JPH0750478B2 - 書式設定方法 - Google Patents
書式設定方法Info
- Publication number
- JPH0750478B2 JPH0750478B2 JP61264622A JP26462286A JPH0750478B2 JP H0750478 B2 JPH0750478 B2 JP H0750478B2 JP 61264622 A JP61264622 A JP 61264622A JP 26462286 A JP26462286 A JP 26462286A JP H0750478 B2 JPH0750478 B2 JP H0750478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- horizontal
- format
- input
- characters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は書式設定方法に係り、特にワードプロセッサに
おける文書の書式設定方法に関する。
おける文書の書式設定方法に関する。
〈従来の技術〉 ワードプロセッサにおいては文書を作成するために初め
に文書の書式設定を行わなければならない。このため、
従来は書式設定キーを押圧して書式設定を要求すると、
書式設定に必要な項目名(用紙の大きさ、用紙の差し込
み方向、行数、行幅、印字範囲の縦、横サイズ等)がデ
イスプレイ画面の所定のメッセージ欄に表示され、該メ
ッセージを参照してオペレータが書式設定に必要なデー
タを入力するようになっている。尚、ワードプロセッサ
によっては標準のデータが各項目に設定されているもの
もあり、かかるワードプロセッサにおいては変更すべき
データのみを入力するだけでよい。
に文書の書式設定を行わなければならない。このため、
従来は書式設定キーを押圧して書式設定を要求すると、
書式設定に必要な項目名(用紙の大きさ、用紙の差し込
み方向、行数、行幅、印字範囲の縦、横サイズ等)がデ
イスプレイ画面の所定のメッセージ欄に表示され、該メ
ッセージを参照してオペレータが書式設定に必要なデー
タを入力するようになっている。尚、ワードプロセッサ
によっては標準のデータが各項目に設定されているもの
もあり、かかるワードプロセッサにおいては変更すべき
データのみを入力するだけでよい。
〈発明が解決しようとしている問題点〉 しかし、従来の書式設定方法では単に入力すべき項目
名、標準データを示す文字、数字のみがメッセージ欄に
表示されるだけであるため、書式設定のイメージが沸か
ず書式設定操作が面倒であったり、慣れないと設定ミス
を生じる問題があった。
名、標準データを示す文字、数字のみがメッセージ欄に
表示されるだけであるため、書式設定のイメージが沸か
ず書式設定操作が面倒であったり、慣れないと設定ミス
を生じる問題があった。
以上から、本発明の目的は書式設定のイメージを沸かせ
ながらミスなく設定操作ができる書式設定方法を提供す
ることである。
ながらミスなく設定操作ができる書式設定方法を提供す
ることである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記課題は本発明によれば、書式設定に際して、用紙の
大きさ及び用紙の差し込み方向が入力されたとき、書式
設定画面に用紙図形と印字範囲図形を表示すると共に、
印字範囲図形の縦、横近傍にそれぞれ縦、横寸法及び
縦、横文字数等を設問する設問枠を表示し、かつ、印字
範囲の最大/最小寸法及び最大/最小文字数をそれぞれ
前記縦、横の設問枠の近傍に表示する手段と、該書式設
定画面を参照して入力されたデータを用いて書式設定を
行なう手段とにより達成される。
大きさ及び用紙の差し込み方向が入力されたとき、書式
設定画面に用紙図形と印字範囲図形を表示すると共に、
印字範囲図形の縦、横近傍にそれぞれ縦、横寸法及び
縦、横文字数等を設問する設問枠を表示し、かつ、印字
範囲の最大/最小寸法及び最大/最小文字数をそれぞれ
前記縦、横の設問枠の近傍に表示する手段と、該書式設
定画面を参照して入力されたデータを用いて書式設定を
行なう手段とにより達成される。
〈作用〉 書式設定に際して、用紙の大きさ及び用紙の差し込み方
向が入力されたとき、書式設定画面に用紙図形と印字範
囲図形を表示すると共に、印字範囲図形の縦、横近傍に
それぞれ縦、横寸法及び縦、横文字数等を設問する設問
枠を表示し、かつ、印字範囲の最大/最小寸法及び最大
/最小文字数をそれぞれ前記縦、横の設問枠の近傍に表
示し、該書式設定画面を参照して書式設定に必要なデー
タを入力し、該入力データを用いて書式設定を行なう。
向が入力されたとき、書式設定画面に用紙図形と印字範
囲図形を表示すると共に、印字範囲図形の縦、横近傍に
それぞれ縦、横寸法及び縦、横文字数等を設問する設問
枠を表示し、かつ、印字範囲の最大/最小寸法及び最大
/最小文字数をそれぞれ前記縦、横の設問枠の近傍に表
示し、該書式設定画面を参照して書式設定に必要なデー
タを入力し、該入力データを用いて書式設定を行なう。
〈実施例〉 第1図は本発明の書式設定方法を説明するための書式設
定画面例である。
定画面例である。
11は書式設定画面、11aは用紙の大きさ設定欄、11bは用
紙の方向設定欄、11cは印字範囲/文字数設定欄、11dは
書式設定終了指示欄である。
紙の方向設定欄、11cは印字範囲/文字数設定欄、11dは
書式設定終了指示欄である。
又、12は用紙図形、13(斜線)は印字範囲、14は印字範
囲の縦横最大/最小寸法及び最大/最小文字数の表示欄
である。
囲の縦横最大/最小寸法及び最大/最小文字数の表示欄
である。
書式設定要求により用紙図形12と、印字範囲13の寸法
(A,C,D,F)や縦横の文字数(B,E)等を設問する空白の
矩形枠と、その最大/最小値を示す表示欄14等を有する
書式設定画面11をデイスプレイ装置に表示し、該書式設
定画面11を参照して書式設定に必要なデータを入力し、
該入力されたデータ用いて書式設定を行う。
(A,C,D,F)や縦横の文字数(B,E)等を設問する空白の
矩形枠と、その最大/最小値を示す表示欄14等を有する
書式設定画面11をデイスプレイ装置に表示し、該書式設
定画面11を参照して書式設定に必要なデータを入力し、
該入力されたデータ用いて書式設定を行う。
第2図は本発明を実施するワードプロセッサのブロック
図、第3図は本発明にかかる書式設定の処理の流れ図で
ある。
図、第3図は本発明にかかる書式設定の処理の流れ図で
ある。
第2図において、1はプロセッサ、2はROM、3はRAM、
4はキーボード、5はデイスプレイ装置(CRT)、6は
デイスクコントローラ、7a,7bはシステムプログラムや
文章ファイルが記憶されたフロッピーデイスク、8はプ
リンタである。
4はキーボード、5はデイスプレイ装置(CRT)、6は
デイスクコントローラ、7a,7bはシステムプログラムや
文章ファイルが記憶されたフロッピーデイスク、8はプ
リンタである。
以下、第1図乃至第3図に従って本発明にかかる書式設
定方法を説明する。
定方法を説明する。
予めシステムフロッピー7aからシステムプログラムをRO
M2に記憶されているローデングプログラムの制御でRAM3
に記憶する。尚、システムプログラムには書式設定用の
ユーテイリテイや用紙の大きさに対する縦横の最大/最
小寸法、最大/最小文字数を示すテーブル等が含まれて
いる。
M2に記憶されているローデングプログラムの制御でRAM3
に記憶する。尚、システムプログラムには書式設定用の
ユーテイリテイや用紙の大きさに対する縦横の最大/最
小寸法、最大/最小文字数を示すテーブル等が含まれて
いる。
システムプログラムをRAM3にローデング後、キーボード
4上に設けられた書式設定キーを押圧して文書の書式設
定を要求する(第3図のステップ100参照)。
4上に設けられた書式設定キーを押圧して文書の書式設
定を要求する(第3図のステップ100参照)。
書式設定が要求されると書式設定用のユーテイリテイが
起動してデイスプレイ装置5に第1図に示す書式設定画
面11を描画する(ステップ102)。尚、書式設定画面11
において11aは用紙の大きさを設定するための大きさ設
定欄、11bは用紙の差し込み方向を設定する方向設定
欄、11cは印字範囲の寸法A,C,D,Fや縦横文字数B,Eを設
定するための印字範囲/文字数設定欄、11dは書式設定
終了を指示するための書式設定終了指示欄である。又、
12は用紙の図形、13(斜線)は印字範囲、14は印字範囲
の縦横最大/最小寸法、最大/最小文字数を示す表示欄
である。
起動してデイスプレイ装置5に第1図に示す書式設定画
面11を描画する(ステップ102)。尚、書式設定画面11
において11aは用紙の大きさを設定するための大きさ設
定欄、11bは用紙の差し込み方向を設定する方向設定
欄、11cは印字範囲の寸法A,C,D,Fや縦横文字数B,Eを設
定するための印字範囲/文字数設定欄、11dは書式設定
終了を指示するための書式設定終了指示欄である。又、
12は用紙の図形、13(斜線)は印字範囲、14は印字範囲
の縦横最大/最小寸法、最大/最小文字数を示す表示欄
である。
書式設定画面11がCRTに表示されている状態において、
オペレータはカーソル移動制御キー(図示せず)を操作
してグラフィックカーソルを大きさ設定欄11aにおける
所定の位置(用紙の大きさを示すA3,B4,・・・・,フリ
ーのいずれか)に移動させ、しかる後実行キーを押圧し
て用紙の大きさを入力する(ステップ104)。
オペレータはカーソル移動制御キー(図示せず)を操作
してグラフィックカーソルを大きさ設定欄11aにおける
所定の位置(用紙の大きさを示すA3,B4,・・・・,フリ
ーのいずれか)に移動させ、しかる後実行キーを押圧し
て用紙の大きさを入力する(ステップ104)。
ついで、同様にカーソル移動制御キーを操作してカーソ
ルを方向設定欄11bにおける所定の位置(たて、よこ)
に移動させ、しかる後実行キーを押圧して用紙の差し込
み方向を入力する(ステップ106)。
ルを方向設定欄11bにおける所定の位置(たて、よこ)
に移動させ、しかる後実行キーを押圧して用紙の差し込
み方向を入力する(ステップ106)。
以上のステップで用紙の大きさ及び差し込み方向が入力
されれば、プロセッサ1は印字範囲13の縦横最大/最小
寸法(mm)及び最大/最小文字数をテーブルから読み出
して表示欄14に表示する(ステップ108)。
されれば、プロセッサ1は印字範囲13の縦横最大/最小
寸法(mm)及び最大/最小文字数をテーブルから読み出
して表示欄14に表示する(ステップ108)。
しかる後、印字範囲13を特定する寸法A,C,D,Fや縦横の
文字数B,Eを以下の方法で入力する(ステップ110)。
文字数B,Eを以下の方法で入力する(ステップ110)。
たとえば「フリー」を選択した場合、カーソル移動制御
キーを用いてカーソルを矩形枠Aに位置決めし、しかる
後表示されている最大/最小寸法の範囲内に納まるよう
に印字範囲13の横幅(mm)をキーボードから入力する。
これにより、プロセッサ1は該入力寸法が規定範囲内
(最大/最小範囲内)かどうかをチェックし、規定範囲
内であれば該寸法をA枠内に表示し、規定範囲外であれ
ばA枠内に入力寸法を表示せず、再度の寸法入力を待
つ。
キーを用いてカーソルを矩形枠Aに位置決めし、しかる
後表示されている最大/最小寸法の範囲内に納まるよう
に印字範囲13の横幅(mm)をキーボードから入力する。
これにより、プロセッサ1は該入力寸法が規定範囲内
(最大/最小範囲内)かどうかをチェックし、規定範囲
内であれば該寸法をA枠内に表示し、規定範囲外であれ
ばA枠内に入力寸法を表示せず、再度の寸法入力を待
つ。
ついで、カーソルをB枠に位置決めして横方向の文字数
を入力する。これにより、プロセッサ1は横幅寸法値か
ら該文字数が適当かどうかをチェックし、適当であれば
B枠内に表示し、適当でなければ表示せず再度の入力を
待つ。
を入力する。これにより、プロセッサ1は横幅寸法値か
ら該文字数が適当かどうかをチェックし、適当であれば
B枠内に表示し、適当でなければ表示せず再度の入力を
待つ。
以後、同様に上部余白C、印字範囲の縦寸法D、縦方向
の文字数(行数)E、左側余白Fを入力する。
の文字数(行数)E、左側余白Fを入力する。
そして、必要なデータ入力後カーソルを書式設定終了位
置に移動させて実行キーを押圧すれば書式設定に必要な
データ入力操作が終了する。
置に移動させて実行キーを押圧すれば書式設定に必要な
データ入力操作が終了する。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、書式設定に際して、用紙の大きさ
及び用紙の差し込み方向が入力されたとき、書式設定画
面に用紙図形と印字範囲図形を表示すると共に、印字範
囲図形の縦、横近傍にそれぞれ縦、横寸法及び縦、横文
字数等を設問する設問枠を表示し、かつ、印字範囲の最
大/最小寸法及び最大/最小文字数をそれぞれ前記縦、
横の設問枠の近傍に表示し、該書式設定画面を参照して
入力されたデータを用いて書式設定を行なうように構成
したから、書式設定のイメージを沸かせながら設定操作
ができ、書式設定操作を容易に、しかもミスなく行うこ
とができる。
及び用紙の差し込み方向が入力されたとき、書式設定画
面に用紙図形と印字範囲図形を表示すると共に、印字範
囲図形の縦、横近傍にそれぞれ縦、横寸法及び縦、横文
字数等を設問する設問枠を表示し、かつ、印字範囲の最
大/最小寸法及び最大/最小文字数をそれぞれ前記縦、
横の設問枠の近傍に表示し、該書式設定画面を参照して
入力されたデータを用いて書式設定を行なうように構成
したから、書式設定のイメージを沸かせながら設定操作
ができ、書式設定操作を容易に、しかもミスなく行うこ
とができる。
第1図は本発明の書式設定方法を説明するための書式設
定画面の描画例、 第2図は本発明を実施するワードプロセッサのブロック
図、 第3図は本発明の処理の流れ図である。 11……書式設定画面、11c……印字範囲/文字数設定
欄、12……用紙図形、13……印字範囲、
定画面の描画例、 第2図は本発明を実施するワードプロセッサのブロック
図、 第3図は本発明の処理の流れ図である。 11……書式設定画面、11c……印字範囲/文字数設定
欄、12……用紙図形、13……印字範囲、
Claims (1)
- 【請求項1】ワードプロセッサにおける書式設定方法に
おいて、 書式設定に際して、用紙の大きさ及び用紙の差し込み方
向が入力されたとき、書式設定画面に用紙図形と印字範
囲図形を表示すると共に、印字範囲図形の縦、横近傍に
それぞれ縦、横寸法及び縦、横文字数等を設問する設問
枠を表示し、かつ、印字範囲の最大/最小寸法及び最大
/最小文字数をそれぞれ前記縦、横の設問枠の近傍に表
示し、 該書式設定画面を参照して入力されたデータを用いて書
式設定を行なうことを特徴とする書式設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61264622A JPH0750478B2 (ja) | 1986-11-06 | 1986-11-06 | 書式設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61264622A JPH0750478B2 (ja) | 1986-11-06 | 1986-11-06 | 書式設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63118865A JPS63118865A (ja) | 1988-05-23 |
JPH0750478B2 true JPH0750478B2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=17405891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61264622A Expired - Lifetime JPH0750478B2 (ja) | 1986-11-06 | 1986-11-06 | 書式設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0750478B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01214463A (ja) * | 1988-02-20 | 1989-08-28 | Ricoh Co Ltd | データ処理装置 |
JPH02133866A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 文書処理装置 |
-
1986
- 1986-11-06 JP JP61264622A patent/JPH0750478B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Newton別冊1ワードプロセッサのすべて昭和57年5月20日発行発行所(株)教育社P.138−141 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63118865A (ja) | 1988-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0750478B2 (ja) | 書式設定方法 | |
JP2002278727A (ja) | 文字抽出印刷プログラム、印刷制御装置 | |
JP2644479B2 (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0448375A (ja) | 文書フォーマット設定システム | |
JPS6254363A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2659929B2 (ja) | 印刷イメージ表示装置 | |
JPS6362758A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2744234B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP3264969B2 (ja) | 文書作成装置及び文書作成方法 | |
JPH0574474B2 (ja) | ||
JP3026992B2 (ja) | 表示制御方法及び装置 | |
JPH0359467B2 (ja) | ||
JP2002245392A (ja) | 定型書類入力装置 | |
JP2001067344A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6321174A (ja) | 印字装置 | |
JPS63163954A (ja) | 組版システム | |
JPS59180624A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPS62131322A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JPH03268056A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS5998883A (ja) | 宛名発行機 | |
JPH04111646U (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0490372A (ja) | 印字装置 | |
JPH0270472A (ja) | 文書作成装置における印刷位置表示方法 | |
JPH0827698B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPS63211454A (ja) | 文書編集装置 |