JPH07504196A - 抗精神病活性を有する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンおよびα−置換アリールアセトアミドの合成 - Google Patents

抗精神病活性を有する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンおよびα−置換アリールアセトアミドの合成

Info

Publication number
JPH07504196A
JPH07504196A JP5514943A JP51494393A JPH07504196A JP H07504196 A JPH07504196 A JP H07504196A JP 5514943 A JP5514943 A JP 5514943A JP 51494393 A JP51494393 A JP 51494393A JP H07504196 A JPH07504196 A JP H07504196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
tetrahydro
hydroxy
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5514943A
Other languages
English (en)
Inventor
バーガー,ジョエル・ジー
チャン,ウェイ・ケイ
コズロウスキー,ジョセフ・エイ
ゾー,グオウェイ
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH07504196A publication Critical patent/JPH07504196A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗精神病活性を有する2、3. 4. 5−テトラヒドロ−1杜−3−ベンズア ゼピンおよびa−置換アリールアセトアミドの合成発明の背景 本発明は、抗精神病活性を有する2、3. 4. 5−テトラヒドロ−1旦−3 −ベンズアゼピンに関し、そしてまたa−fiF換アリアリールアセトアミドり わけ縮合環窒素複素環式化合物、詳しくはジヒドロインドール、L 2. 3.  4−テトラヒドロイソキノリンおよび1. 2. 3. 4. 5. 6−へ キサヒドロ−3−ベンズアゾシン、そして最も詳しくは2. 3. 4. 5− テトラヒドロ−1旦−3−ベンズアゼピンの合成に関する。
ジヒドロインドール、1. 2. 3. 4−テトラヒドロイソキノリン、1, 2゜3、 4. 5. 6−ヘキサヒドロ−3−ベンズアゾシン、詳しくは2.  3. 4. 5−テトラヒドロ−LH−3−ベンズアゼピンが有用な薬理学的 特性を有することは公知である。例えば、米国特許第3,393,192号、第 3. 609. 138号、第4.011.319号、第4.284.555号 および第4.477゜378号、並びに英国特許明細書第1.118.688に はいずれも、抗菌作用、中枢神経系作用および低血圧性作用のような記載の種々 の活性を有する1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1旦−3−ベン ズアゼピンが記載されている。
Weinstock等はDrugs of the Future、Mol。
10、No、8、pp、645−697 (1985)において、1−フェニル 置換基が特定の種類のベンズアゼピンのドーパミン性活性に大きな効果を有する ことを論じている。特に第66頁の表■を参照。
ヨーロッパ特許出願第83105610.6号(第0 096 838号として 公開された)には、7−および/または8−位置にアルコキシ置換基を任意に有 する特定の1−アリールオキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1)i−3− ベンズアゼピンが記載されている。これらの化合物は抑うつ症の治療に有用なも のであるとg己載されている。
米国特許第5.015,639号には、1−フェニル基がなく、その代わりに( 式中、mは0または1であり、基R′のそれぞれは同じでも異なっていてもよく 、水素原子またはアルキル、アルコキシ、アルコキシ置換基、アラルキルもしく はアリール基である) の基を含む様々な1−置換基を有する2、3. 4. 5−テトラヒドロ−11 i−3−ベンズアセビンが記載かつ請求されている。これらの化合物はすぐれた 抗ドーパミン性活性を有し、特にドーパミン性受容体のD−1下位分類に対して 予想外な選択性を示す。Iorio等、Phamacol、Exp、Ther、 (1983L226、pp、462およびAdvances in Exper imental Medicine and Biology 204、Eds 、Creese and Breese、ニューヨーク、ブレナム、1986の 【0rio等、Neurobiology of Central D、−Do pamine Receptors、pp、1−14でも、ベンズアゼピンのド ーパミン受容体への効果を検討している。Charifson等、J、 Med 、 Chem、(1988) 、31、pp、1941−1946では1. 2 . 3. 4−テトラヒドロイソキノリンを同様に検討している。
国際出願第PCT/US 91104046には(特に)構造式A(式中、 R”はH,Cl−4アルキル、アリルまたはシクロブロビルメチルであり。
R”はC3−SシクロアルキルまたはC9−8シクロアルケニルであり。
R11はC1−4アルキルであり、そしてR目は(特に)R12、HまたはR1 2Coである)を有する化合物および薬学的に許容されるそれらの塩が記載かつ 請求されている。
これらの化合物は精神病、抑うつ症、痛みおよび高血圧症の治療に有用である。
C1ufolini等、Tetrahedron Letter 1987、■ o1.28、No、2.171−474には、フリートリカマイシン合成実験に おいて、スピロ(インダン−1,3−ジオン−2,1′ −インダン)を得るた めの、2− [2−(2−ヨードフェニル)エチルコインダン−1,3−ジオン のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)での”モデル”分 子間アリール化が記載されている。基本型の基質についておよびまたフリートリ カマイシンの合成における研究で用いられる基質についてさらに進めた研究にお いて、C1ufolini等、J、Org、Chem、[Communicat ions] 1988.53.4149−4151には、ゼロ価のパラジウムで 触媒した”ソフト”エノラート(すなわち、pK、<15のエノラート)の分子 間アリール化が記載されている。分子の一部のハロゲン化フェニル部分は、分子 の別の部分のエノールと縮合すると、ベンゾ縮合5員または6員同素環または複 素環を生じた。しかし縮合4員環を有する化合物は製造することができなかった 。表1の1つの例は、N−メチル−N−(2−エトキシカルボニルプロパノイル )−2−ヨードアニリンの分子間縮合によってインドロンが形成されることを示 している。この方法の応用において、Piers等、J、Org、Chem、1 990.55.3454−3455には、ヨウ化ビニル官能基とエノラートアニ オン官能基のPd (0)触媒分子間カップリングに基づく5員環環化方法が記 載されている。この方法では、エノラートアニオンが飽和5員または6員環内に あった。
C1ufolili等によって明らかにされた反応を変形したものを、Negi shi等、J、Am、Chem、Sac、 、1989.111.8018−8 020か発表した。彼らは、C1ufolini等が縮合4員環を有する化合物 の製造に失敗した化合物と類似の化合物を用い、加圧下、−酸化炭素の存在下で 環化することができた 生成物は縮合5員環にカルボニル基(−酸化炭素によっ て提供された)を有するケトンであった。かれらは縮合6員または7員環にカル ボニル基を有する類似ケトンを同様に製造することができ、非環式中間体を環化 して非縮合シクロベンテノンを製造することもできた。
ゼロ価の金属で触媒されるこれらのどの反応においても、エノラートは隣接活性 化基(例えば、エステル−カルボニル、ケト−カルボニルまたはニトリル)によ って一般に安定化される。
発明の[要 最も広い態様において、本発明は、置換基が芳香族基または1−アルケニルもし くは1−シクロアルケニル基であり、そして窒素原子が水素原子を持たない、σ −置換アリールアセトアミドの新規な製造方法を提供するものであって;窒素原 子が水素原子を持たない、σ−炭素原子上に少なくとも1つの水素原子、好まし くは2つの水素原子を有するアリールアセトアミドの、不活性非プロトン性有機 溶剤中での強塩基との反応: それに続く、ゼロ価の遷移金属触媒の存在下での、式%式%(1) (式中、R1は芳香族基、1−アルケニル基および1−シクロアルケニル基から 選ばれ。
Xは脱離基、例えば−OS 02 Fまたは活性化エステル基である)の化合物 との反応、 よりなる方法である。
本発明はさらに以下の式の新規な1. 3. 4. 5−テトラヒドロ−28− 3−ベンズアゼピンおよび2. 3. 4. 5−テトラヒドロ−IH−3−ベ ンズアゼピン、およびR1がヒドロキシ基であるかまたはヒドロキシ基を含むと きは塩基とのそれらの非毒性塩、およびYがR2であるときはそれらの非毒性酸 付加塩を提供する。
(式中、nは0.1.2.3または4であり:各R1は個々にアルケニル、アル コキシ、ヒドロキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキル、ニトロ、ハロゲン、 ポリフルオロ低級アルキル、フェニルおよびフェノキシから選ばれるか、または 隣接位置にある2つの基R1がアルキレンジオキシ基または縮合ベンゼン環を任 意に形成し、そしてフェニルもしくはフェノキシ基または縮合ベンゼン環はアル キル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキ ル、ニトロ、ハロゲン、ポリフルオロ低級アルキルおよびアルキレンジオキシか ら選ばれる基によって任意に置換され。
R4は1−シクロアルケニル基であり:Rはアルキル、アルケニル、アリール、 アラルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキル基であり:そしてY は酸素原子またはR2である)。
発明の詳細な説明 本発明の方法では、アリールアセトアミドが、a−炭素原子に置換した2つの強 力な活性化基(例えば、エステル−カルボニル、ケト−カルボニルまたはニトリ ル)を持つ必要がないことに特に注目すべきである。
出発物質として用いるアリールアセトアミドは、当業者に周知の標準的な方法に よって製造することができる。例えば、参考のために引用する国際出願第PCT /US 91104046号には、式(式中、pは0.1.2または3でありく しかし、1. 3. 4. 5−テトラヒト(式中、R”およびR”は上記の通 りであり、RB−は上で定義したR”であるかまたは水素またはハロゲン原子で ある)の1. 3. 4. 5−テトラヒドロ−21i−ベンズアゼピン−2− オンの製造が記載されている。これらの化合物は本発明の方法において出発物質 として用いることができる。
アリールアセトアミドはト非置換であるのが好ましく、特にそのアミド官能基は 、3−非置換1.3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、4−非置換り、 2. 3゜4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−オン、1−非置換1.3゜4 .5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンまたは1−非置換1 、 2. 3. 4. 5. 6−ヘキサヒドロ−3−ベンズアゾシン−2−オ ンにおけるように、アリール基と共に縮合環を形成しているのが好ましい。従っ て、アリールアセトアミドは以下の式を有しているのが好ましい:オン、4−置 換1. 2. 3. 4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−オン、1−置換1 . 3. 4. 5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンまた は1−置換1. 2. 3. 4. 5. 6−へキサヒドロ−3−ベンズアゾ シン−2−オンは以下の式を有しているのが好ましい1.2−もしくは9−アン トラニル、1−12−13−14−もしくは5−フェロ−2月−3−ベンズアセ ビン−2−オンにおけるように2が好ましい);nは0.1.2.3または4で あり(しかし、1または2が好ましい);′@R1°は個々にアルキル、アルケ ニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキル、ニトロ、ハロゲン、ポ リフルオロ低級アルキル、フェニルおよびフェノキシから選ばれるか、または隣 接位置にある2つのRloがアルキレンジオキシ基または縮合ベンゼン環を任意 に形成し、そしてそしてフェニルもしくはフェノキシ基または縮合ベンゼン環は アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキル、ニト ロ、ハロゲン、ポリフルオロ低級アルキルおよびアルキレンジオキシから選ばれ る基によって任意に置換され。
R1は芳香族基、1.−アルケニル基および1−シクロアルケニル基から選ばれ そして Rはアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキルまたはシク ロアルキルアルキル基である〕。
式■の化合物は1−位置に非対称置換炭素原子を有し、光学活性形で存在しても よいことに注目すべきである。ラセミ形にしても光学活性(キラノり形にしても そのような形は全て本発明に包含される。同様に、式■の化合物はラセミ化合物 または光学活性形として存在してもよい。
反応のこれらの中間体生成物、すなわちa−fi置換リールアセトアミドは、薬 理学的に有用なσ−置換アリールエチルアミンの製造における中間体として用い ることができる。例えば、式■(式中、YはOである)または■の化合物は還元 することができ:さらにその後、アルコキシ置換基から保護アルキル(特に、メ チル)基を除去するような任意の工程を実施すると、薬理学的に有用な化合物が 得られる。(R)−および(S)−異性体は必要ならば合成の適当な時点で分離 することができる。生成物、例えば1−置換2. 3. 4. 5−テトラヒド ロ−IH−3−ベンズアゼピンは潜在的な薬理学的有用性を有する。
アリールアセトアミドのアリール基はどのようなアリール基でもよく、例えばフ ェニル基、または多環式芳香族炭化水素基例えば1−もしくは2−ナフチル、ナ ントリル、4−15−16−もしくは7−インダニル、5−16−17−もしく は8− [(1,2,3,4−テトラヒドロ)−ナフチル]、または1−12− 13−もしくは4−フルオレニル、または芳香族複素環式基例えば2−もしくは 3−チェニル、2−もしくは3−フリル、またはベンゼン環に縮合したそのよう な芳香族複素環式基でもよい。アリール基は例えば、アルキル、アルケニル、ア ルコキシ、アルケニルオキシ、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ 、シクロアルキル、アルキニルオキシ、またはフェニルもしくはフェノキシから 選ばれる1−3個の基によって置換されてもよく、あるいは2つの隣接位置がア ルキレンジオキシによって置換されていてもよく、そしてここに挙げたフェニル もしくはフェノキシ基はそれ自体アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニ ルオキシ、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、シクロアルキル、 アルキニルオキシまたはアルキレンジオキシで同様に置換されていてもよい。
ここで用いる以下の基は次の意味を有する:アルケニル(アルケニルオキシのア ルケニル部分を含む) −少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有しそして炭 素原子数が2−10、好ましくは2−6の直鎖または分枝鎖炭化水素鎖を表す; 式R’Xの化合物のR4がアルケニル基であるとき、基Xは炭素−炭素二重結合 を形成する炭素原子においてこのアルケニル基に付いていることに、特に注目す べきである:アルキニル(特に、アルキニルオキシのアルキニル部分) −少な くとも1つの炭素−炭素三重結合を有しそして炭素原子数が2−10、好ましく は2−6の直鎖または分枝鎖炭化水素鎖を表す:アルキル(アルコキシ、シクロ アルキルアルキルおよびアラルキルのアルキル部分を含む)−炭素原子数が1− 10の直鎖または分枝鎖飽和炭化水素鎖を表すが、炭素原子数1−6の低級アル キル基が好ましい:アルキレン(特に、アルキレンジオキシのアルキレン部分)  −同しまたは異なる炭素原子に2つの遊離原子価を有する、炭素原子数が1− 6、好ましくは1−3の直鎖または分枝鎖飽和炭化水素鎖を表す:アリール(ア リール部分ンおよびアラルキル基のアリール部分を含む) −フェニル、置換フ ェニル、1−ナフチル、2−ナフチルおよびインダニルを表すシクロアルケニル  − 炭素原子数が5−8、好ましくは5−6であり、1.2または3個の炭素 −炭素二重結合を環の中に有しくしかし、1個のみが好ましい)、任意に1つま たは2つの低級アルキル置換基を持つ炭素環式基を表す:式R’Xの化合物のR 4がシクロアルケニル基であるとき、基Xは炭素−炭素二重結合を有する炭素原 子においてこのシクロアルケニル基に付いていることに、特に注目すべきである 。
シクロアルキル(シクロアルキルアルキルのシクロアルキル部分を含む) −炭 素原子数3−8、好ましくは5−7の飽和炭素環式環を表す。
ハロゲン − 弗素、塩素、臭素およびヨウ素を表す。
芳香族複素環(ヘテロアリール) −炭素環式環構造を中断する少なくとも1つ のO3Sおよび/またはNを有し、そして芳香族性をもたらすのに十分な数の非 局在化p1電子を有する環式基を表し、芳香族複素環式基は炭素原子数が2−1 4、好ましくは2−8、特に2−5であり、例えば2−13−もしくは4−ピリ ジル、2−もしくは3−フリル、2−もしくは3−チェニル、2−14−もしく は5−チアゾリル、2−14−もしくは5−ピリミジニル、2−ピラジニル、3 −もしくは4−ピリダジニル、3−15−もしくは6− [1,2,4−トリア ジニル1.3−もしくは5− [1,2,4−チアジアゾリル]、2−13−1 4−15−16−もしくは7−ヘンヅフラニル、2−13−14−15−16− もしくは7−(14換)−インドリル、2−14−または5−オキサシリル等で ある。好ましいヘテロアリール基は2−13−または4−ピリジル、2−または 3−フリル、2−14−または5−イミダゾリルおよび7−(1−置換)−イン ドリル(1−置換基は例えばメチルである)。
置換フェニル − その1−3個の水素原子が、アルキル、アルケニル、アルコ キシ、アルケニルオキシ、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、シ クロアルキル、アルキニルオキシから個々に選ばれる同じまたは異なる置換基に よって置換されているか、または隣接位置にある2つの水素原子がアルキレンツ オキシから選ばれる、フェニル基を表す。
ポリフルオロ低級アルキル − 少なくとも2つの水素原子が弗素原子によって 置換されている炭素原子数が1−4の直鎖または分枝鎖アルキル基、 例えばC z F s、CH3CF2およびCFxCHz、特にCFIを表す。
本発明の特定の化合物、例えばYがHlである式■の化合物は塩基性であり、有 機および無機酸と共に薬学的に許容される塩を形成する。そのような塩の形成に 適した酸の例は、塩酸、硫酸、燐酸、酢酸、クエン駿、シュウ酸、マロン酸、サ リチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタ ンスルホン酸、並びに当業者に周知の他の鉱酸およびカルボン酸である。塩は、 a塩基形を、十分な量の好ましい酸と接触させて一般的な方法で塩を生成するこ とによって製造される。遊離塩基形は、塩を1当量の適当な希釈水性塩基溶液、 例えば希釈水性水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアまたは炭酸水素ナ トリウムで処理することによって再生しうる。遊離塩基形は、極性溶剤における 溶解度のような特定の物理的特性において、いくらかそれぞれの塩形と異なるが 、塩は本発明の目的のための各遊離塩基形とその他の点では同等である。
本発明の特定の化合物、すなわちR1がヒドロキシ基であるかまたはヒドロキシ 基を含む式Hの化合物は、フェノール系であり、従って酸性である。これらの化 合物は強塩基と共に薬学的に許容される塩を形成しうる。そのような塩の例はナ トリウム、カリウムおよびカルシウム塩である。これらの塩は、フェノールを十 分な量の適当な塩基と接触させて従来の方法で塩を生成することによって製造さ れる。遊離フェノールは、塩を1当量の適当な希釈水性有機酸溶液、例えば酢酸 または水性アルコール性塩酸で処理することによって再生しうる。
式r (R’−X)の化合物の基Xは活性化エステル基、例えばトリフレート( トリフルオロメタンスルホネート)、トシレートまたはメシレートのようなスル ホネートエステル基が好ましい。また式−0502Fの基でもよい。しかしなが ら、反応は脱離基としてハロゲン原子を用いると、ヨウ素を用いても、失敗した 。
いくつかの適当なゼロ価の遷移金属触媒は市販されており、本発明の方法で使用 することができる。これらの触媒では、金属自体はパラジウムが好ましいが、ニ ッケルしこの種の反応に十分に役に立つ。遷移金属がパラジウムまたはニッケル のとき、触媒の式はM[L]4となり、式中Mはパラジウムまたはニッケルであ り、Lは配位子である。Lは三置換ホスフィン、特に、アリール基がフェニルま たはさらにフラニル−2のようなヘテロアリール基であるトリアリールポスフィ ンが好ましい。式M[L]4の化合物のしはトリアルキルホスフィン、例えばト リメチルホスフィンまたはトリエチルホスフィンでもよいが、これらのトリアル キルホスフィノ化合物は比較的不安定である(これらは自然発火する傾向がある )ためあまり好ましくない。
好ましいバランラム含有またはニッケル含有触媒には、テトラキス(トリフェニ ルホスフィン)−パラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)− ニッケル(0)、テトラキス[トリ (フラニル−2)ホスフィン]−パラジウ ム(0)、テトラキス[トリ(フラニル−2)ボスフィン]−ニッケル(0)お よびトリス(ジベンジリデンアセトニル)ビス−パラジウム(0) (これはと きにはPdz (DBA) 3と示す)が含まれる。これらの中で、テトラキス (トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)がコスト、商業的な手に入れや すさ、使用に都合がよいことおよび有効性という理由で特に好ましい。必要なら ば、これは還元下、例えばn−ブチルリチウムを用いて、PdCI□をトリフェ ニルホスフィンと反応させることによって製造してもよい。市販されていないこ の種のパラジウム触媒は公知の方法で、例えば、Pd2 (DBA)sおよびボ スフィンから、製造することができる。
式■の化合物は式■の化合物より少し過剰に、例えば式■の化合物1モル当たり 式lの化合物を1.05−1.1、モル、好ましくは約1.06モル使用するの が好ましい。触媒は式■の反応体1モル当たり0.05−0.1モルの量で使用 するのが好ましい。
化合物R’−X (式Iの)の基Xは活性化エステル、例えばトリフレート(ト リフルオロメタンスルホネート)、トンレートまたはメシレートである。これは また式−03O□Fの基であってもよい。本発明の方法は、X力伝ロゲン原子( ヨウ素であっても)である式■の化合物では実施できないことに特に注目すべき である。以下の比較実施例、実施例1のバートBを参照。これができないことは 、ゼロ価のパラジウムで触媒する”ソフト”エノラートの分子間アリール化をハ ロゲン化アリールによって行う、C1ufolini等、J、Org、Chem 。
[Communicat 1ons] 1988.53.4149−4151に 記載の方法と、本発明とは区別されるものであることは明らかである。
本発明の方法は不活性雰囲気、例えばアルゴンまたは窒素下、都合のよい温度お よび都合のよい時間、例えば周囲温度から約60℃まで、2−100時間、好ま しくは4−50時間、さらに好ましくは6−12時間または24時間でも行われ る。反応には不活性非プロトン性有機溶剤、例えばTHFもしくはDMEのよう なエーテル、または炭化水素、例えばベンゼンのような芳香族炭化水素、または これらの混合物が必要である。
強塩基の例は、リチウムンイソプロビルアミド(LDA)およびリチウムヘキサ メチルジシラザン(L i HMD S)等である。
本発明の方法の中間生成物、すなわちα−置換アリールアセトアミドは、1つ以 上のキラル置換炭素原子を持っていてもよく、従って、異性体の形で存在してい てもよい。特に、式■の化合物(例えば、(E、 、SJ −1−R’−1,3 ,4゜5−テトラヒドロ−2旦−3−ベンズアゼピン−2−オン)は、C−1に 非対称中心を有し、そして例えばそれらの(旦)−および(旦)−形に分割する ことができる。しかしなから、この分割は必要ならば、薬理学的に有用な化合物 の製造のもっと後の段階で行うことができる。
反応のこれらの中間生成物、すなわちtt−illllリアリールアセトアミド えば式■の化合物(例えば、(R,S) −1−R’−1,3,4,5−テトラ ヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン)は、薬理学的に有用なa−置換 アリールエチルアミンの製造(還元による)における中間体として使用すること ができる。例えば1−R’−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズ アゼピン−2−オンは、好ましくは水素化物還元剤を使用して(例えば、水素化 リチウムアルミニウムを用いまたは水素化アルミニウムを用いて無水エーテル溶 剤中で)、相当する1−置換−2,3,4,5−テトラヒドロ−1p−3−ベン ズアゼピンに還元することができる。薬理学的に有用な化合物を得るにはさらに 任意の工程、例えば保護メチル基のメトキシ置換基からの除去(例えば、DMF 、DMSOまたはDMAのような有機非プロトン性溶剤中のアルカリ金属アルキ ルスルフィド、特にDMF中のナトリウムエチルスルフィドによって)を実施し なければならない。(旦)−および(旦)−異性体は(必要ならば)公知の方法 によって合成の適当な時点で、好ましくは還元の前に、例えばエタノール:へキ サン(5二95)を用いたChiracel ODカラム上のクロマトグラフィ ーによって分離することができる。生成物は潜在的に薬理学的有用性を有する1 −置換−2゜3390)が含まれる。必要ならば、式■の他の生成物にこの同じ 仕上げ工程を行ってもよい。
従って、次の化合物は本発明の新規な方法によって製造することができる:(旦 、旦)−7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロへ キセニル) −1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2 −オンおよびその(旦)−および(旦)−異性体;および(8,ユ)−7−クロ ロ−8−メトキシ−3−メチル−(1,2−ジメチル−1−プロペニル) −1 ,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンおよびその (P)−および(旦)−異性体。
化合物の還元および〇−説メチル化による):(R,5)−7−クロロ−1−( 1−シクロへキセニル)−8−ヒドロキシ−3−メチル−2,3,4,5−テト ラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン、臭化水素塩の融点177−179℃。
(旦、旦)−1−(1−シクロへキセニル)−8−ヒドロキシ−3,7−シメチ ルー2. 3. 4. 5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン(塩酸塩 として)。
(R,5)−7−クロロ−(1−シクロペンテニル)−8−ヒドロキシ−3−メ チル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1旦−3−ベンズアゼピン、遊離塩基の 融点186−188°C1 (旦、旦)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(1,2−ジメチル− 1−プロペニル) −2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ ン(塩酸塩として)。
(旦、旦)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シ クロペンテニル) −2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピ ン(塩酸塩として)、および (旦、旦)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シ クロへキセニノリ−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン (塩酸塩として)。
(R,)−1−(1−一ソクロへキセニル)−8−ヒドロキシ−3,7−ノメチ ルして) 1 酸塩として)。
酸塩として)。
塩酸塩の融点248−249°C(分解)、そして特に塩酸塩の融点249−2 51℃(分解)。
の化合物およびそれらの塩は新規である。式Hの好ましい化合物はnが1または 2であり: R1がそれぞれ個々に低級アルコキン、ヒドロキシ、ハロゲン、ポリフルオロ低 級アルキル、ニトロおよびフェノキシから選ばれ:R′が1−シクロアルケニル 基であり;Rが低級アルキル基であり:そして YがR2である、 化合物である。
これらの化合物は有用な薬理学的性質を有する;例えばこれらは抗精神病活性で あり、そして特定にドーパミンD−1受容体に選択的に拮抗する。式Hの特に好 ましい化合物は以下の式の化合物である(式中、Rは上記の通りであるが、メチ ル基が好ましく:2つの基R5は一緒になってペンタメチレンまたは特にトリメ チレンもしくはテトラメチレン基を形成し。
R6は低級アルキル基、好ましくはメチル基、または水素原子であり;R7は低 級アルキルコキシ、ヒドロキシ、CF3およびハロゲンから選ばれ、そして R8は低級アルコキシ、ヒドロキシおよびハロゲンがら遍ばれる)。
R7がハロゲンそしてR8がヒドロキシであると好ましい。R7が塩素であると 最も好ましい。
特に、式II (YはR2である)および式IrAの化合物の(R,)−異性体 は一般にラセミ化合物が好ましく、ラセミ化合物は一般に(旦)−異性体が好ま しい。
YがH2である式Hの化合物の有用性は、それらの抗精神病活性を示すための試 験法によって証明しうる。
臨床的に活性な抗精神病薬は、逃避反応を阻止させない投与量で、不連続な試行 回避行動を低下させることが知られている[Ann、N、Y、Acad、Sc1 、旦互、740 (1957)]。ラットにおける条件付は回避反応(CAR) を抑制する本発明の化合物の能力を評価するために一連の実験を行った。
材料および方法 ラットは、足に加えられる10秒のショック(0,6ma)を回避するために、 5秒の音に反応して、実験室の格子の床の上6.75インチ(17,15cm) のところにある台の上にジャンプせざるをえなかった。20口のそのような試験 からなる各実験は30秒間隔で行った。音の出ている間に(足へショックを加え る前)、ラットが台にジャンプするときは正しいCARと評価する。ショック中 にラットがジャンプするときは、逃避反応と評価する。反応がないときは、10 秒のショック時間の間の逃避反応はないと定義する。
6−8匹のラットのグループを2日連続して訓練した(合計40回の試み)。
2日目に基準(20回の試み中、正しいCARが16回)に達したラットを、3 日目に試験薬剤また賦形剤のいずれがで処理した。CARの抑制は、薬剤で処理 したラット対賦形剤で処理したラットの動作を比較するスチューデントを一試験 を用いて、統計学的に分析した。各薬剤に対する最少有効投与量(M E D) は、回避反応か有意に減少する(P<0.05)最低試験投与量と定義する。
上記の方法で試験したとき、本発明の代表的な化合物と対照化合物は以下の表1 に示すような、投与量に関連した条件付き回避反応の特異的な遮断を示した。
表1 リスザルにおける条件付き回避反応(CAR)の抑制この試験では、有望化合物 の活性有効期間を測定する。
1つのかご当たり1匹を収容した、体重800−1200gのオスまたはメスの リスザルを用いる。初めに各サルに、試験かごの中のレバーを押し下げることに よって、かごの格子の床を通して伝わる3mAの電気ショックおよびオーバーラ ツプする音を終わらせることを教える。60日間の試み中、連続3日、少なくと もそのときの75%はショックの間にレバーを押し下げなければ、サルは第2の 試験段階に進めない。
試験の第2段階では、ショックを加える前に音を10秒間出す。音の出ている間 にレバーを押すと音は止み、ショックが加わるのが妨げられ、これは”回避“と じて示される。サルが連続5日間少なくとも85%の正しい回避をするまで、化 合物の試験は始めない。
化合物の試験は連続3日の再試験後に開始する。まずサルに賦形剤のみを注射す るかまたは経口投与し、そして再試験すると、賦形剤はサルの反応に影響を及ぼ さないことが分かる。サルは薬剤試験開始前は少なくとも85%の正しい回避を しなければならない。この最低回避レベルに達していたら、翌日サルに適当な賦 形剤中の対象化合物を経口投与または注射し、回避回数を記録する。賦形剤のみ を注射した動物の動作に対して回避行動が50%低下したら、動物は薬剤治療に よって”影響された“と定義する。最少有効投与量(MED)は、少なくとも5 0%の動物に影響を及ぼす投与量であると定義する。
本発明の化合物の活性有効期間を測定する試験は、本発明の化合物を公知の化合 物SCH23390と較べることによって行うことができる。試験の60分前に 投与した本発明の化合物を、試験の30分前に投与したSCH23390と比較 する。各化合物の活性期間は、試験の数時間(例えば、4または6時間)前に1 2.0mg/kg p、o、投与を投与することによって測定する。注射後数時 間(例えば、4または6時間)、回避回数を有意に減少することができることは 、化合物かこの時点でまだ活性であることを示す。本発明の代表的な化合物およ び対照化合物についての結果は以下の表2に示す。
神HMi織に再現性のある生理学的変化を加えることができる多くの化合物は、 1つ以上の受容体部6で結合することによって作用すると考えられる。目標器官 または紹織のホモゲネートを用いた試!@管内試験で、これらの受容体部位と強 力に相互作用する化合物は、生体内に投与したとき同様な性質を示すことが期待 され、従って、潜在的な治療および/または診断薬として研究を続けることが望 ましい。 ・ 試験管内での化合物の受容体部位への結合は、結合の特異性および利用可能な部 位の飽和性によって証明される。結合の特性づけおよびデータの解釈についての 方法論は、B111ard等、Life 5cience −ジ」−11885 (1984)+こS己載があり、 (旦)−(+)−7−クロロ−8−ヒドロキ シ−3−メチル−1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベ ンズアゼピン(SCH23390) (そのヘミ−マレエートとして)のドーパ ミンD−1受容体への結合が特徴づけられている。
材料および方法 トリチウム化SCH23390およびトリチウム化スビベロン(能力のあるD− 2配位子)をB111ard等の上記引用文献の記載のようにして得、必要なら ば、0.05Mトリスバッファー、pH7,4で順次希釈した。本発明の化合物 は、必要ならば、0.05Mト!jスバッファー1pH7,4で希釈した。
111標本 Charles River Breeding Laboratories。
Massからのオスのスプラグ−ドーリ−ラット(200−250g)を脳の組 織を得るために用いた。ラットを人の手で犠牲にし、脳を取り出し、水の上に置 いた。線状体組織を切除し、プールし、そして100容量(w/v)の水冷50 m1トリスバツフアー、pH7,4(25℃)中でホモジネートした。このホモ ジネートを10分間20.000Xgで遠心分離した。得られたベレットをトリ ス−バッファー中で再ホモジネートし、そして再び遠心分離した。最終ベレット を、120mMのNaCl、5mMのKCI、2mMのCaC12および1mM のMgCIzを含有する50mMトリストリスバッファー7.4に再懸濁した。
分析 4mg/mlのメチルセルロースを含有する0、05M1スバツフアー、pH7 ,4に溶解または懸濁させた様々な濃度の個々の試験化合物100μl、トリス バッファーに含まれる”H−5CH23390の溶液100μm (最終反応混 合物濃度=領 3HM)またはトリスバッファーに含まれる3H−スビペロンの 溶!100μ!(最終濃度=0.2nM)および組織懸濁asooμ+ (約3 mg/分析)をポリプロピレンインキュベーション管に入れた。管を37°Cで 15分間インキュベートし、そして真空下、ホヮットマンGF/Bフィルターで すばや<111過し、4ro1の水冷50m、lトリスバッファー、pH7,4 で4回すすいだ。フィルターをシノチレーシジンバイアルに移し、10m1のシ ンチラント((Scintosol、l5olab、Inc、)と共に16時間 25℃で平衡にし、そして放射能を液体シンチレーションカウンターで測定した 。K、値は下記の関係式を用いてB111ard等か記載したように測定した。
K=−ICso/ (1+ (1:L] /に−))(式中、ICs。=特異的 に結合した3H−3CH23390の50%を置換するのに必要な試験薬剤の濃 度、[L]−分析に使用する放射性配位子の濃度、およびKD=解離定数)。
本発明の化合物および対照化合物についてこの分析から判定した抑制定数(K、 )は以下の表3に示す。
SCH23390を用いた競合結合分析における本発明の化合物のに、値が比較 的小さいことは、YF3(H,である式■の化合物がD−1受容体部位に強力に 結合していることを示している。スビベロンが高度に選択的であるD−2部位に 対するに1値が比較的高いことは、化合物がその受容体部位に特異的に結合しな いことを示している。
本発明の化合物は、これらを関連対照化合物と比較する以下の表4に示すように 、治療投与量において実質的に非毒性である。
表4 毒性 活性化合物は、例えば精神病の治療では、経口的に、経皮的に、直腸にまたは非 経口的に投与することができる。好ましい投与方法は経口または静脈内投与であ る。
YがH2である式■またはIIAの化合物は一般的な経口投与の形、例えば、一 般的な方法を用いて一般的な薬学的に許容される賦形剤および添加剤と共に製造 されるカプセル、錠剤、ビル、粉剤、懸濁液または溶液の形で投与することがで きる。非経口製剤、すなわち滅菌溶液または懸濁液も一般的な方法で製造される 。
本発明の化合物を含有する薬剤組成物には、固体または液体の不活性な薬学的に 許容される担体を含めてもよい。固体の形の製剤には粉剤、錠剤、分散性顆粒、 カプセル、カシェ剤および座薬か含まれる。粉剤および錠剤は約5−約70%の 活性成分を含む。適した固体担体は当業界で公知のもの、例えば炭酸マグネシウ ム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖および/またはラクトースである 。
錠剤、粉剤、カシェ剤およびカプセルは経口投与に適した固体投与形態として使 用することができる。
液体の形の製剤には溶液、vfRnおよびエマルションが含まれる。例としては 、非経口注射用の水または水−ポリプロピレングリコール溶液がある。
また、使用直前に経口または非経口投与用の液体の形の製剤に転換する固体の形 の製剤も含まれる。そのような液体の形には溶液、懸濁液およびエマルショがあ る。これらの個々の固体形態製剤は単一投与形態とするのが最も都合がよく、そ れ故、単一液体投与単位となるように用いる。あるいは、十分な固体を準備し、 液体の形に転換した後、注射器、茶さじまたは他の計量容器で液体形態製剤を所 定容量に測定することによって多数の個々の液体投与量を得る。多数の液体投与 量をこのように製造するとき、上記液体投与量の未使用部分は予想される分解を 遅らせるために低温で保存する(すなわち、冷蔵する)のが好ましい。液体形態 に転換する固体形態製剤は香味料、着色剤、安定剤、バッファー、人工および天 然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を活性物質の他に含めることができる。
液体形態製剤の製造に用いる溶剤は水、等偏性水、エタノール、グリセリン、ポ リプロピレングリコール等、並びにこれらの混合物である。当然、用いる溶剤は 投与方法を考慮して選択する2例えば大量のエタノールを含有する液体製剤は非 経口的使用には適していない。
本発明の化合物はまた経皮的にも投与しうる。経皮組成物はクリーム、ローショ ン、エーロゾルおよび/またはエマルションの形をとることができ、そしてこれ は当業界で一般的なようにマトリックスの経皮バッチまたは貯蔵タイプのものに 含めてもよい。
座藁の製造には、脂肪酸グリセリドの混合物またはカカオ脂のような低融点ワッ クスをまず溶融し、そして活性成分を混合することによってこれに均質に分散す る。次に、溶融均I!f混合物を一般的な大きさの型に注ぎ、冷却し、これによ って固化する。
薬剤は単一投与量形態であり、各単一投与量は適量の活性成分、例えば希望する 目的の達成に有効な量を含んでいるのが好ましい。新規な化合物は約0.2−1 、Omg/kg体重で投与するのが好ましい。投薬単位は5−250mg、好ま しくは20−LOOmgの活性成分を含有するのが好ましい。一般的な1日当た りの投与量は10−500mg、好ましくは20−250mgである。
急性投与量は、治療する患者の要求度および重症度によって変えうる。個々の状 態に適した量の決定は当業者の範囲内である。一般に、治療は化合物の最適投与 量よりすくない量で開始する。その後、このような状況の下で最適な効果に達す るまで、投与量を少量ずつ増加させる。便宜上、必要ならば、1日当たりの全量 を分割し、1日の間に分けて(例えば2.3または4回)投与してもよい。
次の実施例は説明のためのものであり、本発明を限定するものではない。
シー2−オン Tf=トリフレート(トリフルオロメタンスルホネート)0.48g (2mm ol)の7−クロロ−8メトキシ−3−メチル−1,3,4゜5−テトラヒドロ −2H−3−ベンズアゼピン−2−オン、0. 2g (0,17a+mol) のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよび10m1のTHFの 混合物を、ドライアイス/2−プロパツール浴中で約−78℃に冷却した。
窒素雰囲気下で、シクロヘキサン中の1.5Mリチウムジイソプロピルアミド( 2■■ol) 1. 3mlを注射器で加えた。混合物を一78℃で1時間保っ た。10m1のTHFに含まれる0、50g (2,2■■ol)の1−シクロ へキセニルトリフレートの溶液を次に加えた。混合物を室温に温め、そして1時 間撹拌し、次に24時間45℃にて加熱した。
10m1の水を加えて反応を急冷し、粗生成物を酢酸エチルで抽出した。液体ク ロマトグラフィー(1:1ないし1.4のへキサン 酢酸エチルを用いるフラッ シュクロマトグラフィー)により、純粋な(R,5)−7−クロロ−1−(1− シクロへキセニル)−8−メトキシ−3−メチル−1,3,4,5−テトラヒド ロ−2旦−3−ベンズアゼピン−2−オンを得、これを酢酸エチルから再結晶し て融点126−127℃の白色固体(収率70%)を得た:Wi層クロマトグラ フィー(TLC):R1O,63(酢酸エチル);’HNMR(300MHz。
CDC13) :6 1. 5−1. 8 <4H,m)、1. 9−2. 2  (4H,m)。
2、 85−3. 15 (3H,m)、3.05 (3H,s)、 3. 8 9 (3H。
s)、4.4(2H,m)、5.0(LH,bs)、6.6(LH,s)、7゜ 15 (IH,s);MS FAB−NBA−DMSO,m/e (%) +3 22 (39)、 320(MH″″、100)、292 (7)、290 ( 9)、239 (11)、212 (6)、210 (15)。
実施例1.バートAの生成物は、例えばCh i race Iカラムでのクロ マトグラフィーによって分割することができ、その後、1つまたは両異性体を還 元することができる。このようにして、 (旦)−異性体から(R)、−7−ク ロロ−1−(1−シクロへキセニル)−8−メトキシ3−メチル−2,3,4, 5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピンが得られ、これを脱メチル化する と(R)−7−クロロ−1−(1−シクロへキセニル)−8−ヒドロキシ−3− メチル−2゜3、 4. 5−テトラヒドロ−1、H−3−ベンズアゼピンを得 ることができ、この化合物は薬理学的性質を有する。あるいは、分割は合成の後 の段階で行ってもよい。
バート[3:(:1ufolini等のJ、Org、Chem、[Commun icat 1ons] 1988.53.4149−4151に記載の方法によ る比較実施例 〉の製造の試み 0、 75g (3,13iio1)の7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル −1゜3、 4. 5−テトラヒドロ−2旦−3−ベンズアゼピン−2−オン、 0.3g(0、26mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウムおよび20m1のTHFの混合物を、ドライアイス/2−プロパツール浴中 で約−78℃に冷却した。窒素雰囲気下で、シクロヘキサン(3,13履履o1 )中の1.5Mリチウムジイソプロピルアミン2.1mlを、撹拌しながら注射 器で加えた。混合物は一78℃で1時間保った。次に、10m1のTHFに含ま れる0、65g (3゜13mmol)の1−ヨードシクロヘキセンの溶液を加 えた。混合物を室温に温め、1時間撹拌し、次に、24時間50°Cで加熱した 。
反応をLOmlの水で急冷し、次に、上記バートAにおけるように仕上げた。
複雑な混合物が得られた。TLCから、出発物置のほとんどが残っていることが 分かった。混合物を液体クロマトグラフィー(ヘキサン、酢酸エチル 1:1な いし14)によって分離した;NMRによって希望の生成物は検出されなかった 。
実施例2 さらにアリールアセトアミドの製造実施例1バートAの手順によって 次の化合物を製造した:1 (B、旦)−7−クロロ−8−メトキシ−3−メチ ル−1−(2−メチル(7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−1,3,4, 5−テトラヒドロ−2トリフレートから) 収率 55%;融点 120−122℃、TLC(酢酸エチル);R,0,67 ’HNMR(300MHz、CDCl5) 61.46 (3H,s)。
1.60−1.83 (2H,m)、’H2,15−2,43(4H,m)、2 ゜94−3.16 (2H,m)、3.07 (3H,s)、3.17−3.3 0 (LH,m)、3.87(3H,s)、4.10−4.25(IH,m)、 4.54(LH,s)、6.69 (LH,s)、7.14 (LH,s)。
MS FAB−NBA−DMSO/CHzC1z、m/e (%):322(7 0)、320 (MH”、100)、292 (46)、290 (47)、2 47 (35)、239 (54)、210 (55)、181 (51)、1 65 (44)、1(7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−1,3,4,5 −テトラヒドロ−28−3−ベンズアゼピン−2−オンおよび1.2−ジメチル −1−プロペニル−トリフレートから) 収率 35%、融点 125.5−426.5℃、TLC(酢酸エチル):R, 、0,65 ’HNMR(300MHz、CDCI3):J 1.64 (3H,s)。
1.78 (6H,bs)、2.93−3.17 (2H,m)、3.07 ( 3H。
s)、3.42−3.54 (IH,m)、3.80−3.98 (IH,m) 、3゜89(3H,s)、4.98(H(、s)、6.71(LH,s)、7. 15(LH,s)。
MS FAB−G/TG−DMSO,m/e (%):308 (MH”、10 0)、292 (30)、239 (39)、212 (65)、210 (8 7)。
ンアセトアミド (N、N−ツメチル−ベンゼンアセトアミドおよび1−シクロへキセニルートリ フレートから) 収率 58%、融点 69.5−71.5℃、TLC(酢酸エチル)、R30, 73 ’HNMR(300MHz、CDCh):J 1.83−2.01 (LH,m )、2. 12−2.28 (LH,m)、2.29−2.45 (LH,m) 。
2.46−2.61 (LH,m)、3.05 (3H,s)、3.31−3. 52(2H,m)、4.32 (LH,t、j=7Hz)。
MSm/e(%)、CI/CH4,246(MH”、100)、113 (53 )。
(7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2 収率 41%、NA点 197−198℃、TLC(酢酸エチル);R,0゜’ HNMR(300MHz、CDCI 3) 62. 80−3. 15 (3H ,m)、3.02 (3H,s)、3. 60−3. 74 (LH,m)、3 . 86(3H,s)、5. 25 (LH,s)、6. 68 (1,H,s )、7. 22 (LH。
s)、7.02−7.35 (5H,m)。
MS CI”/CH4,m/e (%)、3L6 (MH”、100)、31. 8 (36)。
(8−メト千ソー3.7−ノメチルー1. 3. 4. 5−テトラヒドロ−2 H−3−ベンズアセビン−2−オンおよび1−シクロへキセニルートリフレート から)収率 88%、非晶質固体(融点なし);TLC(酢酸エチル);R,0 ゜’HNMR(300MHz、CDCl5):6 1.50−1.75 (4H ,m)、1.93−2.20(4H,m)、2.19(3H,s)、2.83− 3.10(3H,m)、3.05 (3H,s)、3.77 (3H,s)、4 ゜30−4. 42 (2H,m)、5. 02 (LH,s)、6. 46  (LH,s)。
6、 88 (LH,s)。
MS FAB−NBA−DMSO,m/e (%) 300 (MH”、100 )。
299 (77)、298 (48)、272 (13)、270 (20)、 241 (18)、227 (15)、219 (20)、190 (29)。
Wbo(\1 (実施例3. 2. 3. 4. 5−テトラヒドロ−IH−3 −ベンズアゼピンの製a) ゼビン 窒素雰囲気下および水浴中で冷却しながら、10m1のTHFに含まれる0゜2 gのHzSO< (2+1ol)の溶液を、0.23gのL iA IHt ( 6@mol)および10m1のTHFの混合物に加えた。この混合物を室温に温 め、1時間保った。
水浴中で冷却しながら、10m1のTHFに含まれる1、0gのラクタム(R) −7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロペンテニ ル) −1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン (3miol)の溶液を、注射器によって加えた。得られた混合物を0. 5時 間、室温で撹拌した。
20m1の水および100m1のTHFの混合物を加えて反応を急冷し、次に、 10m1の5%NaOHを加えてAl(OH)3を沈殿させた。これを濾去し、 濾液を回転蒸発器で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、水で2回洗浄した 。
有機層をNa25O<で乾燥した。
溶剤を留去することにより除去し、そして真空下で乾燥することによって得た粗 生成物をEtOAcから再結晶した。収量 0.80g (84%)、融点90 −91℃。
’HNMR(300MHz、CDCl5):l 1.60 (3H,s)。
1、 75−2. 05 (2H,m)、2. 10−2. 50 (6H,m )、2. 40(3H,s)、2. 66−3. 24 (4H,m)、3.  80 (3H,s)、4゜00−4. 10 (IH,d)、6. 62 (I H,s)、7. 11 (IH,s)。
MS FAB−NBA−DMSO,m/e (%): 306 (MH”、10 0)、212 (21)、210 (44,5)、197 (23)。
分析: CuHz4CINoとして計算された理論値:C70,69,H7゜9 1、N 4.58.CI 11.59;実験値:(: 70. 89. H7, 86、N 4.70.CI 11.59゜アゼビン 一ベンス゛アゼピン(10+Imol) 、6 gのNa5Et (67m+* ol)および50m1のDMFの混合物を、140℃で6時間加熱し、次に、室 温に冷却した。いくらかの酢酸を加えてpH’l−8にし、その後、25m1の EtOHおよび25m1の飽和NaHCO3溶液を加えた。この混合物をハウス バキューム(数cmHg)下、80℃で加熱して、揮発性メルカプタンおよび溶 剤を除去した。残留物をEtOAcに溶解し、溶液を水で2回洗浄した;有機層 はNazSO4で乾燥した。
この溶液を回転蒸発器で濃縮し、残留物をEtOAcから再結晶して、融点18 6−187℃(分解)のオフホワイトの固体2.14g (72%)を得た。こ れをさらにEtOAcから再結晶した。融点189−190 (分解)。
’HNMR(300MHz、CDCl5):J 1.60 (3H,s)。
1、 82−2. 00 (2H,m)、2. 20−2. 55 (6H,m )、2. 55(3H,s)、2. 70−3. 32 (4H,m) 、4.  05−4. 18 (LH。
d)、6.68 (IH,s)、7.10 (IH,s)。
MS m/e (%) CI”/CH,:292 (MH”、100)、258 (19); (El)291 (M、19%)、219 (8)、183 (1 3)、136 (18)。
分析: CItHzzCINOとして計算された理論値:C69,97,H7゜ 60、N 4.80.CI 12.15;実験値:C69,94,H7,47、 N 4.85.CI 11.89゜高分解MS : CItHzsCINO”  (MHつとして計算された理論値:292.1468;実験値:292.146 1゜この遊離塩基をEtOAcに溶解し、Etzoに含まれるHCIの溶液を加 えてpH〜3にして、白色HCI塩を沈殿させ、これを濾去し、エーテルで2回 洗浄した。収量(乾燥):1.97g、融点263℃(分解)。
’HNMR(300MHz、DMSO):J 1.15 (3H,s)、1゜8 −2. 1 (2H,m)、2. 22−2. 55 (4H,m)、2. 8 0 (3H。
s) 、2. 7−3. 25 (4H,m) 、3. 25−3. 7 (4 H,m) 、4. 35−4. 62 (LH,d)、6. 70 (LH,s ) 、7. 22 (LH,s)。
分析 CItHxxChNoとして計算された理論値:C62,20,H7゜0 6、N 4.27.CI 21.60;実験値:C62,32,H7,00、N  4. 33. CI 21. 16゜次の化合物も本発明の新規な方法によっ て、特に次の実施例に例示する方法によって製造することができる: 1、 3. 4. 5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オン・ クロペンテニル) −13,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン ピン−2−オンおよびその(旦)−および(旦)−異性体、およびおよび脱メチ ル化による): 水素酸塩の融点177−179°C1 て)。
3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン、遊離 塩基の融点186−188℃ ン(塩酸塩として)。
セビン(塩酸塩として);および ン(塩酸塩として)。
塩酸塩の融点249−251°C(分解):(S)−7−クロロ−8−ヒドロキ シ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロペンテニル) −2,3,4,5− テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン塩酸塩の融点249−251℃(分解 );(R)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−(1,2−ジメチ ル−1−プロペニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼ ピン(塩酸塩として)。
ン(塩酸塩として): 塩酸塩の融点248−249℃(分解):および(S)−7−クロロ−8−ヒド ロキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロペンテニル)−2,3,4,5 −テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン、塩酸塩の融点248−249℃( 分解)。
そしてまた・ (R)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−フェニル−2,3゜4 .5−テトラヒドロ−IH−3−ベンズアゼピン(SCH23390)。
本発明の前記具体例は説明のために示したものである。これらは記載そのままの 形に限定されるものではなく、上記の教示に照らして多くの変更が可能である。
具体例は本発明の本質を明瞭に説明するために選びかつ記載したものであり、こ れによって百業者は可能な最良の方法で並びに個々の使用目的に適した様々な具 体例および変形法で本発明を利用することができる。本発明の範囲は請求の範囲 によってのみ限定される。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 6年 8月25日嘴7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.置換基が芳香族もしくは芳香族複素環式基または1−アルケニルもしくは1 −シクロアルケニル基であり、そして窒素原子が水素原子を持たない、α−置換 アリールアセトアミドの製造方法であって;窒素原子が水素原子を持たない、α −炭素原子上に1つまたは2つの水素原子を有するアリールアセトアミドの、不 活性非プロトン性有機溶剤中での強塩基との反応; それに続く、ゼロ価の遷移金属触媒の存在下での、式R4−X(I) (式中、R4は芳香族基、1−アルケニル基および1−シクロアルケニル基から 選ばれ; Xは脱離基である) の化合物との反応、 よりなる上記の方法。 2.アリールアセトアミドがα−非置換であり、そしてそのアミド官能基がアリ ール基と共に縮合環を形成する、請求項1の方法。 3.α−非置換アリールアセトアミドが3−非置換1,3−ジヒドロ−2H−イ ンドール−2−オン、4−非置換1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン −3−オン、1−非置換1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼ ビン−2−オンまたは1−非置換1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−3− ベンズァゾシン−2−オンである、請求項2の方法。 4.α−非置換アリールアセトァミドが式:▲数式、化学式、表等があります▼ (III)を有し、そして式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)の3−置換1,3−ジヒドロ−2H −インドール−2−オン、4−置換1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ ン−3−オン、1−置換1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼ ビン−2−オンまたは1−置換1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−3−ベ ンズアゾシン−2−オンを生じる、請求項3の方法: (上記式中、pは0、1、2または3であり;nは0、1、2、3または4であ り; 各R■は個々にアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、シクロ アルキル、ニトロ、ハロゲン、ポリフルオロ低級アルキル、またはフェニルもし くはフェノキシから選ばれるか、または隣接位置にある2つの基R■はアルキレ ンジオキシ基または縮合ベンゼン環を形成することができ、そしてフェニルもし くはフェノキシ基または縮合ベンゼン環はアルキル、アルケニル、アルコキシ、 アルケニルオキシ、シクロアルキル、ニトロ、ハロゲン、ポリフルオロ低級アル キルおよびアルキレンジオキシから選ばれる基によって任意に置換され;R4は 芳香族基、1−アルケニル基および1−シクロアルケニル基から選ばれ;そして Rはアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキルまたはシク ロアルキルアルキル基である)。 5.ゼロ価の遷移金属触媒が式M[L]4(式中、Mはパラジウムまたはニッケ ルであり、Lは配位子として働く三置換ホスフィンである)を有する、請求項1 の方法。 6.パラジウム含有またはニッケル含有触媒がテトラキス(トリフェニルホスフ ィン)−パラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−ニッケル (0)、テトラキス[トリ(フラニル−2)ホスフィン]−パラジウム(0)、 およびテトラキス[トリ(フラニル−2)ホスフィン]−ニッケル(0)から選 ばれる、請求項5の方法。 7.パラジウム含有またはニッケル含有触媒を、式Iの反応体1モル当たり、0 .05−0.1モルの量で使用する、請求項5の方法。 8.強塩基がリチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムヘキサメチルジシラ ザンである、請求項1の方法。 9.置換基が芳香族基または1−アルケニルもしくは1−シクロアルケニル基で あり、そして窒素原子が水素原子を持たない、α−置換アリールエチルアミンの 製造方法であって、 窒素原子が水素原子を持たない、α−炭素原子上に少なくとも1つの水素原子を 有するアリールアセトアミドの、不活性非プロトン性有機溶剤中での強塩基との 反応; それに続く、ゼロ価の遷移金属触媒の存在下での、式▲数式、化学式、表等があ ります▼ (式中、R4は芳香族基、1−アルケニル基および1−シクロアルケニル基から 選ばれ; Xは脱離基である) の化合物との反応、そして このように形成されたα−置換アリールアセトアミドのα−置換アリールエチル アミンへの還元、 よりなる上記の方法。 10.α−置換アリールエチルアミンがそのアリール基にメトキシ置換基を有し 、そして還元工程の後にこのメトキシ置換基をヒドロキシ基へ脱メチル化する工 程が続く、請求項9の方法。 11.下記の式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは0、1、2、3または4であり;各R1は個々にアルケニル、アル コキシ、ヒドロキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキル、ニトロ、ハロゲン、 ポリフルオロ低級アルキル、フェニルおよびフェノキシから選ばれるか、または 隣接位置にある2つの基R1がアルキレンジオキシ基または縮合ベンゼン環を任 意に形成し、そしてフェニルもしくはフェノキシ基または縮合ベンゼン環はアル キル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシ、アルケニルオキシ、シクロアルキ ル、ニトロ、ハロゲン、ポリフルオロ低級アルキルおよびアルキレンジオキシか ら選ばれる基によって任意に置換され:R4は1−シクロアルケニル基であり: Rはアルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、シクロアルキルまたはシク ロアルキルアルキル碁であり:そしてYは酸素原子またはH2である) およびR1がヒドロキシ基であるかまたはヒドロキシ基を含むとき、塩基とのそ れらの非毒性塩、 およびそれらの非毒性酸付加塩。 12.nが1または2であり; 各R1は個々に低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロおよびフェノキ シから選ばれ; R4は1−シクロアルケニル基であり;Rは低級アルキル基であり;そして YはH2である、 請求項11の式IIの化合物; およびR1がヒドロキシ基であるかまたはヒドロキシ基を含むとき、塩基とのそ れらの非毒性塩; およびそれらの非毒性酸付加塩。 13.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIA)(式中、Rは請求項11で定義し た通りであり;2つの基R5は一緒になってペンタメチレン、トリメチレンまた はテトラメチレン基を形成し; R6は低級アルキル基または水素原子であり;R7は低級アルコキシ、ヒドロキ シ、CF3およびハロゲンから選ばれ;そしてR8は低級アルコキシ、ヒドロキ シおよびハロゲンから選ばれる)の請求項11の化合物、 および塩基とのそれらの非毒性塩、 およびそれらの非毒性酸付加塩。 14.Rがメチル基であり; 2つの基R5は一緒になってトリメチレンまたはテトラメチレン基を形成し;R 7はハロゲンであり、そしてR8はヒドロキシである、請求項13の化合物およ び塩。 15.R7がメチルまたは塩素である、請求項14の化合物および塩。 16.請求項11の化合物、すなわち:(R,S)−7−クロロ−1−(1−シ クロヘキセニル)−8−メトキシ−3−メチル−1,3,4,5−テトラヒドロ −2H−3−ベンズアゼピン−2−オンおよびその(R)−および(S)−異性 体;(R,S)−1−(1−シクロヘキセニル)−8−メトキシ−3,7−ジメ チル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンお よびその(R)−および(S)−異性体;(R,S)−7−クロロ−1−(1− シクロペンチニル)−8−メトキシ−3−ノチル−1,3,4,5−テトラヒド ロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンおよびその(R)−および(S)−異 性体;(R,S)−7−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−(2−メチル−1 −シクロペンチニル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼ ピン−2−オンおよびその(R)−および(S)−異性体:(R,S)−7−ク ロロ−8−メトキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロヘキセニル)−1 ,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンおよびその (R)−および(S)−異性体;および(R,S〕−7−クロロ−8−メトキシ −3−メチル−1−(1,2−ジメチル−1−プロベニル)−1,3,4,5− テトラヒドロ−2H−3−ベンズアゼピン−2−オンおよびその(R)−および (S)−異性体。 17.請求項13の化合物、すなわち;(R,S)−7−クロロ−1−(1−シ クロヘキセニル)−8−ヒドロキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒド ロ−1H−3−ベンズアゼピン;(R,S)−1−(1−シクロヘキセニル)− 8−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3 −ベンズアゼピン;(R,S)−7−クロロ−1−(1−シクロペンチニル)− 8−ヒドロキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベン ズアゼピン;(R,S)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(2−メ チル−1−シクロベンチニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベ ンズアゼピン; (R,S)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−(1,2−ジメチ ル−1−プロペニル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼ ピン;および (R,S)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シ クロヘキセニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン 。 18.請求項13の化合物、すなわち:(R)−1−(1−シクロヘキセニル) −8−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H− 3−ベンズァゼピン;(S)−1−(1−シクロヘキセニル)−8−ヒドロキシ −3,7−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピ ン;(R)−7−クロロ−1−(1−シクロヘキセニル)−8−ヒドロキシ−3 −メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン;(S) −7−クロロ−1−(1−シクロヘキセニル)−8−ヒドロキシ−3−メチル− 2,3,45−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼビン;(R)−7−クロロ −8−ヒドロキシ−3−メチル−1−(1,2−ジメチル−1−プロベニル)− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン; (S)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−1−(1,2−ジメチル− 1−プロペニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン ; (R)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロ ベンチニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン;お よび (S)−7−クロロ−8−ヒドロキシ−3−メチル−(2−メチル−1−シクロ ベンチニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼビン。 19.請求項13の化合物、すなわち;(R)−7−クロロ−8−ヒドロキシ− 3−メチル−(2−メチル−1−シクロペンチニル)−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン。 20.塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸 、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸またはメタンス ルホン酸で形成される、請求項11の塩。 21.ナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩の形の、請求項11の塩。 22.精神病の患者に有効量の請求項11の化合物を投与することよりなる、精 神病の患者の治療方法。 23.請求項11の化合物と共に薬学的に許容される担体または賦形剤を含む、 特に精神病治療用の、薬剤組成物。
JP5514943A 1992-02-25 1993-02-23 抗精神病活性を有する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンおよびα−置換アリールアセトアミドの合成 Ceased JPH07504196A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/841,603 US5241065A (en) 1992-02-25 1992-02-25 2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepines having anti-psychotic activity
US841,603 1992-02-25
PCT/US1993/001425 WO1993016997A1 (en) 1992-02-25 1993-02-23 2,3,4,5-TETRAHYDRO-1H^_-3-BENZAZEPINES HAVING ANTI-PSYCHOTIC ACTIVITY, AND SYNTHESIS OF α-SUBSTITUTED-ARYLACETAMIDES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504196A true JPH07504196A (ja) 1995-05-11

Family

ID=25285279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514943A Ceased JPH07504196A (ja) 1992-02-25 1993-02-23 抗精神病活性を有する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンおよびα−置換アリールアセトアミドの合成

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5241065A (ja)
EP (1) EP0628030B1 (ja)
JP (1) JPH07504196A (ja)
AT (1) ATE229510T1 (ja)
AU (1) AU3722193A (ja)
CA (1) CA2130797C (ja)
DE (1) DE69332559T2 (ja)
ES (1) ES2183810T3 (ja)
IL (1) IL104828A (ja)
TW (1) TW241260B (ja)
WO (1) WO1993016997A1 (ja)
ZA (1) ZA931261B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939412A (en) * 1992-06-26 1999-08-17 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
ES2190428T3 (es) * 1991-06-28 2003-08-01 Smithkline Beecham Corp Antagonistas biciclicos de fibrinogeno.
MA23420A1 (fr) * 1994-01-07 1995-10-01 Smithkline Beecham Corp Antagonistes bicycliques de fibrinogene.
US6458784B1 (en) 1994-06-29 2002-10-01 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
US5977101A (en) * 1995-06-29 1999-11-02 Smithkline Beecham Corporation Benzimidazoles/Imidazoles Linked to a Fibrinogen Receptor Antagonist Template Having Vitronectin Receptor Antagonist Activity
US6867310B1 (en) 1997-11-20 2005-03-15 Massachusetts Institute Of Technology Arylation and vinylation of activated carbons
ATE254614T1 (de) * 1999-08-06 2003-12-15 Hoffmann La Roche Tetrahydro-benzo(d)azepine und deren verwendung als metabotrope glutamatrezeptor-antagonisten
US6716984B2 (en) 2000-04-13 2004-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer-supported synthesis of heteroatom bidentate ligands for catalysis
CA2509413C (en) 2002-12-20 2012-05-01 Glaxo Group Limited Benzazepine derivatives for the treatment of neurological disorders
EP2332919A3 (en) 2003-06-17 2011-10-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing 3-benzazepines
KR101389246B1 (ko) 2004-07-15 2014-04-24 브리스톨-마이어스스퀴브컴파니 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로이소퀴놀린, 및 이것의 노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 용도
EP2591784B1 (en) 2005-05-10 2016-09-14 Intermune, Inc. Pyridine-2-one-derivatives as modulators of stress-activated protein kinase system
CA2646044A1 (en) 2006-04-03 2007-10-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine and intermediates related thereto
WO2008070111A2 (en) 2006-12-05 2008-06-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (r)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine and intermediates thereof
EP2288585A1 (en) 2008-03-04 2011-03-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of intermediates related to the 5-ht2c agonist (r)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine
CA2726588C (en) 2008-06-03 2019-04-16 Karl Kossen Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
EA020553B1 (ru) * 2009-05-12 2014-12-30 Олбани Молекьюлар Рисерч, Инк. 7-([1,2,4]ТРИАЗОЛО[1,5-α]ПИРИДИН-6-ИЛ)-4-(3,4-ДИХЛОРФЕНИЛ)-1,2,3,4-ТЕТРАГИДРОИЗОХИНОЛИН, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ НА ЕГО ОСНОВЕ И СПОСОБЫ ЛЕЧЕНИЯ НЕВРОЛОГИЧЕСКИХ И ПСИХИЧЕСКИХ РАССТРОЙСТВ
WO2010132437A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
JP5739415B2 (ja) * 2009-05-12 2015-06-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー (S)−7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの結晶形態およびその使用
WO2010148207A2 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-ht2c receptor agonists
US9045431B2 (en) 2010-06-02 2015-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US9365521B2 (en) 2010-09-01 2016-06-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-hygroscopic salts of 5-HT2C agonists
SG10201506874UA (en) 2010-09-01 2015-10-29 Arena Pharm Inc Modified-release dosage forms of 5-ht2c agonists useful for weight management
JP2013539470A (ja) 2010-09-01 2013-10-24 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ロルカセリンと光学活性な酸との塩
KR20180094131A (ko) 2010-09-01 2018-08-22 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 신장 손상을 갖는 개체에 대한 로카세린의 투여
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
MX2015004532A (es) 2012-10-09 2016-01-20 Arena Pharm Inc Metodo de control del peso.
EP3126362B1 (en) 2014-04-02 2022-01-12 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
CN115427410B (zh) * 2020-04-20 2024-02-23 苏州恩华生物医药科技有限公司 酰胺或者磺酰胺类衍生物及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA882080B (en) * 1987-03-27 1989-04-26 Schering Corp Substituted benzazepines,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5015639A (en) * 1987-03-27 1991-05-14 Schering Corporation Substituted benzazepines, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3936594A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Basf Ag (gamma)-glutamyl-transferasen zur behandlung von krankheiten
WO1991019698A1 (en) * 1990-06-15 1991-12-26 Schering Corporation 8-lower alkyl-5-cycloalkyl or 5-cycloalkenyl substitued benzazepines and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
ZA931261B (en) 1993-08-23
DE69332559D1 (de) 2003-01-23
WO1993016997A1 (en) 1993-09-02
IL104828A (en) 1999-08-17
IL104828A0 (en) 1993-06-10
AU3722193A (en) 1993-09-13
CA2130797C (en) 2006-07-04
US5241065A (en) 1993-08-31
EP0628030A1 (en) 1994-12-14
ATE229510T1 (de) 2002-12-15
TW241260B (ja) 1995-02-21
CA2130797A1 (en) 1993-08-26
DE69332559T2 (de) 2003-11-20
EP0628030B1 (en) 2002-12-11
US5530125A (en) 1996-06-25
ES2183810T3 (es) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504196A (ja) 抗精神病活性を有する2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピンおよびα−置換アリールアセトアミドの合成
JP4748320B2 (ja) 環状アミン誘導体又はその塩
CN101495184A (zh) 芳基和杂芳基取代的四氢苯并氮杂及其在阻断去甲肾上腺素多巴胺和血清素的重摄取中的应用
HU202492B (en) Process for producing piperidinopyridine antagonists and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH06511239A (ja) ヘテロアルコキシベンズアゼピン類
KR100193981B1 (ko) 신규한 8-치환-2-아미노테트랄린
EP1096926B1 (en) Methods and compounds for treating depression
KR950002158B1 (ko) 신규한 4(5)-치환 이미다졸 유도체의 제조방법
JP3367670B2 (ja) コリン作用薬としてのアザビシクロアリールアセチレンおよびアリーレニンオキシム
JP4174068B1 (ja) アンドロゲンモジュレーター
HU199773B (en) Process for production of derivatives of tetrahydronaphtaline and medical compositions containing them
EP0238281B1 (en) Selective alpha-adrenergic receptor antagonists
EP1828125A1 (fr) Derives d'arylpiperazine et leur utilization comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine
BE898072A (fr) Derives du pyrrole et leur preparation.
HU206077B (en) Process for producing new naphthylalkyl- and indanylalkylamines and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS6046115B2 (ja) テトラヒドロピリジン及びピペリジン誘導体の製法
CA2595400C (en) Methylphenidate derivatives and their use in the treatment of angiogenic diseases and conditions
KR100302819B1 (ko) 모르폴린유도체및이를포함하는약제
RU2086537C1 (ru) S-энантиомер замещенного 2-аминотетралина, способы его получения и фармацевтическая композиция, обладающая свойством антагониста 5-нт*001*00а-рецептора
JPH08283219A (ja) アラルキルアミノアルキルアミド誘導体
JPH08283247A (ja) 1−[2−(置換ビニル)]−3,4−ジヒドロ−5h−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体
US5639748A (en) 6,9-disubstituted benzazepines having α-adrenoceptor blocking activity
US4705807A (en) Amine derivatives
JP2002535320A (ja) 新規なモルホリノベンズアミド塩
JPH0319236B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718