JPH07502751A - 硼酸とハロゲン化合物とのクロスカップリングの方法 - Google Patents

硼酸とハロゲン化合物とのクロスカップリングの方法

Info

Publication number
JPH07502751A
JPH07502751A JP6501980A JP50198094A JPH07502751A JP H07502751 A JPH07502751 A JP H07502751A JP 6501980 A JP6501980 A JP 6501980A JP 50198094 A JP50198094 A JP 50198094A JP H07502751 A JPH07502751 A JP H07502751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
boric acid
substituted
diyl
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6501980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833698B2 (ja
Inventor
クラブンテ、カイ−ウーヴェ
ヴィツェル、ハンス
マイアー、フォルカー
ペーチュ、アイケ
Original Assignee
メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング filed Critical メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング
Publication of JPH07502751A publication Critical patent/JPH07502751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833698B2 publication Critical patent/JP3833698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/04Substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 硼酸とハロゲン化合物とのクロスカップリングの方法本発明は金属パラジウム触 媒を使用して一般式Iの化合物を合成するために硼酸とハロゲン化合物とのクロ スカップリングの方法に関し、 ただしこの式においては R1およびRまたがいに独立であり、それぞれ工ないし15個の炭素原子を有し 、置換されてないあるいは少なくともハロゲンで1置換されているアルキル、ア ルコキシ、アルケニル基であり、これらの基なかの1個あるいはそれ以上のCH 、基がそれぞれおたがいに−1−CO−O−1−O−CO−あるいは−〇−CO −〇−で置換されていても良く、その際に酸素原子が直接おたがいに結合してな く、R2は水素、−CN、−NC3、−C1,−F、−CF、、−0CF3 、 −〇CF、Hあるいは一〇 C2F 5. N Hz 、C001(、−011 あるいはOCR,Phであり、△’ 、A2およびA3はたがいに独立であって 、それぞれ (a) トランス−1,4−シクロヘキシレン基であって、ただしこの式におて は1個あるいはそれ以上の非隣接のCH,基が一〇−および/または−S−で置 換されていても良く、 (b)1.4−フェニレン基であって、ただしこの式におでは1個あるいは2個 のCH基がNで置換されていても良く、 (c)1.4−シクロヘキシレン、1.4−ビシクロ[2,2,2]−オクチレ ン、ピペリジン−1,4−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナ フタレン−2,6−ジイル、1,2,3.4−テトラヒドロナフタレン−2,6 −ジイルおよびであり、基(a)及び(b)がR1及びR2の意味を有する置換 基で置換されていることも可能であり、X+ 、X2 、X3およびx4は互い に独立してR1あるいはR2であり、 z′およびz2は互いに独立であり、それぞれ−c。
−0−5−〇−CO−2−CH20−5−0CH2−、CHz CHx−2−C H=CH−1−C=C−あるいは単結合であり、 mおよびnは0、lあるいは2である。
一般式Iの液晶化合物の合成のために遷移金属触媒を使用してアリール硼酸とア リールハライドとをクロスカップリングをすることはDE3930663、W○ 91108184およびE ベチ:s、(Poetsch)によるコンタクチ( Kontakte)、ダルムシュタット(Darmstadt)1988年、第 2巻、15頁以下の論文、G、W、グレイ(Gray)等、分子性結晶液晶(M o1.Cryst、Liq、Cryst、)1991年、巻206.187頁以 下の論文および英国化学雑誌バーキントランズアクション(J、Chem、So c、Perkin Trans)II 1989年、2041頁以下から公知で ある。
ケミストリー レター(Chemistry Lett、)1989年、140 5頁以下はさらにアルキル−あるいはアリール硼酸エステルと有機ハロゲン化合 物のクロスカップリング反応ではタリウム(1)塩の添加が収率を改善できるこ とを報告している。
W091108184ではその12頁においてクロスカップリング反応によって 一般式■の液晶化合物の2棒類の合成方法が示されている。
合成ルート1 合成ルート1によって、ジフルオロベンゼンはブチルリチウムあるいはリチウム イソプロピルアミドと第一段階でトリメチルボレートの存在下で反応し、第二段 階では得られた硼酸がジフルオロブロモベンゼンとテトラキス(トリフェニルフ ォスフイン)パラジウム−(0)およびトルエンとの混合物としての炭酸ナトリ ウム水溶液の存在下で反応し、一般式式Iによる化合物を生成する。
合成ルート2 合成ルート2によって、ジフルオロベンゼンは−78℃でブチルリチウムでリチ ウム化されており、生成物はその後に同温度でヨウ素化されている。得られたジ フルオロヨー素ベンゼンはその後にテトラキス(トリフェニルフォスフイン)パ ラジウム−(0)およびトルエンとの混合物として炭酸ナトリウム水溶液の存在 下で硼酸と反応させる。
しかしながら、実際には、合成ルート1によってはクロスカップリングは起らな いことが判明した6反応が起らないか、あるいはジフルオロベンゼンが塩基誘導 加水分解によって再度生成した。
ピリジンのような弱い塩基の存在さえも硼酸の加水分解を引き起こす、2反応段 階が一78℃で行われる複雑な合成ルート2を従って一般式Iによる化合物の合 成に採用する。しかしながら、この方法は現在の技術による大規模工業用生産に は不適当である。この方法は実験室規模よる危険を伴わない場合にのみ行うこと ができる。
0−フルオロフェニルリチウム および−マグネシウム化合物は安定性が低い。
特に、2.3−ジフルオロフェニルリチウム誘導体は一50℃以上て弗化リチウ ムを放出し、1−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゼン誘導体を生成し、この物 は更に制御できない方法で反応を起して、第2の未知の生成物を生ずる。
−50℃では、2.3−ジフルオロフェニルリチウム誘導体の分解速度はなお低 く、しかし−25℃(臨界温度は−225℃である)で分解反応は爆発的に起り 、+(7)2.3−ジフルオロフェニルリチウム誘導体は突然分解する。もし冷 却剤が脱落した場合には反応混合物が爆発的に分解するので、この方法は生産プ ラント中の大きなバッチ生産には不適当である。
本発明の目的は硼酸あるいはボリン酸をオレフィン性のあるいは芳香族ハロゲン 化合物とクロスカップリングさせる方法を提供することであり、しかもその方法 は今日まで使用されてきた方法の欠点を持たず、しかも大規模工業スケールでも 危険を伴わずに安価に行うことができる。
この目的は一般式■の化合物を合成するだめの方法による本発明によって達成す ることができ、ただしこの式においては R1およびRまたがいに独立であり、それぞれlないし15gの炭素原子を有し 、置換されてないあるいは少なくともハロゲンで1置換されているアルキル、ア ルコキシ、アルキレン基であり、これらの基なかの1個あるいはそれ以上のCH ,基がそれぞれおたがいに−CO−O−5−O−CO−あるいは−o−co−。
−で置換されていても良く、その際に酸素原子が直接たがいに結合してなく、R 2は水素、−CN、−NC3、−NH2,−CI、−F、 CF s 、OCF  3、−0CF、Hあるいは−QC2F、、−COOH1−Ol(あるいは○C H2Phであり、AI、A2およびA3はたがいに独立であって、それぞれ (a)hランス−1,4−シクロヘキシレン基であって、ただしこの式におでは 1個あるいはそれ以上の非哨接のC82基が一〇−および/または−S−で置換 されていても良く、 (b)1−ランス−1,4−フェニレンであって、ただしこの式におては1個あ るいは2個のCH基がNて置換されていても良く、 (c)I、4−シクロヘキシレン、1.4−ビシクロ[222] −オクヂレン 、ピペリジン−1,4−8・イル、ナツタし・シー2,6−ジイル。
デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル、1.2.3.4−テトラヒドロナフタ レン−2,6−であり、基(a)及び(b)がR3およびR2の意味を有する置 換基で置換されていることも可能であり、zIおよびZ2は互いに独立でありそ れぞれ−co−〇−1−O−CO−1−CH,O−1OCHx−1−CH2CH 2−1−CH=CH−1−C=C−あるいは単結合であり、 mおよびnはOllあるいは2であり、この式のなかでは一般式IIの硼酸と これから誘導されるボリン酸あるいは硼酸無水物ただし x+、X2)Xy、x4)R’)R’、A’、Z’およびnは既述の意味を有し 、 および一般式IIIの塩素、臭素あるいはヨウ素化合ただしこの式においては Yは塩素、臭素あるいはヨウ素であり、A2+ Z’+ R”+ XI)xz、 x3、Xaおよびmは既述の意味を有し、 遷移金属触媒および水溶性のプロモーターの存在下で溶媒/水混合物中で反応す るのである。
ある種のプロモーターが硼酸あるいはボリン酸とオレフィン性の、アリル性のあ るいは芳香族ハロゲン化合物とのパラジウム触媒によるクロスカップリング反応 を強く促進することが見出された。
妥当なプロモーターは下記の一般式の混合硼酸無水物あるいはボリン酸無水物の 形式的な生成を促進してここでYは硼酸およびパラジウム両者に酸素を介して結 合を作製することが可能な中心原子あるいは分子の単位である。
その中心原子は 硼素、例えばH,BO,あるいはポリ硼酸として珪素、例えばN a 2 S  io 3として硫黄、例えばNa2SO4、Naz SO3あるイハNazSz Oiとして、 墳、 例λばH3PO4およびHj PO,およびこれらの塩として 炭素、例えばモノ−あるいはジカルボン酸としてアルカリ土類金属、チタンある いはアルミニウム、例えば水酸化物あるいはエステルとしで あることも出来る。
好ましい添加剤は水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、硫酸ナトリウム、珪 酸ナトリウムおよび硼酸塩である。
例λばボラックスのような水溶性の硼酸塩および例えばN a B Haのよう な水中で硼酸塩を生ずる硼素化合物を使用することができる。硼酸塩/塩化水素 緩衝溶液、例えばE、メルク(Merck)社製、ダルムシュタット(Darm stadt)r緩衝溶液pH8Jを使用することが便利である。緩衝溶液は初め に例えば反応釜に導入することが可能であり、また反応中に注ぐことも可能であ り、その間にpllは上記のイ1nを保たせる。
クロスカップリングはpH5ないし14で、好ましくは5.5ないし9の範囲で 行われる。
使用する触媒は例えばテトラキス(トリフェニルフォスフイン)−パラジウム( II)−クロライド、1゜1°−ビス−(ジフェニルフォスフイノ)−フェロセ ン−パラジウム(I I)クロライド、或はビス(トリシクロヘキシルフォスフ イン)−パラジウム(II)−クロライドのような遷移金属触媒であり、最後の 2者は必要ならば、N a B H4で予め還元する。
反応温度は20℃から150℃の範囲にある。好ましくは60℃ないし100℃ の範囲に調節する。
妥当な溶媒は例えば、トルエンのような炭化水素、例えばテトラヒドロフランの ようなエーテル性の溶媒である。ハロゲン化した炭化水素および酸溶媒はこの反 応には溶媒としては不適当である0反応は好ましくは溶媒/水混合液体中で行わ れる。テトラヒドロフラン/水混合液体が特に好ましい。
使用可能な硼酸は一般式IIによる硼酸であって、オルト置換硼酸を使う方法は 特に好ましく、その理由はこれらの硼酸は通常のカップリング条件では極めて容 易にプロトン脱硼素反応を起すからである。
芳香族硼酸に加太で、下記の一般式のビニル硼酸ただしこの式においては X オヨU Y +i HlCHs或はFであ’)、Rl 、 A I、Zlお よびnは上記の意味を有し、および下記の一般式のアルキル硼酸 を使用することが可能である。
対応するボリン酸、オルガニル(organyl)t−B−OHおよび対応する ボリン酸無水物も使用することができる。
使用可能なハロゲン化合物は一般式IIIによるハロゲン化合物である。
電子吸引性の置換基、例えば−NO2、−CNあるいは−COORをもつへロベ ンゼンは例えば−〇CHsあるいは−N H、のような電子供与性の基による置 換へロベンゼンよりも早く反応する。
クロロベンゼンを使用したときには、反応を承認可能な速度で進行させるために 、触媒の核性を増大する必要がある。この場合にはトリシクロヘキシルフォスフ インのような脂肪族のフォスフインがリガンドとして使用される。
填、砒素およびアンチモン化合物はリガンドとして一般には使用可能である。こ れらは単座配位子あるいは二座配位子であることができる。妥当な単座配位子燐 化合物は以下の33種である。
(CH3)3 P、(C,us )、P、(CH,=CHCH2)3 P、(C ,Ht )3 P、(C4H,)j P、(cs H1+)3P、(Cs H+ s) 、P、(c、H,s)3 P、(Ca HH7) ) P、(Ca H1 1) 3 P、(Ca Ha )3P、(CH3C6H4)3P、(CI C6 84) s P、(CH,QCs H4)3 P、(C,H,CH2) 、P、 (C4t(、)2 (Ce Hs )P、(C4H9)(Cg H5)2 P、 (CI、QC,H,)(C61(S ) 2P、(CH,0)3P、(C,Ha  O)、P、(C,H,0)、P、(C,Hlo)3 P、(Cs H1+O)  3 P、CCa H170) 3 P、(Cg H5CH20)z P、(c 6H! 0) 3P、(CH3Cg H40)y P、 (CIce H40)3 P、 (CH3QCs H40)s P、 (CH,0) (C,H% )2 P、(C4Hlo)2 (C,Hs ) P 、(CH3C8H40)(C6Hs )2 Pおよび(C4H90)CCa H −)2 Pである。
妥当な単座配位子砒素化合物は(CHs )3 As、(C2l(s ) 5  A S、(CHz =CHCH2)s As、(C3H7) 3AS、(C6H 13) 、A s、(C8H1?)3ΔS、(Cs H−CH2)y As、( Cs Hs ) s A s、(CHs C,H4)s As、(CHs○C1 l H4) ! A sおよび(CI C6H4)3△Sである。
妥当な単座配位子アンチモン化合物は (CH3)、Sb、(C,Hs )3 Sb、(CHz =CHCH2)3 S b、(C,H7) I Sb、(C4H,)3Sb、 (C6H13) 3 S b 、 (C,H,、) 3 Sb 、(Cg H8 CH2)* S b、(C6Hs )s Sb、(CH3C6H−)3 S b 、(CHI QC,H,)3sbおよび(CICs H4)3 Sbである。
妥当な二座配位子は (co Hs )、PCH,CH2P (ca Hs )2、(Cs Hs ) z PCH2CH2CH2P (C8H8)2、CCa H3)2 PCH,C HI CH2CH2P ((Ce H2)2 PCH2CH20CH2CH2P  (C6t(s)2、 (cs t(s )2 As CH2CH2CH2CHI As (Cst(s )tおよび (cs Hも)25bCHz CHi CH2CH2Sb (C6Hs)iであ る。
上記のリガントの内で燐化合物が好ましく、(C+、H2)3 P、 (C5t(s ) 2 P C1(z C)12P (Ca +(S ) i、 (Ca t(、)2 PCt(2C02CHz P (Ce Hs )よ、(C 6t−(s )2 ))CH,CH2CH,CH2P (Cs )(s ) 2 および対応するシクロヘキシル化合物が持にC7ましい。
さらにorましいりガン1〜は一般式 ただしこの式では R1は互いに独立であり、それぞれ直鎖状或は技別れしたC1−6−アルキル、 C9−0−アルコキシ、C4−8−シクロアルキルあるいは C4−8−シクロアルコキシであって、好ましくは技別れしたC3−6−アルキ ル、C1−6−アルコキシあるいはシクロヘキシルであり、 R2は直鎖のあるいは枝別れした C1−5−アルキル、C1−8−アルコキシ、C4−8−シクロアルキルあるい はC4−8−シクロアルコキシであって、あるいは右手式の基であり、 R3は2価のC1−2゜−アルキレンである。
これらのリガントはドイツ特許出願P 42 39912に記載されている。
本発明による方法はすべての合成段階が困難なく工業的に制御可能な温度範囲で 行われるという利点を持っている。
本発明による合成の系列の決定的な41月な点はtrtって=78℃で弗素化芳 香族化合物の工業的に複雑なリチウム化反応が従来の方法による同一温度でのヨ ード化反応によって省略することができることである。さらに、使用可能な化合 物の範囲が大きくなり、その理由は例えば[フォークにはさまったフルオロ硼酸 」(2,6−ジフルオロアリール硼酸)のような立体障害のある硼酸化合物が反 応することができるからである。
従来の方法と比較して、CO2の発生がなく、このことはこの方法の大規模な工 業的な実施可能性を、なかでも安全に関して、改善している0本発明による合成 系列によって90%まで時間節約が達成されている。
通常の方法では合成に2日を要したにもかかわらず、本発明による方法では3な いし4時間で反応は終了する0本発明によって90%までの収率が達成できるこ とおよび未反応の硼酸を反応混合物から簡単な再結晶によって回収できることも 大きな利点である。
プロトン脱硼素反応の拮抗する反応は大幅に抑制されている。
下記の実施例は発明を説明するためであって、これを制限するものではない。
実施例1 4−[トランス−4°−n−ペンチルシクロヘキシル]−2,6,3’ 、4’  −テトラフルオロジフェニルの合成 攪拌しながらしかも窒素雰囲気中で4−[トランス−4°−n−ペンチルシクロ ヘキシル]−2,6−ジフルオロベンゼン硼酸31gをテトラヒドロフラン3゜ Omlに溶解し、1−ブロモ−3,4−ジフルオロベンゼン22gおよびpH8 の緩衝液(メルク社製、ダルムシュタット)40mlを添加し、その混合物を5 0℃まで加熱する。pHメーターはpH9を示している。
テトラキス(トリフェニルフォスフイン)パラジウム(0)触媒1gをその後に 添加し、その混合物を65℃に加熱し、3.5時間この温度に保ち、4%のボラ ックス溶液全量400m1を分割して添加することによってこの期間中pHを6 .4から7.4の間の一定値に維持する。
その反応物を水300m1および濃塩酸溶液10m1の混合物に攪拌しながら注 ぎ込む、上層の有機相を分離し、水溶液相をトルエン100m1で抽出する。
合体した有機相を水で2回洗浄し、有機相を真空中で濃縮乾燥する。残留物をn −ヘキサン140m1中に懸濁させ、不溶分を吸引濾過し、n−ヘキサンで徹底 的に洗浄する。得られたフィルターケーキは未反応の硼酸から成り立ている。
ろ液をシリカゲルを使って吸引濾過し、そのシリカゲルをn−ヘキサンで洗浄し た。ろ液を蒸発乾固した。
4−しトランス−4° −n−ペンチルシクロヘキシル]−2,6,3’ 、4 ’ −テトラフルオロジフェニル34gが黄褐色の結晶としてiりられた。
実施例2 水酸化ナトリウム2.4g (0,06モル)をまず反応容器中で水75m1に 溶解し、Mg(OH)x175g(003モル)をブロモ−クーとして添加する 。トルエン75m1および4−(4−プロピルシクロヘキシル)−フェニル硼1 SI7.4g (0,03モル)をその後に添加する。5分間攪拌後に、4−ク ロロベンゾニトリル4.2g (0,03モル)およびPdC1,0,18g  (2モル%)さらに触媒としてトリシクロヘキシルフォスフイン0.34g ( 4モル%)を?■N合物に添加する。混合物を沸点まで加熱し、2時間リフラッ クスしながら沸騰させ、その後に室温に冷却し、フィルターを通じて吸引濾過す る。フィルターをトルエンと水で洗浄し、有機相を分離する。水溶液相をトルエ ンで再び抽出した後に、有機相を合体し、水で2回洗浄し、乾燥濾過し、トルエ ンを蒸発する。
4−(4−プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル−4° −カルボニトリルを 95.4%含有する粗生成物10.1gを得た。収率は95%以上であった。
実施例3 水酸化ナトリウム4.8g (0,12モル)をまず反応容器中で水75m1に 溶解し、Nag B40フ ・Hto 5.7g(0,015モル)をプロモー ターとして添加する。トルエン75m1および4−(4−プロピルシクロヘキシ ル)−フェニル硼酸7.4g (003モル)をその後に添加する。5分間攪拌 後に、4−クロロベンゾニトリル4.2g (0,03モル)およびPdCl2 0.18g (2モル%)さらに触媒として[−リシクロへキシルフォスフイン 0.34g (4モル%)を混合物に添加する。混合物を実施例2と同じように 処理する。4− (4−プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル−4°−カルボ ニトリルを975%含有する粗生成物9.6gを得た。収率は95%以上であっ た。
実施例4 水酸化ナトリウム4.8g (0,12モル)をまず反応容器中で水75m1に 溶解し、Naz SO44,3g (0,03モル)を添加剤として添加する。
トルエン75m1および4−(4−プロピルシクロヘキシル)−フェニル硼酸7 .4g (0,03モル)をその後に添加する。5分間攪拌後に、4−クロロベ ンゾニトリル4.2g (0,03モル)およびPdClx 0゜18g(2モ ル%)、さらに触媒としてトリシクロヘキシルフォスフイン0.34g (4モ ル%)を混合物に添加する。混合物を実施例2と同じように処理する、4−(4 −プロピルシクロヘキシル)−ビフェニル−4°−カルボニトリルを93.9% を含有する粗生成物9.6gを得た。収率は95%以上であった。
実施例5 水酸化ナトリウム16g (0,4モル)を水100m1に溶解し、Mg (O H)、およびC,H5−(E)−−MgC1をB (OCt(、)sおよび酸加 水分解でトランスボロネーションによって得られた粗製の硼酸混合物、触媒(P  d C12+ 、2 gおよびトリシクロへキシルフォスフイン 2.3g) を添加する。混合物を沸点まで加熱し、リフラックスしながら3時間煮沸し、さ らに実施例2と同様に処理する。
4−(4−エチルフェニル)−4゛ −ベンゾニトリルを69.3%含有する粗 生成物39.2gを得た。収率は65.5%以上であった。
収率が比較的に低かりたことは粗製の硼酸混合物を使用したためである説明でき る。
比較実施例 4−(4−プロピルシクロヘキシル)−フェニル硼酸および4−クロロベンゾニ トリルを実施例2に即して反応させ、4−(4−プロピルシクロヘキシル)ビフ ェニル−4°−カルボニトリル(表1ではBと表示する)を生成する。実験1− 7では以下のプロモーターを順番に添加する− Mg (OH)2 、Na2B a Ot・HzO1Na2SOa 、Na2S i Os 、Ca (OH)z  、Ba (OH)2およびN a 2 S 10 sである。実験8はブロモ −クー無しで行った。結果を表1に示す。
これらを比較すると、プロモーター無しく実験8)では収率70%に達している 。しかしプロモーターを使用した場合には、収率は95%以上になっており、こ のことはプロモーターを使用していない実験8と比較して25%の収率の増加を 意味している。
宋 国際調査報告 PCT/EP 93101432 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C07C22108 43/225 C7419−4H 69/757 C9279−4H 69/76 A 9279−4H I フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、JP、 KR,US(72)発明者 マイアー、フォルカー[ドイツ連邦 共和国 デー−6112グロースドイツ連邦共和国 デー−6103ミュールタ ール アム ブーヘンヴアルト 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式Iの化合物を合成するためにハロゲン化合物と硼酸とをクロスカップ リングする方法。 ▲数式、化学式、表などがあります▼(I)ただしこの式においては R1およびR2たがいに独立であり、それぞれ1ないし15個の炭素原子を有し 、置換されてないあるいは少なくともハロゲンで1置換されているアルキル、ア ルコキシ、アルケニル基であり、これらの基なかの1個あるいはそれ以上のCH 2基がそれぞれおたがいに独立に−O−、−S−、▲数式、化学式、表等があり ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CO−、−CO−O−、−O− CO−あるいは−O−CO−O−で置換されていても良く、その際に酸素原子が 直接たがいに結合してなく、R2は水素、−CN、−NH2、−NCS、−Cl 、−F、−CF3、−OCF3−OCF2Hあるいは−OC2F5、COOH、 −OHあるいは−OCH2Phであり、 A1、A2およびA3はたがいに独立であって、それぞれ (a)トランス−1、4−シクロヘキシレン基であって、ただしこの式におては 1個あるいはそれ以上の非隣接のCH2基が−O−および/または−S−で置換 されていても良く、 (b)トランス−1、4−フェニレンであって、ただしこの式におては1個ある いは2個のCH基がNで置換されていても良く、 (c)1、4−シクロヘキシレン、1、4−ビシクロ[2、2、2]−オクチレ ン、ピペリジン−1、4−ジイル、ナフタレン−2、6−ジイル、デカヒドロナ フタレン−2、6−ジイル、1、2、3、4−テトラヒドロナフタレン−2、6 −ジイルおよび▲数式、化学式、表等があります▼であり、基(a)および(b )がR1およびR2の意味を有する置換基で置換されていることも可能であり、 x1、x2、X3およびx4互いに独立してRIあるいはR2であり、 Z1およびZ2は互いに独立であり、それぞれ−CO−O−、−O−CO−、− CH2O−、−OCH2−−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−ある いは単結合であり、 mおよびnはO、iあるいは2であり、この式において一段式IIの硼酸、 ▲数式、化学式、表などがあります▼(エ)これから誘導されるポリン酸あるい は硼酸無水物とただしこの式においては XI、X2、X:およびX4はそれぞれ独立であってR1あるいはR2であり、 R1、R2、A1,Z1およびnは既述の意、味を有し、 一段式IIIの塩素、臭素あるいはヨウ素化合物とを▲数式、化学式、表などが あります▼IIIただしこの式においては Yは塩素、臭素あるいはヨウ素であり、A2、Z2、R2、XI、x2、x3、 x4およびmは既述の意味を有する、 遷移金属触媒およびプロモーターの存在下で溶媒/水混合物中で反応させる。 2 中心の原子あるし、は分子単位が硼酸およびパラジウム両者に酸素を介して 結合を作ることができる化合物がプロモーターとして使用されていることを特徴 とする請求項1による方法。 3 硼素、珪素、硫黄、燐、炭素あるいはアルカリ土類金属の酸素含有化合物が プロモーターとして使用されていることを特徴とする請求項1ないし2の1項に よる方法。 4 Na2B407、Mg(OH)2、Ca(OH)2、Na2SO4あるいは Na3SiO3が添加剤として使用されることを特徴とする請求項1ないし3の 1項によ方法。
JP50198094A 1992-06-19 1993-06-07 硼酸とハロゲン化合物とのクロスカップリングの方法 Expired - Fee Related JP3833698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220082.2 1992-06-19
DE4220082A DE4220082C2 (de) 1992-06-19 1992-06-19 Verfahren zur Kreuzkopplung von Boronsäuren mit Halogenverbindungen
EP93107956 1993-05-15
EP93107956.0 1993-05-15
PCT/EP1993/001432 WO1994000423A1 (de) 1992-06-19 1993-06-07 Verfahren zur kreuzkopplung von boronsäuren mit halogenverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502751A true JPH07502751A (ja) 1995-03-23
JP3833698B2 JP3833698B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=25915860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50198094A Expired - Fee Related JP3833698B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-07 硼酸とハロゲン化合物とのクロスカップリングの方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0601156A1 (ja)
JP (1) JP3833698B2 (ja)
KR (1) KR100266113B1 (ja)
DE (1) DE4220082C2 (ja)
WO (1) WO1994000423A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083902A (ja) * 2002-03-15 2010-04-15 Merck Patent Gmbh 環状化合物の製造方法
JP2015091776A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ダイキン工業株式会社 含フッ素ビアリール化合物の製造方法
JP2020083813A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 帝人株式会社 フルオレン骨格を有する化合物の製造方法および不純物の少ないフルオレン骨格を有する化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4414499A1 (de) * 1994-04-26 1995-11-02 Hoechst Ag Verfahren zur Kreuzkupplung von aromatischen Borverbindungen mit aromatischen Halogenverbindungen oder Perfluoralkylsulfonaten
DE4415049A1 (de) 1994-04-29 1995-11-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylierte Aminophenylsulfonylharnstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung als Herbizide und Wachstumsregulatoren
US5618934A (en) * 1994-05-17 1997-04-08 Merck & Co., Inc. Boronic acid compound
DE4423061C1 (de) * 1994-07-01 1996-01-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Biphenylen mit Palladacyclen als Katalysatoren
DE4426671A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Hoechst Ag Verfahren zur Kreuzkupplung von aromatischen Borverbindungen mit aromatischen Halogenverbindungen oder Perfluoralkylsulfonaten
DE19527118A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Hoechst Ag Verfahren zur Durchführung von Kreuzkupplungsreaktionen
GB9621222D0 (en) 1996-10-11 1996-11-27 Zeneca Ltd Process
CN109704914A (zh) * 2019-01-19 2019-05-03 山东理工大学 一种1,1-二氟乙基芳香化合物的简易合成新方法
CN111533649B (zh) * 2020-06-01 2023-03-21 南京工业大学 一种酸类化合物的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9007097A (pt) * 1989-12-06 1992-02-18 Merck Patent Gmbh Compostos de 2,6-difluorbenzeno 1,4-dissubstituidos e meio cristalino liquido

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083902A (ja) * 2002-03-15 2010-04-15 Merck Patent Gmbh 環状化合物の製造方法
JP2015091776A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ダイキン工業株式会社 含フッ素ビアリール化合物の製造方法
JP2020083813A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 帝人株式会社 フルオレン骨格を有する化合物の製造方法および不純物の少ないフルオレン骨格を有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE4220082C2 (de) 1994-09-15
WO1994000423A1 (de) 1994-01-06
JP3833698B2 (ja) 2006-10-18
DE4220082A1 (de) 1993-12-23
EP0601156A1 (de) 1994-06-15
KR100266113B1 (ko) 2000-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736172B2 (ja) 芳香族ボロン酸と芳香族ハロゲン化合物もしくはペルフルオロアルキルスルホネートとをクロスカップリングする方法
TWI337989B (en) Process for the preparation of ring compounds
JPH07502751A (ja) 硼酸とハロゲン化合物とのクロスカップリングの方法
US4340761A (en) Preparation of phosphonium phenoxide salts
Kreindlin et al. Synthesis, crystal and molecular structure of [{C5Me5FeC5Me4CH2}+ B {C6H3 (CF3) 2} 4−], the first example of a structurally characterized primary ferrocenylcarbocation
JP2907979B2 (ja) 金属パラジウム触媒により交差カプリングさせる方法
JPS60209550A (ja) スメクテイツクa相を有する有機化合物、該化合物を含有する混合物およびその製造方法
JP4350281B2 (ja) フェニルボロン酸類およびトリフェニルボロキシン類の製造方法
JPH02131436A (ja) 棒状化合物の製造方法
Csöregh et al. Clathrate design for dioxane inclusion involving singly bridged triarylmethanol hosts. Synthesis, X-ray crystal structures and thermal stabilities of five inclusion compounds
JP4894226B2 (ja) ハイドロキノン骨格を有する含フッ素液晶化合物の製造方法
JPH02501927A (ja) 有機チタン化合物の交叉カツプリング
US4537970A (en) Process for the preparation of esters or salts of aromatic or etheroaromatic acids
JPS6183190A (ja) 2−(4′−置換フエニル)−5−アルキル−1,3,2−ジオキサボリナン化合物,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JPH0316959B2 (ja)
CN109053780A (zh) 一种抗肿瘤药物Acalabrutinib关键中间体的制备方法
DE4241747A1 (de) Verbessertes Verfahren zur Durchführung einer Kreuzkopplungsreaktion
EP0506760A1 (en) Catalytic method to produce hydroxy substituted arylophenones
JPH0873389A (ja) 不飽和アルコールの製造方法
JP2001328995A (ja) 光学活性リン酸エステル誘導体及びその用途
JPH06135862A (ja) フェニルナフタレン誘導体の製造法
JP2023009942A (ja) ハロゲン化マグネシウムを用いたシクロペンタジエニル基含有炭化水素化合物またはシクロペンタジエニル基含有ケイ素置換炭化水素化合物の製造方法
JPH07330650A (ja) トリフエニレン化合物の合成方法
JP2003342212A (ja) 2−置換−1−フルオロナフタレン誘導体の製造方法
JPH0473421B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees