JPH07502738A - 新規なアデノシン誘導体,その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なアデノシン誘導体,その製造方法およびそれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH07502738A
JPH07502738A JP5512180A JP51218093A JPH07502738A JP H07502738 A JPH07502738 A JP H07502738A JP 5512180 A JP5512180 A JP 5512180A JP 51218093 A JP51218093 A JP 51218093A JP H07502738 A JPH07502738 A JP H07502738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radical
general formula
formula
tables
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5512180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224542B2 (ja
Inventor
ブリューマニエ、ニコル
ジンゴー、ティミュアー
テューロン、ジャン−マリー
Original Assignee
ラボラトワール・ウーペーエスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール・ウーペーエスアー filed Critical ラボラトワール・ウーペーエスアー
Publication of JPH07502738A publication Critical patent/JPH07502738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224542B2 publication Critical patent/JP3224542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なアデノシン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 本発明は、新規な生成物である下記一般式(I)のアデノシン誘導体および適当 な場合にはこれらの付加塩、特に薬学的に許容可能な付加塩に関する。
一方では、問題の化合物は、これらが所有する限りで非常に価値がある薬理学的 特性、特に鎮痛特性を有するが、他方では降圧特性を有する。
本発明は、また、上記生成物の製造方法、合成中間体、および、これらの生成物 の治療への適用に関する。
これらのアデノシン誘導体は、下記一般式(I)を有する: 〔式中ニ ーR,は、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキルラジカル、低級0−アルキル ラジカル、低級S−アルキルラジカルまたはフェニルラジカルであり、インドー ルの2−、 4 +、5−、6−または7−位に位置し得る; 一〇は、O〜4の整数である; −Rtは、低級アルキルラジカル、低級アルケニルラジカル、低級アルキニルラ ジカル、Cs Cy−シクロアルキルラジカルまたは低級O−アルキルラジカル である; 一非置換フェニル若しくはナフチルラジカル、)10ゲン原子、ニトロ、低級ア ルキル、低級S−アルキル基いは低級S−アルキル基から選択される1〜4の同 −若しくは異なる置換基で置換されたフェニル若しくはナフチルラジカル、また は、−N Ry R8基(R,およびRsは水素原子若しくは低級アルキルラジ カルである); 一非置換ピリジンおよびチオフェン、または、ハロゲン原子、ニトロ、低級アル キル、低級0−アルキル或いは低級S−アルキル基から選択される1〜4の同− 若しくは異なる置換基で置換されたピリジンおよびチオフェンから選択されるヘ テロ環うジカルニ ーさもなければ、nが2.3または4である場合には、−N R* R+ o基 (R9およびRhoは同時に低級アルキルラジカルであるか、または、これらが 所属する窒素原子と共に、モルホリン、ピペリジンおよびピロリジンから選択さ れるペテロ環を形成する)−R,およびR4は、同一または異なり、水素原子ま たは低級アルキルラジカルである;および−R3は、 N HR+ +基(R1 1は低級アルキルラジカル、C1−07−シクロアルキルラジカル、アルコール 若しくはエーテル官能基を有する低級アルキル鎖、さもなければ、(CR2)  −N Rs R+ 。
基(n、RvおよびR+ oは上述の通りである)である]。
有利には、本発明の誘導体は、上記一般式(I)においてニ ーR,は、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキルラジカル、低級○−アルキル ラジカル、低級S−アルキルラジカルまたはフェニルラジカルであり、インドー ルの2−または5−位に位置し得る;−nは、0.1または2の整数である;R 2は、低級アルキルラジカル、低級アルケニルラジカル、低級アルキニルラジカ ル、Cs C1−シクロアルキルラジカルまたは低級0−アルキルラジカルであ る; 一非置換フェニル若しくはナフチルラジカル、ハロゲン原子、ニトロ、低級アル キル或いは低級0−アルキル基から選択される1または2の同−若しくは異なる 置換基で置換されたフェニル若しくはナフチルラジカル、または、 N R7R a基(R,およびR8は水素原子若しくは低級アルキルラジカルである); 一非置換ピリジンおよびチオフェン、または、ハロゲン原子で置換されたピリジ ンおよびチオフェンから選択されるペテロ環ラジカル; −さもなければ、n=2の場合には、 N R* R+。基(RsおよびRho は同時に低級アルキルラジカルであるか、または、これらが所属する窒素原子と 共に、モルホリン、ピペリジンおよびピロリジンから選択されるペテロ環を形成 する); RsおよびR9は、同一または異なり、水素原子または低級アルキルラジカルで ある;およびRsは、−NHR11基(R11は低級アルキルラジカル、C,− C,−シクロアルキルラジカル、アルコール若しくはエーテル官能基を有する低 級アルキル鎖である)である; の場合である。
明細書および請求の範囲において、低級アルキルラジカルは、1〜6個の炭素原 子を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を意味すると理解される。低級アルキル ラジカルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ ブチル、ターシャリ−ブチル、ペプチル、イソペンチル、ヘキシルまたはイソヘ キシルラジカルである。
明細書および請求の範囲において、低級アルケニルラジカルは、1〜6個の炭素 原子を有し、かつ、二重結合を有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を意味すると 理解される。低級アルケニルラジカルは、例えば、エチニル基である。また、低 級アルキニルラジカルは、1〜6個の炭素原子を有し、かつ、三重結合を有する 直鎖または分岐の炭化水素鎖を意味すると理解される。低級アルキニルラジカル は、例えば、エチニル基である。
CsC7−シクロアルキルラジカルは、飽和環状ラジカル、好ましくは、シクロ プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチ ルラジカルを意味すると理解される。
ハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ素またフッ素を意味すると理解される。
アルコール官能基を有する低級アルキル鎖は、水素原子の一つが水酸基で置換さ れている低級アルキル鎖を意味すると理解される。このような鎖は、例えば、1 −ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル鎖である。
エーテル官能基を有する低級アルキル鎖は、水素原子の一つが低級O−アルキル 基で置換されている低級アルキル鎖を意味すると理解される。このような鎖は、 例えば、2−メトキシエチル鎖である。
アデノシン自体の治療的可能性を得るために、この核酸の多くの誘導体が文献に 開示されている。例えば、以下の文献が引用できるニ ーJournal of Medicinal Chemistry 1973 . vol、16゜no、4. pages 358−64−FR215452 7 −EP O267878 −Wo 88103148 −WO86100310 −WO92105177 −Biochmeical Pharmacology 1974. vol、 23. pages2283・89 −US 4,167.565 −EP O232813 −US 5,023,244゜ これらの多くの文献の中で、本質的にたった2つの、アデノシンの6位にインド ールを有する誘導体が引用されている。
すなわち: Journal of Medicinal Chemistryに掲載された 論文および特許FR201540527は、両方とも同じ生成物を開示している 。: N・6−[2−(インドール・3・イル)エチル」アデノシン(誘導体A) 誘導体A Biochemical Pharmacology中の文献)こ(よ、5゛メ トキシトリプタミン誘導が開示されている。この文献は、文献FR215452 7にも引用されてし)る (誘導体B)。: 誘導体B フランス特許は、循環および心臓に対する効果について言及しているがそれ以上 はっきりと説明していないのに、Journal o(Medicinal C hemistryの論文は、血小板凝集阻害活性を有する誘導体Aを開示してい ることが重要であるo Biochemical Pharmacologyは 、誘導体Bが抗脂肪分解活性を有していることを明確に述べている。
開示された化合物のうち、一方では、インドール誘導体は、インドールの窒素原 子において置換されておらず、他方では、アデノシンの糖は完全であることが重 要である。
このたび、出願人は、驚くべきかつ予期しないことに、インドール環の窒素原子 の置換と糖の一級アルコールのアミド官能基への転換の組み合わせにより、特に 鎮痛の分野で著しく価値がある薬理学的特徴を生成物に付与することができるこ とを見い出した。
一つの変形例は、R1が水素原子である。
他の変形例は、R1がメチルラジカルである。
他の変形例は、R1がメトキシラジカルである。
一つの変形例は、nがOである。
他の変形例は、nが1である。
他の変形例は、nが2である。
一つの変形例は、R2がメトキシラジカルである。
他の変形例は、R2がシクロペンタンラジカルである。
他の変形例は、R2がイソプロピルラジカルである。
他の変形例は、R2が2.5−ジメチルフェニルラジカルである。
他の変形例は、R2がピペリジンラジカルである。
一つの変形例は、R3が水素原子である。
一つの変形例は、R4が水素原子である。
他の変形例は、R3がメチルラジカルである。
一つの変形例は、R%がN・シクロプロピルアミンラジカルである。
本発明の特に好ましい化合物は、下記一般式の誘導体から選択される。
本発明によれば、一般式(1)の化合物は、次の方法により合成することができ る。ニ 一般式(II)のアミンと、一般式(III)の6−バロゲノブリンリボサイド との、溶媒(例えば、アルコール、または、ジメチルホルムアミドのような極性 溶媒)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、または、炭酸ナトリウ ム、カリウム若しくはカルシウム)存在下あるいは二等量の一般式(II)のア ミンの存在下で、20”〜140’Cの温度での反応により、一般式(Iv)の 化合物が得られる。
一般式(II) (式中、R1,R2,Rs、R,およびnは上記の通りである) 一般式(III) [式中、Xは、ハロゲン原子、好ましくは塩素若しくは臭素であり、R+ 2は C0R5基(R,は上記の通りである)若しくはCH20H基であり、R+ s およびR+aはアルコール官能基(例えば、アセチル、ベンゾイル若しくはベン ジル)のための保護基あるいは保護基以外の共同形態(例えば、ジオキソラン構 造)である。] 一般式(IV) [式中、R1,R2,Rs、 R4,R12,R−3,R1、およびは上記の通 りである。] 一般式(II)のインドール誘導体が不斉中心を有する場合には、化合物は、ラ セミ体または光学活性体のいずれか一方について考慮されるべきである。
光学活性誘導体を得ることを望むならば、一般式(III)の6・ハロゲノプリ ンリボサイドとのカップリングさせる前にインドールアミンの段階で、当業者に 知られている通常の光学異性体分離方法、例えば、光学活性酒石酸と形成した塩 の再結晶により、立体異性体を分離することに注意を払う。光学活性酒石酸塩の 分離の後、酒石酸から遊離された光学活性塩基を、一般式(III)の6−ハロ ゲノプリンリボサイドとカップリングさせる。
R+ 2ラジカルがCH20H基である場合、当該ラジカルを、R,R,SCH MIDT and H,J、FRITZ、 Chem、 Ber。
1970.11867に記載された方法に上り三酸化クロムで酸化するか、また は、P、J、)IARPERand A、 HAMPTON。
J、 Org、 Chem、 1970.354 no、 5.1688&こ記 載された方法によりアンモニア水の存在下で過マンガン酸カリウムにより酸化し 、次いで、得られたりボウロン酸を、例えば塩化チオニルとの反応により酸塩化 物に変換し、この後、当業者が周知の方法によりアミンと反応させることにより アミドに変換する。二級アルコールOR目およびOR+4の脱保護は、異なる方 法で実施できる。例えば、アンモニア性アルコールのような塩基溶媒中または通 常の塩酸溶液若しくはギ酸溶液のような酸溶媒中で、保護基の性質に依存してO °〜70℃の範囲内で温度を変更して行われる。
これらの反応シーケンスは、一般式(rv)の誘導体を一般式(I)の誘導体に 転換することを可能にする。
一般式(U)の化合物は、ニ 一般式(V)のインドールエチルアミン誘導体と一般式(VT)の誘導体との、 水素化ナトリウム若しくはリチウムのような金属化剤の存在下またはナトリウム 若しくはカリウムアルコレートの存在下、アルコールまたはジメチルホルムアミ ド若しくはN−メチルピロリジンのような有機溶媒中、0°〜60℃のjL 度 での直接アルキル化; 一般式(V) [式中、R1,R3およびR6は上述の通りである。
この誘導体は市販で入手可能であり、その合成方法は1次の文献に開示されてい る: P、L、JtJLIAN、E、■、MEYERand H,C,PRINTY。
Heterocyclic Compounds、John Wiley an d 5ons、Inc、NewYorkJ952. vol、3. chapt er 1. p、 5L57、および、J、I(ARLEY’MAsON an d A、H,JACKSON、J、Chem、Soc。
1954、1165] Rt (CH2) 。−Y 一般式(VI) (式中、R2およびnは上記の通りであり、Yはハロゲン原子、好ましくは塩素 または臭素である。)一般式(VII)の3−ホルミルインドールの一般式(V I)の上記誘導体との、水素化ナトリウム若しくはリチウムのような金属化剤の 存在下または炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウムの存在下、アルコール若しく はジメチルホルムアミドのような有機溶媒中でのアルキル化により、一般式(V rII)の誘導体を得ること: (式中、R+は上記の通りである。) 一般式(vm) (式中、RI、R2およびnは上記の通りである)のいずれか一方により得られ る。
これらの誘導体を、次に、適当なニトロアルカンと、酢酸アンモニウムの存在下 で反応させて、一般式(IX)のニトロビニルインドールを得る(式中、R1, R2,Rs、R−およびnは上記の通りである)。
次いで、これらの誘導体を、ラネーニッケルの存在下で水素添加触媒により、ま たは、水素化アルミニウムリチウムにより還元して、一般式(0)の化合物を得 る。
インドールエチルアミン誘導体の他の合成方法が、通常、文献に開示され、かつ 使用できる。説明可能な例は、以下の参考文献に従って塩化オキシアリルと適当 なインドールとを反応させ、次に、生成物をアミド化し、水素化アルミニウムリ チウムでアミド官能基を還元することからなる合成方法である:M、E、 5P EETERand W、C,ANTHONY、 J、 Am、 Chem、 S oc。
1954、匹、 6208゜ 上述の合成で使用する一般式(m)の3・ホルミルインドールは市販で入手可能 であるか、または、例えば、以下の参考文献にあるように当業者に周知であるか : Organic 5ystheses Co11. vol、IV、539また は、例えば下記のような文献に開示されている方法により得ることができる: Organic 5ysLheses Co1t、 vol、 IV、 542 ゜一般式(I■■)の6・ハロゲノプリンは、下記文献に開示された方法により イノシンから製造される:R,R,SCHMIDT and H,1,FRIT Z、 Chem、 Ber、 1970. 皿1867゜ t(、iA、 KISSMAN and M、L WEISS、 J、 Org 、 Chem、 1956゜2X、1053゜ B、R,BAKER,K、HEWSON、H,J、THOMAS and J、 A。
JOHNSON JR,J、 Org、 Chem、 1957.2J 954 .およびJ、 ZEMLICKA and F、 5OR)J、 Ca1l、  Czech、 Chem。
Commun、1965.33 (6) 、18800上記定義した一般式(I )の化合物およびそれらの付加塩、特に、薬学的に許容可能な付加塩は、アデノ シンレセプターに対して良好な親和性を有する。
この親和性は、これらの化合物等に良好な鎮痛活性を与えるだけでなく降圧特性 も与える。
これらの特徴は、一般式(I)の化合物の治療への適用を正当化し、本発明は、 さらに、薬剤のための、上記定義した一般式(I)の生成物およびそれらの付加 塩、特に、薬学的に許容可能な付加塩に関する。
すなわち、本発明は、薬学的に有効な量の、上記定義した一般式(I)の化合物 のすくなくとも1つまたはそれらの薬学的に許容可能な付加塩の一つを含有する 医薬組成物も含む。上記化合物等は薬学的に許容可能な賦形剤(excipie nt、 vihicle)または担体に絹み入れても入れなくとも良い。
これらの組成物は、口腔、直腸、非経口、経皮または眼球経路により投与するこ とができる。
これらの組成物は、固体または液体であっても良く、通常ヒトの医薬に使用され ている剤形(例えば、単純な若しくは被覆された錠剤、ゼラチンカプセル、顆粒 、全開、注射用製剤、経皮系および目薬)にすることができる。これらは、慣用 の方法により調製される。薬学的に有効量の上記定義した一般式(I)の化合物 の少なくとも1つ若しくはその薬学的に許容可能な付加塩の1つからなる活性成 分は、通常これらの医薬組成物に使用される賦形剤(exc i p i en  t )(例えば、タルク、アラビアゴム、乳糖、でんぷん、ステアリン酸マグ ネシウム、ポリビニドロン、セルロース誘導体、カカオ脂、半合成グリセリド、 水性若しくは非水性賦形剤(vehicle) 、動物若しくは植物由来の油脂 物質、グリコール、種々の湿潤化剤、分散剤、乳化剤、シリコーンゲル、あるポ リマーもしくはコポリマー、保存剤、調味料および染料)と組み合わせることが できる。
本発明は、特に有利な疼痛治療を提供する鎮痛活性を有する医薬組成物であって 、薬学的に有効な量の、上記定義した一般式(I)の化合物のすくなくとも1つ またはそれらの薬学的に許容可能な付加塩の一つを含有する医薬組成物も含む。
上記化合物等は薬学的に許容可能な賦形剤(excipient、 vihic le)または担体に組み入れても入れなくとも良い。
本発明は、本発明は、有利な高血圧治療を提供する降圧活性を有する医薬組成物 であって、薬学的に有効な量の、上記定義した一般式(I)の化合物のすくなく とも1つまたはそれらの薬学的に許容可能な付加塩の一つを含有する医薬組成物 も含む。上記化合物等は薬学的に許容可能な賦形剤 (excipient、vihicle)または担体に組み入れても入れなくと も良い。
本発明は、薬学的に有効な量の、上記定義した一般式(I)の化合物のすくなく とも1つまたはそれらの薬学的に許容可能な付加塩の一つを、薬学的に許容可能 な賦形剤(excipient、 vihicle)または担体に組み入れるこ とを包含する医薬組成物の製造方法も含む。態様の一つでは、特に有利な疼痛治 療を提供する鎮痛活性を有する医薬組成物を製造する。他の態様では、特に有利 な高血圧の治療を提供する降圧活性を有する医薬組成物を製造する。
その他の変形例では、医薬組成物は、5〜300mgの活性成分を含むゼラチン カプセル若しくは錠剤、または、O,1mg〜100mgの活性成分を含有する 注射用製剤として処方される。半割、軟膏、クリーム、ゲル、エアロゾル製剤と しての処方も同様に使用される。
本発明は、上記定義した一般式(I)の化合物のすくなくとも1つまたはそれら の薬学的に許容可能な付加塩の一つを哺乳動物に投与することを包含する哺乳動 物の治療方法も含む。この治療方法の一つの変形例では、一般式(I)の化合物 それ自体若しくは薬学的に許容可能な賦形剤と組み合わせたものを、5〜300 mgの活性成分を含む経口投与用のゼラチンカプセル若しくは錠剤、または、0 .1mg〜100mgの活性成分を含有する注射用製剤として、さもなければ、 半割、軟膏、クリーム、ゲル若しくはエアロゾル製剤として処方される。
ヒトおよび動物の治療において、一般式(I)の化合物およびそれらの塩は、そ れ自体または生理学的に許容可能な賦形剤と組み合わせて、何れかの剤形で、特 に、経口投与用のゼラチンカプセル若しくは錠剤または非経口投与用の注射用溶 液の形で、半割、軟膏、クリーム、ゲルまたはエアロゾル製剤のようなその他の 投与形態も使用できる。
本明細書の最後の薬理試験から明らかなように、本発明の化合物は、ヒトの上記 適用の治療において、経口的には、5mg〜300mgの活性成分を含有する錠 剤またはゼラチンカプセルの形で、非経口的には、0、1mg〜100mgの活 性成分を含有する注射用製剤の形で、平均重量60〜70kgの成人に対して1 日1回以上投与できる。
動物の治療では、適用可能な一日投与量は、通常、経口投与の場合に0.1〜5 0mg/kg、静脈注射の場合に0.01〜1mg/kgでなけらればならない 。
さらに、本発明の特徴および利点は、以下の幾つかの例の記載から明確に理解さ れるであろう。これらの例は、限定を暗示するものではなく、例示をなすもので ある。
fll:β−D−リボフランウロンアミドー1−(6−クロロ−9H−プリン− 9−イル)−N−シクロプロピル−1−デオキシ−2,3−0−(1−メチルエ チリデン) 2口、R14:イソプロピリデン SCHMIDT R,R,and FRITZ H,J、、 Ber、 197 0.103(6)。
1867−71に従って調製した2“、3”−〇−イソプロピリデン−6−クロ ロプリン−5′ −ウロン酸20gを、アミレンで安定化した無水CHCl 3 500m1に溶解した溶液を、S OC1286m lおよび無水DMF10m lの存在下で5時間環流する。
過剰のSOC12および溶媒を蒸留する。残渣を無水クロロホルム200m l に移し取り、予め5℃に冷却した、CHCl 1150m lおよびシクロプロ ピルアミン41m1の混合物中に窒素雰囲気中で滴下して加える。反応混合物の 温度を、酸塩化物を添加する間10℃よりも低く維持する。
混合物をさらに30分間反応させ、次いで、希HC1溶液で3回洗浄し、次いで 、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。最後に水で洗浄した後、溶媒を乾燥およ びエバポレートさせて、茶色の油26.3a本ブ耳ス シリカゲル上でのクロマトフラフィー(溶出液:CH2Cl 290%/アセト ン10%)により精製して、β−D−リボフランウロンアミドー1−(6−クロ ロ−9H−プリン−9−イル)−N−シクロプロピル−1−デオキシ−2,3− 0−(1−メチルエチリデン)15゜7gを非結晶固体の形で得る。
例2〜4の化合物は、適当なアミンを使用して例1の手順により調製した。
@L:β−D−リボフランウロンアミド−1−(6−クロロ−9H−プリン−9 −イル)−1−デオキシ−N−エチル−2,3−0−(1−メチルエチリデン) R+s、2口:イソプロピリデン 黄色みがかった油をシリカゲル上でのクロマトフラフィー(溶出液:クロロホル ム95曳/メタノール5%)により精製して、91’Cで溶融する固体を得る。
M3:p−D−リボフランウロンアミド−1−(6−クロロ−9H−プリン−9 −イル)−1−デオキシ−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イ ル)−2,3−0−(1−メチルエチリデン) し3+R14:イソプロピリデン 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90軛 /メタノール10%)により精製する。
4A4:p−D−リボフランウロンアミド−1−(6−クロロ−9H−プリン− 9−イル)−1−デオキシ−N−イソプロピル−2,3−0−(1−メチルエチ リデン) R+3.R14:イソプロピリデン オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィ−(溶出液:CHC139 0%/アセトン10%)により精製する。
例5:1−(4−シクロベンジル)−3−ホルミルインドール 一般式(VHI) :R+=H,n = l 、 R2= 4−クロロフェニル 3−ホルミルインドール58 g、KzCO355゜9gおよびp−クロロベン ジルクロリド70.9gをDMF 200m lに溶解した溶液を2時間環流す る。冷却後、混合物を水2リットルに注ぎ入れ、粉にする。得られた沈殿物をろ 別し、水で洗浄する。
イソプロピルアルコールに移し入れ、ろ別し、圧縮およびペンタンで洗浄してク リーム色固体120gを得る。
エタノールからの再結晶による精製で、122℃で溶解する1−(4−シクロベ ンジル)−3−ホルミルインドール84.4gを得る。
例6〜16の化合物は、例5の方法により調製した。
例6:l−ベンジルー3−ホルミルインドール一般式(Vlll) :R+=H ,n = l 、 Rt=フェニル エタノールから再結晶した。
融点:111℃(文献:113〜114℃、A。
KALIRand S、 5ZARA、 J、 IAed、 Chew、(19 66)、 vol、9゜p、 793) f17: 1− (2,6−ジクロロベンジル)−3−ホルミルインドール 一般式(VIII) :R+=H,n = 1 、 R2= 2.6−ジクロロ フェニル 2−メトキシエタノールから再結晶した。
融点:160℃ 且8:1−(ナフチル−1−イルメチル)−3−ホルミルインドール 一般式(VIII) :R+=H,n = 1 、 R2=ナフチル 朋精製固体をそのまま次の工程で使用した。
匹l:3−ホルミル−1−(ピリド−3−イル)インドール 一般式(VII)) :R+=H,n−1,R2=ピリドシリカゲル上でのクロ マトグラフィー(溶出液:CHCl395%/メタノール5%)により精製した 。
融点:88℃ 例10:1−(4−メチルベンジル)−3−ホルミルインドール 一般式(Vlll) :R+=H,n = 1 、 R2=’4−メチルフェニ ル 粗精製固体をそのまま次の工程で使用した。
融点:118℃ 例11:1−(3,4−ジメチルベンジル)−3−ホルミルインドール 一般式(VIII) :R+=H,n = 1 、 R2= 3 、4−ジメチ ルフェニル 利精製固体をそのまま次の工程で使用した。
例]2:1−(2,5−ジメチルベンジル)−3−ホルミルインドール 一般式(Vlll) :R4=H,n−1,R1=2.5−ジメチルフェニル 粗精製固体をそのまま次の工程で使用した。
融点:139℃ 例13:1−(2−メトキシエチル)−3−ホルミルインドール 一般式(VIII) :R+=H,n=2.Rt=メトキシ 茶色の油をそのまま次の工程で使用した。
例14:1−シクロベンチルー3−ホルミルインドール 一般式(Vlll) :R+=H,n=o、R2=シクロペンチル 茶色の油をシリカルゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90 軛/メタノールlO%)で精製した。
例15:3−ホルミルー1−イソプロピルインドール 一般式(VIII) :R+=H,n = O、R2=イソプロピル 茶色の油をそのまま次の工程で使用した。
例16:3−ホルミル−1−(2−モルホリノエチル)インドール 一般式(VIII) :R+=H,n=2.R2=N−モルホリノ 固体をそのまま次の工程で使用した。
融点:80℃ 例17:1−(4−クロロベンジル) −3−(2−二トロビニル)インドール 一般式(IX) :R+二H,n−1,R2=4−クロロフェニル、R3= R −= H 例5で製造した1−(4−クロロベンジル)−3−ホルミルインドール80.9 g、酢酸アンモニウム18gおよびニトロメタン300m1を30分間環流する 。
冷却後にオレンジ色の沈殿物が現れる。この沈殿物をろ別し、水、次いで、イソ プロパツールおよびヘキサンで洗浄して、オレンジ色の結晶として1−(4−1 0ロベンジル)−3−(2−ニトロビニル)インドール81.1gを得る。
融点:178℃ 例18〜28のニトロビニルインドールは、例17の手順により製造した。
例18:1−ベンジル−3−(2−ニトロビニル)インドール 一般式(IX) :R+=H,n−1,R2=フェニル。
Rs = R4= H 融点:130℃ 例19:1−(2,6−ジクロロベンジル)−3−(2−ニトロビニル)インド ール 一般式(IX) :R+=H,n=1.Rz=2.6−ジクロロフェニル、R3 = R、= H融点:170℃ 例20:l−ナフチルメチル−3−(2−ニトロビニル)インドール 一般式(IX):R1=H,n−1,R2=ナフチル。
Rs = R−= H 融点:196℃ 例21:1−(ピリド−3−イルメチル)−3−(2−二トロビニル)インドー ル 一般式(IX) :R+=H,n = 1 、 R2−ピリド−3−イル、R3 =R4=H 融点:165〜170℃ 例22:1−(4−メチルベンジル) −3−(2−二トロビニル)インドール 一般式(IX) :R+=H,n=1.Rt=4−メチルフェニル、Rs =  R4= H オレンジ色の油をシリカルゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホル ム95冗/イソプロピルアミン5%)で精製した。
例23 : 1− (3,4−ジメチルベンジル)−3−(2−ニトロビニル) インドール 一般式(IX) ’、 R+=H,n = 1 、 R2= 3 、4−ジメチ ルフェニル、R3=R,=H 融点:135℃ 例24:1−(2,5−ジメチルベンジル)−3−二トロビニルインドール 一般式(IX):R1=H,n=1.R2=2.5−ジメチルフェニル、Rs  = R4= H融点:145℃ 例25:1−(2−メトキシエチル) −3−(2−二トロビニル)インドール 一般式(IX) :R+ = H、n = 2 、R2=メトキシ。
Rs = R4= H 融点:132℃ 例26:1−シクロベンチルー3−(2−ニトロビニル)インドール 一般式(IX): R1=H,n=o、R2=シクロペンチル、R3=R,=H オレンジ色の油をシリカルゲル上でのクロマトグラフィーで精製した。溶出液: 塩化メチレン。
例27:l−イソプロピル−3−(2−ニトロビニル)インドール 一般式(IX): R1=H,n=o、R2=イソプロピル、 R3= R4=  H オレンジ色の油をそのまま次の工程で使用した。
例28:1−(2−モルホリノエチル)−3−(2−ニトロビニル)インドール 一般式(IX) :R+”H,n−1,R2=N−モルホリノ、R3=R,=H 融点:114℃ 例29:1−(4−クロロベンジル) −3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(II) :R+=H,n=1.R2=4−クロロフェニル、Rs =  R−= H LiAIH=52.5gを、無水THF 500mlに少量ずつ添加する。温度 を50℃まで上昇させる。この溶液を冷却することなく、例17で製造した1− (4−クロロベンジル)−3−(2−ニトロビニル)−インドール78.2gを 無水THF I 000m1に溶解した溶液を滴下して加える。
混合物を1時間30分間環流し、冷却する。Na2SO4の飽和水溶液を滴下し て加え、混合物をセライト545でろ過する。デカンタした後、有機層を濃縮し てオレンジ色の油を得る。
初めに、蒸留により精製する(沸点:水銀柱0゜1mmの圧力下で180〜18 8℃)。次いで、エタノールからの塩酸塩の再結晶により精製して、1− (4 −10ロベンジル)−3−(2−アミノエチル)インドール塩酸塩38.1gを 得る。
塩基の融点:87℃ 塩酸塩の融点:212℃ 例30:1−(4−クロロベンジル) −3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(TI) :R1=H,n=1.R2=4−クロロフェニル、 Rs =  R4= H 3−アミノエチルインドールlOgをDMF50cm”に溶解する。次いで、N aH(60%)5゜6gを入れる。
混合物を30分間室温で撹拌する。
p−10口ペンジルクロリド11.2gをDMFl 0ml中に溶解した溶液を 滴下して加える。この混合物を55℃で2時間加熱し、冷却する。不溶性物質を ろ別する。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣を塩化メチレンに移し取り、水で洗浄す る。乾燥後、有機層を濃縮して茶色の油20.4gを得る。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:CHCl 395%/イソプロ ピルアミン5%)によす精製して、1−(4−クロロベンジル)−3−(2−ア ミノエチル)インドール9.7gを得る。
塩酸塩の融点:214℃ 例31〜45の化合物は、例29または30の手順の何れか一つに従って製造し た。
例31:1−ベンジル−3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(TI) :R+=H,n=1.R2=フェニル。
R3= R、= H 塩酸塩をイソプロパツールからの再結晶により精製した。
融点:176〜178℃ 例32:1−(2,6−ジクロロベンジル)−3−(2−アミノエチル)インド ール 一般式(II): R1=H,n−1,Rt=2.6−ジクロロフェニル、R3 =R−=H 融点:68℃ 例33:1−ナフチルメチル−3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(Il): R+=H,n−1,R2=ナフチル。
R3= R−= H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム 95冗/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例34 : 1− (ピリド−3−イルメチル)−3−(2−アミノエチル)イ ンドール 一般式(II) :R1=H,n−1,R2=ピリド−3−イル、Rx=R−= H 油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95冗/イソ プロピルアミン5%)により精製した。
例35:1−(4−メチルベンジル) −3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(II) :Rr=H,n = l 、 R2= 4−メチルフェニル、 Rs =R4= H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム 95冗/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例36:1−(3,4−ジメチルベンジル)−3−(2−アミノエチル)インド ール 一般式(II) :R+=H,n=1.R2=3.4−シメチルフエニル、R3 =R4=H 無色油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液;塩化メチジ295%/ イソプロピルアミン5%)により精製した。
例37:1−(2,5−ジメチルベンジル)−3−(2−アミノエチル)インド ール 一般式(II) :R+=H,n−1,Rz=2.5−ジメチルフェニル、R3 = R、= H油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホル ム95冗/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例38:1−(2−メチルエトキシ) −3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(II) :R+=H,n=2.R2=メトキシ。
R3= R4= H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム 90兇/イソプロピルアミン10%)により精製した。
例39:1−シクロベンチルー3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(m :R+=H,n=o、R2=シクロペンチル、Rz = R4=  H 黄色みがかった油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホル ム95冗/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例40:l−イソプロピル−3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(II) :R+=H,n=0.R2=イソプロピル、 R3” R−=  H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム 95冗/イソプロピルアミン5%)・により精製した。
例41 : 1− (2−N、 N−ジメチルアミノエチル)−3−(2−アミ ノエチル)インドール一般式(II) :R+=H,n=2.R2=N、N−ジ メチルアミノ、R3= R4= H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム 95冗/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例42 : 1−(2−N−モルホリノエチル)−3−(2−アミノエチル)イ ンドール 一般式(II) :R+=H,n=2.R2=N−モルホリノ、R3= R4=  H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム 95冗/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例43:1−(2−N−ピペリジノエチル)−3−(2−アミノエチル)インド ール 一般式(II) :R+=H,n=2.R2=N−ピペリジノ、R3= R、=  H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン 95曳/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例44:1−(N−ピロリジノエチル)−3−(2−アミノエチル)インドール 一般式(II) :R+=H,n=2.R2=N−ピロリジノ、Rs =R、=  H オレンジ色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン 95曳/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例45:1−(3,4−ジクロロベンジル)−3−(2−アミノエチル)インド ール 一般式(II) :R+=H,n=1.R2=3.4=ジクロロフエニル、Rs  ” R4= H融点:196℃ 例46:β−D−リボフラノウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4−ク ロロベンジル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9− イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ−2,3−O−(1−メチルエチリ デン)一般式(IV) :R1=H,n=1.R2=4−クロロフェニル、R3 = R4= H。
窒素の流れの下、例29または30の手順の何れか一方に従って製造した、1− (4−クロロベンジル)−3−(2−アミノエチル)インドール塩酸塩49gを エタノール100m1に懸濁させる。懸濁液をトリエチルアミン5.1mlで中 和した後、例1で製造したβ−D−リボフランウロンアミドー1−(6−クロロ −9H−プリン−9−イル)−N−シクロプロピル−1−デオキシ−2,3−0 −(1−メチルエチリデン)4.1gを添加する。
全体を7時間環流し、−晩装置する。溶液をエバボレートして除去し、残渣をク ロロホルムで移し取り、水で洗浄し、乾燥および濃縮する。得られた固体をシリ カゲル上でのクロマトグラフ(溶出液:クロロホルム90冗/メタノール10% )に付して非結晶の固体7.2gを得る。
例47〜59の誘導体を、例1のウロンアミドを用い、例46の手順に従って無 結晶の形で製造した。
例47:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−(1−(2−メトキシエチル)インドール−3−イル]エ チル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチルエチリ デン)一般式(IV) :R+=H,n=2.R2=メトキシ。
Rs = R4= H。
例48:β−D−リボフラノウロンアミド−1−[6−[[2−[1−シクロペ ンチルインドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]− N−シクロプロピルー1−デオキシ−2゜3−0− (1−メチルエチリデン) 一般式(IV): R+=H,n=o、R2=シクロペンチル、Rs =R−=  H。
例49:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−イソプロピルインドール−3−イル〕エチル]アミ ノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−〇−(1−メチルエチリデン) 一般式(IV) :R+=H,n=o、R2=イソプロピル、 RI= R−=  H。
例50:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(4−メチルベンジル)インドール−3−イル]エ チル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチルエチリ デン)一般式(IV) :R+=H,n−1,R2=4−メチルフェニル、Rs  = R4= H。
例51;β−D−リポフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(3,4−ジメチルベンジル)インドール−3−イ ル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] −2,3−0−(1−メチ ルエチリデン)一般式(IV) :R+=H,n−1,R2=3.4−ジメチル フェニル、Rs =R4= H。
例52:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2,5−ジメチルベンジル)インドール−3−イ ルコニチルコアミノ] −9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチ ルエチリデン)一般式(IV) :R+=H,n = l 、 R2= 2 、 5−ジメチルフェニル、 Rs = R4= H。
例53:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2−N−モルホリノエチル)インドール−3−イ ル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル1−2.3−0− (1−メチ ルエチリデン)一般式(IV): R+=H,n=2.R2=2=ホリノ、 R s =R−= H。
例54:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2−N、N−ジメチルアミノエチル)インドール −3−イル]エチル]アミノ] −9H−プリン−9−イル]−2,3−0−( 1−メチルエチリデン) 一般式(TV) :R1=H,n=2.R2=N、N−ジメチルアミノ、Rs  = R−= H。
例55:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −2,3−0−(1−メチルエチリデン)−1−[6−[[2−[1−(2−N −ピペリジノエチル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン −9−イル]一般式(■v) :R+=H,n=2.R2=N−ピペリジノ、R 3=R1=H。
例56:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −2,3−0−(1−メチルエチリデン) −1−[6−[[2−[1−(2− N−ピロリジノエチル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリ ン−9−イル]一般式(TV) :R+=H,n=2.R2=N−ピロリジノ、 R3= R4= H。
例57:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(3,4−ジクロロベンジル)インドール−3−イ ル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチル エチリデン)一般式(IV) :R+=H,n = 1 、 R2= 3 、4 −ジクロロフェニル、 Rs = R4= H。
例58:β−D−リボフラノウロンアミド−Nm−シクロプロピル−1−デオキ シ−2,3−0−(1−メチルエチリデン)−1−[6−[[2−[1−(ピリ ド−3−イルメチル)インドール−3−イル]エチル]アミノ] −9H−プリ ン−9−イル]一般式(TV) :R+=H,n−1,R2=ピリド−3−イル 、R3=R−=H。
例59:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロブロビルーl−デオキシ −2,3−0−(1−メチルエチリデン)−1−[6−[[2−[1−(ナフチ −1−イルメチル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン− 9−イル]一般式(IV) :R+=H,n = 1 、 R2=ナフチ−1− イル、R3” R4=H。
例60の化合物は、例46の手順に従って例3で製造したウロンアミドを用いて 製造した。
例60:β−D−リボフラノウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4−ク ロロベンジル)インドール−3−イル1エチル1アミノ] −9H−プリン−9 −イル]−1−デオキシ−N−(L 1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)− 2,3−O−(l−メチルエチリデン) 一般式(IV) :R+=H,n=1.R2=4−クロロフェニル、Rs =  R、= H。
例61:β−D−リボフラノウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4−ク ロロベンジル)インドール−3−イル]エチル]アミノ] −9H−プリン−9 −イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ 一般式(I) :R1=H,n=1.Rz=4−クロロフェニル、Rs = R −= H。
例46で得たプリン7.2gは、INHC1135mlに入れる。混合物を60 ℃で3時間加熱し、冷却する。溶液をデカントし、形成された幾分粘稠なゴムか ら水層を分離する。この水層を炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、クロロホルム で抽出する。
有機層を先に得られたゴムと合わせる。混合物を水で洗浄し、乾燥および1農縮 して、クリーム色の固体7gを得る。
化合物をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95兇/ メタノール5%)により精製して、β−D−リボフラノウロンアミドー1− [ 6−[[2−[1−(4−クロロベンジル)インドール−3−イル]エチル]ア ミノ]−9H−プリン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ3.7 gを得る。
実験に基づいた化学式:C1゜H3oCIN7o鴫融点:225℃ 同じ化合物61を、ギ酸溶媒(50%溶液212m1)中で70℃で75分間加 熱して加水分解することにより得ることができる。
例62〜75の化合物を例61に従って製造した。
例62:β−D−リボフラノウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4−ク ロロベンジル)インドール−3−イル]エチル]アミノ] −9H−プリン二9 −イル]−1−デオキシ−N−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル) 一般式(I) :R+=H,n−1,R2=4−クロロフェニル、Rユ=R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により2回連続して精製した。
実験に基づいた化学式:C31H34CI N2O2融点:189℃ 例63:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2−メトキシエチル)インドール−3−イル]エ チル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]一般式(I ) :R+ = H、 n = 2 、 R2=メトキシ。
R3” R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95兇/メタノー ル5%)により精製した。
実験に基づいた化学式: C2a Hs 1N t Os融点:132℃ 例64:β−D−リボフラノウロンアミド−1−[6−[[2−[1−シクロペ ンチルインドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]− N−シクロプロピルー1−デオキシ一般式(I ) :Rl= H、n = 0  、 R2=シクロペンチル、R3= R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95気/メタノー ル5%)により精製した。
実験に基づいた化学式:CzgHxxNyO4融点:141℃ 例65:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[l−イソプロピルインドール−3−イル]エチル]アミ ノ]−9H−プリン−9−イル]一般式(I): R+=H,n=o、R2=イ ソプロピル、 R3= R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90柘/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式: C26Hz 1N 704融点:135℃ 例66:β−D−リポフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(4−メチルベンジル)インドール−3−イル]エ チル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]一般式(I ) :RI” H、n  = l 、 R2= 4−メチルフェニル、Rs = R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90柘/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式:Cx+H3xN70− ・H20融点:144℃ 例67:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(3,4−ジメチルベンジル)インドール−3−イ ル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 一般式(I) :R+=H,n=1.Rz=3.4−ジメチルフェニル、 R3 = R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95気/メタノー ル5%)により精製した。
実験に基づいた化学式:C32H3sNyO−・HtO融点:134℃ 例68:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2,5−ジメチルベンジル)インドール−3−イ ル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 一般式(1) :R+ = H、n = l 、 R2= 2 、5−ジメチル フェニル、 Rs = R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95気/メタノー ル5%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :130 例69:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2−N−モルホリノエチル)インドール−3−イ ル]エチルコアミノ]−9H−プリン−9−イル] 一般式(I ) :RI= H、n = 2 、 R2= N−モルホ−、R1 = R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95気/メタノー ル5%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% 例70;β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2−N、N−ジメチルアミノエチル)インドール −3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 一般式(I) :R+=H,n=2.R2=N、N−ジメチルアミノ、Rs =  R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム80兇/メタノー ル20%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :112 例71:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(2−N−ピペリジノエチル)インドール−3−イ ル]エチル〕アミノ]−9H−プリン−9−イルコ 一般式(I ) :Rl= H、n = 2 、 R2= N−ピペリジノ、R 3= R、= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム80偽/メタノー ル20%)により精製した。
実験に基づいた化学式:Cs o Hs * N s O4融点:109℃ このようにして製造した化合物11gをエタノール100m1に溶解した溶液を 、クエン酸3.7gをエタノール40m1に滴下して加える。混合物を室温で1 時間撹拌する。形成された固体をろ別し、エタノールで洗浄し、乾燥して、β− D−リボフラノウロンアミドーN−シクロプロピル−1−デオキシ−1−、[6 −[[2−[1−(2−N−ピペリジノエチル)インドール−3−イル]エチル ]アミノ]−9H−プリン−9−イルコクエン酸塩10.6gを得る。
実験に基づいた化学式: %式% :138 [[2 ] 一般式(I ) :R1= H、n = 2 、 R2= N−ピロリジノ、  R3= R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム80偽/メタノー ル20%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :126 例73:β−D−リボフラノウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキシ −1−[6−[[2−[1−(3,4−ジクロロベンジル )インドール−3− イル]エチル]アミノ] −9H−プリン−9−イル] 一般式(1) :R+=H,n−1,R2=3.4−ジクロロフェニル、R3= R,=H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95偽/メタノー ル5%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% シクロプロピル−1−デオキシ−1−[6−[[2−[1−(ピリド−3−イル メチル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 一般式(I) :R+=H,n=、1.R2=ピリド−3−イル、R3= R4 = H。
2−メトキシエタノールからの再結晶により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :239 [[2 ] 一般式(I ) : R+ = H、n = l 、 R2=ナフチー1−イル 、Rs =R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95偽/メタノー ル5%)、次いで、イソプロパツールからの再結晶により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :168 ル)インドール−3−イル]エチル]−アデノシン一般式(IV) :R+=H ,n=1.R2=4−クロロフェニル、Rコニ R4= H、RI 2 = C H20H、R目= R+4 = H 例29または30で製造した、1−(4−クロロベンジル)−3,−(2−アミ ノエチル)インドール塩酸塩4.5gをエタノールloomlに加える。
トリエチルアミン2.1g、次いで、6−クロロアデノシンを添加する。
この全量を6時間環流し、冷却する。得られた沈殿物をろ別し、エタノール、次 いで、エーテルで洗浄する。
エタノールからの再結晶によりN’−[2−[1−(4−クロロベンジル)イン ドール−3−イル]エチル]アデノシンを得る。
融点:181℃ 例77および78の化合物を例76に従って製造した。
例77 : N’ −[2−[1−ベンジルインドール−3−イル]エチル]ア デノシン 式(m : R+=H,n−1,R2−フェニル、R! = R−= H、RI 2= CH20H、R口=R14=Hエタノールから再結晶して精製した。
融点:158℃ 例78 :N’−[2−[1−(2,6−ジクロロベンジル)インドール−3− イル]エチル]アデノシン 式(IV) :R+=H,n=1.Rt=2.6−ジクロロフェニル、R3=R ,=H,R,2=cHzOH。
R,3=R,、=H エタノールから再結晶して精製した。
融点:192℃ 例76.77および78のアルコールを、アセトン中、硫酸存在下の三酸化クロ ム、または、水中、アンモニア存在下の過マンガン酸カリウムのような酸化剤と の反応により酸化して、酸にすることができる。次いで、チオニルクロライドと の反応により対応する酸塩化物を得、引き続いて、適当なアミンとの反応により 、例61,62.73または75のものと同様のタイプのりボッランウロンアミ ド誘導体を得ることができる。
例79〜100の化合物を例61の手順に従って製造した。
IffU79:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1− デオキシ−1−[6−[[2−[1−(ピリド−2−イルメチル)インドール− 3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン=9−イル] 式(I): R1=H,n=1.R2=ピリド−2−イル、 R3” R4=  H。
3回カラムにかけて精製したく各々の溶出液:クロロホルム90顕/メタノール 10%、クロロホルム80曵/イソプロピルアミン20%および塩化メチレン9 0冗/メタノールlO%)。
実験に基づいた化学式: C21Hs o N * O−融点:122℃ 例80:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4− クロロベンジル)−5−クロロインドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H −プリン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ 式(1) :Rl= 5 CI 、n = 1 、R2= 4−クロロフェニル 、 Rs = R4= H。
イソプロパツール/エーテル混合液からの再結晶により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :154 例81:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(2, 5−ジメチルベンジル)−5−クロロインドール−3−イル]エチル]アミノ]  −9H−プリン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ 式(I) :R+=5 CI、 n=1. R2=2.5−ジメチルフェニル、  Rs = R4= H。
獣炭を用いたエタノールからの再結晶により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :139 例82:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4− クロロベンジル)インドール−3−イル]エチル]アミノ] −9H−プリン− 9−イル]−N−(2−メトキシエチル)式(I) :R+=H,n−1,R2 =4−クロロフェニル、R1=R4=H,Rs= NHCH2CH20CHx 温エタノールで処理して精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :193 例83:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1−[6−[[2−fl−アリルインドール−3−イル]エチルコアミノ] −9H−プリン−9−イル1式(I) : R3=H,n=1. Rt= HC =CH2、Rs = R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90顕/メタノー ルlO%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% :117 [6 3−イル〕エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 式(I) :R+=H,n= l、 R2= C=CH。
Rコ =R,=H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% ]123 [6 ] ] 式(I) :R+=5 CH3,n−1,R2=2゜5−ジメチルフェニル、  Rs =R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% ]129 [6 ]] ] 式(I) :R+=5 0CHs、 n=1. R2=2゜5−ジメチルフェニ ル、 Rs =R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により精製しな。
実験に基づいた化学式: %式% ]182 例87:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルベンジル)−2−メチルイン ドール−3−イル]エチル]アミノ] −98−プリン−9−イル1式(I )  :R+ = 2 CHs 、 n = 1 、 R2= 2 。
5−ジメチルフェニル、 R3= R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% ]144 ] ] 式(I)’、R1=H,n=1.R2=4 0CH3−フェニル、R3= R4 = H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% ]134 [6 式(I) :RI=2 CH3,n=o、R2=シクロペンチル、R3=R,= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ルlO%)により精製した。
実験に基づいた化学式: %式% ]140 ] ] 式(1) :R1=H1n=1.R2=2 N、N−ジメチルアミノフェニル、  Rs = R4= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90冗/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式:C32Hz i N s O4融点:128−129℃ 例91:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1−[6−[[2−[1−(3−ニトロベンジル)インドール−3−イル] エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 式(I): R+=H,n= 1.R1=3 NO2−フェニル。
R! = R−= H。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(各溶出液二りロロホルム90%/メタノ ール10%および塩化メチ1冫90実験に基づいた化学式:C3oHxoNsO s ・0.3HzO融点:129℃ 例92:βーDーリボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1− [6− [[2− [1− (2。
5−ジメチルベンジル)インドール−3−イル]プロパン=2ーイル]アミノ] −9H−プリン−9−イル1式(I) :R1=H,n−1,R2=2.5−ジ メチルフェニル、R s = H 、R 、= C H 3 。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90曵/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式:C s s H s t N t O −融点:135 ℃ 例93:βーDーリボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1− [6− [[2− [1−シクロペンチルインドール−3−イル]プ ロパンー2ーイル]アミノ]−9H−プリン−9−イル] 式( I ) :R I” H 、 n = 0 、 R 2 =シクロペンチ ル、Rs= H 、 R 、= C H s 。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90曵/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式:C29H3SN704融点.130℃ 例94:βーDーリボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1− [6− [[2− [1− (2。
5−ジメチルベンジル)インドール−3−イル]プロピルコアミノ] −9H− プリン−9−イル1式(1):R1=H,n=1,R2=2.5−ジメチルフェ ニル、R s = C H s 、R 4= H 。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出1夜:クロロホルム95兇/メタノ ール5%)により精製した。
実験に基づいた化学式:C s s H s t N 70 。
融点:137℃ 例95:βーDーリボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1− [6− [ [2− [1− (2。
5−ジメチルベンジル)−2−フェニルインドール−3−イル]エチル]アミノ ]−9H−プリン−9−イル1式(I) :R+=2−フェニル、n=1,R2 =2.5−シメチルフエニル, R 3= R 4= H 。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90曵/メタノー ル10%)により精製した。
実験に基づいた化学式:C s @ H s t N t O 4融点:136 ℃ 例96:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1− [6− [[2− [1− (2。
5−ジメチルベンジル)−5−チオメチルインドール−3−イル]エチル]アミ ノ] −98−プリン−9−イルコ式(I) :R+=5 5CHs,n−1, R2=2.5−ジメチルフェニル、R 3” R 4= H 。
実験に基づいた化学式: %式% :137 [6 3−イル]エチル]アミノ1−9H−プリン−9−イル]ーNーシクロプロピル ー1ーデオキシ 式( I ) :R 、= H 、 n = 1 、 R 2 = 5−クロロ チェー2−ニル、R 3 = R 4= H 。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロポル90%/メタノール lO%)で精製した。
実験に基づいた化学式: %式%0 例98:β−Dーリボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1− [6 − [[2− [l− (シクロプロピルメチル)インドール−3−イル]エチ ル]アミノ] −98−プリン−9−イル]−1−デオキシ 式(I) :R+=H,n−1,R2=ジクロロプロピル。
R s =R − = H 。
実験に基づいた化学式: %式% :134 例99〜118の誘導体を例46の手順に従って一般式(III)に示す適当な ウロンアミドを用いて非結晶性の固体の形で製造した。: 例99:βーDーリボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオキ シ−1− [6−[[2− [1− (ピリビー2−イルメチル)インドール− 3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1− メチルエチリデン) 式(IV) :R+=H,n = l 、 R2=ピリド−2−イル、R3=  R4= H。
例100:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4 −クロロベンジル)−5−クロロインドール−3−イル]エチル]アミノ]−9 H−プリン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ−2,3−O−( l−メチルエチリデン) 式(IV): R+=5 CI、n=1.R2=4−クロロフェニル、 Rs  = R−= H。
例101:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(2 ,5−ジメチルベンジル)−5−クロロインドール−3−イル]エチルコアミノ ] −9H−プリン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ−2,3 −0−(1−メチルエチリデン) 式(IV): R+=5 CI、n=1.R2=2.5−ジメチルフェニル、  R3=R−= H。
例102:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(4 −クロロベンジル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン− 9−イル]−l−デオキシーN−(2−メトキシエチル)−2,3−0−(1− メチルエチリデン) 式(IV) :R+=H,n=1.R2=4−クロロフェニル。
Rz = R−= H。
例103:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−アリルインドール−3−イル]エチル]アミノ ] −9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチルエチリデン)式( IV) : R+=H,n = l 、 R2=エチニル、Rs=R−=H。
例104:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−プロパルギルインドール−3−イル]エチル] アミノ]−9H−プリン−9−イルコー2.3−0− (1−メチルエチリデン )式(IV) :R+=H,n = l 、 R2=エチニル、Rs=R4=H 。
例105:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルベンジル)−5−メチルイ ンドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3− O−(1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=5 CH3,n=1.R2=2.5−ジメチルフェニル、  R3= R4= H。
例106:β−D−リポフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルベンジル)−5−メトキシ インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3 −〇−(1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=5 0CH3,n=1.Rz=2.5−ジメチルフェニル 、Rs ” R4= H。
例107:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルベンジル)−2−メチルイ ンドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3− O−(1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=2 CH3,n=1.R2=2.5−ジメチルフェニル、  Rs = R−= H。
例108:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(4−メトキシベンジル)インドール−3−イ ル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチル エチリデン) 式(IV)’、RI=H,n=l、R2=4 0CHs−フェニル、 Rs =  R−= H。
例109:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(1 −シクロベンチルー2−メチルインドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H −プリン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ−2,3−0−(1 −メチルエチリデン) 式(IV) :R+=2 CH3,n=0.R2=シクロペンチル、 R3=  R4= H。
例110:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2−N、N−ジメチルアミノベンジル)イン ドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3゛− 0−(1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=H,n−1,R2=2 N、N−ジメチルアミノフェニル 、Rs = R4= H。
例111:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(3−ニトロベンジル)インドール−3−イル ]エチル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチルエ チリデン) 式(IV) :R+=H,n=1.R2=3−二トロフェニル。
Rs =R、= H。
例112:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[,1−(2゜5−ジメチルベンジル)インドール− 3−イルコプロパンー2−イル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3 −O−(1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=H,n=1.Rz=2.5−ジメチルフェニル、 R3=  H、R、= CH3。
例113:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−シクロペンチルインドール−3−イル]プロパ ンー2−イル]アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2,3−0−(1−メチ ルエチリデン) 式(m :R+=H,n=o、R,z=シクロペンチル、R3= H、R、=  CH3。
例114:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルペンシル)インドール−3 −イル]プロピル]アミノコ −9H−プリン−9−イルコ −2.3−0−  (1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=H,n=1.R2=2.5−ジメチルフェニル、 R3=  CH3,R−= H。
例115:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルベンジル)−2−フェニル インドール−3−イル]エチル]アミン]−9H−プリン−9−イル]−2,3 −〇−(1−メチルエチリデン) 式(Iv) :Rl = 2−フェニル、n=1.R2=2.5−ジメチルフェ ニル、R3= R4= H。
例116:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−デオ キシ−1−[6−[[2−[1−(2゜5−ジメチルベンジル)−5−チオメチ ルインドール−3−イル]エチル〕アミノ]−9H−プリン−9−イル]−2゜ 3−O−(1−メチルエチリデン) 式(IV): R1=5 SCH3,n−1,R2=2.5−ジメチルフェニル 、Rs = R−= H。
例117:β−D−リボフラノンウロンアミド−1−[6−[[2−[1−(5 −クロロチェー2−ニル)インドール−3−イル]エチル]アミノ]−9H−プ リン−9−イル]−N−シクロプロピルー1−デオキシ−2,3−0−(1−メ チルエチリデン) 式(m ’、R1=H,n=1.R2=5−クロロチェー2−ニル、 Rs = R4= H。
例118:β−D−リボフラノンウロンアミド−N−シクロプロピル−1−[6 −[[2−[1−(シクロプロピルメチル)インドール−3−イル]エチル]ア ミノ]−9H−プリン−9−イル]−1−デオキシ−2,3−0−(1−メチル エチリデン) 式(IV) :1’h=H,n = l 、 R2=シクロプロピル、 Rs= R,=H。
例119〜138の化合物を例29又は30の手順の何れか一つに従って製造し た。
例119:3−(2−アミノエチル)−5−クロロ−(2゜5−ジメチルベンジ ル)インドール 式(II) :R+=5 CI、n−1,R2=2.5−ジメチルフェニル、R s =R4= H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー (溶出液:クロロホルム95 兇/イソプロピルアミン5%)により精製した。
例120:3−(2−アミノエチル)−1−アリルインドール 式(II) :R+=H,n = 1 、 R2=エチニル、Rs=R1=H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95兇 /イソプロピルアミン5%)により精製した。
例121:3−(2−アミノエチル)−1−(ピリド−2−イルメチル)インド ール 式(II) :R+=H,n = 1 、R2=ピリド−2−イル、R3= R 4= H シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液: CHC1,95%/イソプロ ピルアミン5%)により精製した。
融点:237℃ 例122:3−(2−アミノエチル)−5−クロロ−1−(4−クロロベンジル )インドール 式(II) :R+=5 CI、n= 1.R2=4−クロロフェニル、R3= R,=H 塩酸塩をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:CHC]395%/イ ソプロピルアミン5%)により精製した。
融、ヴ:204℃ 例123:3−(2−アミノエチル)−1−プロパルギルインドール 式(11): R1=H,n=1.R2=エチニル、R3=R4=H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95兇 /イソプロピルアミン5%)により精製した。
例124:3−(2−アミノエチル”) −1−(2,5−ジメチルベンジル) −5−メチルインドール式(II) :R+=5 CHs、n=1.R2=2. 5−ジメチルフェニル、R3=R−=H 塩酸塩をエーテルから結晶化して精製した。
融点:198℃ 例125:3−(2−アミノエチル)−1−(2,5−ジメチルベンジル)−5 −メトキシインドール式(II) :R+=5 0CHs、n−1,R2=2. 5−ジメチルフェニル、Rs =R4= H 非結晶性の白色固体をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホ ルム95呪/メタノール5%)により精製した。
例126:3−(2−アミノエチル)−1−(2,5−ジメチルベンジル)−2 −メチルインドール式(II) :R+=2 CHs、n=1.R2=2.5− ジメチルフェニル、R3=R4=H 塩酸塩をエーテルから結晶化して精製した。
融点:250℃ 例127:3−(2−アミノエチル)−1−(4−メトキシベンジル)インドー ル 式(II)’、R+=H,n=1.R2=4 0CH3−フェニル、R3=R1 =H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液°クロロホルム95冗 /イソプロピルアミン5%)により精製した。
例128:3−(2−アミノエチル)−1−シクロペンチルー2−メチルインド ール 式(11) :R1=2 CHs、n=0.R2=シクロペンチル、Rs”R4 =H 未精製のオレンジ色の油をそのまま次の工程で使用した。
例129:3−(2−アミノエチル)−2−フェニルインドール 式(V):R,=2−フェニル、R3=R,=H塩酸塩をイソプロパツールから 結晶化して精製した。
融点:266℃ 例130:3−(2−アミノエチル)−1−(2,5−ジメチルベンジル)−2 −フェニルインドール式(TI):R,=2−フェニル、n=1.R2=2.5 −ジメチルフェニル、Rx=R4=H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95偽 /イソプロピルアミン5%)により精製した。
例131:3−(2−アミノエチル) −1−(2−N、 N−ジメチルアミノ ベンジル)インドール式(II) :R+=H,n=1.R2=2 N、N−ジ メチルアミノフェニル、R1= R4= H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95冗 /メタノール5%)により精製した。
例132:3−(2−アミノエチル)−1−7(3−ニトロベンジル)インドー ル 式(II) :R+=H,n=1.R1=3 No2−フェニル。
R3= R4= H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95冗 /メタノール5%)により精製した。
例133:3−(2−アミノプロピル)−1−(2,5−ジメチルベンジル)イ ンドール 式(II) :R+=H,n = 1 、 R2= 2 、5−ジメチルフェニ ル、 R3= H、R、= CH3 白色固体をイソプロピルエーテルから結晶化させた。
融点:87℃ 例134:3−(2−アミノプロピル)−1−シクロペンチルインドール 式(II) :R+=H,n=o、R2=シクロペンチル、Rs” H、R4=  CH1 未精製のオレンジ色の油をそのまま次の工程で使用した。
例135:3−(アミノプロパン−2−イル)−1−(2゜5−ジメチルベンジ ル)インドール 式(II) :R+=H,n=1.R2=2.5−ジメチルフェニル、 Rs  = CH3、R4= H油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:ク ロロホルム95偽/イソプロピルアミン5%)により精製した。
塩酸塩をイソプロパツールから結晶化させた。
実験に基づいた化学式: %式% :178 式(IT) :R+=H,n=1.R2=5−クロロチェー2−ニル、R3=R −=H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95曵 /イソプロパツール5%)により精製した。
例137:3−(アミノエチル)−1−(シクロプロピルメチル)インドール 式(II) :R+=H,n = l 、 R2=シクロプロピル、Rz=R, =H 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液゛クロロホルム95男 /イソプロピルアミン5%)により精製した。
例138°3−(2−アミノエチル) −1−(2,5−ジメチルベンジル)− 5−チオメチルインドール式(TI) :R1=5 SCH3,n=1.R2= 2.5−ジメチルフェニル、Rs = R4= H茶色の油をシリカゲル上での クロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95偽/イソプロピルアミン5%) により精製した。
例139〜143のニトロビニルインドールを例17の手順に従って製造した。
例139 : 1−(2,5−ジメチルベンジル)−2−メチル−3−(2−ニ トロビニル)インドール式(IX): R+=2−CHs、n=l、R2=2. 5−ジメチルフェニル、R3=R−=H オレンジ色の固体をそのまま次の工程で使用した。
融点;180℃ 例140:l−(シクロペンチル)−2−メチル−3−(2−ニトロビニル)イ ンドール 式(IX) :R+=2 CHs、n=o、R2=シクロペンチル、R3=R4 =H、 オレンジ色の油を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホル ム)により精製した。
例141:2−フェニル−3−(2−ニトロビニル)インドール 式(tx):R+=2−フェニル、n = O、R2= H、Rs =R,=H オレンジ色の固体をそのまま次の工程で使用した。
融点;180℃ 例142および143の化合物を例17の手順に従ってニトロメタンに代えてニ トロエタンを用いて製造した。:例142:1−(2,5−ジメチルベンジル)  −3−1−フェニル−3−(2−二トロビニル)インドール式(IX) :R +=H,n = 1 、 R2= 2 、5−ジメチルフェニル、 Rs =  H、R4= CHs黄色の固体を水から結晶化した。
融点;160℃ 例143:l−シクロペンチル−3−(2−メチル−2−二トロビニル)インド ール 式(IX) :R+=H,n=o、R2=シクロペンチル、R3=H,Rイ=  CHs 黄色の固体をイソプロパツールから結晶化した。
融点;135℃ 例144〜146の生成物を、例5の方法により、適当な置換された3−ホルミ ルインドールから出発して製造した。
例144 : l−(2,5−ジメチルペンシル)−3−ホルミル−2−メチル インドール 式(VIIT) :R+=2 CHs、n=1.R2=2.5−ジメチルフェニ ル 黄色固体をエーテルから再結晶し、そのまま次の工程で使用した。
融点:155℃ 例145:1−(シクロペンチル)−3−ホルミル−2−メチルインドール 式(Vlll)’、RI=2 CH3,n=o、R2=シクロペンチル 茶色の油をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム9ラ 例146:3ーホルミルー2ーフェニルインドール式(VIII) : R 、  = 2−フェニル、n=o,R2=Hクリーム色の固体をそのまま次の工程に 使用し、J. Med。
Chew. (1964)、 7, 735に開示された手順により得られた。
融点:253℃ 次の例147の化合物を例1の手順に従って2−メトキシエチルアミンを用いて 製造した。
例147;βーDーリボフラノンウロンアミド−1−(6−クロロ−9H−プリ ン−9−イル)−1−デオキシ−N−(2−メトキシエチル)−2.3−0−  (1−メチルエチリデン) 式(ITI) : X=C I。
茶色の油をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム9ラ 例148の化合物を、例46の手順に従って例2のウロンアミドを用いて製造し 、非結晶性の固体の形で得た。:例148;β−D−リボフラノンウロンアミド −1−デオキシ−1− [6− [[2− (1− (2.5−ジメチルベンジ ル)インドール−3−イル]エチル]アミノ] −9H−プリン−9−イル]− N−エチル−2.3−O−(1−メチルエチリデン) 式(IV) :R+=H, n = 1 、 R2= 2 、 5−ジメチルフ ェニル、 R 3 = R 4= H 。
例149の化合物を例61の方法により製造した。
ミドを用いて製造し、非結晶性の固体の形で得た。:例149;β−D−リボフ ラノンウロンアミド−1−デオキシ−1− [6− [[2− [1− (2. 5−ジメチルベンジル)インドール−3−イル]エチル]アミノ] −9H−プ リン−9−イルコーNーエチル 式(III) :R+=H, n = l 、 R2= 2 、 5−ジメチル フェニル、R3=R−=H,R5= NH CH2 CHs実験に基づいた化学 式: %式% :133 例の生成物の薬理学的活性を2つの異なるアプローチ(アゾ2ノシンレセブター に対する結合および/またはフェニルベンゾキノンテストによる鎮痛活性の証明 )により評価した。
1手 順 1、アデノシンレセプターに対する結合力 針 例の生成物のラット中枢性A1およびA2アデノシンレセプターについての親和 力を、Aルセブター([’H]PIA)またはA2レセプター( [3H] N ECA)の何れか一方と特異的に結合する放射性リガンドを用いた競合的手法に より測定した。
方法 ・A,レセプターの#c#方法 一膜の調製 動物を断頭により犠牲にした後、脳をすばやく取り除き、冷等張渡中で洗浄する 。脳を2つの半球に分割して計量し、これらの各々を冷ホモジナイゼーション緩 衝液25容量を含むポリアロマ−チューブに入れる。ホモジナイゼーションは、 ウルトラータッラクス(Ultra−Turrax)を用いて30秒間行う(最 大速度の70%で、10秒間3回、10秒間の間隔をおいて行う)。得られた粉 砕物を、4℃において、1000100O 0 0O r pm)で10分間遠 心する。
上清を再び4℃において48,000g (−20,000rpm)で20分間 遠心する。
この工程が完了したときに、残渣をホモジナイゼーション緩衝液4容量で移し取 り、ポルテックスを用いて再び懸濁し、ウルトラータッラクスでホモジナイズす る。次いで、アデノシンデアミナーゼを、10μm容量のハミルトンシリンジを 用いて、IU/mlの割合、すなわちホモジネートに対して1μl/mlの濃度 で添加する。
この処理後、ホモジネートを室温で30分間振とうし、次いで、4℃において8 0,000g (=20.OOOrpm)で30分間遠心する。
得られた残渣をホモジナイゼーション緩衝液lO容量部に再び懸濁し、ウルトラ ータッラクスに20秒間かける(最大速度の70%で、10秒間2回、10秒間 の間隔をおいて行う)。
このようにして調製したホモジネートを、競合試験に用いる。試験に数日かかる 場合には4℃に維持するか、10m1の分割量で一20℃で貯蔵する。
一競合試験 ホモジネートを室温で解凍した後、ボッターミル(Pottermill) ( 6マニユアル往復運動、スピード6)にかけ、インキュベーション緩衝液に21 5まで希釈し、4℃に自動温度調節した水浴中に振とうしながら実験が終了する まで置く。
1100n、すなわち、1/40に希釈されて最終的な反応溶媒中で2.5℃M になる[3H] PIA50μ+および考慮された濃度(10−’Mおよび10 −’M)の例の生成物50μlを反応管に入れる。反応をホモジネート1mlお よびインキュベーション緩衝液900μlを添加して開始させる。この手順は全 てのベーター−ブロッカ−の試験と同様である。
反応管を振とうし、20℃の水浴中で30分間インキュベートする。インキュベ ーションが完了したときに、反応管の内容物を、ワットマンGF/Bベーパーで 濾過する。それぞれの反応管を、すすぎ用緩衝液2mlで2回洗浄し、次いで、 フィルター自体を同様の緩衝液3mlですすぐ。
次に、フィルターを、計数フラスコに移し、液体シンチレータ−10m1 (レ ディーソルブ(Ready 5olv) HP / b 、ベックマン(Bec k郵n))を加える。
これらを振とうした後、フラスコを冷蔵庫中で一晩貯蔵し、次に、放射能を液体 シンチレーションカウンターで測定する。
各々の濃度の試験について3回テストを行う。[”H]PIAの非特異的結合は 、フィルターの上に残留した放射能量を10−’Mフェニルイソプロピルアデノ シン(PIA)の存在下で測定することによりアッセイする。非特異的結合の値 は、これらのテストの値から系統的に差し引かれる。
・A、レセプターの#c#方法 膜の調製 動物の断頭の後に、脳をすばやく取り除き、冷等張液で洗浄する。脳を2つの半 球に分割して、それらの各々から線状体を取り除き(Bruns et al、 、 1986)、計量して、冷ホモジナイゼーション緩衝液10容量を含むポリ アロマ−チューブに入れる。組織を、ウルトラータッラクスを用いて30秒間ホ モジナイズする(最大速度の70%で、10秒間3回、10秒間の間隔をおいて 行う)。粉砕物を、4℃において50゜000g (=20.50Orpm)で 10分間遠心する。
得られた残渣をポルテックスを用いてホモジナイゼーション緩衝液の10容量に 再び懸濁し、ウルトラータツラクスを用いてホモジナイズする(最大速度の70 %、5〜lO秒間)。
次いで、アデノシンデアミナーゼを、lOμl容量のハミルトンシリンジを用い て、IU/mlの割合、すなわちホモジネートに対してlμl/mlの濃度で添 加する。このようにして処理したホモジネートを室温で30分間振どうする。
インキュベーションが完了したときに、ホモジネートを4℃において50,00 0g (−20,50Orpm)で10分間遠心する。
残渣を冷ホモジナイゼーション緩衝液5容量に移し取り、ウルトラータッラクス にかける(最大速度の70%、10秒間2回、10秒間の間隔を置いて行う)。
最後に、このようにして調製したホモジネートを一70℃に冷凍する。
−競合試験 ホモジネートを室温で解凍した後、インキュベーション緩衝液15容量を加える 。ホモジネートをポルテックスで振とうし、ボッターミル(6マニユアル往復運 動、スピード6)にかけ、インキュベーション緩衝液で1/10まで希釈し、最 後に、4℃に自動;温度調節した水浴中に振とうしながら実験が終了するまで直 く。
160nM、すなわち、l/40に希釈されて最終的な反応溶媒中で4℃Mにな る[’H] NECA30μ+および考慮された濃度(10−’Mおよび10− ’M)の例の生成物501を反応管に入れる。反応をホモジネート1mlおよび μ インキュベーション緩衝液900μIを添加して開始させる。
この手順は全てのベーター−ブロッカ−の試験と同様である。
反応管を振とうし、25℃の水浴中で60分間インキュベートする。インキュベ ーションが完了したときに、反応管の内容物を、ワットマンGF/Bペーパーで 濾過する。それぞれの反応管を、すすぎ用緩衝液2mlで2回洗浄し、次いで、 フィルター自体を同様の緩衝液3mlですすぎ、計数フラスコに移す。
液体シンチレータ−10m1 (レディーソルブHP/b、ベックマン)を全て のフラスコに加える。これらを振とうし、フラスコを冷蔵庫中で一晩貯蔵する。
放射能を液体シンチレーションカウンターで測定する。
各々の濃度の試験について3回テストを行う。[3H]NECAの非特異的結合 は、フィルターの上に残留した°放射能量を5μMN−エチルカルボキシアミド アデノシン(NECA)の存在下で測定することによりアッセイする。非特異的 結合の値は、これらのテストの値から系統的に差し引かれる。
・r−夕の郊〃 結果を、各々の生成物について、10−’Mおよび10−7Mの濃度でのラベル された放射能リガンドの百分率置換(n=3)の形で表した。
2、フェニルベンゾキノンテスト 方法 フェニルベンゾキノンの腹腔内注射は、マウスにおいて、ねじれおよび伸展運動 を引き起こす。鎮痛剤は、びまん性腹痛の外面化として考えられるこの症候群を 防止または減少させる。
フェニルベンゾキノンの0.02%水溶液を1ml/100gの容量で投与する 。
例の生成物を、フェニルベンゾキノンの注射1時間前に経口投与する。
伸展およびねじれ運動は、それぞれのマウスにつl/)て5分間の観察時間にわ たって計数する。
II 葭−困 実験の結果は、例の生成物のアデノシンレセプターに対する親和性および鎮痛特 性を証明し、これらは表1および2にそれぞれ示す。
III毒性 例の生成物の耐性は、経口投与後のラットで評価した。100mg/kgの投与 量までは良好であることがわかった。
IV結論 本発明の例の生成物は、特に価値のある鎮痛特性を有する。
この鎮痛特性の本来のメカニズムはアデノシンレセプターとの相互作用により起 こる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式(1)のアデノシン誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼一般式(1)[式中: −R1は、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキルラジカル、低級O−アルキル ラジカル、低級S−アルキルラジカルまたはフェニルラジカルであり、インドー ルの2−,4−,5−,6−または7−位に位置し得る;−nは、0〜4の整数 である; −R2は、低級アルキルラジカル、低級アルケニルラジカル、低級アルキニルラ ジカル、C3−C7−シクロアルキルラジカルまたは低級O−アルキルラジカル である;一非置換フェニル若しくはナフチルラジカル、ハロゲン原子、ニトロ、 低級アルキル、低級O−アルキル或いは低級S−アルキル基から選択される1〜 4の同一若しくは異なる置換基で置換されたフェニル若しくはナフチルラジカル 、または、−NR7R8基(R7お上びR8は水素原子若しくは低級アルキルラ ジカルである); −非置換ピリジンおよびチオフェン、または、ハロゲン原子、ニトロ、低級アル キル、低級O−アルキル或いは低級S−アルキル基から選択される1〜4の同一 若しくは異なる置換基で置換されたビリジンおよびチオフェンから選択されるヘ テロ環ラジカル; −さもなければ、nが2、3または4である場合には、−NR9R10基(R9 およびR10は同時に低級アルキルラジカルであるか、または、これらが所属す る窒素原子と共に、モルホリン、ピベリジンおよびピロリジンから選択されるヘ テロ環を形成する); −R3およびR4は、同一または異なり、水素原子または低級アルキルラジカル である;および −R5は、−NHR11基(R11は低級アルキルラジカル、C3−C7−シク ロアルキルラジカル、アルコール若しくはエーテル官能基を有する低級アルキル 鎖、さもなければ、−(CH2)n−NR9R10基(n、R9およびR10は 上述の通りである)である]。
  2. 2.R1が、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキルラジカル、低級O−アルキ ルラジカル、低級S−アルキルラジカルまたはフェニルラジカルであり、インド ールの2−または5−位に位置し得る; nが、0,1または2の整数である; R2が、低級アルキルラジカル、低級アルケニルラジカル、低級アルキニルラジ カル、C3−C7−シクロアルキルラジカルまたは低級O−アルキルラジカルで ある;非置換フェニル若しくはナフチルラジカル、ハロゲン原子、ニトロ、低級 アルキル或いは低級O−アルキル基から選択される1または2の同一若しくは異 なる置換基で置換されたフェニル若しくはナフチルラジカル、および、−NR7 R8基(R7およびR8は水素原子若しくは低級アルキルラジカルである); 非置換ビリジンおよびチオフェン、または、ハロゲン原子で置換されたビリジン およびチオフェンから選択されるヘテロ環ラジカル; さもなければ、n=2の場合には、−NR9R10基(R9およびR10は同時 に低級アルキルラジカルであるか、または、これらが所属する窒素原子と共に、 モルホリン、ピベリジンおよびピロリジンから選択されるヘテロ環を形成する) R3およびR4が、同一または異なり、水素原子または低級アルキルラジカルで ある;および R5が、−NHR11基(R11は低級アルキルラジカル、C3−C7−シクロ アルキルラジカルまたはアルコール若しくはエーテル官能基を有する低級アルキ ル鎖である)である;である請求の範囲第1項記載の一般式(1)の誘導体。
  3. 3.R1が水素原子またはメチル若しくはメトキシから選択されるラジカルであ る請求の範囲第1項または第2項記載の誘導体。
  4. 4.nがO,1または2から選択される数である請求の範囲第1項または第2項 記載の誘導体。
  5. 5.R2がメトキシ、シクロプロパン、イソプロピル、2,5−ジメチルフェニ ルおよびピベリジンから選択されるラジカルである請求の範囲第1項または第2 項記載の誘導体。
  6. 6.R3が水素原子である請求の範囲第1項または第2項記載の誘導体。
  7. 7.R4が水素原子またはメチルラジカルである請求の範囲第1項または第2項 記載の誘導体。
  8. 8.R5がN−シクロプロピルアミンラジカルである請求の範囲第1項または第 2項記載の誘導体。
  9. 9.以下の誘導体から選択される請求の範囲第1項または第2項記載の誘導体: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼
  10. 10.下記一般式のアミンと ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1,R2,R3,R4およびnは請求の範囲第1項または第2項で定 義する通りである)下記一般式の6−ハロゲノプリンリポサイドを、アルコール またはジメチルホルムアミドのような溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン、ま たは、炭酸ナトリウム、カリウム若しくはカルシウムのような塩基の存在下、さ もなければ、二等量の一般式(II)のアミンの存在下で、20°〜140℃の 温度での反応させ、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは、ハロゲン原子、R12はCOR5基(R5は請求の範囲第1項ま たは第2項で定義する通りである)若しくはCH2OH基であり、R13および R14はアルコール官能基(例えば、アセチル、ベンゾイル若しくはベンジル) のための保護基あるいは保護基以外の共同形態(例えば、ジオキソラン構造)で ある。] この後、アルコールを当業者に公知の種々の方法により、すなわち、アンモニア 性アルコール溶液を含む塩基溶媒または通常の塩酸溶液またはギ酸溶液を含む酸 性溶媒中で、保護基の特性に従って0°ないし70℃の間で変更される温度で脱 保護する請求の範囲第1項ないし第9項の何れか一つに記載の化合物の製造方法 。
  11. 11.薬学的に有効量の請求の範囲第1項ないし第9項に定義される一般式(1 )の化合物の少なくとも一つ、または、それらの薬学的に許容可能な付加塩の少 なくとも一つを含有し、前記化合物またはその付加塩は薬学的に許容可能な賦形 剤(exeipient,vihicle)または担体に組み入れても入れなく とも良い医薬組成物。
  12. 12.薬学的に有効量の請求の範囲第1項ないし第9項に定義される一段式(1 )の化合物の少なくとも一つ、または、それらの薬学的に許容可能な付加塩の少 なくとも一つを含有し、前記化合物またはその付加塩は薬学的に許容可能な賦形 剤または担体に組み入れても入れなくとも良い、鎮痛活性を有する医薬組成物。
  13. 13.薬学的に有効量の請求の範囲第1項ないし第9項に定義される一般式(1 )の化合物の少なくとも一つ、または、それらの薬学的に許容可能な付加塩の少 なくとも一つを含有し、前記化合物またはその付加塩は薬学的に許容可能な賦形 剤または担体に組み入れても入れなくとも良い、降圧活性を有する医薬組成物。
  14. 14.薬学的に有効量の請求の範囲第1項ないし第9項に定義される一般式(1 )の化合物の少なくとも一つ、または、それらの薬学的に許容可能な付加塩の少 なくとも一つを、薬学的に許容可能な賦形剤または担体に組み入れることを具備 する医薬組成物の製造方法。
  15. 15.医薬組成物を、活性成分5左いし300mgを含有するゼラチンカプセル 若しくは錠剤または活性成分0.1ないし100mgを含有する注射用製剤とし て処方する請求の範囲第14項に記載の方法。
JP51218093A 1992-01-08 1992-12-29 新規なアデノシン誘導体,その製造方法およびそれを含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JP3224542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/00138 1992-01-08
FR9200138A FR2685918B1 (fr) 1992-01-08 1992-01-08 Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
PCT/FR1992/001241 WO1993014102A1 (fr) 1992-01-08 1992-12-29 Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502738A true JPH07502738A (ja) 1995-03-23
JP3224542B2 JP3224542B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=9425478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51218093A Expired - Lifetime JP3224542B2 (ja) 1992-01-08 1992-12-29 新規なアデノシン誘導体,その製造方法およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (25)

Country Link
US (2) US5229505A (ja)
EP (1) EP0623138B1 (ja)
JP (1) JP3224542B2 (ja)
KR (1) KR100232672B1 (ja)
AT (1) ATE153342T1 (ja)
AU (1) AU661894B2 (ja)
CA (1) CA2127472C (ja)
CZ (1) CZ289047B6 (ja)
DE (1) DE69219901T2 (ja)
DK (1) DK0623138T3 (ja)
EE (1) EE03087B1 (ja)
ES (1) ES2105285T3 (ja)
FI (1) FI106205B (ja)
FR (1) FR2685918B1 (ja)
GE (1) GEP19981357B (ja)
GR (1) GR3024386T3 (ja)
HU (1) HU221304B1 (ja)
LV (1) LV11899B (ja)
MD (1) MD502G2 (ja)
NZ (1) NZ246904A (ja)
RU (1) RU2129560C1 (ja)
SK (1) SK282205B6 (ja)
TW (1) TW254945B (ja)
UA (1) UA44221C2 (ja)
WO (1) WO1993014102A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526106A (ja) * 2002-04-10 2005-09-02 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ニトロベンジルチオイノシンの新規同族体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685918B1 (fr) * 1992-01-08 1995-06-23 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2714907B1 (fr) * 1994-01-07 1996-03-29 Union Pharma Scient Appl Nouveaux dérivés de l'Adénosine, leurs procédés de préparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
WO1995018817A1 (fr) * 1994-01-07 1995-07-13 Laboratoires Upsa Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant
TW528755B (en) 1996-12-24 2003-04-21 Glaxo Group Ltd 2-(purin-9-yl)-tetrahydrofuran-3,4-diol derivatives
FR2772271B1 (fr) * 1997-12-11 2000-09-01 Union Pharma Scient Appl Nouvelle association pharmaceutique a activite analgesique
YU44900A (sh) 1998-01-31 2003-01-31 Glaxo Group Limited Derivati 2-(purin-9-il)tetrahidrofuran-3,4-diola
JP3933870B2 (ja) 1998-06-23 2007-06-20 グラクソ グループ リミテッド 2−(プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール誘導体
JP2002173427A (ja) * 1998-09-01 2002-06-21 Yamasa Shoyu Co Ltd 眼疾患治療用医薬組成物
DE19924818A1 (de) 1999-05-29 2000-11-30 Bayer Ag Substituierte Phenylcyclohexancarbonsäureamide
EP1229901B1 (en) * 1999-11-17 2009-03-18 Boston Scientific Limited Microfabricated devices for the delivery of molecules into a carrier fluid
WO2002020539A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Toa Eiyo Ltd. Derives d'adenosine et leur utilisation
PE20060272A1 (es) 2004-05-24 2006-05-22 Glaxo Group Ltd (2r,3r,4s,5r,2'r,3'r,4's,5's)-2,2'-{trans-1,4-ciclohexanodiilbis-[imino(2-{[2-(1-metil-1h-imidazol-4-il)etil]amino}-9h-purin-6,9-diil)]}bis[5-(2-etil-2h-tetrazol-5-il)tetrahidro-3,4-furanodiol] como agonista a2a
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788958A (fr) * 1971-09-18 1973-03-19 Schering Ag Derives d'adenosine et leur procede de preparation
US4167565A (en) * 1976-11-08 1979-09-11 Abbott Laboratories Adenosine-5'-carboxamides and method of use
US5310731A (en) * 1984-06-28 1994-05-10 Whitby Research, Inc. N-6 substituted-5'-(N-substitutedcarboxamido)adenosines as cardiac vasodilators and antihypertensive agents
US4755594A (en) * 1986-01-31 1988-07-05 Warner-Lambert Company N6 -substituted adenosines
JPH0696534B2 (ja) * 1986-04-25 1994-11-30 ヘキストジヤパン株式会社 抗痴呆剤
WO1988003148A2 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Warner-Lambert Company Heteroaromatic derivatives of adenoside
WO1988003147A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-05 Warner-Lambert Company Selected n6-substituted adenosines having selective a2 binding activity
EP0267878A1 (en) * 1986-11-14 1988-05-18 Ciba-Geigy Ag N9-cyclopentyl-substituted adenine derivatives
SU1661367A1 (ru) * 1988-11-01 1991-07-07 Всесоюзный научно-исследовательский институт по креплению скважин и буровым растворам Способ гидрофобизации тампонажных материалов
WO1992005177A1 (en) * 1990-09-25 1992-04-02 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Compounds having antihypertensive and anti-ischemic properties
FR2685918B1 (fr) * 1992-01-08 1995-06-23 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526106A (ja) * 2002-04-10 2005-09-02 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ニトロベンジルチオイノシンの新規同族体

Also Published As

Publication number Publication date
AU3455093A (en) 1993-08-03
SK81894A3 (en) 1995-04-12
RU2129560C1 (ru) 1999-04-27
CZ289047B6 (cs) 2001-10-17
US5480983A (en) 1996-01-02
GR3024386T3 (en) 1997-11-28
ATE153342T1 (de) 1997-06-15
LV11899B (lv) 1998-03-20
HU221304B1 (en) 2002-09-28
FR2685918B1 (fr) 1995-06-23
CZ164394A3 (en) 1995-02-15
MD502F1 (en) 1996-03-29
HU9402040D0 (en) 1994-09-28
GEP19981357B (en) 1998-08-25
FR2685918A1 (fr) 1993-07-09
EP0623138B1 (fr) 1997-05-21
DE69219901T2 (de) 1997-11-13
ES2105285T3 (es) 1997-10-16
FI943222A (fi) 1994-08-18
EP0623138A1 (fr) 1994-11-09
MD502G2 (ro) 1996-11-30
DK0623138T3 (da) 1997-12-15
KR100232672B1 (ko) 1999-12-01
RU94039545A (ru) 1997-04-27
SK282205B6 (sk) 2001-12-03
TW254945B (ja) 1995-08-21
UA44221C2 (uk) 2002-02-15
HUT68095A (en) 1995-05-29
WO1993014102A1 (fr) 1993-07-22
LV11899A (lv) 1997-12-20
DE69219901D1 (de) 1997-06-26
EE03087B1 (et) 1998-04-15
FI943222A0 (fi) 1994-07-06
NZ246904A (en) 1995-04-27
AU661894B2 (en) 1995-08-10
FI106205B (fi) 2000-12-15
CA2127472C (en) 2003-11-18
CA2127472A1 (en) 1993-07-22
JP3224542B2 (ja) 2001-10-29
US5229505A (en) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502738A (ja) 新規なアデノシン誘導体,その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JPH0329069B2 (ja)
US5459132A (en) N6-[(Imidazo[1,2-a]pyridin-3-yl)ethyl]adenosines, their 5'-uronamide analogues and pharmaceutical compositions
TWI360540B (en) Tetrahydroisoquinolylsulphonamide derivatives, the
JPH07509725A (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するピラゾール及びピラゾロピリミジン
JP2005502662A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−アルキルまたは1−シクロアルキルトリアゾロ[4,3−a]キナゾリン−5−オン類
Borgman et al. Synthesis and pharmacology of centrally acting dopamine derivatives and analogs in relation to Parkinson's disease
JPH0247462B2 (ja)
US4351770A (en) Preparation of N(2-pyrrolidinylmethyl)2-methoxy-5-benzenesulfonamidobenzamides
JP6321274B2 (ja) トリプル再取込み阻害剤及びそれらの使用方法
CA2065986C (en) 1-(pyrido[3,4-b]-1,4-oxazinyl-4-yl)-1h-indoles, intermediates and a process for their preparation, and their use as medicaments
RU2749834C2 (ru) Кфтр регуляторы и способы их применения
JP2011231120A (ja) インドール抗ウイルス組成物および方法
RU2730855C2 (ru) Кфтр регуляторы и способы их применения
KR100325274B1 (ko) 세로토닌작동성에르골린유도체,이의제조방법및이를포함하는약제학적조성물
DD284025A5 (de) Verfahren zur herstellung von imidazo(4,5-b)pyridin-derivaten
WO1995018817A1 (fr) Nouveaux derives de l'adenosine, leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant
JP2001520225A (ja) セロトニン再摂取阻害物質および5−HT1Dα拮抗薬としてのアリールピペラジン
JPS5965087A (ja) 置換1−ピリジルオキシ−3−インドリルアルキルアミノ−2−プロパノ−ルおよびその製法と使用法
CN102666563A (zh) 作为a2a受体激动剂的烷氧基羰基氨基炔基腺苷化合物及其衍生物
FR2700546A1 (fr) Dérivés d'imidazo[2,1-b]benzoxazole-3-acétamide, leur préparation et leur application en thérapeutique.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12