JPH07502017A - キラルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法 - Google Patents

キラルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法

Info

Publication number
JPH07502017A
JPH07502017A JP5502810A JP50281093A JPH07502017A JP H07502017 A JPH07502017 A JP H07502017A JP 5502810 A JP5502810 A JP 5502810A JP 50281093 A JP50281093 A JP 50281093A JP H07502017 A JPH07502017 A JP H07502017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
borane
formula
methyl
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5502810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2671962B2 (ja
Inventor
クァリチ,ジョージ・ジェイ
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH07502017A publication Critical patent/JPH07502017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671962B2 publication Critical patent/JP2671962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 キシルチアプリシン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法 発明の背景 下記式■の化合物は、国際特許公開公報第W0 89108651号でクラーク によって、哺乳動物における有効な血糖低下薬であることが報告されている。 この化合物の合成における重要な中間体は下記式Hの化合物であり、この化合物 は、最終生成物のチアゾリジニルメチル部分への変換が可能な臭素原子を有しI この化合物はクラーク(上記参照)か報告しているように、以下に示す式■のケ トン先駆体を還元し、その後、ラセミアルコールをジアステレオマー分割するこ とによってすでに製造されている。この分割で高度の光学純度が一般に得られる が、これは時間のかかる2工程プロセスであり、最良の状況下でも出発ケトンか らの希望の生成物の収率はわずか50%にすぎない。 Ill 本発明の方法は、この問題を光学的に純粋な形のアルコール(n)を生じる条件 下でケトンの還元を行うことによって解決するものである。本方法はまたそれ自 体、相当する(R)光学的対本体の同様に光学的に純粋な形での製造を提供する ものである。 本発明の立体選択的還元法には、ボラン還元剤およびキラルオキシアザボロリシ ン(oxazaborolidine)触媒を使用することが含まれる。コレイ 等(Journal of the American ChemicalSo ciety、1987、よ旦旦、5551−3および7925−6)は、キラル オキシアザボロリジンを用いて限られた数のケトンをボランで還元して光学的対 掌体選択性を引き出すことを一般的に記している。しかしながら、ジョーンズ等 の最近の研究(Journal oforganic Chemistry。 1991.56.763〜9)では、ボラン配位部位を有する分子が反応混合物 中に存在するとき、上記の方法はその効果を失うことが証明された。ボラン配位 部位を含む化合物の例は、ボロン酸、ボロキシン、プロリノール、アミン、チア ゾールおよびオキサゾールのような化合物であるが、これらに限定されない。こ の効果が失われることは、光学的対掌体選択性が減少することで証明される。本 発明は、上記ボラン配位部位の悪影響を解消する方法に関するものである。 発明の概要 本発明は式■ ■■ の化合物の立体選択的製造方法に関し、上記化合物はその相当す゛る光学的対本 体を実質的に含まないものである。本方法は式■のケトンの立体選択的還元を含 むものである。上記ケトンは、式V (式中、3a炭素における立体化学配置はRまたはSであり:そして2は(CI −C4)アルキル、フェニルまたは(C7CG)フェニルアルキルである)のキ ラルオキシアザボロリシン触媒の存在下、約2−3モル当量のボラン還元剤、例 えばポランメチルスルフィド複合体、カテコールボランまたはボランテトラヒド ロフランで還元される。上記3a炭素における配置がRであるとき、得られる有 する。還元は約−20℃ないし+40℃で、ジオキサンまたはテトラヒドロフラ ンのような環状エーテル溶剤中で行う。 式■のケトン反応体は、論文の方法(クラーク、上記参照)によって製造される 。 このケトンをボラン還元剤、例えばボランメチルスルフィド複合体、カテコール ボランまたはボランテトラヒドロフランと反応させる。最も好ましいのは、ポラ ンメチルスルフィド複合体である。好ましい結果を得るには、約2−3当量の上 記還元剤が必要である。反応はジオキサンまたはテトラヒドロフランのような環 状エーテル中で行う。テトラヒドロフランがより好ましく、約−20’Cないし +40℃の温度範囲で行う。反応は通常、周囲温度で行い、この「周囲温度」と は、温度が約+18℃ないし+25°Cの、反応が行われている部屋の温度であ ると定義する。 希望の光学的対本体選択性を引き出すには、3a炭素における立体化学配置がR またはSであり:そしてZが(CI C4)アルキル、フェニルまたは(C7− Co)フェニルアルキルである上記式Vのキラルオキシアザボロリシン触媒の存 在下で反応を行う。さらに好ましいのは、Zがメチル、n−ブチルまたはフェニ ルの場合である。最も好ましいのは、Zがメチルの場合である。式Hにおけるよ うに、生成物のヒドロキシ炭素におけるS配置が必要ならば、式Vのオキシアザ ボロリジン触媒の3a原子の配置はRでなければならない。従って、式■の化合 物を製造するのに最も好ましい触媒は(R)−テトラヒドロ−1−メチル−3゜ 3−ジフェニル−LH,3H−ピoo [1,2−c] [1,3,2]オキシ アザボロールである。 式■の化合物の光学的対本体を得るのに、生成物のヒドロキシ炭素でのR配置が 必要なとき、式Vの触媒の38原子の配置はSでなければならない。従って、式 ■のR光学的対掌体を製造するのに、最も好ましい触媒は下記の(S)−テトラ ヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−LH,3H−ビoo[1,2−c] [1,3,2]オキシアザボロールである。 式■の中間体は、クラーク(上記参照)によって報告された簡単な方法で式■の 有効な血糖低下薬に合成される。そのような中間体はまた、これらの血糖低下薬 の各種エーテル誘導体の製造に有用である。すなわち、上記式Hの中間体を水素 化ナトリウムおよび式RX [XはBr、IまたはC1であり:そしてRは(C I C4)アルキルまたは式(CH2)−0(CHz)−CHs (+)=’2 .3または4そしてm=0. 1. 2または3である)のアルコキシアルキル である]のハライドと反応させる。反応は約0℃−200℃で、反応に不活性な 溶剤中で行う。 「反応に不活性な溶剤」とは、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチ ルエーテルまたはジオキサンのような、反応の正常な進行を妨げない溶剤に限定 することを意味する。最も好ましいのはテトラヒドロフランである。反応温度は 反応混合物の還流温度であると都合がよい。このように製造されたエーテルを、 シリルエーテルのアルコールへの脱保護がもはや必要ない以外はクラーク(上記 参照)が教示するようにして、式■のアルコールのエーテル誘導体を得る。 Rアルコール(式■)は同様なプロセスで相当するRエーテルへ変換しうる。 本発明を以下の実施例でさらに説明する。しかしながら、本発明がこれらの実施 例の細部に限定されないことは無論のことである。特に断りがなければ、反応は 全て窒素のような不活性雰囲気下で行う。溶剤は全て予備乾燥するが、または乾 燥した形で購入する。ここで用いる命名法はリガウディーおよびクレスニーのI UPACNomenclature of Organic Chemist  r y、 1979出版、バーガモン・プレス、ニューヨーク州ニューヨーク、 1979に基づく。 4− [3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサシリル)プロピオニル] ブロモベンゼン(20g、 54+nol)を周囲温度のTHF (200ml )に溶解し、4A分子ふるい(10g、高真空下、150℃で一晩、予備乾燥し たもの)で処理した。−晩装置した後、溶液をふるいからデカントしたところ、 0.0092%の水を含むことが分かった(カール・フィッシャー分析による) 。(R)−テトラヒドロー1−メチル−3,3−ジフェニル−IH,3H−ピロ ロ[1゜2−c] rl、3. 2]オキシアザボロール(748mg、2.7 關01)を周囲温度で加え、そしてこの溶液を、ボランメチルスルフィド複合体 (THF中2M、76m1.152maol)を75分かけて潤油することによ って処理した。反応混合物をさらに15分間撹拌し、0℃に冷却し、そし°Cメ タノール(280ml)を潤油することによって急冷した。急冷した溶液を18 時間、周囲温度で撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を塩化メチレン(2 00ml)に溶解し、そしてpH4水性ホスフエートバツフア −(200m  l) 、水(200ml)で連続して洗浄し、そして乾燥した(MgSOJ。1 00m1の体積となるまで、有機層を大気圧で蒸留した。ヘキサンを加え、留出 物の温度が62°Cに達するまで、蒸留を続けた。熱源を除き、残留物を結晶化 し、16時間かけて粒状化した。 真空濾過によって白色固体を集め、高真空下で乾燥して、表題化合物(’17. 46g、87%、〉99%光学的対掌体過剰(enantiomeric ex cess、以下eeとする)を得た。 4− [3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサシリル)−3−ヒドロキ シプロピル]ブロモベンゼン(20,0g、54mmol)をTHF (200 ml)に溶解した。ボランメチルスルフィド複合体(THF中2M、76mL  152m1ol)をTHF (124ml)中で希釈した。これらの2つの溶液 を別々にそして同時に105分かけて、THF (20ml)中の(’S)−テ トラヒドロ−1゜3.3−トリフェニル−IH,3H−ピロロ[1,2−c]  [1,3,2]オキシアザボロール(920mg、2.71+s+oL)に周囲 温度で加えた。添加完了後、反応混合物をさらに105分間撹拌し、0°Cに冷 却し、急冷した溶液を16時間撹拌し、このとき溶剤を真空中で除去し、そして 残留物を塩化メチレン(200mlL水(200ml)に溶解し、そして乾燥し た(MgSO4)−溶剤を真空中で除去して粘稠な油(20,39g、100% 、84%ee)を得た。 実施例3 (S)−5−[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサシリル)− 1−ヒドロキシプロピル)ペンシル]チアゾリジンー2.4−ジオン(S)−5 −[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサシリル)−1−プロピ オニル)ペンシル]チアゾリジンー2,4−ジオンのすトリウム塩(1,19g 、 2. 69mmol)をTHF (17ml)に溶解し、t−ブチルジメチ ルシリルトリフルオロメタンスルホネート処理し、反応混合物を30分間周囲温 度で撹拌した。(R)−テトラヒドロ−1−メチル−3.3−ジフェニル−LH .3H−ピロロ[1. 2−c] [1, 3。 2]オキシアザボロール(0.074g,0.267龍o1)を加え、次にボラ ンメチルスルフィド複合体(THF中の2M, 4. 97ml 9. 94v w+ol)を2。 5時間かけて潤油した。反応混合物を周囲温度でさらに2時間撹拌し、0℃に冷 却し、そしてメタノール(30ml)を潤油することによって急冷した。急冷し た溶液を16時間撹拌し、このとき真空中で溶剤を除去し、そして残留物を塩化 メチレンに溶解し、pH4水性ホスフエートバツフy −(40ml)%,水( 40ml)で洗浄し、乾燥した(M g S O<)。溶剤を真空中で除去し、 残留物をシリカゲル上で精製して(ヘエキサン/酢酸エチル(1/1)で溶ll tl)、実施例3の表題化合物を白色フオーム(領 907g,80%、75% ee)として得た。 実施例4 ルクロリド(377mg、2.− 5miol)およびイミダゾール(340m g、5。 0ミリモル)をDMF (10ml)中で混合し、室温で24時間撹拌した。  反応混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチル(2X100ml)で抽出 した。有機層を合わせ、水(100ml)、水性飽和炭酸水素ナトリウム(10 0m l ) 、ブライン(100ml)で洗浄し、そして乾燥した(M g  S 04)−溶剤を真空中で除去して表題化合物をガム(860mg,85%) として得た。 ’HNMR (6 0MH z, CDC I 3) 50. 5 (d. 6 H) 、1. 0 (s. 9H)、2. 0−2. 7(m. 4H)、2.  3(s. 3H)、4. 8(t, J=5Hz, LH) 、7. L−7 . 6 (m. 7H) 、7. 9−8. 1 (m. 2H)。 n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M.1 3ml)を10分かけて、T ’HF ’(60ml)中の実施例4の表題化合物(780mg、l, 5 m mol)の冷却(−78℃)溶液に加えた。反応混合物を一78°Cでさらに5 0分間撹拌し、乾燥DMF (1’52mg、2 、0 allaol)を加え た。反応混合物をさらに一78°Cで1.5時間、次いで室温で1.5時間撹拌 した。反応混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈し、水(50ml) 、1 0%水性飽和炭酸水素ナトリウム(50ml)、水(50mlLブライン(5’ Om’l)で洗浄し、そして乾燥した(Mgso<)。溶剤を真空中で除去し、 残留物をシリカゲル上で精製して(ヘキサン/ジエチルエーテル(4/1)で溶 離)表題アルデヒド(650mg,93%)実施例5の表題化合物(341mg 、0. 78+*+mol) 、2. 4−チアゾリジンジオン(183mg、 1. 56iio1)およびピペリジン(14mg、0.15+mo1)をエタ ノール(10ml)中で混合し、18時間還流した。反応混合物を室温に冷却し 、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲル上で精製して(ヘキサン/酢酸エチル /酢酸(16’/4/1)で溶離)固体を得、これをヘキサン中で粉砕して、表 題化合物を白色固体(163mg、39%)として得た。融点158−160° C.’HNMR (300MHz,CDC h) ・δ 0. 5 (d, 6 H) 。 1、0 (s, 9H) 、2. 0−2. 7 (m, 4H) 、2. 3  (s, 3H) 、4。 9 (m, LH)、7. 6−7、7.(m, 7H)、7. 8 (s,  LH)、8. 0(実施例6の表題化合物(160mg, 0. 3111ol )および10%パラジウム担持炭素(160mg)をTHF中で混合し、そして 50PSIおよび室温で22時間、バルジエイカーで水素添加した。懸fA液を 珪藻土に通して濾過し、溶剤を真空中で除去して、表門化合物をガム(180m g、 %)として得た。 ′HNMR (300MHz,CDC13):6 0 .5 (d.6H)、1.0 (s, 9H) 、2. 0−2. 2 (m.  2H) 、2. 3 (s, 3H) 、2. 4−2. 6 (m。 2H)、3.4 (dd,LH)、4. 3 (dd. LH) 、4. 7  (’dd, LH) 。 7、0−7:’ 3 (m, 7H) 、7. 8 ( (m. 2H)。 (S)−5−[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサシリル)一 実施例7の表題化合物(160mg、0.3asol)をTHF (6ml)に 溶解し、3.5%水性過塩素酸(3ml)で処理した。反応混合物を室温で12 時間撹拌し、酢酸エチル(25m l)で希釈し、水(25ml)、ブライン( 25ml)で洗浄し、そして乾燥した(MgSOs)。溶剤を真空中で除去し、 残留物をシリカゲル上で精製して(ヘキサン/酢酸エチル/酢酸(66/33/ 1)で溶111)、115mgの遊離塩基をガムとして得た。ガムをメタノール (10ml)に溶解し、ナトリウムメトキシド(15mg、 0. 3asol )で処理し、室温で2゜5時間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物をジエ チルエーテル中で粉砕して、表題化合物を固体として得た(79mg、60%) 。融点235−240℃。 ’HNMR(300MHz、DMSOds):δ 1. 9 (m、2H) 、 2. 3(s、3H) 、2. 5 (m、2H) 、2. 7 (dd、LH ) 、3. 4 (dd、LH) 、4. 1 (dd、LH) 、4. 5  (m、IH) 、5. 2 (d、LH,ヒドロキシルプロトン)、7.1(d 、2H)、7.5(tn、3H)、7.9(m。 実施例1の表題化合物(L Og、2.7龍of)および水素化ナトリウム(3 24mg、 6. 7asol)を0℃のTHF (30ml)に溶解した。反 応混合物をヨウ化エチル(L Og、 6. 7@mol)で処理し、そして内 容物を18時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮し、水(2 5ml)に溶解し、そして酢酸エチル(50ml)で2回抽出した。有機抽出物 を合わせ、水(25ml)、ブライン(25ml)で洗浄し、そして乾燥した( MgSO4)。溶剤を真空中で除去し、残留物をシリカゲル上で精製して(ヘキ サン/酢酸エチル(3/1)で溶11FI) 、表題化合物をガムとして得た( 1.1g、90%)。’HNMR(300MH2,CDClり:J1.15 ( t、3H)、2.0 (m、2H)。 2、 3 (s、3H) 、2. 5 (t、2H) 、 3.2−3. 4  (m、 2H) 、 4゜2 (dd、IH) 、7. 2 (d、2H) 、 7. 4 (m、5H) 、7. 9 (d、2H)。 実施例10 下記の光学的に純粋なエーテル誘導体を、実施例9と実質的に同じ手順を用いて 、適当なアルキルハライド(RX)と、表示の立体化学配置の必要な光学的に純 粋なアルコールとの反応によって製造した。 ベンジル S

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光学的対掌体を実質的に含まない、式▲数式、化学式、表等があります▼I V(式中、Xは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等 があります▼である)の化合物の立体選択的製造方法であって、式III▲数式 、化学式、表等があります▼IIIのケトンを約2−3モル当量のボラン還元剤 で処理し、該処理をキラルオキシアザホロリジン触媒の存在下、環状エーテル溶 剤中、約−20℃ないし+40℃の温度で行う、上記の方法。
  2. 2.Xが▲数式、化学式、表等があります▼であり、そしてキラルオキシァザボ ロリジン触媒が式VII▲数式、化学式、表等があります▼VII(式中、Zは (C1−C4)アルキル、フェニルまたは(C7−C9)フェニルアルキルであ る) の化合物である、上記式IVの化合物を製造する請求項1の方法。
  3. 3.該環状エーテル溶剤がテトラヒドロフランである、請求項2の方法。
  4. 4.Zがメチル、n−ブチルまたはフェニルである、請求項3の方法。
  5. 5.ボラン還元剤がボランメチルスルフィド複合体、カテコールボランまたはボ ランテトラヒドロフランである、請求項4の方法。
  6. 6.ボラン還元剤がボランメチルスルフィド複合体である、請求項5の方法。
  7. 7.Zがメチルである、請求項6の方法。
  8. 8.Xが▲数式、化学式、表等があります▼であり、そしてキラルオキシアザボ ロリジン触媒が式VIII▲数式、化学式、表等があります▼VIII(式中、 Zは(C1−C1)アルキル、フェニルまたは(C7−C9)フェニルアルキル である) の化合物である、上記式IVの化合物を製造する、請求項1の方法。
  9. 9.該環状エーテル溶剤がテトラヒドロフランである、請求項8の方法。
  10. 10.Zがメチル、n−ブチルまたはフェニルである、請求項9の方法。
  11. 11.ボラン還元剤がボランメチルスルフィド複合体、カテコールボランまたは ボランテトラヒドロフランである、請求項10の方法。
  12. 12.ボラン還元剤がボランメチルスルフィド複合体である、請求項11の方法 。
  13. 13.Zがメチルである、請求項12の方法。
  14. 14.Zがフェニルである、請求項12の方法。
JP5502810A 1991-07-22 1992-07-01 キラルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法 Expired - Fee Related JP2671962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73356491A 1991-07-22 1991-07-22
US733,564 1991-07-22
PCT/US1992/005433 WO1993002060A1 (en) 1991-07-22 1992-07-01 Process for the preparation of intermediates in the synthesis of chiral thiazolidine-2,4-dione derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502017A true JPH07502017A (ja) 1995-03-02
JP2671962B2 JP2671962B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=24948157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502810A Expired - Fee Related JP2671962B2 (ja) 1991-07-22 1992-07-01 キラルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5512689A (ja)
EP (1) EP0595868B1 (ja)
JP (1) JP2671962B2 (ja)
AT (1) ATE173728T1 (ja)
AU (1) AU660701B2 (ja)
CA (1) CA2111445C (ja)
DE (1) DE69227689T2 (ja)
DK (1) DK0595868T3 (ja)
ES (1) ES2123562T3 (ja)
FI (1) FI940306A0 (ja)
HU (1) HUT70412A (ja)
IE (1) IE922359A1 (ja)
IL (1) IL102574A (ja)
MX (1) MX9204278A (ja)
MY (1) MY131277A (ja)
NO (1) NO940227L (ja)
NZ (1) NZ243651A (ja)
PT (1) PT100710B (ja)
TW (1) TW199891B (ja)
WO (1) WO1993002060A1 (ja)
ZA (1) ZA925469B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU660187B2 (en) * 1991-07-22 1995-06-15 Pfizer Inc. Chiral intermediates for the preparation of antidiabetics thiazoles
FR2699172B1 (fr) * 1992-12-11 1995-01-20 Adir Nouveaux dérivés de 4-méthyl-1,3-oxazole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
TW416958B (en) * 1993-05-14 2001-01-01 Pfizer Enantioselective oxazaborolidine catalysts
CA2383347A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Maxia Pharmaceuticals, Inc. Benzylidene-thiazolidinediones and analogues and their use in the treatment of diabetes
IL157740A0 (en) 2001-03-07 2004-03-28 Incyte San Diego Inc Heterocyclic derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US7265139B2 (en) * 2001-03-08 2007-09-04 Incyte San Diego Inc. RXR activating molecules
CA2340824A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-14 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Method and system for application behavior analysis
EP1421061A4 (en) * 2001-08-17 2004-12-22 Incyte San Diego Inc OXIME DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF DYSLIPIDEMIA AND HYPERCHOLESTEROLEMIA
AU2002352706A1 (en) * 2001-11-15 2003-06-10 Maxia Pharmaceuticals, Inc. N-substituted heterocycles for the treatment of hypercholesteremia, dyslipidemia and other metabolic disorders, cancer, and other diseases
US7196108B2 (en) * 2002-03-08 2007-03-27 Incyte San Diego Inc. Bicyclic heterocycles for the treatment of diabetes and other diseases
US7102000B2 (en) * 2002-03-08 2006-09-05 Incyte San Diego Inc. Heterocyclic amide derivatives for the treatment of diabetes and other diseases
WO2004066952A2 (en) * 2003-01-29 2004-08-12 Incyte Corporation Benzoxazole, benzothiazole, and benzimidazole derivatives for the treatment of cancer and other diseases
EP1643993A2 (en) * 2003-04-18 2006-04-12 Incyte San Diego Incorporated Substituted isochroman compounds for the treatment of metabolic disorders, cancer and other diseases

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943635A (en) * 1987-08-27 1990-07-24 President & Fellows Of Harvard College Enantioselective reduction of ketones
US5036079A (en) * 1989-12-07 1991-07-30 Pfizer Inc. Hypoglycemic thiazolidinedione derivatives
TW222626B (ja) * 1991-07-22 1994-04-21 Pfizer

Also Published As

Publication number Publication date
HUT70412A (en) 1995-10-30
CA2111445A1 (en) 1993-02-04
DE69227689T2 (de) 1999-04-22
EP0595868B1 (en) 1998-11-25
CA2111445C (en) 1997-02-18
TW199891B (ja) 1993-02-11
FI940306A (fi) 1994-01-21
JP2671962B2 (ja) 1997-11-05
PT100710B (pt) 1999-07-30
AU2306292A (en) 1993-02-23
PT100710A (pt) 1993-09-30
NO940227D0 (no) 1994-01-21
IL102574A (en) 1996-07-23
HU9400188D0 (en) 1994-05-30
ATE173728T1 (de) 1998-12-15
MX9204278A (es) 1994-03-31
DK0595868T3 (da) 1999-08-09
MY131277A (en) 2007-07-31
ZA925469B (en) 1994-01-21
IE922359A1 (en) 1993-01-27
US5512689A (en) 1996-04-30
DE69227689D1 (de) 1999-01-07
NZ243651A (en) 1994-01-26
AU660701B2 (en) 1995-07-06
NO940227L (no) 1994-01-21
FI940306A0 (fi) 1994-01-21
ES2123562T3 (es) 1999-01-16
IL102574A0 (en) 1993-01-14
WO1993002060A1 (en) 1993-02-04
EP0595868A1 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3483161B1 (en) Intermediates used to make entecavir
JPH07502017A (ja) キラルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法
JP2015500210A (ja) (3r)−2,4−ジ−脱離基−3−メチルブタ−1−エンの調製方法
JP2525127B2 (ja) 鏡像体選択的オキサアザボロリジン
RU2150472C1 (ru) Способ получения диизопинокамфеилхлорборана в реакционной смеси, способ восстановления прохирального кетона
JP2546559B2 (ja) ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造
JPH0717627B2 (ja) Paf拮抗剤として有用な2,5−ジアリールテトラヒドロフラン類及びその類縁体の製造方法
JP2672029B2 (ja) チアゾール系抗糖尿病薬製造用のキラル中間体
JPH1017561A (ja) アリルアルコール類およびその製造方法
JP3495774B2 (ja) 1−ヒドロキシインドール類の製法
JP2000086639A (ja) サイトキサゾンの合成方法
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
JPH0977723A (ja) 光学活性1,2−ジフェニルエチレンジアミン類の製造方法
JPS6310778A (ja) 光学活性α,γ‐二置換‐γ‐ラクトン化合物の製造方法
JPS647973B2 (ja)
JPH0649669B2 (ja) 光学活性アルコールの製法
EP0398474A3 (en) Oxazole derivatives and intermediates for their preparation
CA2257678A1 (fr) Organoboranes chiraux
JPH08507310A (ja) チアゾール誘導体のエナンチオ選択的調製
JPH046718B2 (ja)
JPH11255762A (ja) 光学活性γ−ピロン化合物、その中間体およびそれらの製造方法
JPS6245231B2 (ja)
JPH11255780A (ja) 光学活性な不飽和エステル化合物、中間体およびそれらの製造方法
JPH0256445A (ja) (R)−α−メトキシフエニル酢酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees