JP2672029B2 - チアゾール系抗糖尿病薬製造用のキラル中間体 - Google Patents

チアゾール系抗糖尿病薬製造用のキラル中間体

Info

Publication number
JP2672029B2
JP2672029B2 JP5502811A JP50281193A JP2672029B2 JP 2672029 B2 JP2672029 B2 JP 2672029B2 JP 5502811 A JP5502811 A JP 5502811A JP 50281193 A JP50281193 A JP 50281193A JP 2672029 B2 JP2672029 B2 JP 2672029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
borane
methyl
trifluoromethylthiazole
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5502811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06505026A (ja
Inventor
クァリチ,ジョージ・ジェイ
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH06505026A publication Critical patent/JPH06505026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672029B2 publication Critical patent/JP2672029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 4発明の背景 式Iに示す化合物および関連化合物は米国特許第4,88
6,814号において抗糖尿病薬として有用であることが報
告されている。
本発明は、化合物Iの合成における新規で重要な中間
体(R)−4−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)
−2−トリフルオロメチルチアゾール(II)および
(S)−4−オキシラニル−2−トリフルオロメチルチ
アゾール(III)を本質的に光学的対掌体を含まない光
学的に純粋な形で製造するための光学的対掌体選択的還
元法に関する。
下記のブロモヒドリン(II)のラセミ形は報告されて
いる。同じ参考文献にエポキシドのラセミ形も報告され
ている。しかしながら、S−ブロモヒドリン(II)およ
び(S)−エポキシド(III)は純粋なキラル形ではい
ずれもこれまで知られていなかった。
式Iの最終生成物はヒドロキシル置換キラル中心にお
いてS配置を有するので、ブロモヒドリンおよびエポキ
シドを光学的に純粋な形で製造するのが都合がよい。従
って、希望の立体化学配置が直接得られる方法が非常に
好ましい。
本発明の立体選択的還元法には、ボラン還元剤および
キラルオキシアザボロリジン(oxazaborolidine)触媒
を使用することが含まれる。コレイ等(Journal of t
he American Chemical Society、1987109、5551−
3および7925−6)は、キラルオキシアザボリジンを用
いてボランで限られた数のケトンを還元して光学的対掌
体選択性を引き出すことを一般的に述べている。しかし
ながら、ジョーンズ等の最近の研究(Journal of Org
anic Chemistry、199156、763−9)では、ボラン配
位部位を有する分子が反応混合物中に存在するとき、こ
の方法はその効果を失うことが証明された。ボラン配位
部位を含む化合物の例は、ボロン酸、ボロキシン、プロ
リノール、アミン、チアゾールおよびオキサゾールのよ
うな化合物であるが、これらに限定されない。この効果
が失われることは、光学的対掌体選択性の減少で証明さ
れる。本発明は、上記ボラン配位部位の悪影響を解消す
る方法に関するものである。
発明の概要 本発明は、いずれの化合物も実質的に相当するR光学
的対掌体を含まない、(R)−4−(2−ブロモ−1−
ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾー
ル(II)および(S)−4−オキシラニル−2−トリフ
ルオロメチルチアゾール(III) をキラルケトン先駆体VIから光学的対掌体選択的に製造
する方法を包含する。
すなわち、上記ケトンVIは、キラルオキシアザボロー
ル(oxazaborole)触媒の存在下、ジオキサンまたはテ
トラヒドロフランのような環状エーテル溶剤中で、ボラ
ンメチルスルフィド複合体、カテコールボランまたはボ
ラン−テトラヒドロフランのようなボラン還元剤を用い
て光学的対掌体選択的還元を行うと、本質的に光学的に
純粋な形で(R)−4−(2−ブロモ−1−ヒドロキシ
エチル)−2−トリフルオロメチルチアゾール(II)が
得られる。好ましい還元剤はボラン−メチルスルフィド
複合体であり;好ましい触媒は(R)−テトラヒドロ−
1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ[1.2−
c][1,3,2]オキシアザボロール、そして好ましい溶
剤はテトラヒドロフランである。本発明の方法では高い
割合の光学的対掌体が過剰に得られる。
ブロモヒドリン(II)はさらに、水酸化ナトリウムで
処理することによって、光学的に純粋な(S)−4−オ
キシラニル−2−トリフルオロメチルチアゾール(II
I)となる。この脱臭化水素でキラル中心がラセミ化さ
れていない環化生成物が得られる。
発明の詳細な説明 本発明は、上記構造IIおよびIIIの2種の新規な光学
的に純粋で重要な中間体(R)−4−(2−ブロモ−1
−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾ
ール(II)および(S)−4−オキシラニル−2−トリ
フルオロメチルチアゾール(III)をそれらの相当する
光学的対掌体を実質的に含まない光学的に純粋な形で製
造する方法に関する。
反応式Iのプロセスは、ケトン、4−ブロモアセチル
−2−トリフルオロメチルチアゾールを、キラルオキシ
アザボロリジン触媒の存在下、環状エーテル溶剤中、−
20℃ないし+40℃にて、約1.1−2.0モル当量のボラン還
元剤で処理することを含む。適したボラン還元剤の例は
ボランメチルスルフィド複合体、カテコールボランまた
はボラン−テトラヒドロフランであるが、これらに限定
されない。最も好ましいのは、ボランメチルスルフィド
複合体を用いるシステムである。「キラルオキシアザボ
ロリジン触媒」という言葉は、Xが(C1−C4)アルキ
ル、フェニルまたは(C7−C9)フェニルアルキルである
一般構造Vの化合物に限定することを意味する。好まし
いのは、Xがメチル、n−ブチルまたはフェニルの場合
である。最も好ましいのは、Xがメチルの場合である。
式Vの触媒において示されるR立体化学配置は、生成物
ブロモヒドリン(II)に希望のR立体化学配置をつくり
出すのに重要である。「環状エーテル溶剤」は環内に1
つまたは2つの酸素を含むC−4ないしC−6シクロア
ルカン、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンで
あると定義する。より好ましいのはテトラヒドロフラン
である。反応に理想的な温度は周囲温度であり、周囲温
度とは、温度が+18℃ないし+25℃の、反応が行われて
いる部屋の温度であると定義する。
反応の進行は当業者に周知の方法によってモニターす
る。そのようなモニターから、還元が試薬の添加を含め
て15分−3時間後に一般に完了することが分かる。この
時点で反応混合物を0℃に冷却し、メタノールを注意深
く加える8滴加する)ことによって急冷する。単離およ
び精製は、当業者に公知の定められた手順によって容易
に行われ、実質的に(S)光学的対掌体を含まない
(R)−ブロモヒドリン(II)が得られる。
この方法はさらに、光学的に純粋な(R)−4−(2
−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロ
メチルチアゾールを水酸化ナトリウムで処理して、キラ
ル中心をラセミ化することなく、光学的な純粋な(S)
−4−オキシラニル−2−トリフルオロメチルチアゾー
ル(III)への脱臭化水素化および付随する環化を行う
ことを含む。
本方法のケトン出発物質(IV)は公知の方法(米国特
許第4,886,814号)によって市販されている物質からた
やすく製造される。ジメトキシエタン中でのトリフルオ
ロメチルアセトアミドとローソンズ試薬との反応でチア
アセトアミド誘導体が得られ、これはアセトニトリル中
で1,4−ジブロモ−2,3−ブタンジオンと反応させること
によって4−ブロモアセチル−2−トリフルオロメチル
チアゾール(IV)に変換される。
本発明の方法の生成物である(S)−エポキシド(II
I)は、メタノール中で式VIの化合物と反応させて反応
式II(上記)に示すようなエポキシド開環生成物(VI
I)を得ることにより、式Iの上記抗糖尿病薬となる。
開環生成物(VII)を最終生成物にするのに用いる化
学反応も上記の特許に報告されている。すなわち、エタ
ノール中でのVIIとHCl(g)との反応で、フェノールを
脱保護してVIIを得る。これをアセトン中でメチルブロ
モアセテートおよび炭酸カリウムと反応させると、O−
アルキル化物質(IX)が得られる。この物質をメタノー
ル中でパラジウム担持炭素を用いて水素添加し、そして
得られるアミンをメタノール中で1N水酸化ナトリウムを
用いてケン化すると、希望の生成物(I)が得られる。
式Iの抗糖尿病薬はまた、エポキシドIIIをメチルO
−[4−(2−アミノプロピル)フェニル]グリコレー
トと反応させて直接、反応式IIの終わりから二番目の化
合物を得ることによっても生成される。この化合物を1N
−NaOHでケン化するだけで化合物1が得られる。
化合物Iを人間の抗糖尿病薬として使用する方法は、
米国特許第4,886,814号に記載されている。
本発明を次の実施例をさらに説明する。しかしなが
ら、本発明がこれらの実施例の具体的な細部に限定され
ないことは無論のことである。
実施例1 (R)−4−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−
2−トリフルオロメチルチアゾール ボランメチルスルフィド複合体(THF中2M、50ml、100
mmol)および4−ブロモアセチル−2−トリフルオロメ
チルチアゾール(20.15g、73.5mmol)を別々にかつ同時
に1時間かけて、周囲温度のテトラヒドロフラン(50m
l)中の(R)−テトラヒドロ−1,3,3−トリフェニル−
1H,3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキシアザボロー
ル(1.2g、3.53mmol)に加えた。還元が完了した後、反
応混合物を0℃に冷却し、温度を13℃以下に維持しなが
らメタノール(115mlを滴加)で急冷した。急冷した反
応混合物を5−10℃で10分間、次いで周囲温度で45分間
撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留物を塩化メチレ
ン(180ml)に溶解し、pH4の水性ホスフェートバッファ
ー(180ml)、水(180ml)で洗浄し、そして乾燥した
(MgSO4)。溶剤を真空中で除去すると4−(2−ブロ
モ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチル
チアゾールがこはく色の油として得られた(20.14g、99
%、99%se)。1NMR(300MHz,CDCl3):δ7.61(s,1
H),5.13(dd,J=4Hz,J=7Hz,1H),3.91(dd,J=4Hz,J
=10Hz,1H),3.70(dd,J=7Hz,J=10Hz,1H),2.88(bs,
1H)。
実施例2 (R)−4−(2−ブロモ)−1−ヒドロキシエチル−
2−トリフルオロチアゾール ボラン−メチルスルフィド複合体(THF中2M、1.4e
q.、2.74ml、5.48mmol)を、テトラヒドロフラン(16m
l)中の4−ブロモアセチル−2−トリフルオロメチル
チアゾール(2.05g、7.48mmol)および(R)−テトラ
ヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ
[1,2−c][1,3,2]オキシアザボロール(56mg,0.20m
mol)の溶液に周囲温度で滴加した。添加完了後(1時
間)、反応混合物をさらに75分間撹拌し、0℃に冷却
し、そしてメタノール(10ml)を滴加することにより急
冷した。急冷した反応混合物を0℃で15分間、そして周
囲温度で45分間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、残留
物を塩化メチレン(20ml)とpH4の水性ホスフェートバ
ッファー(20ml)との間で分配した。層を分離し、有機
層を水(20ml)で洗浄し、乾燥すると(MgSO4)、粗生
成物が黄色の油として得られた(1.10g、102%、94%e
e)。[α]=−19.25゜(C=1 アセトン)。1HNM
R(300MHz,CDCl3):δ7.61(s,1H),5.13(dd,J=4Hz,
J=7Hz,1H),3.91(dd,J=4Hz,J=10Hz,1H),3.70(dd,
J=7Hz,J=10Hz,1H),2.88(bs,1H)。
実施例3 (R)−4−(2−ブロモ)−1−ヒドロキシエチル)
−2−トリフルオロエチルチアゾール ボラン−メチルスルフィド複合体(THF中2M、1.4e
q.、5.2ml、10.6mmol)を、テトラヒドロフラン(30m
l)中の4−ブロモアセチル−2−トリフルオロチアゾ
ール(2.05g、7.48mmol)および(R)−テトラヒドロ
−1−n−ブチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ
[1,2−c][1,3,2]オキシアザボロール(129mg、0.4
0mmol)の溶液に周囲温度で滴加した。添加完了後(1
時間)、反応混合物をさらに1時間撹拌し、0℃に冷却
し、そしてメタノール(20ml)を滴加することによって
急冷した。急冷した反応混合物を16時間撹拌し、そして
周囲温度に温めた。溶剤を真空中で除去し、残留物を塩
化メチレン(30ml)とpH4の水性ホスフェートバッファ
ー(30ml)との間で分配した。層を分離し、有機層を水
(30ml)で洗浄し、乾燥すると(MgSO4)、粗生成物が
薄い黄色の油として得られた(2.083g、100%、88%e
e)。[α]=−17.7゜(C=1 アセトン)。1HNMR
(300MHz,CDCl3):δ7.61(s,1H),5.13(dd,J=4Hz,J
=7Hz,1H),3.91(dd,J=4Hz,J=10Hz,1H),3.70(dd,J
=7Hz,J=10Hz,1H),2.88(bs,1H)。
実施例4 (S)−4−オキシラニル−2−トリフルオロメチルチ
アゾール 実施例1の表題化合物(20.07g、72.7mmol)をそのま
ま、激しく撹拌しながら、周囲温度にて水酸化ナトリウ
ム(4N、18.7ml)で処理した。反応混合物を10分間撹拌
し、その後、塩化メチレン(200ml)および水(200ml)
を加えた。層を分離し、有機層を200mlの水で3回洗浄
し、そして乾燥した(MgSO4)。溶剤を真空中で除去
し、残留物をシリカゲル上で精製して(塩化メチレンで
溶離)、4−オキシラニル−2−トリフルオロメチルチ
アゾールを淡黄色の油として得た(10.15g、71%)。
[α]=−10.96゜(C=1.31,CH2,Cl2)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−226971(JP,A) 米国特許4943635(US,A) J.Am.Chem.Soc.1987, 109,P.7925−7926

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式IV のケトンを、キラルオキシアザポロリジン触媒の存在
    下、環状エーテル溶剤中、約−20℃ないし40℃にて、約
    1.1−2.0モル当量のボラン還元剤で処理することを含
    む、本質的に光学的対掌体を含まない式 の化合物の立体選択的製造方法。
  2. 【請求項2】環状エーテル溶剤がテトラヒドロフランで
    ある、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】反応混合物の温度が周囲温度である、請求
    項2の方法。
  4. 【請求項4】上記オキシアザボロリジン触媒が式V (式中、Xは(C1−C4)アルキル、フェニルまたは(C7
    −C9)フェニルアルキルである) の化合物である、請求項3の方法。
  5. 【請求項5】Xがメチル、フェニルまたはn−ブチルで
    ある、請求項4の方法。
  6. 【請求項6】上記ボラン還元剤がボラン−メチルスルフ
    ィド複合体である、請求項5の方法。
  7. 【請求項7】Xがメチルである、請求項6の方法。
  8. 【請求項8】Xがn−ブチルである、請求項6の方法。
  9. 【請求項9】Xがフェニルである、請求項6の方法。
  10. 【請求項10】さらに、本質的に光学的対掌体を含まな
    い式 の化合物を水酸化ナトリウムで処理して本質的に光学的
    対掌体を含まない式 のエポキシドを得る追加工程を含む、請求項1の方法。
JP5502811A 1991-07-22 1992-07-01 チアゾール系抗糖尿病薬製造用のキラル中間体 Expired - Fee Related JP2672029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73354891A 1991-07-22 1991-07-22
US733548 1991-07-22
US733.548 1991-07-22
PCT/US1992/005434 WO1993002061A1 (en) 1991-07-22 1992-07-01 Chiral intermediates for the preparation of antidiabetics thiazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505026A JPH06505026A (ja) 1994-06-09
JP2672029B2 true JP2672029B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=24948077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502811A Expired - Fee Related JP2672029B2 (ja) 1991-07-22 1992-07-01 チアゾール系抗糖尿病薬製造用のキラル中間体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5576442A (ja)
EP (1) EP0641331A1 (ja)
JP (1) JP2672029B2 (ja)
KR (1) KR100214907B1 (ja)
AU (1) AU660187B2 (ja)
CA (1) CA2111446C (ja)
FI (1) FI940307A0 (ja)
HU (1) HUT70422A (ja)
IE (1) IE922358A1 (ja)
IL (1) IL102575A (ja)
MX (1) MX9204277A (ja)
NO (1) NO940226D0 (ja)
NZ (1) NZ243652A (ja)
PT (1) PT100709B (ja)
TW (1) TW199892B (ja)
WO (1) WO1993002061A1 (ja)
ZA (1) ZA925470B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687149B1 (fr) * 1992-02-12 1995-11-03 Roussel Uclaf Nouveaux esters pyrethrinouides derives d'alcools thiazoliques, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
JPH08507310A (ja) * 1993-07-16 1996-08-06 ファイザー・インク. チアゾール誘導体のエナンチオ選択的調製

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886814A (en) * 1986-03-13 1989-12-12 Dr. Karl Thomas Gmbh Substituted thiazoles and oxazoles and 2-hydroxy-morpholines
DE3621775A1 (de) * 1986-03-13 1988-01-07 Thomae Gmbh Dr K Neue substituierte thiazole und oxazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US4943635A (en) * 1987-08-27 1990-07-24 President & Fellows Of Harvard College Enantioselective reduction of ketones
US5036079A (en) * 1989-12-07 1991-07-30 Pfizer Inc. Hypoglycemic thiazolidinedione derivatives
DE69227689T2 (de) * 1991-07-22 1999-04-22 Pfizer Verfahren zur herstellung von (s)-4-[3-(5-methyl-2-phenyl-4-oxazolyl)- 1-hydroxypropyl] brombenzol

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Am.Chem.Soc.1987,109,P.7925−7926

Also Published As

Publication number Publication date
AU660187B2 (en) 1995-06-15
AU2306392A (en) 1993-02-23
JPH06505026A (ja) 1994-06-09
HUT70422A (en) 1995-10-30
FI940307A (fi) 1994-01-21
IE922358A1 (en) 1993-01-27
US5576442A (en) 1996-11-19
MX9204277A (es) 1993-02-01
NO940226L (no) 1994-01-21
PT100709B (pt) 1999-07-30
NO940226D0 (no) 1994-01-21
IL102575A0 (en) 1993-01-14
FI940307A0 (fi) 1994-01-21
ZA925470B (en) 1994-01-21
EP0641331A1 (en) 1995-03-08
TW199892B (ja) 1993-02-11
KR100214907B1 (ko) 1999-08-02
HU9400187D0 (en) 1994-05-30
IL102575A (en) 1996-03-31
PT100709A (pt) 1993-09-30
NZ243652A (en) 1994-02-25
CA2111446C (en) 1997-12-16
WO1993002061A1 (en) 1993-02-04
CA2111446A1 (en) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pearson et al. Configurational stability of chiral, nonconjugated nitrogen-substituted organolithium compounds generated by tin-lithium exchange of N-[(1-tri-n-butylstannyl) alkyl] imidazolidin-2-ones and-oxazolidin-2-ones
EP3483161B1 (en) Intermediates used to make entecavir
JP5603998B2 (ja) ベンゾオキサボロールの調製方法
US6037505A (en) Enantioselective oxazaborolidine catalysts
KR20100070305A (ko) 에제티밉의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
EP0640089B1 (en) Enantioselective oxazaborolidine catalysts
JP2671962B2 (ja) キラルチアゾリジン−2,4−ジオン誘導体の合成における中間体の製造方法
JP2023526402A (ja) ブチル-(5s)-5-({2-[4-(ブトキシカルボニル)フェニル]エチル}[2-(2-{[3-クロロ-4′-(トリフルオロメチル)[ビフェニル]-4-イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-カルボキシレートの製造方法
JP2672029B2 (ja) チアゾール系抗糖尿病薬製造用のキラル中間体
AU2005276642B2 (en) Method for the production of diarylcycloalkyl derivatives
Wu et al. Organolithium in Asymmetric Processes
JP4661272B2 (ja) キラルな4−メチル−4−[(アリールカルボオキシ)エチル]−オキセタン−2−オンおよびキラルメバロノラクトンの製造方法
US5801247A (en) Process for the enantioselective synthesis of hydroxypyrrolidines from amino acids and products thereof
JPH0220624B2 (ja)
JPS61277673A (ja) 新規チアゾリジン誘導体
WO1998012155A1 (fr) Procede de preparation d'un alcool actif sur plan optique faisant appel a une reduction a l'aide de borane asymetrique
JP2002179679A (ja) 新規カルバペネム誘導体
JPH07242614A (ja) 光学活性なオキシム誘導体およびその製造方法
JPS62209037A (ja) α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法
JPH08134076A (ja) キラルなオキサザボロリジン化合物、その製造方法及び光学活性アルコールの製造方法
JPS62138450A (ja) α−アルキル−3(E)−アルケン酸エステル類の製法
WO2009104849A1 (en) Cis-2,6-disubstituted tetrahydropyran derivatives and preparation method thereof
EP0398474A3 (en) Oxazole derivatives and intermediates for their preparation
JPH0550488B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees