JPS62209037A - α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法 - Google Patents

α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS62209037A
JPS62209037A JP5179486A JP5179486A JPS62209037A JP S62209037 A JPS62209037 A JP S62209037A JP 5179486 A JP5179486 A JP 5179486A JP 5179486 A JP5179486 A JP 5179486A JP S62209037 A JPS62209037 A JP S62209037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
unsubstituted alkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ogura
克之 小倉
Toshihiko Tsuruta
鶴田 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP5179486A priority Critical patent/JPS62209037A/ja
Publication of JPS62209037A publication Critical patent/JPS62209037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法に関す
る。さらに詳しくは9本発明は。
一般式(IV) (式中 R1は置換または非置換アルキル基またはアラ
ルキル基を Hzは置換または非置換アルキル基、アラ
ルキル基またはアリール基を、又は水素原子またはアシ
ル基を示す。)工表されるα−ヒドロキシケトン誘導体
の製造法に関する。
fQ式cIV)で表されるα−ヒドロキシケトン誘導体
は工業薬品、溶剤、医薬、農薬等として有用なものが多
く、またこれらの合成中間体、特に各種生理活性中間体
として重要な化合物である。
例えば、還元条件を選択することによって、エリトロ−
1,2−ジオールとトレオー1.2−ジオールを高選択
的に得ることができる。
従来、メチルチオメチルアリールスルホン誘導体からケ
トン誘導体を得る方法としては、塩酸−メタノールCK
、Ogura et al、、Chem、L:ett、
、1982.813)あるいはシリカゲル−塩化銅(Y
、Murata et at、。
Bull、Chem、 Soc、 Jpn、、54.2
539(1983)で処理する方法等が用いられてきた
が、これらの方法は一般式(IV)で表されるα−ヒド
ロキシケトン誘導体の製造法に適用した場合は経済性が
悪く、工業的製造法としては実用的でなかった。
本発明者らはこの問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、一般式(1) ルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す)を
 R1は置換または非置換アルキル基またはアラルキル
基を示す〕で表される化合物、すなわち、メチルチオメ
チルアリールスルホンの置換または非置換アルキル化体
あるいはアラルキル体を塩基でアニオン化したのち、一
般式(II)R”−CHo  (n) (式中 、R2は置換または非置換アルキル基、アラル
キル基またはアリール基を示す。)で表されるアルデヒ
ドに付加させ、そのまま、またはアシル化して得られた
一般式〔■〕 (式中I  R’ は置換または非置換アルキル基また
はアラルキル基を R2は置換または非置換アルキル基
、アラルキル基または了り−ル基を、Xは水素原子また
はアシル基を示す。) で表される化合物をシリカゲル上で加水分解することに
よって目的化合物を高収率で得る方法をみいだし2本発
明を完成した。
以下に本発明の製造法を反応式を記して詳細に説明、す
るが1本発明はこれらによって限定されるものではない
以下余白 (TV) アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示す)
を、R′は置換または非置換アルキル基またはアラルキ
ル基を 、R2は置換または非置換アルキル基、アラル
キル基またはアリール基を、Xは水素原子またはアシル
基を示す。
〕本発明の第一工程は一般式CI)で表される化合物を
塩基でアニオン化した後、一般式(II)で表されるア
ルデヒドと反応させるものであるが、この工程で用いる
塩基としては、水素化ナトリウムや水素化カリウムの如
きアルカ゛り金属水素化物。
リチウムイソプロピルアミドの如きアルカリ金属または
アルカリ土類金属アミド等が挙げられる。
収率の点からリチウムアミド誘導体およびアルキルリチ
ウムが好適に用いられ、使用量は1当量で十分である。
この工程の実施にあたってはテトラヒドロフランやジオ
キサン等の非プロトン性溶媒を用いることが好ましい。
反応終了後、水等のプロトン源を添加した後、一般的後
処理によってほぼ純粋な一般式〔■゛〕 (式中 R1は置換または非置換アルキル基またはアラ
ルキル基を H2は置換または非置換アルキル基、アラ
ルキル基またはアリール基を示す。)で表される化合物
を得ることができる。所望ならこの水酸基を、酸無水物
や酸塩化物などカルボン酸活性誘導体をピリジンやトリ
エチルアミンなどの塩基存在下で反応させて、保護する
ことによって一般式〔■”〕 (式中 R1は置換または非置換アルキル基またはアラ
ルキル基を Btは置換または非置換アルキル基、アラ
ルキル基またはアリール基を、Xはアシル基を示す、)
で表される化合物に導くことができる。
このようにして得られた一般式(I[[)で表される化
合物の粗製物を、シリカゲルで処理して一般式(IV)
で表されるα−ヒドロキシケトン誘導体に導く工程は、
シリカゲル処理で達成できる。用いるシリカゲルは市販
品を特に処理することな(。
そのまま使用できる。一般式CI[[]で表される化合
物をシリカゲルに吸着させ放置するという極めて簡単な
操作で加水分解は進行する。温度は室温で十分であるが
、加温することによって促進される傾向にある。一般に
は0℃から80℃が好ましい。これによって生成した一
般式(IV)で表されるα−ヒドロキシケトン誘導体は
溶媒により溶出させ、減圧により濃縮して、高純度・高
収率で得ることができる。
以下、実施例を挙げてさらに詳細に説明するが。
本発明はこれらによって限定されるものではない。
去止五−上 l−メチルチオ−1−(p−トリルスルホニル)プロパ
ン539mgを無水テトラヒドロフラン15m1に溶か
し、−78℃冷却した。n−ブチルリチウムのヘキサン
溶液(1,55M) 1.9m1(1,3mol eq
、)を3分間で滴下した。これを−40〜−50℃で1
時間攪拌した。再び一78℃に冷却したのち3−フェニ
ルプロパナール404mg (1,4mol eq、)
を2分間で滴下し−60〜−70℃で1時間攪拌した。
水20m1に注ぎエーテル20+++1で1回、10m
1で3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧濃縮し、淡黄色油状物1.047gを得た
。このものは、はぼ純粋な2−メチルチオ−2−(p−
トリルスルホニル)−1−(2−フェニルエチル)−1
−ブクノールの2種の混合物であった。
NM R(CDCI:l): 主たるジアステレオマーをA。
副のジアステレオマーをBとする。
60.91 (t、 J=7Hz、 A)と1.02(
t、J=8Hz、B)合わせて31(。
1.75(s、A)と2.09(s、B)合わせて31
1゜2.43 (3tl、 s、 A+B) 、 7.
23 (511,s、 A+8)7.34(211,d
、J=8.4Hz、A+B)7.81(2H,d、J=
8.411z、A+8)その他1.0〜4.4(88,
m) このうち、 607mg (全体の58%)を10m1
ナスフラスコにとり、ベンゼン3 mlを加え、シリカ
ゲル1.5gを加え、室温で16時間放置した。溶媒を
留去し。
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ベンゼン)で
分離して4−ヒドロキシ−6−フェニル−3−へキサノ
ン237mgを無色油状物質として得た。収率は96%
であった。
(R(neat)  : 3480.1710cm −
tNMR(CDC1ff) : 67.29(5H,s)。
4.15(IH,m、DzO添加でdd、 J=3.6
.7.811z) 。
3.70(1B、broad d、DzO添加で消失)
2.90−1.57(611,m)、  1.05(3
11,t、J=7.2)1z)MS(相対強度): m/e 192(M” 、6)、134(40)、11
7(26)、105(50)。
92 (37) 、 91 (100) 、 8B (
49) 、 57 (22) 。
ス1貰二」− 1−メチルチオ−1−(p−)リルスルホニル)−2−
フェニルエタン361mgを無水テトラヒドロフラン1
0−1に溶かし、−78℃冷却した。n−ブチルリチウ
ムのヘキサン溶液(1,55M) 1.0m1(1,3
■ol eq、)を1分間で滴下した。はじめ淡黄色で
あった反応系が、30分で一50℃まで昇温するうちに
しだいに赤褐色に変化をしてきた。再び一78℃に冷却
したのち3−フェニルプロパナール206mg(1,3
■ol eq、)を1分間で滴下した。反応系はすぐに
淡黄色に変化した。そのまま1時間攪拌した。
水20m lに注ぎ、エーテル20m1で1回、10m
1で3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧濃縮し、淡黄色油状物632mgを得た。
このものは、2−メチルチオ−1,5−ジフェニル−2
−(p4リルスルホニル)−3−ベンテノールの2種の
混合物であった。
NMR(CDCh) : 主たるジアステレオマーをA。
副のジアステレオマーをBとする。
δ2.02(s、A)と2.28(s、B)合わせて3
L2.46(3H,s、A+8)、  6.9〜7.5
(12H,a、A十B)7.81 (d、 J−8,4
Hz、 A)と7.84(d、J=8411z、B)合
わせて21(。
その他1.0〜4.5(8H,m) これにベンゼン5 mlを加え、シリカゲル2.5gを
加え、室温で12時間、30℃で2時間、40〜50℃
で27時間放置した。溶媒を留去し、カラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、ベンゼン−酢酸エチル50:1
))により分離して、3−ヒドロキシ−1゜5−ジフェ
ニル−2−ペンタノン259mgを無色油状物質として
得た。収率は96%であつた。
I R(neat)  : 3490,1712cm 
−’N M R(CDCh) : 67.0−7,5(5Lm)、  7.23(5H,s
)。
4.24(ltl、m、DtO添加でdd、J=4.2
,7.8Hz)3、71 (2H,s) 。
3.43(1)1.d、J−4,811z、DzO添加
で消失)2.96−2.38(2H,m)、  2.2
4−1.64(2H,m)MS(相対強度): vale 254(M″″、 3’) 、 150 (
70) 、 134 (49) 、 121 (24)
 。
117(25) 、 105(26) 、92(56)
 、91 (100) 。
65 (26) 。
大隻■工主 1−メチルチオ−1−(p−)リルスルホニル)プロパ
ン315mgを無水テトラヒドロフラン7mlに溶かし
、−78℃冷却した。n−ブチルリチウムのヘキサン溶
−a(1,55M) 1.0m1(1,2mol eq
、)を1分間で滴下した。これを−40〜−50℃で1
時間攪拌した。再び一78℃に冷却したのち3−フェニ
ルプロパナール255mg (1,5a+oleq、)
を1分間で滴下し−60〜−70℃で1時間攪拌した。
水20m1に注ぎ。
エーテル20m lで1回、10m1で3回抽出した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し
、淡黄色油状物639mgを得た。これをさらにデシケ
ータ中で減圧乾燥した。窒素雰囲気下、無水ピリジン4
ml+蒸溜した無水酢酸1.5 mlを加え。
室温で20時間攪拌した。減圧濃縮し黄褐色油状物69
7mgを得た。これにベンゼン3mlを加え、シリカゲ
ル1.5gを加えて、室温で44時間放置した。溶媒を
留去し、カラムクロマトグラフィー(シリカケル、ヘキ
サン−ベンゼン、1:3)で分離して4−アセトキシ−
6−フェニル−3−へキサノン208mgを得た。収率
は69%であった。
I R(neat)  : 1745,1730.12
45cm −’NMR(CDC13) : 67.23(5H,s)、    5.01(LH,t
、J=6.0flz)。
2.86−1.84(68,m)、 2.12(3H,
s)。
1.03(3H,t、J=7.2Hz)特許出願人 日
産化学工業株式会社 手続補正書(方式) %式% l 事件の表示 昭和61年特許願第51794号 2 発明の名称 α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区神田錦町3丁目7番地1名称 (
398)日産化学工業株式会社4 補正命令の日付(発
送日) (2)明細書第1頁第3行と同第4行の間に「2、特許
請求の範囲」を補充する。
−ハ ・−、芝ム)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Aは、▲数式、化学式、表等があります▼(R
    は水素原子、低級アルキル基、アルコキシ基またはハロ
    ゲン原子を示す)を、R^1は置換または非置換アルキ
    ル基またはアラルキル基を示す〕で表されるメチルチオ
    メチルアリールスルホン誘導体を塩基存在下、一般式〔
    II〕 R^2−CHO〔II〕 (式中、R^2は置換または非置換アルキル基、アラル
    キル基またはアリール基を示す。)で表されるアルデヒ
    ドと反応させ、そのまま、またはさらにアシル化して 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^1は置換または非置換アルキル基またはア
    ラルキル基を、R^2は置換または非置換アルキル基、
    アラルキル基またはアリール基を、Xは水素原子または
    アシル基を示す。)で表される化合物を得て、該化合物
    にシリカゲルを作用させることを特徴とする 一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (式中、R^1は置換または非置換アルキル基またはア
    ラルキル基を、R^2は置換または非置換アルキル基、
    アラルキル基またはアリール基を、Xは水素原子または
    アシル基を示す。)で表されるα−ヒドロキシケトン誘
    導体の製造法。
  2. (2)一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、R^1は置換または非置換アルキル基またはア
    ラルキル基を、R^2は置換または非置換アルキル基、
    アラルキル基またはアリール基を、Xは水素原子または
    アシル基を示す。)で表される化合物にシリカゲルを作
    用させることを特徴とする一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 (式中、R^1は置換または非置換アルキル基またはア
    ラルキル基を、R^2は置換または非置換アルキル基、
    アラルキル基またはアリール基を、Xは水素原子または
    アシル基を示す。)で表されるα−ヒドロキシケトン誘
    導体の製造法。
JP5179486A 1986-03-10 1986-03-10 α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法 Pending JPS62209037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179486A JPS62209037A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179486A JPS62209037A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62209037A true JPS62209037A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12896844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179486A Pending JPS62209037A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0312269B1 (en) 3,5-dihydroxy-6,8-nonadienoic acids and derivatives as hypocholesterolemic agents
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
CN109053496B (zh) 一种3-Boc-氨甲基环丁酮的合成方法
Atkinson et al. Diastereoselective aziridination of alkenes using 3-acetoxyamino-2-(1-hydroxyalkyl) quinazolin-4 (3 H)-ones in the presence of titanium (IV) tert-butoxide
JPS61129145A (ja) ヒドロキノン誘導体及びその製造方法
JPS62209037A (ja) α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法
US4707473A (en) 4-monosubstituted and 4,6-disubstituted phenoxazines
US4754029A (en) 3-oxo-2-azabicyclohexane derivatives
JPH037245A (ja) 2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JPH02237963A (ja) トロポロン誘導体
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
JPH08151350A (ja) 光学活性置換酪酸エステルの製造方法
JPH01233244A (ja) 光学活性な含フッ素アルコール
JPS6048510B2 (ja) ウラシル誘導体の製法
JPS63243045A (ja) 光学活性な含フツ素ジオ−ル誘導体
JPH03153660A (ja) 4―ハロ―3―ヒドロキシブタンニトリルのスルホン酸エステルおよびその製造法
JPS5951939B2 (ja) イソインドリノン誘導体の製造方法
JPS6363546B2 (ja)
JPH0533954B2 (ja)
JPH0211556A (ja) カルバメート誘導体類及びそれらの製造方法
JPH04108779A (ja) 2―メルカプト―1,3,4―オキサジアゾール系化合物の製造方法
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体
JPH0253779A (ja) 抗潰瘍剤