JPH037245A - 2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH037245A
JPH037245A JP1231519A JP23151989A JPH037245A JP H037245 A JPH037245 A JP H037245A JP 1231519 A JP1231519 A JP 1231519A JP 23151989 A JP23151989 A JP 23151989A JP H037245 A JPH037245 A JP H037245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
oxo
added
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533651B2 (ja
Inventor
Kenji Hirai
憲次 平井
Kazumi Nakamura
和美 中村
Atsuko Fujita
敦子 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Publication of JPH037245A publication Critical patent/JPH037245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533651B2 publication Critical patent/JP2533651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体の
新規な製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は下記
一般式(I[[)、(IV)、(Vl)及び(■)で示
される2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体の製造
方法に関するものである (式中、Arは芳香族基を表わし、R8及びR4は各々
独立に、置換又は無置換の、アルキル基、シクロアルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基又はアラルキル基を
表わす0Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類
金属を表わす、)で示される2−オキソ−3−芳香族カ
ルボン酸誘導体の製造方法。
(4)  反応を第四級アンモニウム塩の存在下に行う
ことからなる請求項+11、し)又は(3)に記載の方
法。
(5)プロトン性溶媒が、水及び/又はアルコール系溶
媒又はそれらと非プロトン性溶媒との混合溶媒である請
求項+11、(2)、(3)又は(4に記載の方法。
0 (式中、Arは芳香族基を表わし、R″は置換又は無置
換の、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基又はアラルキル基を表わし、R1は置換又
は無y1.mのポリメチレン基を表わす。
R4は置換又は無置換の、アルキル基、シクロアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基又はアラルキル基を表
わす0Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金
属を表わす、)。
本発明により得られる2−オキソ−3=芳香族力ルボン
酸誘導体は、公知の方法に従って2位のカルボニル基を
還元的にアミノ化することにより容易に芳香族アミノ酸
へと変換でき、従って本発明の方法はこのような芳香族
アミノ酸誘導体の簡便な製造法を提供できるものである
。さらには本発明により得られる2−オキソ−3−芳香
族カルボン酸誘導体は常法により酸化的に脱炭酸反応さ
せることにより、消炎鎮痛剤あるいは殺虫剤等の医農薬
製造のための重要な合成中間体となる2−芳香族アルカ
ン酸誘導〔従来の技術〕 従来、2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体の製造
方法として、コバルトカルボニル触媒を用いるベンジル
ハライド類のダブルカルボニル化反応が知られているが
、この反応は収率及び選択性が低く、さらに使用できる
原料に制限があり必ずしも目的とする置換基を有する2
−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体を得ることはで
きない〔例えば、M、 Foaand F、 Fran
calanci、 J、 Mo1. Cat、、41.
89(1987)参照〕、また、β−アリル−β−メチ
ルグリシドエステルの酸触媒を用いる開環異性化反応に
よって、2−オキソ−3−芳香族ブタン酸エステルを得
ることができるが、この場合にはブタン酸エステル以外
のカルボン酸誘導体は製造することができず、さらに使
用する酸触媒によっては収率及び選択性が低い(例えば
、特公昭53−35068号、特公昭53−35069
号、特開昭53−146670号、特開昭56−994
45号公報参照)。
更に、3位に二つの置換基を有する2−オキソ−3−芳
香族カルボン酸誘導体の製造方法としては、α、β−ジ
アルキル−β−芳香族グリシド酸エステルの酸を用いる
転位反応による方法が知られている(例えば、J、Am
、Chem、Soc、、9B+4581(1976)、
J、Org。
Ches+、 、 40.1741 (1975)参照
〕、シかしこの方法は限られた置換基を存する化合物の
合成が知られているのみであり、更にこの方法は使用す
る酸触媒によっては収率及び選択性が極めて低く、決し
て効率の良い工業的な製造方法とは言えない、また、3
−(3’、4’−ジメトキシフェニル)−3−メチル−
2−ブタノンのセレン酸化による方法あるいは2−シア
ノ−3,3−2置換カルボン酸誘導体の自動酸化による
方法などが知られている〔^eta Phar■、 5
uec、 、 13.65 (1976) 、 J、O
rg、 Chew、 、 35.3240 (1970
)参照)。
しかしこの方法にも置換基に制限があり、更に収率が低
いなど一般的な工業的製法とは言えない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の方法では目的とする置換基を3位に有
する2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体を簡便に
収率良く製造することはできない0本発明は、医農薬製
造のための重要な合成中間体である2−オキソ−3−芳
香族カルボン酸誘導体の工業的に有効な製造方法を提供
せんとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、このような2−オキソ−3−芳香族カル
ボン酸誘導体の製造方法に関して鋭意検討した結果、芳
香族ピルビン酸誘導体を塩基の存在下に適当な親電子剤
とプロトン性溶媒中で反応させることにより、目的とす
る2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体を収率及び
選択性良く合成することができ、かつこの反応が2−オ
キソ−3−芳香族カルボン酸誘導体の工業的に有効な製
造方法となり得ることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は前記一般式 %式%(1) (式中、Arは前記と同じ意味を表わし、R1は水素原
子、低級アルキル基、アルカリ金属又はアルカリ土類金
属を表わす、)で示される芳香族ピルビン酸誘導体と、
一般式 R”−X’             (II)(式中
、Rzは前記と同じ意味を表わし、x+は脱離基を表わ
す、)で示される親電子剤、あるいは−般式 %式%() (式中、R2は前記と同じ意味を表わし、XI及びXt
は同−又は異なる脱離基を表わす、)で示される親電子
剤とをプロトン性溶媒中で塩基存在下に反応させること
を特徴とする前記一般式(III)及び/又は(1’V
)及び(VI)で示される2−オキソ−3−芳香族カル
ボン酸誘導体の製造方法、及び一般式(式中、Ar5R
’及びR8は前記と同じ意味を表わす、)で示される芳
香族ピルビン酸誘導体と、一般式 %式%() (式中、R4及びXlは前記と同じ意味を表わす、)で
示される親電子剤とを、プロトン性溶媒中塩基の存在下
に反応させることを特徴とする前記一般式(■)で示さ
れる2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体を製造す
る方法に関するものである。
本明細書の記載において、本発明の範囲内に包含される
種々の定義の好的な例及び説明を以下に詳細に述べる。
好適な「芳香族基」は、フェニル基、ナフチル基、アン
トリル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、
インドリル基、キノキサリル基、キノリル基、イソキノ
リル基等を例示することができ、これらは反応に悪影響
を及ぼさないハロゲン原子、アルキル基、低級アルコキ
シ基、フェノキシ基、水酸基、低級アルコキシカルボニ
ル基、カルボキシ基あるいはメチレンジオキシ基等の置
換基によって、1個以上置換されていてもよい。
好適な「アルキル基」は特に指示がなければ炭素数1〜
12個を有する直鎖状または分岐鎖状アルキル基で有り
、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、t−ブチル基、シクロプロピルメチル基、ペ
ンチル基、3−ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、
ドデシル基等を例示することができる。また「低級アル
キル基」は炭素数1〜6個を有する直鎖状または分岐鎖
状アルキル基でをり、メチル基、エチル基、プロピル基
、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、3−ペンチル基、ヘキシル基等を例示することがで
きる。これらのアルキル基は、例えばハロゲン原子、シ
アノ基、ニトロ基等で1個以上置換されていてもよい。
好適な「シクロアルキル基」は特に指示がなければ炭素
数3〜6個を有する環状アルキル基であり、シクロプロ
ピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基等を例示することができ、これらのシクロアル
キル基はハロゲン原子や低級アルキル基で1個以上置換
されていても良い。
好適な「アルケニル基」は特に指示がなければ、二重結
合を分子内に有する炭素数2〜12個の直鎖状または分
岐鎖状アルキル基で有り、アリル基、メタリル基、クロ
チル基、プレニル基、3−ブテニル基、2−ペンテン−
4−イル基、2−ヘキセン−4−イル基、3−メチル−
1−ブテン−3−イル基、1−ブテン−4−イル基、3
−メチル−ニーブテン−4−イル基、2−オクテン−1
−イル基等を例示することができる。これらのアルケニ
ル基は、例えばハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基等で
1個以上置換されていてもよく、例えば1−クロロアリ
ル基、2−クロロアリル基、3−クロロアリル基、2−
フルオロアリル基等を挙げることができる。
好適な「アルキニル基」は特に指示がなければ、三重結
合を分子内に有する炭素数3〜8個の直鎖状または分岐
鎖状アルキル基で有り、例えば、プロパルギル基、1−
ブチン−3−イル基、1−ブチン−4−イル基、2−ブ
チン−4−イル基、2−ペンチン−1−イル基、2−オ
クチン−1−イル基等を挙げることができる。これらの
アルキニル基は、例えばハロゲン原子、シアノ基、ニト
ロ基等で1個以上置換されていてもよい。
好適な「アラルキル基」は特に指示がなければ炭素数7
〜12個を有するベンジル基やフェネチル基等のアラル
キル基であり、そのフェニル基は、例えばハロゲン原子
、低級アルキル基、低級アルコキシ基、カルボキシ基、
ニド四基などで1個以上rlt換されていてもよく、例
えば、ベンジル基、p−メチルヘンシル基、p−イソブ
チルベンジルL p−クロロベンジル基、p−フルオロ
ベンジル基、p−カルボキシベンジル基、p−ニトルベ
ンジルitびにこれらのオルトあるいはメタ置換体、ま
たはα−フェネチル基、β−フェネチル基等を挙げるこ
とができる。
また親電子剤として使用する一般式(ff)、(V)あ
るいは(■)において、XlあるいはX87示される「
脱離基」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子もしくは
ヨウ素原子等のハロゲン原子、あるいはトリフルオロメ
チルスルホニルオキシ基、p−トリルスルホニルオキシ
基、フェニルスルホニルオキシ基、メチルスルホニルオ
キシ基等の脱離基である。またメトキシスルホニルオキ
シ基やエトキシスルホニルオキシ基等も脱M&として例
示することができる。従ってジメチル硫酸やジエチル硫
酸等の硫酸エステルも一般式(n)あるいは(■)で示
される親電子剤に含まれるものである。
次に、本発明の前記一般式(II+)、 (1’/)、
(Vl)又は(■)で示される2−オキソ−3−芳香族
カルボン酸誘導体の製造方法について詳細に説明する。
本発明を反応機構によって限定せんとするものではない
が、反応機構を推察すると、前記一般式(I)あるいは
(m)で示される芳香族ピルビン酸誘導体は、プロトン
性溶媒中、塩基で処理することにより芳香族ピルビン酸
のジアニオンを発生し、次いで一般式(ff)、(V)
あるいは(■)で示されるam子剤との反応により、選
択的に3位に1個及び/又は2個のR8基が導入される
か、分子内置換反応により環化(R”iの導入)するか
、又は選択的に3位にR4が導入されることにより、一
般式%式%() 示される2−オキソ−3−芳香族カルボンa誘導体を与
えるものと堆渕される。
(式中、Ar5R’、R’、R’、R4、X’、X”及
びMは前記と同じ意味を表わす、) 通常、カルボニルエルレートと親電子剤との反応では、
C−アルキル化反応の他に0−アルキル化反応やアルド
ール縮合型の反応が副反応として進行する。しかしなが
ら本発明による反応では、基質の構造的な特徴を利用し
、ジアニオンとして親電子と反応させ、かつ溶媒として
酸素原子と親和性の強いプロトン性の溶媒中で反応を実
施することにより、これらの副反応を効果的に抑制し、
選択性よくc−アルキル化反応のみを進行させんとする
ものである。
本反応は塩基の存在下行なうことが必要である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム
等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、
あるいはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド
、カリウムメトキシド、カリウム−1−ブトキシド等の
アルカリ金属アルコキシド等を用いることができる。
本反応に於いて塩基の使用量は、化学反応的には要とす
るものである。しかしながら、塩基の使用量は、原料と
なる芳香族ピルビン酸誘導体の置換基や使用する親電子
剤の種類により異なり、必ずしも化学量論量に限定され
るものではない。
また親電子剤の使用量に於いても、塩基の量や親電子剤
の反応性の違いによって異なり、必ずしも化学量論量に
限定されるものではない。
従って、例えば一般式(m)で示される3位が1置換の
2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体を選択的に得
ようとする場合には、反応溶媒によって子側の反応性の
相違や立体障害等の要因により2置換体の生成が抑制さ
れる傾向にある場合には、化学量論量以上のItt子剤
子側基を用いても1置換体を優先的に得ることができる
。一方、一般式(IV)、(VI)あるいは(■)のよ
うな3位が2置換の2−オキソ−3−芳香族カルボン酸
誘導体を得ようとする場合には、溶媒等の反応条件によ
っても異なるが、sLt子剤子側基の使用量は制限され
るものではなく、好ましくは化学量論量以上用いること
により目的とする2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘
導体を収率よく得ることができる。
また、原料の芳香族ピルビン酸誘導体あるいは置換基を
例えばフェニル環上に有する場合には、これらの基が本
反応条件下に於いて金属塩を形成するたることが収率よ
く目的物が得られる点で好ましい。
但し、これらの置換基の金属塩を用いる場合にはその限
りではない。
あるいはアルカリ土類金属である場合)用いる場合には
、相当する塩基の使用量を減らして反応を実施エタン等
のエーテル系溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリル
等のニトリル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、
ジエチルケトン等のケトン系溶媒、あるいはN、N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スホラン
、ヘキサメチルリン酸トリアミド等を例示することがで
きる。
本反応は使用する塩基の濃度や溶媒によって反応系が2
層系になることがある。この場合より疎水性の親電子剤
を用いる場合には反応の進行は遅く、目することができ
る。アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、t−7’チルアルコール
、フェノール、カテコール等の溶媒を例示することがで
きる。これらプロトン性うヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、ジメトキシことができ、例えば、ベンジルトリ
エチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウ
ムクロリド、テトブチルアンモニウムクロリド、テトプ
チルアンモニウムプロミド、テトブチルアンモニウムコ
ージド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、トリ
メチルアンモニウムヒドロキシド等を例示することがで
きる。
更に、本反応に於いて、反応性の低い親″電子側を用い
る場合には、ヨウ化カリウムなどのヨウ化物の存在下に
反応を実施することにより反応時間を短縮させかつ収率
よく目的とする化合物を得ることがで金属塩を得ること
ができるが、通常の処理により遊離のカルボン酸として
得ることもできる。このものは必要ならばシリカゲルカ
ラムを用いて精製するか、ジアゾメタンによるメチルエ
ステル化等の方法を用いてカルボン酸のエステル体へと
変換し分離精製することができる。更に遊離のカルボン
酸を例えば水酸化ナトリウムを用いてナトリウム塩へと
変換し簡単な単離操作により、本発明の2−オキソ−3
−芳香族カルボン酸のナトリウム塩を純粋に単離するこ
反応が起こりにくい100°C以下の低温で行うことが
好ましい。
また、本発明の方法に使用する原料である芳香族ピルビ
ン酸誘導体は公知の方法に従って容易に合成することが
できる(例えば、特公昭56−18587号、特開昭5
3−35069号、特開昭53−149970号、特開
昭55−4398号、特開昭56−99445号、特開
昭59−102825号、特開昭60−61550号、
特開昭60−179147号、特開昭6119650号
、特開昭61−19651号、特開昭62−11654
1号公報参照)。
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例1 7.2(5H,s)、8.71(IN、br s、)。
実施例2 フェニルピルビンfll (0,82g+5.0mmo
l)にIN水酸化ナトリウム水溶液(10ml、10g
mol)を加え溶解させた0次いでヨウ化メチル(1,
0m1)を加え室温で9時間攪拌した6反応混合液にI
N塩酸を加え酸性としエーテル(90111)で抽出し
た。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを減圧下に濃縮
し淡黄白色固体を得た。このものをシリカゲルカラムク
ロマトグラフ(酢酸エチル)を用いて分離精製し2−オ
キソ−3−フェニルブタン酸の白色結晶(0,62g、
収率69%)を得た。
’)l−1iMRスペクトル(CDClxlTMS、p
pm)  :δ1.37(311,d、 J−6,2H
z) 、 4.53 (IR,Q、 J−6,2112
) 。
フェニルピルビン酸のナトリウム塩(3,92g。
20mmol )にIN水酸化ナトリウム水溶液(20
+n120s+mol)及び水(20ml)を加え溶解
させた0次いでヨウ化メチル(1,2抛l)を加え室温
で24時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性
としエーテル(100ml)で抽出した。エーテル層を
硫酸マグネシウムで乾爆後減圧下に濃縮し淡黄白色固体
を得た。このものに2N水酸化ナトリウム水溶液(9w
l)を加え減圧下にm′mt、た、得られた半固体混合
物にエーテルを加え析出した2−オキソ−3−フェニル
ブタン酸ナトリウム塩のの白色画体(3,56g、収率
89%)を濾過により単離した。
融点=262〜268℃。
’!1−NとRスペクトル(DMSOd*、TMS、p
pm) :δ1.39(3H,d、J−7,2Hz)、
4.33(IH,q、J−7,2Hz)、7.25(5
H,s)。
rRスペクトル(KBr、 cll−’):1720.
1263゜元素分析値(計真値、C+eH1OsNa+
χ):C,59,71(60,00); H,4,50
(9,07) 。
実施例3 水酸化ナトリウム水溶液(20m1.20mmol)お
よびメタノール(40ml)を加え溶解させた0次いで
ヨウ化メチル(2,0IIll)を加え室温で10時間
攪拌した1反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(150+*1 )で抽出した。硫酸マグネジうムで
乾燥後エーテルを減圧下に濃縮し淡黄白色固体を得た。
このものに3N水酸化ナトリウム水溶液(3+1)を加
え減圧下に濃縮した。得られた半固体混合物にエーテル
を加え析出した2−オキソ3−フェニルブタン酸ナトリ
ウム塩の白色固体(1,62g、収率81%)を濾過に
より単離した。
実施例4 フェニルピルビン酸(1,64g、10.0mmol)
にINフェニルピルビン酸のナトリウム塩(3,92g
20mmol )に2N水酸化ナトリウム水溶液(10
ml、20m5+ol)及びエタール(30s+1)を
加え溶解させた0次いでヨウ化メチル(1,25■1)
を加え室温で24時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸
を加え酸性としエーテル(15(1++1)で抽出した
。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮
し淡黄白色油状物を得た。このものに3N水酸化ナトリ
ウム水溶液(6,5ml)を加え減圧下に濃縮した。得
られた半固体混合物にエーテルを加え析出した2−オキ
ソ−3−フェニルブタン酸ナトリウム塩のの白色固体(
1,62g、収率85%)を濾過により単離した。
実施例5 フェニルピルビン酸(0,492g、3.0mmol)
に3N水酸化ナトリウム水溶液(3ml、9m+mol
)及びエタール(6ml)を加え溶解させた0次いでヨ
ウ化メチル(0,6m1)を加え室温で8時間攪拌した
0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(50
ml)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧下に濃縮し淡黄白色油状物を得た。
このもののNMRスペクトルより2−オキソ−3−フェ
ニルブタン酸が69%の収率で生成していることをf1
認した。また極少量のジメチル体の生成が認められた。
実施例6 Hs フェニルピルビン酸(1,64g、10.0+u+ol
)にIN水酸化ナトリウム水溶液(20ml、20gm
ol)およびテトラヒドロフラン(3(1++1)を加
え溶解させた。
次いでヨウ化メチル(2,0■l)を加え室温で10時
間攪拌した0反応混合液を減圧下に濃縮し得られた淡黄
白色半固体にエーテルを加え析出した2−オキソ−3−
フェニルブタン酸ナトリウム塩の白色固体(0,68g
、収率68%)を濾過により単離した。
3.5時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性
としエーテル(100+ml X 2)で抽出した。エ
ーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し淡
黄白色固体を得た。このもののNMRスペクトルより、
2−オキソ−3−フェニルブタン酸がほぼ定量的に生成
していることをW1認した。
実施例8 実施例7 フェニルピルビン酸(0,82g、5.Ommol)に
IN水酸化ナトリウム水溶液(10ml、10m5of
)およびテトラヒドロフラン(20ml)を加え溶解さ
せた。
次いでヨウ化メチル(0,3m1)を加え冷水下にフェ
ニルピルビン酸(1,64g、 10.抛mol)にI
N水酸化ナトリウム水溶液(20ml、20mmol)
およびジメチルホルムアミド(30■1)を加え溶解さ
せた。
次いでヨウ化メチル(2,0tal>を加え室温で10
時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエ
ーテル(150ml)で抽出した。硫酸マグネシウムで
乾燥後エーテルを減圧下に濃縮し淡黄白色固体を得た。
このもののNMRスペクトルより、2−オキソ−3−フ
ェニルブタン酸が59%の収率で、及び2−オキソ−3
−メチル−3−フェニルブタン酸が21%の収率で生成
していることを確認した。NMRスペクトルは、前者は
実施例1に、又後者は実施例73に示した。
実施例9 水酸化ナトリウム水溶液(3,O+11.9.0ms+
ol)およびt−ブチルアルコール(6■l)を加え溶
解させた0次いでヨウ化メチル(0,6+111)を加
え室温で9時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸(20
ml)を加えエーテルで抽出した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し溶媒を減圧下に留去す
ることによって淡白色の油状物を得た。このもののN 
M Rスペクトルより2−オキソ−3−フェニルブタン
酸が57%の収率で、2−オキソ−3−メチル−3−フ
ェニルブタン酸が30%の収率で生成していることを確
L2シた。
フェニルピルビン 実施例10 溶媒としてt−ブチルアルコールの代わりに14−ジオ
キサン(6■l)を使用した以外は実施例9と同様に反
応を行い、2−オキソ−3−フェニルブタン酸(709
A)と2−オキソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸
(30%)の混合物を得た。
実施例11 溶媒としてt−ブチルアルコールの代わりにアセトニト
リル(6■I)を使用した以外は実施例9と同様に反応
を行い、2−オキソ−3−フェニルブタン酸(65%)
と2−オキソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸(t
race)の混合物を得た。
実施例12 溶媒としてt−ブチルアルコールの代わりにN、N−ジ
メチルホルムアミド(6ml)を用いた以外は実施例9
と同様に反応を行い、2−オキソ−3−フェニルブタン
酸(39%)と2−オキソ−3−メチル−3−フェニル
ブタン酸(32%)の混合物を得た。
実施例13 溶媒としてt−ブチルアルコールの代わりにヘキサメチ
ルリン酸トリアミド(6ml)を用いた以外は実施例9
と同様に反応を行い、2−オキソ−3−フェニルブタン
酸(46%)と2−オキソ−3−メチル−3−フェニル
ブタン酸(29%)の混合物を得た。
実施例14 フェニルピルビン酸(0,492g、3.0asol)
に2゜25N水酸化リチウム水溶液(4,0ml、9.
0asol)およびテトラヒドロフラン(6ml)を加
え水冷下より徐々に昇温させながら12時間反応させた
反応終了後IN塩酸(20ml)を加えエーテルで抽出
した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥荊
を濾別し溶媒を減圧下に留去することによって淡白色の
固体を得た。このもののNMRスペクトルより2−オキ
ソ−3−フェニルブタン酸が85%の収率で、2−オキ
ソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸が4九の収率で
生成していることを確認した。
実施例15 塩基として水酸化リチウムの代わりに2.25N水酸化
カリウム水溶液(4,0ml、9.0asol)を用い
、溶媒としてテトラヒドロフラン(8謹l)を用いた以
外は実施例14と同様に反応を行い、2−オキソ−3−
フェニルブタン酸(65%)と2−オキソ−3−メチル
−3−フェニルブタン酸(11%)の混合物を得た。
実施例16 フェニルピルビン酸(1,64g、 10.0asol
)に3N水酸化ナトリウム水溶液(7,0ml、21+
omol)を加え溶解させた0次いでヨウ化エチル(3
,0m1)を加え室温で6.5時間攪拌した0反応混合
液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(30+al x
 3回)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテ
ルを減圧下に濃縮し淡黄白色固体を得た。NMRスペク
トルより2−オキソ−3−フェニルペンタン酸カ60%
収率で生成していることをi認した。さらにこのものを
シリカゲル力ラムクロマトグラフベ実施例17 酢酸エチル)を用いて精製し純粋な2−オキソ3−フェ
ニルペンタン酸の白色結晶を得た。
融点:62〜68℃。
H−N門Rスペクトル(CDCI s−DMSO−d、
、 TMS、 ppm): δ0.87(38,t、J
−7,0Hz)、1.93(2B、m)4.38 (I
H,q、 J=7.0Hz) 、 7.29 (5H,
s) 、 8.97(1!l、br s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウム水溶液を加え、実施
例3と同様の操作によりそのナトリウム塩として純粋に
単離した。
融点:241〜246℃。
IRスペクトル(lBr、c+m−’):1700,1
630.1390゜元素分析値(計算値+C++H++
0*Na ・1/2HtO+χ):C,59,79(5
9,19) ;H,5,01(5,42) 。
フェニルピルビン酸(1,64g、 10.0+mol
)にテトラヒドロフラン(20+++1)及び2N水酸
化ナトリウム水溶液(5,0ml、 2ONllO1)
を加え溶解させた。次いでヨウ化エチル(1,8m1)
を加え室温で7時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸を
加え酸性としエーテル(30+al x 3回)で抽出
した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮
し淡黄白色油状物を得た。このもののNMRスペクトル
より2−オキソ−3−フェニルペンタン酸が65%収率
で生成していることを確認した。
実施例18 フェニルピルビン酸(1,64g、 10■■01)に
メタノール(20ml)を加え溶解させ、さらに、3N
水酸化ナトリウム水溶液(7,0ml、 21tsol
)及びトリエチJレベンジルアンモニウムクロリド(1
00■)を加え、溶解させた0次いでヨウ化イソブチル
(2,0+*1)を加え室温で20時間攪拌した0反応
混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(30ml 
x3回)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に[Wして淡白色油状物を得た。 NII
Rスペクトルより2−オキソ−3−フェニル−5−メチ
ル−ヘキサン酸が28%の収率で生成していることを確
認した。
’H−NMRスヘクト)Lt (CDCIs−DMSO
−db、I)11n):60.88(68,dd、J−
2,4Hz)、1.65(31(、+*)。
4.51 (1[1,t、 J=7.8Hz) 、 7
.26(58,s) 、 9.96(IH,br s)
さらにこのものは水酸化ナトリウム水溶液を用い、実施
例3と同様の操作によりそのナトリウム塩として純粋に
単離した。
融点:236〜240℃。
IRスペクトル(にBr、cm−’):1710,16
50,1390゜元素分析(ill(計算値+C+2H
+5OsNa H2/3HtO,χ):C161−54
(61,41);H+6.46(6−48)。
実施例19 ’II−N肝スペクトル(CDCI z−DMSO−d
b、ppm):δ0.57〜1.05(3B、m) 、
0.98〜1.50(6H。
m) 、 1.50〜2.27(2)1. m) 、 
4.50(LH,む、J−7,2Hz)、7.08(5
H,s)、8.53(IH,br s)。
フェニルピルビン酸(1,64g、 10@mol)に
メタノール(50+gl)を加え熔解させ、さらに、3
N水酸化ナトリウム水溶液(10,0aI+、 30m
mol)及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド
(100■)を加え、溶解させた0次いでヨウ化カリウ
ム(50■)及びペンチルプロミド(2,7+1)を加
え45℃で10 時間m拌した0反応混合液にIN塩酸
を加え酸性としエーテル(50nl X 3回)で抽出
した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に
濃縮して淡白色油状物を得た。 NMRスペクトルより
2−オキソ−3−フェニルオクタン酸が35%の収率で
生成していることを確認した。
実施例20 フェニルピルビン酸(0,49g、 3.0mmol)
に1.4−ジオキサン(6I+1)を加え溶解させ、さ
らに3N水酸化ナトリウム水溶液(2,0m1.6mm
o+)及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(
3(1w)を加え溶解させた0次いでヨウ化へ牛サン(
0,6m1)を加え室温で48時間攪拌した0反応混合
液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(30sl x3
回)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥
後減圧下にtamして淡黄白色油状物を得た。 NM[
lスペクトルより2−オキソ−3−フェニルノナン酸が
29%の収率で生成していることをfl認した。
’[1−NMRスペクトJしくCDCl!−DI’l5
O−dいIIIIP−):60.51〜1.06(31
1,■)、0.95〜1.55(80゜s)、1.56
〜2.35(211,■)、4.37(1[1,t、J
=7.2Hz)、7.21(511,s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウム水溶液を用い、実施
例3と同様の操作によりそのナトリウム塩として純粋に
単離した。
融点:154〜158℃。
IRスペクトル(KBr、  ell−’):1690
.1630.1400゜元素分析値(計真値+C+5l
lteOsNa H2/3H!01χ):c、63.5
4(63,82):  ■、7.25(7,26) 。
実施例21 フェニルピルビン酸<0.82g、5.0mtaol>
 (Z I N水酸化ナトリウム水溶液(10sl、1
0腸−0■)を加え溶解させた0次いでヨウ化イソプロ
ピル(1,5m1)を加え室温で36時間攪拌した0反
応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(3%I 
x 3回)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エー
テルを減圧下に濃縮し淡黄白色固体を得た。このものの
NMRスペクトルより、2−オキソ−3−フェニル−4
−メチルペンタン酸が52%の収率で生成していること
を確認した。
’11−NMII−スペクトル(CDC1z、TMS、
pi)I) :δ0.7L and O,97(tot
al 611.each d、J−6,4Hz)、2.
37(IH,w+)、4.17(IH,d、J−8,6
Hz)。
7.31(5H,s)、9.13(IH,br s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウム水溶液を用い、実施
例3と同様の操作によりそのナトリウム塩として純粋に
単離した。
融点=239〜243℃。
IRスペクトルCKRr、 cm−’):1710,1
630,1390゜元素分析値(計X値*C+tF41
sOxN&  273 HzO,χ):C,59,72
(60,00); 11.5.59(5,’73)。
実施例22 Hz p−クロロフェニルピルビン酸(0,99g、5゜Qm
mol)にメタノール(20a+1)を加え溶解させ、
さらに3 N水酸化ナトリウム水溶液(4,0m1.1
2ouaol)を加え溶解させた。次いでヨウ化メチル
(2,2壇1)を加え室温で6時間攪拌した0反応混合
液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(3hl x 3
回)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを
減圧下に濃縮し淡黄白色固体を得た。このもののNMR
スペクトルより、2−オキソ−3−(p−クロロフェニ
ル)ブタン酸が76%の収率で生成していることを確認
した。
’!1−NMR−スペクトル(CDCIs、TMS、p
p墾)二61.46(3H,d、 J−7,0flz)
 、 4.61 <iH,q、 J=7.0Hz)7.
33(4H+=)、8.6’+(IHlbr s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウム水溶液を用い、実施
例3と同様の操作によりナトリウム塩として純粋に単離
した。
融点:242〜248℃。
II?スペクトル(KBr、 01−’):1715.
1620.1390゜元素分析値(計算値+ CI +
1■*Cl0Ja、χ):C,51,60(51,19
); !1.3.50(3,44)。
実施例23 このもののNMRスペクトルより、2−オキソ3−(p
−クロロフニル)−4−メチルペンタン酸が25%の収
率で生成していることを確認した。
’H−Nとトスベクトル(CIlCIz−DMSO−d
a+T門S+PP渭):δ0.70 and 1.13
(total 6H,each dJ−4,0!(z)
、 2.40(IH,a+)、4.14(IN、d。
J=6.6Hz) 、  7.37(4H,s)。
p−クロロフェニルピルビン#t(1,98g、10.
Qmmol)にメタノール(20ml)を加え熔解させ
、さらに3N水酸化ナトリウム水溶液(7,0a+1,
21mmof)を加え溶解させた0次いでトリエチルベ
ンジルアンモニウムクロリド(100m)及びヨウ化イ
ソプロピル(2,2i+1)を加え室温で20時間攪拌
した1反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(
30+*1 x3回)で抽出した。硫酸マグネシウムで
乾燥後エーテルを減圧下にnl12IL淡黄白色油状物
を得た。
実施例24 p−クロロフェニルピルビン酸(1,98g、 10.
抛鴎o1)にメタノール(20ml)を加え溶解させ、
さらに3N水酸化ナトリウム水溶液(8,0+*1.2
4w+s+ol)を加え溶解させた0次いでヨウ化イソ
プロピル(2,0m1)を加え35℃で36時間攪拌し
た0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(3
0a+1 x 3回)で抽出した。エーテル層を硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に′a縮し得られた淡黄白色
油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ(酢酸エチル
:ヘキサン−lニア)を用いて精製し純粋な2−t−+
V−3−(p−クロロフニル)−4−メチルペンタン酸
の油状物を収率48%で得た。さらにこのものは水酸化
ナトリウム水溶液を用い、そのナトリウム塩として純粋
に単離した。
融点:220〜224℃ IRスペクトル(KBr、 cm−’ )  : 17
10.1640.1390゜実施例25 しHツ しHj o −りo o −y エニルヒルヒ7r!I(Log
、50.4mmol)を2.4N水酸化ナトリウム水溶
液(125ml)及びテトラヒドロフラン(50ml)
を加え完全に均一になるまで攪拌した0次いでヨウ化メ
チル(45g、362.8mmol)及びテトラメチル
アンモニウムプロミド(0,1g)を加え室温で48時
間反応させた0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエ
ーテル(150mlx2回)で抽出し、飽和チオ硫酸ナ
トリウム水溶液で洗浄した3次いで、水でエーテル層を
洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後
、溶媒を留去した。得られた油状物のNMRスペクトル
より2−オキソ−3−(0−クロロフェニル)ブタン酸
が80%の収率で、2−オキソ−3−メチル−3−(0
−クロロフェニル)ブタン酸が20%の収率で生成して
いることを確認した。
それぞれのNMRスペクトルを以下に示す。
2−オキソ−3〜(0−クロロフェニル)ブタン6窒:
’H−NMR(CDCIs、TMS、ppm) :51
.45(30,d、J−7Hz)、4.97(1B、q
、J−7Hz)。
7.02〜7.49(4L■)、9.28(Ill、5
)J−6,6Hz)  、  7.37(4H,s)。
2−オキソ−3−メチル−3−(O−りCl0)Xニル
)ブタン6貿:R−NMR(CI)C1s、τMSlp
pm) :6 1.65(6R,S)、7.02〜7.
49(4H,11)。
9.28(IH,S) 。
実施例26 p−フルオロフェニルピルビン酸(0,92g、5.O
wimol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(5,01
1,15mmol)及びメタノール(20ml)を加え
溶解させた。次いでヨウ化メチル(2,0m1)を加え
室温で14時間撹拌した0反応混合液にIN塩酸を加え
酸性としエーテル(30+al x 3回)で抽出した
。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを減圧下に濃縮し
淡黄白色固体を得た。このものに3N水酸化ナトリウム
水溶液(2ml)を加え減圧下に濃縮した。得られた半
固体混合物にエーテルを加え析出した2−オキソ−3−
(p−フルオロフェニル)ブタン酸ナトリウム塩の白色
固体(収率26%)を濾過により単離した。
融点:240〜249℃。
’!I−NMRスペクトル(IIMSO−δ6.TMS
、pps+) ;δ1.14 (311,d、J−7,
0FIz)、  4.53(LH,q、 J−7,0■
t) 、6.9〜7.3(4)(、m) 、8.72(
II(、brs) 。
rRスペクトル(XBr、 cm−’):1710,1
615,1385゜元素分析値(計算値、 Cl oH
*FOJa、 ’り :(:i54.90(55,06
)、 )1,3.61(3,70)。
実施例27 p−メチJレフェニルピルビン酸(0,53g、 3.
0+u+ol )に3N水酸化ナトリウム水溶液(4,
0ml、 12mmol)及びメタノール(10ml)
を加え溶解させた0次いでヨウ化メチル(1,0m1)
を加え室温で4.5時間攪拌した0反応混合液にIN塩
酸を加え酸性としエーテル(30wl x 3回)で抽
出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを減圧下に
tJii縮し淡褐色油状物を得た。NMRスペクトルよ
り2−オキソ−3−(p−メチルフェニル)ブタン酸が
80%の収率で生成していることを確認した。さらにこ
のものに3N水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え
、減圧下に濃縮した。得られた半固体混合物にエーテル
を加え析出した2−オキソ−3−(p−メチルフェニル
)ブタン酸ナトリウム塩の白色固体を濾過により単離し
た。
融点=252〜256℃。
’)I−NMRスペクトル(CDCIs−DMSO−d
a TMS、ppm):δ1.41 (3H,d、 J
=6.882) 、 2.26 (3H,s) 。
4.51 (1B、 q、 J=6.8Hz) 、 7
.11 (4H,s) 、 7.75(IH,br s
)。
rRスペクトル(KBr、 ell−’):1715,
1620,1390゜元素分析値(計算値+C++H+
+0sNa+:):C,61,56(61,68); 
 o、5.16(5,18)、実施例28 ニル)ブタン酸と2−オキソ−3−メチル−3−(p−
メチルフェニル)ブタン酸とがそれぞれ58%、42%
の収率で生成していることを1ilLWした。NMRス
ペクトルは前者は実施例27に、後者は実施例77に記
載した。
実施例29 p−メチルフェニルピルビン酸(1,50g、8.4m
mol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(8,43m1
)及びテトラヒドロフラン(10ml)を加え完全に均
一になるまで攪拌した0次いでヨウ化メチル(2,1m
l。
34mmo 1 )を加え室温で12時間反応させた0
反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を
留去した後、得られた油状物のNMRスペクトルより2
−オキソ−3−(p−メチルフェル−エチルフェニルピ
ルビン酸(0,57g、3.0+wmol)に3N水酸
化ナトリウム水溶液(2,0ml、6.0m+1ol)
およびメタノール(6,0m1)を加え溶解させた。
次いでヨウ化メチル(0,5m1)を加え室温で4時間
攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(30ml xa回)で抽出した。硫酸マグネシウム
で乾燥後エーテルを減圧下にS縮し淡黄白色固体を得た
。NMRスペクトルより、このものはほぼ純品の2−オ
キソ−3−(p−エチルフェニル)ブタン酸であること
を確認した。収率は93%であった。
’H−NMIIスペクトル(CIlC1□T)Is、p
pm):δ1.17(38,t、J−7,2Hz)、1
.40(3H,J−7,0Hz。
2.58(2H,q、J−7,211z)、4.49(
IH,q、J−7,0Hz)。
7.11(4H,s)、9.97(111,br s)
実施例30 0 p−イソブチルフェニルビルとンell (2,20g
10mwol)にメタノール(25曽l)を加え完全に
溶解させた。水冷下に3N水酸化ナトリウム水溶液(7
11121,0mmol)を加え、次いでヨウ化メチル
(2,0+wl)を加えて室温で13時間攪拌した0反
応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(90m 
l )で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテル
を減圧下に留去し淡赤色油状物を得た。NMRスペクト
ルよりこのものはほぼ純品の2−オキソ−3−(p−イ
ソブチルフェニル)ブタン酸であることが判った。これ
に3N水酸化ナトリウム水溶液(4,0m1)を加え、
減圧下に濃縮して得られた淡黄白色固体にエーテルを加
え濾過することにより2−オキソ−3−(p−イソブチ
ルフェニル)ブタン酸のナトリウム塩(1,87g、収
率76%)を単離した。
融点:300℃以上。
’H−NMRスペクトル(DMSOda、TMS、pp
m):δ0.87(6FI、d、J−7,51(z)、
1.32(d、3H,J=7.2Hz)1−82(LH
ldesptJJ、9  and  7.5Hz)、2
.40(2H,d、J−6,9Elz)、4.12(I
H,q、J−7,2Hz)。
7.10(4FI、s)。
IRスペクトル(KBr、 am−’):1710,1
615,1390゜元素分析値(計算値、CxHtqO
sNa ・1/3 )lxo、χ):C,64,44(
64,11);H,6,69(6,79)、H,6,6
9(6,79)。
実施例31 0 間攪拌し、IN塩酸を加え酸性としエーテル(150m
l)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを
減圧下に留去し淡黄白色結晶を得た。
NMRスペクトルよりこのものはほぼ純品の2オキソ−
3−(p−イソブチルフェニル)ブタン酸(4,67g
、収率67%)であることが判った。
’)I−NMRスヘクト/L/ (CDC1s、TMS
、ppm>:δ0.87(6H,d、J−7,5Hz)
、1.45(d、3H,J=6.6Hz)。
1.82(IH,desp、J−6,9and 7.5
)1z)、2.40(2H1d、J−6−9Hz)+4
.58(IHlqlJ−6,6Hz)。
7.10(4H,s)。
p−イソブチルフェニルピルビンH(6,60g、30
ssol)とヨウ化メチル(10曽l)のメタノール(
100ml)溶液に3N水酸化ナトリウム水溶液(20
m1゜60+s■ol)をゆっ(り滴下した0滴下後室
塩で4時実施例32 p−メトキシフェニルピルビン酸(1,94g。
10mwol)とヨウ化メチル(1,抛l)のメタノー
ル<50m1)溶液にIN水酸化ナトリウム水溶液(2
0m+1.20s+mol)をゆっくり滴下した0滴下
後室部で4時間攪拌し、IN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(30ml x 3回)で抽出した。硫酸マグネシウ
ムで乾燥後エーテルを減圧下に留去し淡黄白色油状物を
得た。NMRスペクトルよりこのものはほぼ純品の2−
オキソ−3−(+5−メトキシフェニル)ブタン酸(1
,40g、収率67χ)であることが判った。
’H−NMRスペクトル(CDCIs、TMS、ppm
)  :  δ1.47(3H,d、J−7,5Hz)
、3.78(3)1.!+)、4.60(IH,Q、 
J−7,5Hz) 、 6.82(2H,d、 J=9
.0Hz) 。
7.17(2B、d、J−9,1Hz)、8.47(I
H,br s)。
このものを水酸化ナトリウム水溶液を用いて、実施例3
と同様の操作によりそのナトリウム塩として純粋に単離
した。
融点:300℃以上。
元素分析値(計算値、C口H++OJa ・1/3 H
xO+χ):C56,20(55,94);  I(,
4,78(4,83)。
IRスペクトル(KBr、 am−’):1710,1
660,1615゜実施例33 で生成していることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDC1s、TMS、pl)
閤)=61.45(3)1. d、 J−7,2Hz)
 、 4.54 (IH,q、 J−7,2Hz)、2
.95(2H,s)、6.75(3H,s)、8.67
(IH。
brs)。
3.4−メチレンジオキシフェニルピルビン酸(1,1
1g、5.0mmol)にメタノ−Jしく10s+1)
及び3N水酸化ナトリウム水溶液(4,0ml、12m
mol)を加え溶解させた0次いでヨウ化メチル(2,
0m1)を加え室温で4時間攪拌した6反応終了後、I
N塩酸を加え酸性としエーテル(30ml X 3回)
で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを減圧
下に留去し赤色油状物を得た。このもののNMRスペク
トルより、2−オキソ−3−(3,4−メチレンジオキ
シフェニル)ブタン酸が76%の収率実施例34 p−ヒドロキシフェニルピルビン酸(0、36g 、 
2mmo 1’)にテトラヒドロフラン(6ml)及び
2N水酸化ナトリウム水溶液(3,0m1.6mmol
)を加え溶解させた。
次いでヨウ化メチル(1,6m1)を加え室温で9時間
攪拌した0反応終了後、IN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(30s+IXa回)で抽出した。エーテル層を硫酸
マグネシウムで乾燥後減圧下に留去し淡黄白色油状物を
得た。 N?IRスペクトルより2−オキ7−3−(p
−ヒドロキシフェニル)ブタン酸が31%の収率で生成
していることを確認した。
’11−NMRスヘクト)Lt (CDCIs、TMS
+ ppm) :δ1.42(38゜d、J−6,8H
z)、4.33(LH,q、J−6,8Hz)、6.7
4(2H,d、J−8,4Hz)、6.96(2■ld
、Jm8.4H2)110.00(IH,br s)。
実施例35 Hff p−メトキシカルボニルフェニルピルビン酸メチルエス
テル(4,82g、20m5ol)に3N水酸化ナトリ
ウム水溶WIC20@1,601o1)を加え室温で3
0分攪拌した0次にテトラヒドロフラン(50ml)と
ヨウ化メチル(3,抛1)を加え室温で12時間反応さ
せた0反応終了後IN塩酸で酸性とし酢酸エチルで抽出
した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下に濃
縮することにより2−オキソ−3−(p−ヒドロキシカ
ルボニルフェニル)ブタン酸の黄白色の固体を得た。つ
いでこのものに3N水酸化ナトリウム(5,5m1)を
加え減圧下に濃縮した後エーテルを加え析出した2−オ
キソ−3−(p−ヒドロキシカルボニルフェニル)ブタ
ン酸のナトリウム塩(4,18g、収率88%)を濾過
により単離した。
融点:300℃以上。
’ H−NMRスヘクト/L/ (CDCI 1. D
MSO−δ4. TMS、 ppm) :61.52(
3H,d、J−7,0Hz)、4.67(IH,q、J
−7,0Hz)、7.39(2H,d、J−8,0Hz
)、8.06(2H,d。
JJ、0Hz)、10.39(111,br s)。
■2スペクトル(KBr、 cm−’):1710.1
680.1410゜元素分析値(計算(IC+ +H9
OsNa+X):C,54,21(54,11) ;H
門3.89(3,72)。
実施例36 p−メトキシカルボニルフェニルピルビン酸メチルエス
テル(2,32g、 10a+mol)に2N水酸化ナ
トリウム水溶液(15ml、30mmol)及び水(5
ml)を加え室温で30分攪拌した。次に1.4−ジオ
キサン(30ml)とヨウ化メチル(0,75m1)を
加え室温で12時間反応させた0反応終了後IN塩酸で
酸性とし酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウム
で乾燥後溶媒を減圧下に濃縮することにより白黄色の固
体(1,98g)を得た。
NMRスペクトルよりこのものはほぼ純粋な2−オキソ
−3−(p−ヒドロキシカルボニルフェニル)ブタン!
2(収率87%)であることがわかった。
’!1−N旧スペクトル(CDCIs−DMSO−d4
.TMS、Pp徴):61.52(3H,d、J−7,
0Hz) 、4.67(IH,q、J。
7.011z) 、 7.39 (28,d、 J−8
,0Hz) 、 8.06(2H,d、J−8,0Hz
)、10.39(18,br s)。
実施例37 (10m1.30snol)及び水(50+wl)を加
え、次にヨウ化メチル(1,0m1)を加え室温で10
時間反応させた0反応終了後IN塩酸(100nりで酸
性とし酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで
乾燥後溶媒を減圧下に濃縮することにより白黄色の固体
(1,89g)を得た。NMRスペクトルよりこのもの
はほぼ純粋な2−オキソ−3−(p−ヒドロキシカルボ
ニルフェニル)ブタン酸(収率85%)であることがわ
かった。
実施例38 p−ヒドロキシカルボニルフェニルピルビン酸(2,0
8g、10snol)に3N水酸化ナトリウム水溶液フ
ェニルピルビン 水酸化ナトリウム水溶液(5.0m1.10ms+ol
)を加え溶解させた.次いでジメチル硫酸(0.5a+
1)を加え室温で7.5時間攪拌した.反応混合液にI
N塩酸を加えエーテル(50■l)で抽出した.硫酸マ
グネシウムで乾燥後エーテルを減圧下に濃縮し淡黄白色
固体を得た.NMRスペクトルより2−オキソ−3−フ
ェニルブタン酸(収率56%)の生成を確認した。
実施例39 マグネシウムで乾燥した.乾燥剤を除去して、溶媒を減
圧下に濃縮して油状物(1.26g)を得た。
このもののNMRスペクトルより2−オキソ−3−フェ
ニルブタン酸が30%の収率で生成していることを確認
した。
実施例40 フェニルピルビン酸(1.64g.10■mol)に炭
酸カリウム(1.5g) 、N. N−ジメチルホルム
アミド(20■l)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(
2■l)を入れ室温で19時間攪拌した.続いて、ヨウ
化メチル(1.5■l)を入れて室温で6時間攪拌した
.エーテル層を水(60■l)で洗浄した後、硫酸フェ
ニルピルビン ノール(20■l)に溶解し3N水酸化ナトリウム水溶
液(8■1,24m醜o1)及びヨウ化カリウム(80
■)とトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(10
0■)を加えた.次いでシクロペンチルプロミド(2.
0■l)を加え37℃で24時間攪拌した0反応混合液
にIN塩酸を加え酸性としエーテル(100ml)で抽
出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテルを減圧下に
濃縮し淡黄白色油状物を得た。このもののNMRスペク
トルより、2−オキソ−3−シクロペンチルー3−フェ
ニルプロピオン酸が60%の収率で生成していることを
f1認した。
’H−NMRスペクトル(CDC1t、TMS、ppm
)  :δ1.60(8H,s) 、2.55(IH,
*) 、4.35(111,d、J−10,5Hz) 
7.28(5B、s)。
次に、このものに2N水酸化ナトリウム水溶液(3ml
)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出した白
色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ−
3−シクロペンチル−3−フェニルプロピオン酸のナト
リウム塩(1,49g、5.88簡mol)を収率59
%で得た。
m) 、2.48(Ill、s) 、4.47(11(
、d、J−10,5Hz) 。
7.23(5H,s)。
IRスペクトル(KBr、  (!Il!−’):17
00,1630,1390゜元素分析値(計算値cta
、o+5osNa・1/21(to、χ):C,63,
13(63,87) ;(−(,5,59(6,12)
 。
実施例41 フェニルピルビン酸(0,82g、 5.0mmol)
をテトラヒドロフラン(10曽l)に溶解し40%水酸
化ナトリウム水溶液(2+s1.33+*+5ol)、
水(2+*I) 、ヨウ化カリウム(50■)及ヒドリ
エチルベンジルアンモニウムクロリド(50■)を加え
た0次いでシクロヘキシルプロミド(0,9−1)を加
え室温で48時間攪拌した。
反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(50曽
l)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥
後減圧下に濃縮し淡黄白色油状物を得た、このもののN
MRスペクトルより2−オキソ−3−シクロへキシル−
3−フェニルプロピオン酸が19%の収率で生成してい
ることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDCIs−DMSO−di
、pP■):60.64〜2.11(10H,m)、2
.47(IH,m)、4.21(IH,d。
J−10,8Hz)、7.18(5H,s)。
実施例42 Ch−く フェニルピルビン酸(0,82g、5−sol)に3N
水酸化ナトリウム水溶液(4ml) 、テトラヒドロフ
ラン(10曽l)、ヨウ化カリウム(50■)及びトリ
エチルベンジルアンモニウムクロリド(50■)を加え
溶解させた0次いでブロモメチルシクロブロノ寸ン(1
,(1++1)を加え、室温で16時間攪拌した0反応
混合液にIN塩酸を加えて酸性としエーテル(30g+
1×3回)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウム
で乾燥後減圧下に濃縮して淡黄白色油状物を得た。この
ものをジアゾメタンを用いてメチルエステルとしてシリ
カゲルカラムクロマトグラフ(酢酸エチル:ヘキサン−
1: 12)を用いて分離精製した。得られた油状物は
NMIIIスペクトJしより4−シクロプロピル−3−
フェニルブタン酸が収率64%であることをfil!!
!した。
’11−N?111スペクトル(CDCIs、TMS、
pp+m) :δ 0,26〜0.80(5H,m)、
1.83(2)1.dd、J−7,0Hz)、4.62
(IHt、J−7,0Hz)、7.25(5B、s)、
9.07(1)1.br s)。
さらにこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(3,2
m1)を加え減圧下にfMliした。得られた半固体混
合物にエーテルを加え析出した4−シクロプロピル−3
−フェニルブタン酸のナトリウム塩の白色固体(収率6
2%)を濾過により単離した。
融点:180〜185℃。
’H−NMRスペクトル(D阿5o−dh、99m>:
60.23〜0.70(5H,m)、1.30〜2.0
3(211,dd、J−7,0)1z)。
7.26(51,s)。
IRスペクトル(KBr、 3−’):1700.16
25.1395゜元素分析値(計算値+C+sH+5O
sNa  −uto、り:C,62,05(62,65
); If、 5.54(5,67)。
実施例43 に3N水酸化ナトリウム水溶液(7+wl) 、テトラ
ヒドロフラン(20■l)、ヨウ化カリウム(100■
)及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(10
0■)を加え溶解させた0次いでブロモメチルシクロプ
ロパン(1,2■1)を加えて室温で15時間攪拌した
反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(100
ml)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧下に濃縮して油状物を得た。このもののNMR
スペクトルにより4−シクロプロピル−3−(p−クロ
ロフェニル)ブタン酸が60%の収率で生成しているこ
とを確認した。
’B−NMRスペクトル(CDC1s、TMS、ppm
):δ 0.15〜0.28(2■、−)、0.28 
〜2.35(3H,m)、1.85(2H,d、d、J
−7,0Hz)、4.57(1B、 t、J=7.0H
z)。
7.55(5H,s)、9.13(IH,br s)。
p−クロロフェニルピルビン酸(1,64g、10mm
ol)実施例44 p−クロロフェニルピルビン酸(0,99g、5mmo
l)に3N水酸化ナトリウム水溶液(4■l) 、1.
 4−ジオキサン(10腸1)、ヨウ化カリウム(50
■)及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(5
0■)を加え溶解させた0次いでブロモメチルシクロプ
ロパン(0,6■l)を加えて室温で15時間攪拌した
反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(100
v+1)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に濃縮して油状物を得た。このもののNM
Rスペクトルにより4−シクロプロピル−3−(p−ク
ロロフェニル)ブタン酸が80%の収率で生成している
ことを確認した。さらにこのものに2N水酸化ナトリウ
ム水溶液(2,0m)を加え減圧下にs縮した。得られ
た半固体状混合物にエーテルを加え析出した4−シクロ
プロピル−3−(p−クロロフェニル)ブタン酸のナト
リウム塩の白色固体(収率64%)を濾過により単離し
た。
融点=175〜178℃ IRスペクトル(KBr、c+w−’):1710,1
615.1390゜実施例45 フェニルピルビン酸(1,64g、10+u+ol)に
IN水酸化ナトリウム水溶液(20■1,20mmol
)を加え溶解させた1次いでアリルプロミド(1,21
g、10au+ol)を加え室温で13時間攪拌した0
反応混合液に1N塩酸を加え酸性とし酢酸エチル(10
g+1x3回)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後
エーテルを減圧下に留去し淡黄色固体を得た。NMRス
ペクトルよりこのものはほぼ純品の2−オキソ−3−フ
ェニル−5−ヘキセン酸(1,94g、収率95%)で
あることを確認した。
融点:59〜66℃。
’H−NMRスペクトル(CDC1s+I)I”)’6
2.48(IH,m)2.78(IL@)4.51(1
■、 t、 J−6,9Hz) 、 4.94(IH,
tdd、J−2,1,1,2,and 1.6Hz)。
4.99(ill、tdd 、 J−1,6,1,2,
and 9.6H2)。
5.68(1B、dat 、 J−1,6,9,6,a
nd 6.6Hz)。
7.25(5tl、s)。
IRスペクトル(KBr、 am−’):1730,1
705,1240゜元素分析値(計算値、C1−□〇1
.χ):C,70,69(70,58); H,5,8
6(5,92)。
実施例46 実施例45と同様の操作により、IN水酸化ナトリウム
水溶液(20−1120111101)を用いフェニル
ピルビンH(1,64g、10s+mol)とメタリル
クロリド(1,35g、 10s+mol)より2−オ
キソ−3−フェニル−5−メチル−5−ヘキセン酸(収
率52%)を得た。
’11−NMR スペクトル(CDCI 、Ippll) :δ1゜68
(3)1゜br s)、2.45(IH,dd 、J−
14,7and 7.5Hz)。
2.88(ILdd、J−14,7and 7.51L
z)、4.60(l■、+e)、4.69(LH,+g
)、4.72(IH,t+J−6,9Hz)+7.25
(5■、 s) 、 8.71 (1B、 br) 。
実施例47 4.94(LH,s)、7.21(5H,s)、8.9
5(1B 、br)。
フェニルピルビン酸(1,64g、 10mmol)に
IN水酸化ナトリウム水溶液(20s+1.20■−o
l)を加え溶解させた0次いでメタリルプロミド(1,
21g、10s謹。l)を加え室温で13時間攪拌した
6反応混合液にIN塩酸を加え酸性とし酢酸エチル(1
0ml x 3回)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾
燥後エーテルを減圧下に留去し淡褐色油状物を得た。N
MRスペクトルよりこのものはほぼ純品の2−オキソ−
3−フェニル−4−メチル−5−ヘキセン酸(収率52
%)であることを確認した。
’II−NMRスペクトル(CDCI□I)p曽):δ
1.50 andl、58(total 3Lsach
 br s)、2−2−41(IL。
2.79(IH,w)、4.45(1■、t、J−6,
9H2)。
実施例48 0 CHHxCCOH+ (CHs)tc=cHcllJr
 →フェニルピルビン酸(1,64g、 1抛獄o1)
にIN水酸化ナトリウム水溶液(20+w1.2(1w
+wol)を加え溶解させた0次いでプレニルプロミド
(1,49g、1軸mol)を加え室温で13時間反応
させた6反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル
(50+sl x 3回)で抽出した。硫酸マグネシウ
ムで乾燥後エーテルを減圧下に留去し2−オキソ−3−
フェニル−6−メチル−5−ヘプテン酸の淡黄白色固体
を得た。
このものをジアゾメタンを用いてメチルエステル化した
後シリカゲルカラムクロマトグラフにより精製すること
により、はぼ純品の2−オキソ−3−フェニル−6−メ
チル−5−ヘプテン酸のメチルエステル(1,72g、
収率70%)を得た。
H−NMRスペクトル(CDC13,pp■):61.
50(311゜br  s)、1.58(3H,br 
 s)、2.41(ILs)、2.70(IH,s+)
、4.45  (IH,t、J−6,9Hz)、4.9
4(1[1゜m)、7.21(511,s)、8.95
(18、br)。
IRスペクトル(neat): 1730.1270.
1240゜元素分析値(計算値+C+sH+*Os+り
::C,?3.08(73,15) ;[+、7.25
(7,37) 。
実施例49 実施例45と同様の操作により、フェニルピルビン酸(
1,64g、 10a+wol)をIN水酸化ナトリウ
ム水溶液(20■1 、20m+−◇l)中で2.3−
ジクロロベン(0,11g、10+n+ol)と室温で
13時間反応させ、2−オキソ−3−フェニル−5−ク
ロロ−5−ヘキセン酸の淡黄白色固体を得た。ジアゾメ
タンを用いてメチルエステル化した後シリカゲルカラム
クロマトグラフにより精製することにより、純品の2−
オキソ−3−フェニル−5−クロロ−5−ヘキセン酸の
メチルエステル(1,87g、収率74%)を得た。
’H−N片Rスペクトル(CDCIs、215m):6
2.73(IB、dd。
J−6,9and 15.0)、3.15(IH,dd
、J−6,9and 15.0)、4.90(LH,t
、J−6,9Hz)、5.02(IH,論)、5.08
(1■、m)、7.25(5■、s)、  8.60(
IH,br) 。
IRスペクトル(neat、 (41m −’ ) :
1730.1640.1280.1240゜元素分析値
(計算値、CIJrsC1(h、χ)::C,61,8
9(61,79);H,5,15(5,19)。
実施例50 CD雪しilmにIIL;i! フェニルピルビン酸(0,49g、5.0mmol)に
IN水酸化ナトリウム水溶液(6■1,6smol)を
加え溶解させた0次いでクロチルプロミド(0,5ml
 、 3.7ms+ol)を加え室温で13時間攪拌し
た0反応部合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(3
0mlx3回)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシ
ウムで乾燥a減圧下に留去し淡褐色油状物を得た。 N
MRスペクトルよりこのものはほぼ純品の2−オキソ−
3−フェニル−5−ヘプテン酸(0,17g、収率99
%)であることを確認した。
’H−NMRスヘクトJしくCDCl、、TMS、pp
m):δ1.65(3H。
d、J−4,8Hz)、2.75(2H,m)、4.6
3(IH,J−7,2tlz)、4.86〜5.96(
28,m)、7.31(5H,s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウム水溶液を用い、その
ナトリウム塩として純粋に単離した。
融点;   300℃以上。
II?スペクトル(KBr、 cm−リ:1700.1
640.1400゜元素分析値(計算値、C+sH+3
0sNa  ・2/3 H!O,χ)C,58,84(
58,42);  H,5,03(6,03)。
実施例51 ′N。
<3−CH*CC011+ HxC−CHCH(CI)
CHs実施例45と同様の操作により、フェニルピルビ
ン酸(1,64g、 10■■ol)をIN水酸化ナト
リウム(20m1.205g*ol)水溶液中で3−ク
ロロ−1−ブテン(0,91g、 10m5ol)と室
温で13時間反応させた。同様の後処理により、この場
合には3−クロロ−1−ブテンの1位及び3位で反応し
た2−オキソ−3−フェニル−5−ヘプテン酸及び2−
オキソ−3−フェニル−4−メチル−5−ヘキセン酸の
2種類の生成物が得られた。この混合物をジアゾメタン
を用いてメチルエステルとしそのNMRスペクトルより
、これらの生成物の生成比は1:1であり、収率は併せ
て77%であることをW1認した。
’ [1−NM[lスペクトル(エステル混合物) (
C[lC1,。
G11)II) : 60.80  and  1.3
3  (total  3H,eachd、J−4,8
Hz)、1.57(31,d、J−3,2Hz)、2.
1〜2.8(3H,+*)、3.71(6H,s)、4
.43(2H,t、J−4,8Hz)、4.8〜5.2
(2H,m)、5.25〜5.95(4H,m)、7.
27(10■+m)一実施例52 ’II−!IIMRスペクトル(CDC1s+pHll
+):δ2.49(Ill、麟)。
2.78(1B、閤)、4.50(1[1,t、J−6
,9Hz)、4.93(ill、曽)、4.97(II
l、鵬  5.99(ill、膳)、  7.23(4
11,s)、9.37(IH,br)。
実施例53 p−クロロフェニルピルビン酸(1,0g、5.0m@
ol)にIN水酸化ナトリウム水溶液(10m1.1に
鴎o1)を加え溶解させた0次いでアリルプロミド(0
,91g。
7.5mmol)を加え室温で13時間攪拌した0反応
混合液にIN塩酸を加え酸性とし酢酸エチル(10■1
×3回)で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後エーテ
ルを減圧下に留去し淡褐色油状物を得た。
このもののNMRスペクトルより、2−オキソ−3−(
p−クロロフェニル)−5−ヘキセン酸が収率73%で
生成していることを確認した。
塩基としてIN水酸化リチウム(10s+1)を用いた
以外は実施例45と同様の操作により、p−クロロフェ
ニルピルビン酸(1,0g、5.Osuwol)とアリ
ルプロミド(0,91g、7.5mmol)より2−オ
キソ−3−<p−クロロフェニル)−5−ヘキセン酸を
収率80%で得た。
実施例54 実施例55 0 塩基としてIN水酸化カリウム(10al)を用いた以
外は実施例45と同様の操作により、p−クロロフェニ
ルピルビン ロミド(0.91g,7.5+wnol)より2−オキ
ソ−3−(p−クロロフェニル)−5−ヘキセン酸を収
率61%で得た。
塩基として水酸化カルシウム(0. 19g, 2.5
抛■ol)の水溶液(10al)を用いた以外は実施例
45と同様の操作により、p−クロロフェニルピルビン
酸(1.0g.5.0抛■ol)とアリルプロミド(1
.21g。
1抛■ol)より2−オキソ−3−(p−クロロフェニ
ル)−5−ヘキセン酸を収率65%で得た。
実施例56 4、53(IH.t.J−7.2Hz)、4.94(1
B,m)、5.00(1)1,■)、5.68(ILd
dt,J−17.7.  10.5。
and 6.Otlz)、6.83(2H,d,J−8
.4Hz)、7.18(LH,d,J−8.411z)
、9.95(II(、br)。
実施例57 芳香族ピルビン酸として、p−メトキシフェニルピルビ
ン酸を使用した以外は実施例45と同様の操作により、
IN水酸化ナトリウム水溶液(10al,10+wmo
l)を塩基として使用し、p−メトキシフェニルピルビ
ン ブロミド(5.1抛■ol)よりほぼ定量的に2−オキ
ソ−3−(p−メトキシフェニル)−5−ヘキセン酸を
得た。
’H−NMR スヘクトル(CDCIs,TMS,pp
s)  : a2、48(1B,m)、2.75(1[
1.w)、3.76(3H.s)フェニルピルビン酸(
1.64g, 10m箇o1)にIN水酸化ナトリウム
水溶液(20al,20wool)を加え溶解させた.
次いでプロパルギルプロミド(1.19g。
10gmol)を加え室温で13時間攪拌した.反応混
合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(50al x
a回)で抽出した.硫酸マグネシウムで乾燥後エーテル
を減圧下に留去し淡黄白色固体を得た.NMRスペクト
ルよりこのものはほぼ純品の2−オキラー3−フェニル
−5−ヘキシン酸(1,88g、収率93%)であるこ
とをfI!認した。
融点:112〜117℃。
’H−IJMRスペクトル(CDCIs、pp■)二6
1.90(LH,t。
J−2,4Hz)、2.59(1[1,ddd、J−2
,4,6,9゜and 18.0tlz) 、2.92
(IH,ddd、J−2,4,6,9゜and 18.
0Hz)、4.72(1B、t、J−6,9Hz)、7
.25(5H,s)、8−88(1B、br)。
IRスペクトル(にBr、 3−’):2105.1?
35,1710.1280゜元素分析値(計算値+CI
JI。Os、りC,71,09(71,28)i 11
,5.01(4,98)。
実施例58 p−メチルフェニルピルビン酸(1,78g、 10+
u+ol)に2N水酸化ナトリウム水溶液(10■1.
20mmol)を加え、溶解させた0次いでプロパルギ
ルプロミド(0,9ml、 12mmol)を加え室温
で8時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性と
しエーテル(50mlx3回)で抽出した。エーテル層
を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に留去して淡黄白色
を得た。 NMRスペクトルより2−オキソ−3−(p
−メチルフェニル)−5−ヘキシン酸が50%の収率で
生成していることを確認した。このものをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフを用いて精製し、純粋な目的物を得
た。
融点:104〜110℃。
’[1−NMRスペクトル(CDC13−DMSO−d
i+ pp−) :δ2.05(I[I、 t、J−2
,2Hz)、2.26(3B、s)+2.53(111
1,ddd、J−2,4,12,8,and 14.4
11z)、2.77(11,ddd、J−2,4,12
,8,and 14.411z)、4.54(工■、t
、J−7,2■z)、7.04(4H,s)。
II?スペクトル(Mar、 cm−’):2100.
1710.1260゜元素分析値(計算値、 C+J+
mOs、X):C,72,16(72,20);■、5
.84(5,59)。
実施例59 p−エチルフェニルピルビン酸(0,6g、3+u+o
l)に2N水酸化ナトリウム水溶液(3ml、6sn+
ol)を加え、溶解させた0次いでプロパルギルプロミ
ド(0,311114mmol)を加え室温で12時間
攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(30ml x 3回)で抽出した。エーテル層を硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧下に留去して淡黄白色を得
た。 NM11スペクトルより2−オキソ−3−(p−
エチルフェニル)−5−ヘキシン酸が72%の収率で生
成していることを確認した。
’H−NM[l  スペクトJしくCDCIs−CDC
l5−D、+19M) :δ1.20(3H,t+ J
−7,0Hz) 、 1.91 (1)1. t、 J
−2,2Hz) 、2.27(2R,q、J−7,0H
z) 、2.63(1[+、ddd。
J−2,8,12,2,and  14.0Hz>、2
.89(11,ddd。
J−2,2,12,2,and 14.0Hz)、4.
69(1[(、t。
J−7,2Hz)、7.12(4B、s)、8.64(
1B、br s)。
実施例60 北 c t+cnccoH BC望CC)I。
混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(50■l 
x3回)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に留去して淡黄白色を得た。 NMRスペ
クトルより2−オキソ−3−(p−クロロフェニル)−
5−ヘキシン酸が98%の収率で生成していることを確
認した。
融点:108〜115℃。
’IIJI?IRスペクトル(CDCl3−0片5O−
d、、ρpH+) :δ2.40(Ill、 t、J−
2,2Hz)、2.73(2H,w) 、4.56(I
H,t、 J−6,8Hj) 、 7.25(4H,s
) 。
II?スペクトルCKBr、 am−’):2100,
1720,1260゜元素分析値(計算値、C1,H,
ClO3,χ): C,60,75(60,90); 
H,4,00(3,83)。
p−クロロフェニルピルビン酸(3,97g、 20g
mol)に2N水酸化ナトリウム水溶液(20m1.4
0gmol)を加え、溶解させた0次いでプロパルギル
プロミド(1,8鵬l、24m5+ol)を加え室温で
12時間攪拌した0反応実施例61 間 建HヨCCOR+ 6TJ、c】−一→ フェニルピルビン酸(1,64g、10.0m*ol)
に3N水酸化ナトリウム水溶液(10■l)、メタノー
ル(20■l)、ヨウ化カリウム(0,8g)及びトリ
エチルベンジルアンモニウムクロリド(100■)を加
え溶解させた0次いでベンジルクロリド(1,6鵬l)
を加え室温で24時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸
を加え酸性としエーテル(10(1鵬l)で抽出した。
エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し
て白色固体を得た。このもののNMI?スペクトルより
2−オキソ−3,4−ジフェニルブタン酸が89%の収
率で生成していることを確認した。
’IT−NMI+スペクトル(CDC1i−DMSO−
dいTとS、 ppm) :δ2.93(1B、d、d
、J−7,2,7,6Hz)、3.40(11(。
d、d、 J−7,2,7,6Hz) 、 4.73(
ltl、 t、 J−7,8)1z) 。
7.10(51,s)、7.20(511,s)。
さらにこのものの水酸化ナトリウム水溶液を用い、その
ナトリウム塩として純粋に単離した。
融点:165〜170℃。
IRスペクトル(KBr、 cm−’):1710,1
635,1390゜元素分析値(計算値+C+iH+5
OJa  弓/31(20,り: C,68,03(6
8,08)i H,4,57(4,88)。
実施例62 溶媒としてテトラヒドロフラン(6鵬l)を用いた以外
は実施例61と同様の操作により、フェニルピルビンe
l& (0,49g、3+vsol)とヘンリ)L”)
 口+)ド(0,5s+1)との反応より2−オキソ−
3,4−ジフェニルブタン酸が68%の収率で生成して
いることをNMRスペクトルより確認した。
実施例65 実施例63 溶媒として1.4−ジオキサン(6■l)を用いた以外
は実施例61と同様の操作により、フェニルピルビン酸
(0,49g、3−■of)とベンジルクロリド(0,
5■l)との反応より2−オキソ−3,4−ジフェニル
ブタン酸が63%の収率で生成していることをNMRス
ペクトルより確認した。
実施例64 溶媒としてアセトニトリル(6■l)を用いた以外は実
施例61と同様の操作により、フェニルピルビン酸(0
,49g、3*5ol)とベンジルクロリド(0,5m
1)との反応より2−オキソ−3,4−ジフェニルブタ
ン酸が66%の収率で生成していることをNMRスペク
トルより確認した。
フェニルピルビン酸(0,82g、 5.0ms+ol
)に3N水酸化ナトリウム水溶液(4■1)、テトラヒ
ドロフラン(10ml)、ヨウ化カリウム(50■)及
びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(100■
)を加工溶解させた0次いでp−メチルベンジルクロリ
ド(0,8閤1)を加え室温で36時間攪拌した0反応
混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(100ml
)で抽出シタ、エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後
減圧下に濃縮して淡黄白色固体を得た。このもののNM
Rスペクトルより2−オキソ−3−フェニル−4−(p
−メチルフェニル)ブタン酸が24%の収率で生成して
いることを確認した。
’II−NMRスペクトル(CDC1,、TMSlpp
−):62.23(311゜s)、3.11(2[I、
m)、4.78(111,t、J−7,0Hz)。
6.94(5B、s)、7.20(5B、s)、9.2
6(IH,br s)。
実施例66 0 IQ)−CHtCCOH÷CI−口)−CIl、CI 
−一→フェニルピルビン酸(0,82g、5.0mmo
l)に3N水酸化ナトリウム水溶液(4■l)、テトラ
ヒドロフラン(10■l)、ヨウ化カリウム(100■
)及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(10
0■)を加え溶解させた0次いでp−クロロベンジルク
ロライド(0,8m1)を加え室温で36時間攪拌した
0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(10
0ml)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで
乾燥後減圧下に濃縮して淡黄白色油状物を得た。このも
のにIN水酸化ナトリウム水溶液を加え減圧上濃縮した
。得られた半固体混合物にエーテルを加え析出した2−
オキソ−3−フェニル−4−(p−クロロフェニル)ブ
タン酸ナトリウム塩の白色固体(収率37%)を濾過に
より単離した。
融点:200〜206℃。
’H−N暦Rスペクトル(DMSO−d、、TMs、p
pm):δ2.26〜3.76(28,m)、4.91
 (11,t、J−7,8H2)、7.00(5H,s
)、7.23(5B、s)。
IRスペクトルαBr、 >−’):1700,163
0,1390゜実施例67 フェニルビルビン酸(0,49g、 3.0mg+ol
)に3N水酸化ナトリウム水溶液(3−1)、テトラヒ
ドロフラン(6ml) 、ヨウ化カリウム(30*)及
びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(30■)
を加え溶解させた0次いでp−カルボキシベンジルクロ
リド(0,6m1)のメタノール(6ml)溶液を加え
室温で18時間攪拌した0反応部合液にIN塩酸を加え
酸性としエーテル(100s+1)で抽出した。エーテ
ル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮して淡黄
白色固体を得た。このもののLMRスペクトルより2−
オキソ−3−フヱニルー4−(p−カルボキシフェニル
)ブタン酸が73%の収率で生成していることを確認し
た。
’H−NMRスヘクト)しくCDCIs−CDCl5−
D、pll):δ 3.19(2Hv)+4.71(I
H,t、J−7,4Hz)、7.43(2H。
d、J−7,8Hz)、7.46(5H,s)、7.9
2(2H,d、J−7、8Hz) 。
実施例68 0[ CI+HgCCOH十建’zC1−一→0 p−クロロフェニルピルビン に3NAM化ナトリウム水溶液(hl) 、テトラヒド
ロフラン(20+wl)、ヨウ化カリウム(100■)
及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(100
■ンを加え溶解させた.次いでベンジルクロリド(1.
4ml)を加え室温で18時間攪拌した.反応混合液に
IN塩酸を加え酸性としエーテル(100霞1)で抽出
した.エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に
濃縮して淡黄白色固体を得た.このもののN?lRスペ
クトルより2−オキソ−3−(p−クロロフェニル)−
4−フェニルブタン酸が74%の収率で生成しているこ
とを確認した。
’+1ーNMRスペクトル(CDCIs−DMSO−d
番+ pp−):δ3.15(2fl,m)、4.73
(IN, t,J−7.2Hz)、7.08(4B。
s)、7.16(5Ls)。
次にこのものに2N水酸化ナトリウム水溶液(3.7m
l)を加え減圧下に濃縮した.エーテルを加え析出した
白色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ
−3−(p−クロロフェニル)−4−フェニルブタン酸
のナトリウム塩を収率45%で得た。
融点:205〜210℃。
’H−11MRスペクトル(CDCIツーDMSO−d
a, ppm) :δ 2.65〜3.59(214)
、4.87(1B,t.J=7.21tz)。
7、09(4H.s)、7.18(5H,s)。
IRスペクトル(KBr, am−’):1710.1
660,1385。
元素分析値(計算値+C+J+tC10sNa H 3
/2 LO.χ):C,56.85(56.90); 
H,3.52(4.48)。
実施例69 p−クロロフェニルとルピン酸(0−79g+4.0−
■ol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(3s+1) 
、テトラヒドロフラン(8ml) 、ヨウ化カリウム(
40■)及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド
(40■)を加え熔解させた0次いでp−クロロベンジ
ルクロリド(1,4■l)を加え室温で12時間攪拌し
た0反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(1
00+*1)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮して淡黄白色固体を得た。
このもののNMRスペクトルより2−オキソ−3−(p
−クロロフェニル)−4−(p−クロロフェニル)ブタ
ン酸が72%の収率で生成していることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDC1s、TMS、ppm
)+δ 3.17(2B2m)+4.69(IHlt、
J−7,4Hz)、7.03(48゜s)、7.19(
4H,s)。
実施例70 3−メチル−2−チエニルピルビン酸メチルエステル(
0,5g、 2.5mmol)のメタノール(6ml)
溶液に3N水酸化ナトリウム水溶液(5,0s+mol
)を加え均一になるまで室温で攪拌した1次いでヨウ化
メチル(0,27m1,7.6mmol)を加え室温で
19時間攪拌した0反応混合液にIN塩酸を加え酸性と
しエーテル(50ml x 3回)で抽出した。エーテ
ル層を硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮して茶褐
色油状物を得た。このものをシリカゲルカラムクロマト
グラフ(ヘキサン:酢酸エチル−6:1)により精製し
、2−オキソ−3−メチル−3−(3−メチル−2−チ
ェニlレフ″タン酸(185■、0.932+ms+o
1)を収率37%で得た。
’+(−NMRスペクトル(CDCIs−DMSO−d
i、 TMS、p9■):61.50(3M、d)、2
.23(3H,s)、4.87(2H,q)。
6.80(11,d、J−4,8Hz)、7.14(1
B、d、J−4,8Hz)、8.90〜9.30(1B
、br s)。
実施例71 3−メチル−2−チエニルピルビン酸メチルエステル(
0,5g、2.5m■ol)にあらかじめ調整した水酸
化ナトリウムのメタノール溶液(5,0mmol)を加
え均一になるまで室温で攪拌した0次いで過剰量のプロ
パルギルプロミドを加えそのまま12時間攪拌した0反
応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテル(50ml
)で抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後
減圧下に濃縮して単黄色の油状物を得た。このものをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−
オキソ−3−(3−メチル−2−チエニル)−5−ヘキ
シン酸(0,28g+1.18 ■ol)を収率47%
で得た。
’H−NンRスペクトル(CDCI□TMS、 ppm
) :δ1.93(LH。
t+ J−2,5Hz) 、 2.27(3L s) 
、 2.65(IH,dddJ−18,0,7,5,2
,5Hz)、2.95(LH,ddd、J。
18.0.7.5,2.5Hz) 、5.08(IH,
t、J=7.5Hz)6.80(11,d、 J−5,
0)12) 、 7.18 (18,d、 J−5,0
Hz)、8.45(1■、br s)。
IRスペクトル(KBr、 am−’):2140,1
720.1240゜実施例72 ’H−N)IRスペクトル(CDCI 3−DMSO−
di、 TMS、 ppm) :δ:1.4B(3H,
d)、4.74(1[1,q)、7.OO〜7.38(
3H1層)、7.46 〜7.64(IH,醜)、7.
72 〜8.00(LH,m)、9.10 〜10.0
(2)+4)。
3−インドリルピルビン酸(0,2g、0.93smo
l)のメタノール(5腸l) 溶液に3N水酸化ナトリ
ウム水溶液(1,86m5ol)を加え均一になるまで
室温で攪拌した1次いで、ヨウ化メチル(0,1■1,
2.8m曽oI)を加え室温で4時間攪拌した0反応混
合液にIN塩ell (1,9腸l)を加えエーテル(
20■l×3)で抽出した。
エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮
して黄色油状物を得た。このもののNMRスペクトルよ
り、2−オキソ−3−メチル−3−インドリルブタン酸
が67%の収率で生成していることを確認した。
実施例73 フェニルピルビン酸(6,35g、39mmo I)に
2N水酸化ナトリうム水溶液(58,5m1)及びテト
ラヒドロフラン(100ml)を加え完全に均一の溶液
になるまで攪拌した0次にヨウ化メチル(6,4m1.
98mmo 1)を加え室温で12時間反応させた0反
応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫
酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過後溶媒を留去
し、得られた油状物のNMRスペクトルより目的とする
2−オキソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸が59
%の収率で、また2−オキソ−3−フェニルブタン酸が
12%の収率で生成していることを確認した。
2−オキソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸のNM
Rスペクトを以下に示す、2−オキソ−3−フェニルブ
タン酸のNMRスペクトは実施例1に示した遺りである
’H−NMRスペクトル(CDCIs、pI)m)’6
1.60  (6H,s)、7.20  (5H,s)
次にこのものに2N水酸化ナトリウム水溶液(10,7
m1)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出し
た白色固体を濾過により単離することにより、はぼ純粋
な2−オキソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸のナ
トリウム塩(3,4g15.8mmo 1)を収率41
%で得た。
融点=232〜238℃。
’H−NMRスペクトル(CDCI、−DMSO−di
、ppm):δ 1.53  (6H,s)。
7.23 IRスペク 68 元素分析値 :C1 Hl (5H,rfi)。
トル (KB r、  w−’)  :  1720゜
C9 (計算値Cr + Hl+ Ox N a ・H* O
)57.16  (56,92); 4.55  (5,65>。
し得られた半固型物にエチルアルコールとエーテルの混
合溶媒を加え析出した2−オキソ−3−メチル−3−フ
ェニルブタン酸のナトリウム塩(1,92g、収率90
%)を濾過により単離した。
実施例75 実施例74 7 エニー JLtピルビン酸(1,64g、10mm
o l)に2N水酸化ナトリウム水溶液(15rnl)
及びテトラヒドロフラン(20ml)を加え完全に均一
の溶液になるまで攪拌した0次いでヨウ化メチル(1,
5ml、24mmol)を加え室温で12時間反応させ
た1反応終了後減圧下に溶媒を除去p−クロロフェニル
ピルビン酸(2,73g。
13.8mm o l )に3N水酸化ナトリウム水溶
液(13,8m1)及びテトラヒドロフラン(30ml
)を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次にヨ
ウ化メチル(2,5m l 、  34.5mm o 
1 )を加え室温で18時間反応させた0反応混合物に
1N塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去した後、得
られた油状物のNMRスペクトルより目的とする2−オ
キソ−3−メチル−3−(p−クロロフェニル)ブタン
酸が生成していることを確認した0次にこのものにIN
水酸化ナトリウム水溶液(13ml)を加え減圧下に濃
縮した。
エーテルを加え析出した白色固体を濾過により単離する
ことにより、2−オキソ−3−メチル−3−(p−クロ
ロフェニル)ブタン酸のナトリウム塩(1,48g+ 
 5.97mmo 1)を収率43%で得た。
融点:260〜267℃。
H−NMRスペクトル(CDC1s  DMSO−dh
、ppm)sδ 1.53 (6H,s> 。
7.25 (4H,s)。
IRスペクトル(KB r、 cs−’)  : 17
10゜1655゜ 元素分析値(計算値C++H+oC10sNa・AH*
O): C,51,59(51,28)  ;H,3,
89(4,30)。
実施例76 3.4−ジクロロフェニルピルビンa (23,3g、
100■−of)に2.4N水酸化ナトリウム水溶液(
250wl)及びテトラヒドロフラン(100ml)を
加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した6次いでヨウ
化メチル(85g、 599−seal)及びテトラブ
チルアンモニウムプロミド(0,2g)を加え室温で4
8時間反応させた0反応混合物にIN塩酸を加えエーテ
ルで抽出(200ml X 2 ) L、5%チオ硫酸
ナトリウム水溶液で洗浄した0次いで水でエーテル層を
洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後
、溶媒を留去した。得られた白色結晶はNMRスペクト
ルより2−オキソ−3−メチル−3−(3,4−ジクロ
ロ7 z 二)Lt) 7” 97’la (25,0
g、 収率96%)であることをf1認した。
融点;83〜86℃。
’H−NMRスペクトル(CDCIs、TMS+Pp”
)61.63 (6B、s)、6.97〜7.45(3
H,■)、10.25(IH,bs) 。
実施例77 0 p−メチルフェニルピルビンa(0,53g。
3 、Qmm o 1 )に3N水酸化す) IJウム
水溶液(4ml)及びテトラヒドロフラン(15ml)
を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでヨ
ウ化メチル(1,0ml、15mmo I)を加え室温
で4.5時間反応させた6反応混合物にIN塩酸を加え
酸性としエーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した
。乾燥剤を濾別後溶媒を留去した後、得られた油状物の
NMRスペクトルより目的とする2−オキソ−3−メチ
ル−3−(p−メチルフェニル)ブタン酸が47%の収
率で、2−オキソ−3−(p−メチルフェニル)ブタン
酸が47%の収率で生成していることをf1認した。
2−オキソ−3−メチル−3−(p−メチルフェニル)
ブタン酸のNMRスペクトルを以下に示す。
’H−NMRスペクトル(CDCl2.ppm):61
.60 (6H,s)、2.25 (3H。
s)、7.09 (4H,s)。
このものをシリカゲルカラム(酢酸エチル:ヘキサン−
1:8)を用い分離精製し、2−オキソ−3−メチル−
3−(p−メチルフェニル)ブタン酸(0,23g、収
率37%)を得た0次にこのものにIN水酸化ナトリウ
ム水溶液(ilml)を加え減圧下に濃縮した。エーテ
ルを加え析出した白色固体を濾過により単離することに
より、2−オキソ−3−メチル−3−(p−メチルフェ
ニル)ブタン酸のナトリウム塩(0,25g、1.07
mmo+)を収率36%で得た。
融点:235〜242℃。
’HNMRスペクトル(CDC1s  DMSO−dh
、ppm):δ 1.56 (6H,s) 。
2.67 <3H,s) 、  6.98 (2H,d
J−8,0Hz) 、  7.28 (2)1.  d
、  J −8,0Hz)。
■Rスペクト)Lt (KB r、 m−’)  : 
1700゜1660゜ 元素分析値(計蒐値Cl5H+sO!Na−Hl0゜%
):C,58,61(58,32)iH,6,32(6
,12)。
実施例78 00 p−エチルフェニルピルビン酸(0,58g。
3.0mmol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(2,
0m l )及びテトラヒドロフラン(10ml)を加
え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでヨウ化
メチル(0,3m1.4.6mmo 1)を加え室温で
4.5時間反応させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸
性としエーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別後溶媒を留去した後、得られた油状物のN
MRスペクトルより目的とする2−オキソ−3−メチル
−3−(p−エチルフェニル)ブタン酸が40%の収率
、及び2−オキソ−3−(p−エチルフェニル)ブタン
酸が50%の収率で生成していることを確認した。
2−オキソ−3−メチル−3−(p〜エチルフェニル)
ブタン酸のNMRスペクトルを以下に示す。
’H−NMRスペ7トJL/ (CDC13,I) p
m)  :δ 1.27 (3H,t、J−7,6Hz
)。
1.63 (6H,s)、2.68 (2H,qJ−7
,6Hz)、7.47 <4H,5)10.13 (I
H,り。
実施例79 0 p−イソプロピルフェニルピルビン酸(1,03g。
5.0mmol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(10
m l )及びテトラヒドロフラン(20ml)を加え
完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでヨウ化メ
チル(1,0g、15mmo I)を加え室温で11時
間反応させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエ
ーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を
濾別後溶媒を留去した後、得られた油状物のNMRスペ
クトルより目的とする2−オキソ−3−メチル−3−(
p−イソプロピルフェニル)ブタン酸が60%、及び2
−オキソ−3−(p−イソプロピルフェニル)ブタン酸
が22%の収率で生成していることを確認した。2−オ
キソ−3−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)
ブタン酸のNMRスペクトルを以下に示す。
’H−NMRスペクトル(CDC1ff、pI)ff+
)  :δ 1.23 (6H,d、J=7.0Hz)
1.68 (6H,s)、2.95 (IH,m)。
7.58 (4H,s)、8.40 (LH,brS)
このものをシリカゲルカラムクロマトグラフ(酢酸エチ
ル:へ キサン−1ニア)を用い分離精製し、2−オキ
ソ−3−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)ブ
タンM (0,61g+ 収率52%)を得た。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(1,3m
 l )を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出
した白色固体を濾過により単離することにより、2−オ
キソ−3−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)
ブタン酸のナトリウム塩(0,53g、2.08a+m
ol)を収率42%で得た。
融点:246〜250℃。
IH−NMRスペクトル(CDCIs  DMSO−d
、、ppm):δ 1.1?  (611,d、J−7
,0Hz)、1.51  (6H,s)2.76  (
LH。
m>、6.96  (2H,d、J=9.0Hz)。
7.17  (2H,d、J−8,0Hz)。
IRスペクトル(KB r、 c*−’)  : 16
85゜1640゜ 元素分析+[(計算値C+ a H+ q Os N 
a ・5 / 3H2O2%) :C,58,76(58,73); H,6,06(7,16)。
実施例80 p−カルボキシフェニルピルビン酸(10,0g。
48mwol )に3N水酸化ナトリウム水溶液(70
ml)及びテトラヒドロフラン(100ml )を加え
完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでヨウ化メ
チル(6,2m1.100mmol )を加え室温で2
4時間反応させた6反応混合物にIN塩酸を加え酸性と
し酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別後溶媒留去し、得られた白色固体のNMR
スペクトルより目的とする2−オキソ−3−メチル−3
−(p−カルボキシフェニル)ブタン酸が90%の収率
で生成していることを確認した。このものをジアゾメタ
ンを用いてジエステルへと変換した後、シリカゲルカラ
ム(酢酸エチル:ヘキサン−1:10)を用い分離精製
した。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液を加えニス
・チルを加水分解した後、IN塩酸を加え酸性としエー
テルで抽出した。乾燥後溶媒を留去することにより、2
−オキソ−3−メチル−3−(p−カルボキシフェニル
)ブタン酸(7,68g。
32.5mmol)を収率65%で得た。
融点:144〜163℃; ’H−NMRスペクトル(CDCIs−DMSO−d&
+  ppm):δ1.62 (6H,s)。
7.30  (2H,d、J−8,0H2)、8.00
(2H,d、 ・J−8,0Hz)、9.10  (2
H。
br  s)。
IRスペクトル(KB r、 3−’)  + 354
0゜1703.1680゜ 実施例81 p−メトキシカルボニルフェニルピルビン酸メチル(2
,33g、1mmol)にIN水酸化ナトリウム水溶液
(50g+ 1 )及びテトラヒドロフラン(50ml
)を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いで
ヨウ化メチル(2,0ml、32m■ol)を加え室温
で24時間反応させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸
性とし酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾別後溶媒留去した後、得られた白色固体
のNMRスペクトルより目的とする2−オキソ−3−メ
チル−3−(p−カルボキシフェニル)ブタン酸が85
%の収率で生成していることを確認した。このものをジ
アゾメタンを用いてジエステルへと変換した後、シリカ
ゲルカラム(酢酸エチル:ヘキサン−1:10)を用い
分離精製した。実施例80と同様の操作により、2−オ
キソ−3−メチル−3−(p−カルボキシフェニル)ブ
タンa!! (1,32g、5.6anoりを収率56
%で得た。
実施例82 p−ベンジルオキシフェニルピルビン酸(0,49g。
3.0mmol )に3N水酸化ナトリウム水溶液(6
ml)及びテトラヒドロフラン(10ml)を加え完全
に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでヨウ化メチル
(0,5ml、8m+wol)を加え室温で10時間反
応させた。
反応混合液にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し溶媒を留
去した後、得られた油状物のNMRスペクトルより目的
とする2−オキソ−3−メチル−3−(p−ベンジルオ
キシフェニル)ブタン酸が27%の収率で、及び2−オ
キソ−3−(p−ベンジルオキシフェニル)ブタン酸が
33%の収率で生成していることをfI認した。それぞ
れのNMRスペクトルを以下に示す。
2−オキソ−3−メチド3−(p−ペン!フルオキシフ
ェニル)ブタン酸:’)(−NMRスペクトル(CDC
Is、TMS。
ppm):  δ 1.63  (6H,s)  、 
  5.02(2H,s)  、   7.38  (
9H,s)  。
9.92  (1)I、   br)  。
2−オキソ−3−(p−ベンジルオキシフェニル)ブタ
ン酸;H−NMRスペクトル(CDC1s+ TMS。
ppm):  δ 1.44  (3H,d、   J
−7,2Hz)  、   5.02  (2H,s)
  、   7.38  (9旧3)、 9.42 (
IH,br s)。
実施例83 0 m + 、 6.04mm o 1 )を加え室温で2
4時間反応させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸性と
しエーテルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
乾燥剤を濾別後溶媒を留去した後、得られた油状物のN
MRスペクトルより目的とする1−カルボキシカルボニ
ル−1−フェニルシクロベンタフの生成を確認した。こ
のものをジアゾメタンを用いてメチルエステルとしシリ
カゲルカラム(酢 酸エフェニルピルピン酸(0,82
g、5.0mmo l)に3N水酸化ナトリウム水溶液
(5ml)及びテトラヒドロフラン(10ml)を加え
完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでトリエチ
ルアンモニウムクロリド(50■)、ヨウ化カリウム(
50■)及び 1.4−ジブロモブタン(0,7’H−
NMRスペクトル(CDCIt  DMSOd&、  
ppm>  : δ  1.5〜2.00  (4H。
m)、  1.83〜2.33  (2H,m)、  
2.27〜2.67  (2H,m)、  3.55 
 (3H,s)。
7.23  (5H,s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウムを用い、そのナトリ
ウム塩として純粋に単離した。
融点:174〜180℃。
IRスペクトル(KB r、 c+m−’)  : 1
690゜1630. 1390゜ 元素分析値(計算値、 C+J+!OJa・3/4Ht
O,χ)C,61,06(61,53)  ; H,5,74(5,76)。
実施例84 0 p−クロロフェニルピルビン酸(0,99g。
5.0mmol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(5m
l)及びテトラヒドロフラン(10ml)を加え完全に
均一の溶液になるまで攪拌した1次いでトリエチルアン
モニウムクロリド(50■)、ヨウ化カリウム(50■
)及び1.4−ジブロモブタン(0,7m l 、  
6 mm o 1)を加え室温で24時間反応させた0
反応部合物に1N塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留
去した後、得られた油状物のNMRスペクトルより目的
とするl−カルボキシカルボニル−t−p−クロロフェ
ニルシクロベンクンが58%の収率で生成していること
を確認した。
’ H−N M Rスペクトル(CDCI、、pprn
):δ 1.50〜2.90 (+3H,m)、2.3
5=2.80 (2H,m)、7.25 (4H,s)
次にこのものに2N水酸化ナトリウム水溶液(2,0m
1)を加え減圧下にtli縮した。エーテルを加え析出
した白色固体を濾過により単層することにより、1−カ
ルボキシカルボニル−1−p−クロロフェニルシクロペ
ンタンのナトリウム塩(0,66g+  2.3mmo
 1)を収率46%で得た。
融点j 237−242℃。
’H−NMRスペクトル(CDCI3−DMSO−d 
&+  p p m)’61.36〜1.66 (6H
m)、2.40〜2.83 (2H,m)、7.18(
4H,s)。
IRスペクトル(KB r、 3−’)  : 171
0゜1650、 1400゜ 実施例85 0 3N水酸化ナトリウム水溶液(10m1) 、溶媒とし
てジメチルスルホキシド(20ml)を用いた以外は実
施例84と同様の反応条件及び反応操作により、p−ク
ロロフェニルピルビンM(1,98g、10.0mmo
 I)と1.4−ジブロモブタン(1,4ml、3.2
mmo 1)より1−カルボキシカルボニル−t−p−
クロロフェニルシクロペンクンのナトリウム塩(2,3
9g、8.2mmo +)を82%の収率で得ることが
できた。
実施例86 ボキシカルボニルー1−p−メチルフェニルシク0 p−メチルフェニルピルビンu (0,89g。
5.0mmo+)に3N水酸化ナトリウム水溶液(5m
l)及びテトラヒドロフラン(10ml)を加え完全に
均一の溶液になるまで攪拌した0次いでトリエチルアン
モニウJ1クロリド(50■)、ヨウ化カリウム(50
■)及び1,4−ジブロモブタ7 (0,7ml、:6
mmol)を加え室温で48時間反応させた0反応混合
物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得
られた油状物のNMRスペクトルより目的とする1−カ
ル ロペンタンが77%の収率で生成していることを確認し
た。
H−NMRスペクトル(CDCIr、I)pm)δ: 
1.50〜2.87  (8H,m)、2.27(3)
(、s)、7.03 (4H,s)次にこのものに2N
水酸化ナトリウム水溶液(1,9m l )を加え減圧
下にrM Faした。エーテルを加え析出した白色固体
を濾過により#L離することにより、1−力ルボキシ力
ルボニル−1−pメチルフェニルシクロペンクンのナト
リウム塩(0,90g、3.5mmo+)を収率70%
で得た。
融点:208〜212℃。
’H−NMRスペクトル(CDCl2  DMS○d6
.ppm):δ°1.33〜2.00  (4H。
m)、2.07〜2.80  (4H,m)、2.25
(3H,s)、7.00  (2H,d、J−7,5H
z)、7.20  (2H,d、J=7.5Hz)。
IRスペクトル(KB r、 3−’)  : 170
0゜1675、 1400゜ 実施例87 0 フェニルピルビン酸(1,64g、10mmo 1)に
3N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)及びテトラヒ
ドロフラン(30ml)を加え完全に均一の溶液になる
まで攪拌した0次いでトリエチルベンジルアンモニウム
クロリド(100■)とアリルプロミド(2,2ml、
25mmo +)加え室温で36時間反応させた0反応
混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸
マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過後溶媒を留去し
、得られた油状物のNMRスペクトルより目的とする2
−オキソ−3−アリル−3−フェニルー−5−ヘキセン
酸が68%の収率で生成していることを確認した。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(3ml)
を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出した白色
固体を濾過により単離することにより、2−オキソ−3
−アリル−3−フェニル−5−ヘキセン酸のナトリウム
塩(1,13g4.29 mm o + )を収率43
%で得た。
融点:272〜278℃。
’H−NMRスペクトル(CD Cl 3  D M 
S Odb、ppm):δ 2.48〜3.15(4H
,m)、4.27  (2H,m)、4.40(2H,
m)、7.27  (5H,s)。
rRスペクトル(KB r、 am−’)  : 17
10゜1650.1000.920゜ 元素分析値(計算値−C+ s HIs O3N a 
、%)C,67,27(67,66)  ; H,5,50(5,68)。
実施例88 曲 p−クロロフェニルピルビン酸(1,98g、t。
mmol)に3N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)
及びテトラヒドロフラン(30m l )を加え完全に
均一の溶液になるまで攪拌した0次いでアリルプロミド
(2,2ml、25mmol)を加え室温で8時間反応
させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテル
で抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し
溶媒を留去し、得られた油状物のNMRスペクトルより
目的とする2−オキソ−3−アリル−3−(p−クロロ
フェニル)−5−ヘキセン酸が62%の収率で生成して
いることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CD Cl s、 T M 
S 。
ppm):δ 2.70 (4H,m)4.94 (2
H,m)、5.09 (2H,m)5.61  (2H
,m)、7.01  (2H,dJ−9,0Hz)、1
.51  (2H,d、J=9.0)(z)、10.1
8  (LH,br  s)。
さらにこのものは水酸化ナトリウムを用い、そのナトリ
ウム塩として純粋に単離した。
融点:214〜218℃。
IRスペクトル(KB r、 (J−’)  : 17
001640.1370゜ 元素分析値(計算値、  Cl5RI4Cl 03N 
a ・1/2H!O,%): C,58,75(58,1?)i H,4,61(4,88)。
実施例89 0 フェニルピルビン酸(0,82g、5.0mmo 1)
に3N水酸化ナトリウム水溶液(5ml)及びテトラヒ
ドロフラン(10ml)を加え完全に均一の溶液になる
まで攪拌した0次いでトリエチルベンジルアンモニウム
クロリド(50■)トプロパルギルブロミド(0,9m
l、12mmo 1)を加え室温で12時間反応させた
0反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出
し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を
留去し、得られた油状物のNMRスペクトルより目的と
する2−オキソ−3−プロパルギル−3−フェニルヘキ
シン酸が75%の収率で生成していることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDCI31I)I)m)’
δ 00 (2H,t、J−2,5Hz)。
3.06 (2H,dd、J−2,5andL6.0H
z)、3.48 <2H,dd、J−2,5and  
1.60Hz)、7.25(5H,m) 、  10.
22 (I H,s) 。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(5ml、
5mmo I)を加え減圧下にmmした。
エーテルを加え析出した白色固体を濾過により単離する
ことにより、2−オキソ−3−プロパルギル−3−フェ
ニルヘキシン酸のナトリウム塩(0,99g、3.8m
mo 1)を収率75%で得た。
融点:258〜266℃。
’H−NMRスペクトル(CDC1z  DMSOda
、ppm):δ 2.60  (2H,t。
J=2.5Hz)、  2.94  (2H,dd、 
 J −2,5and   16.0Hz)、  3.
45  (2H。
dd、  J=2.5  and   16.0Hz)
7.26  (5H,s)。
IRスペクトル(KB r、 am−’)  : 33
40゜2150、 1720. 1610゜ 元素分析値(計算値+  C+ s H+ + Os 
N a 、%):C,68,65(68,70)  i H,4,32(4,23)。
実施例90 0 p−クロロフェニルピルビンa(0,99g。
5.0mmo+)に3N水酸化ナトリウム水溶液(5,
0m1)及びテトラヒドロフラン(10ml)を加え完
全に均一の溶液になるまで攪拌した。次いでトリエチル
アンモニウムクロリド(50■)とプロパルギルプロミ
ド(0,45m1,6.0mmol)を加え室温で9時
間反応させた。反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエ
ーテルで抽出しFa酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤
を濾別後溶媒を留去し、得られた油状物のNMRスペク
トルより目的とする2−オキソ−3−プロパルギル−が
生成していることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDCli,ppm):δ2
.87  (2H.t,J−2.5Hz)。
2、97 (2H,dd,J=2.5  and16、
0Hz)、3.33 (2H.dd.J−2、5  a
nd  1.60Hz)、7.22(4H,g)。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(1.5m
l)を加え減圧下に濃縮した.エーテルを加え析出した
白色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ
−3−プロパルギル−3−(p−クロロフェニル)−5
−ヘキシン酸のナトリウム塩(0.66 g+  2.
09mmo I)を収率42%で得た。
融点=252〜258℃。
’H−NMRスペクトル(CDC 13−DMSOdh
.ppm):6 2.45  (2H,t。
J−2.5Hz)、2.88  (2H,dd,J−2
、5  and  1 6.0Hz)、3.40  (
2H。
dd, J−2.5  and  16.0Hz)。
7、21  (4H.M”)。
■Rスペクトル(KB r. cs−’)  : 3 
3 5 0。
2160、1?20,1650。
実施例91 0 p−メチルフェニルピルビン酸(0.89 g。
5 、0mm o 1 )に3N水酸化ナトリウム水溶
液(5ml)及びテトラヒドロフラン(1 0ml)を
加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した.次いでトリ
エチルアンモニウムクロリド(50■)とプロパルギル
プロミド(0.45ml,6mmol)を加え室温で9
時間反応させた.反応混合物にIN塩酸を加え酸性とし
エーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した.乾燥剤
を濾別後溶媒を留去し、得られた油状物のNMRスペク
トルより目的とする2−オキソ−3−プロパルギル−3
−(p−メチルフェニル)−5−ヘキシン酸が60%の
収率で生成していることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDC1s+p]””)’δ
2.28 (3H,s)、2.45 (2H,m)+2
.88 (2H,dd、J=2.5  and16.0
Hz)、3.22 (2H,dd、J−2,5and 
 1.60Hz)、7.00(4H,s)。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(1,5m
1)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出した
白色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ
−3−プロパルギル−3(p−クロロフェニル)−5−
ヘキシン酸のナトリウム塩(0,74g、2.9mmo
 1)を収率59%で得た。
融点:236〜242℃。
’H−NMRスペクトル(CDCl2−DMSOd、、
ppm):δ 2.22 (3H,s)。
2.46  (2H,t、  J−2,5Hz)、  
2.86(2H,dd、  J−2,5and   1
6.0Hz)、  3.40  (’2H,dd、  
J=2.5and   16.0Hz)、  7.03
  (4H,s)。
IRスペクトル(KB r、 cm−’)  : 33
50゜2150、 1720. 1680゜ 元素分析値(計算値、C+ b H+ s Os N 
a ・2 H!O,%) : C,61,94(61,54)  ; H,5,47(5,49)。
実施例92 フェニルピルビン酸のナトリウム塩(1,86glQm
mol)にIN水酸化ナトリウム水溶液(20ml)を
加え完全に均一になるまで攪拌した3次いでヨウ化メチ
ル(1,5ml、24mmo+)を加え室温で12時間
攪拌した6反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(100ml)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾過後溶媒を留去して得られた油状物のN
MRスペクトルより、2−オキソ−3−メチル−3−フ
ェニルブタン酸が42%で生成していることを確認した
実施例93 で攪拌した1次いでヨウ化メチル(1,5ml。
24mmol)を加え室温で6時間攪拌した0反応混合
物にIN塩酸を加え酸性としエーテル(100ml)で
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過後
溶媒を留去して得られた油状物のNMRスペクトルより
、2−オキソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸が6
8%の収率で生成していることを確認した。
実施例94 フェニルピルビン酸のナトリウム塩(1,86g10m
mol)に水酸化ナトリウムのINメタノール溶液(2
0ml)を加え完全に均一になるまフェニルピルビン酸
のナトリウム塩(1,86g。
10mmol)に水酸化ナトリウムのINメタノール溶
液(20ml)及びテトラヒドロフラン(IOml)を
加え完全に均一になるまで攪拌した0次いでヨウ化メチ
ル(1,5m 1.24mmol)を加え室温で6時間
攪拌した。反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテ
ル(100ml)で抽出し、[9マグネシウムで乾燥し
た。乾燥剤を濾過後溶媒を留去して得られた油状物のN
MRスペクトルより、2−オキソ−3−メチル−3−フ
ェニルブタン酸が65%の収率で生成していることを確
認した。
実施例95 2−オキソ−3−フェニルブタン酸(1,78g10m
mo13にIN水酸化ナトリウム水溶液(30ml)を
加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いでヨウ
化メチル(1,0ml、16mmol)を加え室温で1
2時間反応させた。反応混合物にIN塩酸を加え酸性と
しエーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥
剤を濾別御溶媒を留去し、得られた油状物のNMRスペ
クトルより目的とする2−オキソ−3−メチル−3−フ
ェニルブタン酸が85%の収率で生成していることを確
認した。
’H−NMRスペクトル(CDCI、、pprn)。
δ  1.60  (6H,s)、  7.20  (
5H。
s)。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(8゜5m
1)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出した
白色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ
−3−メチル−3−フェニルブタン酸のナトリウム塩(
1,22g、6.4mmol)を収率64%で得た。
融点:232〜238℃。
7.23  (5H,m)。
IRスペクトル(KB r、 3−I): 1720゜
1680゜ 実施例96 2−オキソ−3−(p−メチルフェニル)ブタン酸(0
,96g、5.0mmo +)にIN水酸化ナトリウム
水溶液(15m l )及びテトラヒドロフラン(30
m l )を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した
0次いでヨウ化メチル(0,5ml、8.0mmol)
を加え室温で15時間反応させた。反応混合物にIN塩
酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグネシウムで
乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得られた油状
物のNMRスペクトルより目的とする2−オキソ−3−
メチル−3−フェニルブタン酸が62%の収率で生成し
ていることを確認した。
’H−NMRスペクトル(CDC1s、ppm):δ 
1.60  (6H,s)、2.25  (3H。
s)、7.23 (5H,m)。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(3,5m
1)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出した
白色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ
−3−メチル−3−フェニルブタン酸のナトリウム塩(
0,48g 、2.1wmol)を収率42%で得た。
融点:235〜242℃。
2.67  (3H,s)、  6.98  (2H,
d。
J−8,0H2)、  7.28  (2H,d、  
J−8,0Hz)。
IRスペクトル(KB r、 ca−’)  : 17
001660゜ 実施例97 2−オキソ−3−(p−カルボキシフェニル)ブタン酸
(2,22g 、 IQmm o l )に2N水酸化
ナトリウム水溶液(30m l )及びテトラヒドロフ
ラン(50ml)を加え完全に均一の溶液になるまで攪
拌した0次いでヨウ化メチル(1,5m 1 、 24
mmol)を加え室温で24時間反応させた1反応混合
物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得
られた油状物のNMRスペクトルより目的とする2−オ
キソ−3−メチル−3−フェニルブタン酸が80%の収
率で生成していることを確認した。このものをジアゾメ
タンを用いてメチルエステルとし、シリカゲルカラム(
酢酸エチル:ヘキサン−1:10)を用い分離精製した
0次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液を加えエ
ステルを加水分解した後、IN塩酸で酸性にした後エー
テルで抽出した。乾燥後溶媒を留去することにより、2
−オキソ−3−メチル3−(p−カルボキシフェニル)
ブタン酸の白色固体(0,80g、3.4mmol)を
収率34%で得た。
融点=144〜163℃。
7.30  (2H,d、  J=8.0Hz)、  
8.00(2t(、d、 J=8.0Hz) 、 9.
10 (2H。
br   s)。
IRスペクトル(KB r、 m−’)  : 354
0゜1703、 1680゜ 実施例98 2−オキソ−3−フェニルペンタン酸のナトリウム塩(
0,30g、1.39mmo 1>に3N水酸化ナトリ
ウム水溶液(0,84m1)及びテトラヒドロフラン(
3,0m l )を加え完全に均一の溶液になるまで攪
拌した0次いでヨウ化メチル(0,23m l 。
2.8mm o 1 ) 及ヒ)、リエチルベンジルア
ンモニウムクロリド(36g、0.16mmo 1)を
加え室温で7時間反応させた0反応混合物にIN塩酸を
加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥
した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得られた油状物の
NMRスペクトルより目的とする2−オキソ−3−メチ
ル−3−フェニルペンタン酸が62%の収率で生成して
いることをVf!認した、次にこのものにIN水酸化ナ
トリウム水溶液(1,2m l )を加え減圧下にtM
縮した。エーテルを加え析出した白色固体を濾過により
単離することにより、2−オキソ−3−メチル−3−フ
ェニルペンタン酸のナトリウム塩(0,15g、0.6
3mmof)を収率46%で得た。
融点;231〜236℃。
7.5Hz)、  1.78  (3H,s)、  2
.62(2H,q、J−7,5Hz)、6.88  (
5H。
br   s)。
IRスペクトル(KBr、ロー’):1708゜164
0、 1390゜ 実施例99 2−オキソ−3−フェニルノナン酸のナトリウム塩(0
,205g、0.76mmo l)に3N水酸化ナトリ
ウム水溶液(0,50m1)及びテトラヒドロフラン(
2,0m1)を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌し
た。次いでヨウ化メチル(0,09m1.1.8mmo
 1)及びトリエチルヘンシルアンモニウムクロリド(
20■)を加え室温で23時間反応させた0反応混合物
にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグネ
シウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得ら
れた油状物のNMRスペクトルより目的とする2−オキ
ソ−3−メチル−3−フェニルノナン酸が52%の収率
で生成していることを確認した。
次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(1,0m
1)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出した
白色固体を濾過により単離することにより、2−オキソ
−3−メチル−3−フェニルノナン酸のナトリウム塩(
0,065g。
0.229mmol)を収率58%で得た。
融点:238〜242℃。
0.95〜1.45  (IOH,br  s)。
1.56  (3H,s) 7.20〜7.34  (5H,s)。
IRスペクトル(KB r、 cs−’)  : 16
90゜1640、 1385゜ 実施@ 100 0 2−オキソ−3−フェニルペンタン酸のナトリウム塩(
0,30g+  1.39mmo りに3N水酸化ナト
リウム水溶液(0,76m l )及びテトラヒドロフ
ラン(3,0m1)を加え完全に均一の溶液になるまで
攪拌した0次いでアリルプロミド(0,24m1.2.
8mmo +)及びトリエチルヘンシルアンモニウムク
ロリド(36■。
0.16mmol)を加え室温で25時間反応させた0
反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留
去し、得られた油状物のNMRスペクトルより目的とす
る2−オキソ−3−エチル−3−フェニル−5−ヘキセ
ン酸が80%の収率で生成していることをfllteし
た6次にこのものにIN水酸化ナトリウム水溶液(1,
3m1)を加え減圧下に濃縮した。エーテルを加え析出
した白色固体を濾過により単離することにより、2−オ
キソ−3〜エチル−3−フェニル−5−ヘキセン酸のナ
トリウム塩(0,086g、  0.34mm o 1
 )を収率24%で得た。
融点:218〜221’C。
7.5Hz)、  1.81〜2.41  (2H,m
)。
2.90  (2H,q、  J−7,5H2)、  
4.95(LH,dd、  J=1.5  and  
 9.2Hz)、  5.05  (IH,dd、  
J−1,5and   5.5)(z)、  5.28
〜5.80  (IH。
m)、  7.20〜7.40  (5H,m)。
TRスペクトル(KB r、 Clm−’)  : 1
6851640、 1400゜ 実施例101 0 2−オキソ−3−フェニルペンタン酸のナトリウム塩(
0,30g、1.39mmol)に3N水酸化ナトリウ
ム水溶液(0,84m1)及びテトラヒドロフラン(3
,0ml>を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した
0次いでプロパルギルプロミド(0,21m1,2.3
mmo +)及びトリエチルヘンシルアンモニウムクロ
リド(30■。
Q、13mmol)を加え室温で24時間反応させた0
反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留
去し、得られた油状物のNMRスペクトルより目的とす
る2−オキソ−3−エチル−3−フェニル−5−ヘキシ
ンfUJ<50%ノ収率で生成していることを確認した
。さらにこのものを水酸化ナトリウム水溶液を用い、そ
のナトリウム塩として純粋に単離した。
融点=210〜214℃。
7.5Hz)、  3.04  (2H。
Hz)、  3.25  (2H,d。
Hz)、  3.45  (IH,t。
7.30  (5H,m)、  9.5O3)。
TRスペクトル(KBr、ca−’) q、J−7,5 J−2,2 J = 2.5Hz)。
(If(、br :  3 too。
L690. 1630゜ 実施例102 2−オキソ−3−(p−クロロフェニル)フランのナト
リウム塩(0,57g+  2.4mmo I)に3N
水酸化ナトリウム水溶液(1,0m1)及びテトラヒド
ロフラン(5,0m1)を加え完全に均一の溶液になる
まで攪拌した6次いでプロパルギルプロミド(0,20
m1,2.7mmo 1)及びトリエチルベンジルアン
モニウムクロリド(24■)を加え室温で12時間反応
させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテル
で抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後
溶媒を留去し、得られた油状物を精製し目的とする2−
オキソ 3−(p−クロロフヱニル)−5−ヘキシン酸を66%
の収率で得た。
1.97  (LH,t、  J−2,5Hz)、  
2.77(IH,dd、  J−2,5and   1
6.0Hz)、  3.20(IH,dd、  J=2
.5and1 6.0Hz)、  7.27  (4H
,s)。
9.97  (IH,br   s)。
IRスペクトル(KB r、 C11−’)  : 2
 L OO。
1705、 1640、1380゜ 実施例103 ンのナトリウム塩(0,50g、2.6mmo l)に
3N水酸化ナトリウム水溶液(0,9m1)及びテトラ
ヒドロフラン(5,0m1)を加え完全に均一の溶液に
なるまで攪拌した。次いでプロパルギルプロミド(0,
20m1,2.7mmo +)及びトリエチルベンジル
アンモニウムクロリド(26I1g)ヲ加え室温で12
時間反応させた0反応混合物にIN塩酸を加え酸性とし
エーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤
を濾別後溶媒を留去し、得られた固体を精製し目的とす
る2−オキソ3−(p−メチルフェニル)−5−ヘキシ
ン酸を52%の収率で得た。
2−オキソ−3−(p−メチルフェニル)ブタ1.93
  (IH,t、  J−2,5Hz)、  2.34
(3H,s)、  2.71  (LH,dd、  J
=2.5   and   16.0Hz)、  3.
12  (IH。
dd、  J−2,5and   1 6.0Hz)7
.24  (4H,5) IR(KBr、  cm−’)  :1700. 16
40゜1380゜ 実施例104 た、乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得られた油状物のN
MRスペクトルより目的とする2−オキソ3−<p−メ
トキシフェニル)−5−ヘキシン酸が47%の収率で生
成していることをlil認した。
’H−NMRスペクトル(CDCIs  DMSO2−
オキソ−3−(p−メトキシフェニル)ブタンのナトリ
ウム塩(0,15g、0.69mmo I)にIN水酸
化ナトリウム水溶液(5,0m1)及びテトラヒドロフ
ラン(10ml)を加え完全に均一の溶液になるまで攪
拌した0次いでプロパルギルプロミド(0,3m1)及
び七チルトリメチルアンモニウムクロリド(10■)を
加え室温で12時間反応させた0反応混合物にIN塩酸
を加え酸性としエーテルで抽出しa酸マグネシウムで乾
燥し1.97 (IHl Hz) nd 6.77 (2H2 (IH,t、J−2,5Hz)、2.72dd、  J
=2.5  and   16.03.15  (LH
,dd、  J−2,516,0Hz)、3.75  
(3H,s)。
(2H,d、J=8.0Hz)、7.08d、  J−
8,0H2)。
実施例105 2−オキソ−3−フェニル−5−ヘキセン酸(0,15
g、0.71mmo +)に3N水酸化ナトリウム水溶
液(0,61m1)及びテトラヒドロフラン(2,0m
1)を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次い
でヨウ化メチル(0,091m1゜1.47mmo 1
) 及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリド(1
9w、 0.083 m m o 1)を加え40℃で
16時間反応させた0反応混合物にlN塩酸を加え酸性
としエーテルで抽出し硫酸マグネシウムで乾燥した。乾
燥剤を濾別後溶媒を留去し、得られた油状物のNMRス
ペクトルより目的とする2−オキソ−3−エチル−3−
フェニル−5−ヘキセン酸が62%の収率で生成してい
ることを確認した0次にこのものにIN水酸化ナトリウ
ム水溶液(0,35m t >を加え減圧下に濃縮した
。エーテルを加え析出した白色固体を濾過により単離す
ることにより、2−オキソ−3−エチル−3−フェニル
−5−ヘキセン酸のナトリウム塩(0,066g、 0
.302 mmo l)を収率41%で得た。
励点:224〜228℃。
2.50〜3.05  (2H,m)、4.95  (
IH。
dd、J=1.5  and   9.5Hz)。
5.05  (LH,dd、J=1.5  and4.
9Hz)、5.28〜5.80  (IH,m)。
7.15〜7.50  (5H,m)。
IRスペクトル(KB r、 cx−’)  : 16
80゜1610、 890゜ 実施例106 とする2−オキソ−3−エチル−3−フェニル−5−ヘ
キシン酸が42%の収率で生成しているこCを確認した
2−オキソ−3−フェニル−5−ヘキシン酸(1,01
g、5.0mmo 1)に3N水酸化ナトリウム・メタ
ノール溶液(4,0m1)及びメタノール(10ml)
を加え完全に均一の溶液になるまで攪拌した0次いで水
冷下にヨウ化メチル(0,4■1,6smol)及びト
リエチルベンジルアンモニウムクロリド(50■)を加
え室温まで徐々に昇温しながら9時間反応させた0反応
混合物にlN塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸
マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し
、得られた油状物のNMRスペクトルより目的1.92
  (LH,t、  J−2,5Hz)、  2.77
(IH,dd、  J=2.5  and   16.
0Hz)、  3.17  (1,dd、  J−2,
5and   16.0Hz)、  7.23  (5
H,り。
実 施 例  ]07 2−オキソ−3−(p エチルフェニル)−5− ヘキシン酸(0,53g 酸化ナトリウム水溶液 2.3mm o + )に3N水 (4,0m1)及びテトラヒ ドロフラン(5,0m1)を加え完全に均一の4液にな
るまで攪拌した0次いで水冷下にヨウ化メ・。
ル(0,2m1.3.0mmol)及びトリエチルベン
ジルアンモニウムクロリド(23■)を加え室温まで徐
々に昇温しながら9時間反応させた0反応混合物にIN
塩酸を加え酸性としエーテルで抽出し硫酸マグネシウム
で乾熾した。乾燥剤を濾別後溶媒を留去し、得られた油
状物の 収率で生成していることを確認した。
7.2Hz)、  1.78  (3H,s)、  2
.14(IH,t、  J−2,5Hz)、  2.5
8  (2H。
q、  J=7.4Hz)、  2.71  (IH,
dd。
J−2,5and   16.0Hz)、  3.12
(IH,dd、  J−2,5and   16.0H
z)、  7.24  (4H 3)。
実施例108 3−メチル−2−チエニルピルビン酸メチルエステル(
0,5g、 2.55mol)に3N水酸化ナトリウム
水溶液(16,8m1.50.4+mmol)を加え均
一になるまで室温で攪拌した0次いでヨウ化メチル(3
,67m1゜50.4mmol)を加え室温で16時間
攪拌した0反応混合物にIN塩酸を加え酸性としエーテ
ルで抽出した。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥後
、溶媒を留去し、茶褐色油状物を得た。このものをシリ
カゲルカラムクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチル−
5:1)を用いて精製し、2−オキソ−3−メチル−3
−(3−メチル−2−チエニル)ブタン酸(1,026
g、4.8.龜−ol)を収率48%心得た。
’H−NMRスペクトル(CDCIs、TMS、pp+
*) :δ1.67(6)1゜s)、2.02(3H,
s)、6.73(IH,d、J−4,8Hz)9.25
=9.50(IH,br s)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Arは芳香族基を表わし、R^1は水素原子又
    は低級アルキル基、アルカリ金属またはアルカリ土類金
    属を表わす、)で示される芳香族ピルビン酸誘導体と、
    一般式 R^2−X^1(II) (式中、R^2は置換又は無置換の、アルキル基、シク
    ロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアラル
    キル基を表わし、X^1は脱離基を表わす。)で示され
    る親電子剤とをプロトン性溶媒中で塩基存在下に反応さ
    せることを特徴とする、一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼(III) 及び/又は ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、Arは芳香族基を表わし、R^2は置換又は無
    置換の、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基
    、アルキニル基又はアラルキル基を表わし、Mは水素原
    子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を表わす。)で
    示される2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体の製
    造方法。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Arは芳香族基を表わし、R^1は水素原子、
    低級アルキル基、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を
    表わす。)で示される芳香族ピルビン酸誘導体と、一般
    式 X^1−R^3−X^2(V) (式中、R^3は置換又は無置換のポリメチレン基を表
    わし、X^1及びX^2は同一又は異なる脱離基を表わ
    す。)で示される親電子剤とをプロトン性溶媒中で塩基
    の存在下に反応させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、Arは芳香族基を表わし、R^3は置換又は無
    置換のポリメチレン基を表わす、Mは水素原子、アルカ
    リ金属またはアルカリ土類金属を表わす。)で示される
    2−オキソ−3−芳香族カルボン酸誘導体の製造方法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III’) (式中、Arは芳香族基を表わし、R^1は水素原子、
    低級アルキル基、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
    を表わす。R^2は置換又は無置換の、アルキル基、シ
    クロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアラ
    ルキル基を表わす。)で示される芳香族ピルビン酸誘導
    体と、一般式 R^4−X^1(VII) (式中、R^4は置換又は無置換の、アルキル基、シク
    ロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアラル
    キル基を表わし、X^1は脱離基を表わす。)で示され
    る親電子剤とをプロトン性溶媒中で塩基の存在下に反応
    させることを特徴とする、一般式▲数式、化学式、表等
    があります▼(VIII) (式中、Arは芳香族基を表わし、R^2及びR^4は
    各々独立に、置換又は無置換の、アルキル基、シクロア
    ルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアラルキル
    基を表わす、Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ
    土類金属を表わす、)で示される2−オキソ−3−芳香
    族カルボン酸誘導体の製造方法。
  4. (4)反応を第四級アンモニウム塩の存在下に行うこと
    からなる請求項(1)、(2)又は(3)に記載の方法
  5. (5)プロトン性溶媒が、水及び/又はアルコール系溶
    媒又はそれらと非プロトン性溶媒との混合溶媒である請
    求項(1)、(2)、(3)又は(4)に記載の方法。
JP1231519A 1988-09-13 1989-09-08 2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2533651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-227414 1988-09-13
JP22741488 1988-09-13
JP28381088 1988-11-11
JP28380988 1988-11-11
JP63-283809 1988-11-11
JP63-283810 1988-11-11
JP5611589 1989-03-10
JP5611689 1989-03-10
JP1-56114 1989-03-10
JP1-56115 1989-03-10
JP1-56116 1989-03-10
JP5611489 1989-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037245A true JPH037245A (ja) 1991-01-14
JP2533651B2 JP2533651B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=27550627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231519A Expired - Lifetime JP2533651B2 (ja) 1988-09-13 1989-09-08 2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5028738A (ja)
EP (1) EP0407588B1 (ja)
JP (1) JP2533651B2 (ja)
DE (1) DE68911295T2 (ja)
WO (1) WO1990002725A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210907A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Bunshi Bio Photonics Kenkyusho:Kk 走査型蛍光検出装置
KR100669439B1 (ko) * 2005-06-13 2007-01-16 이남수 직물 염색 및 가공기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1617835B1 (en) * 2003-04-30 2011-09-28 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
US7250158B1 (en) * 2006-03-30 2007-07-31 Conopco, Inc. Skin lightening agents, compositions and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8202780A1 (es) * 1979-10-31 1982-03-01 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Procedimiento para la preparacion de acidos oxocarboxilicos sustituidos
FR2470758A1 (fr) * 1979-12-07 1981-06-12 Sanofi Sa Procede pour la fixation de groupes alkyles sur une chaine carbonee portant un groupe fonctionnel
JPS56113733A (en) * 1979-12-29 1981-09-07 Daikin Ind Ltd 3-substituted-3-fluoropyruvic acid, its ester, salt and preparation thereof
GB8318675D0 (en) * 1983-07-11 1983-08-10 Ici Plc Chemical process
JPH0680030B2 (ja) * 1985-02-21 1994-10-12 日産化学工業株式会社 フエニルピルビン酸製造触媒の回収方法
JPS62116541A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Sagami Chem Res Center アリ−ルピルビン酸を製造する方法
JPS62158240A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 Nissan Chem Ind Ltd フエニルピルビン酸の製造法
JPS62158239A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 Nissan Chem Ind Ltd フエニルピルビン酸製造触媒の回収法
JPH0661550A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置
JPH06127940A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類元素酸化物微粉の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210907A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Bunshi Bio Photonics Kenkyusho:Kk 走査型蛍光検出装置
KR100669439B1 (ko) * 2005-06-13 2007-01-16 이남수 직물 염색 및 가공기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533651B2 (ja) 1996-09-11
EP0407588A4 (en) 1991-05-22
EP0407588A1 (en) 1991-01-16
DE68911295T2 (de) 1994-05-05
DE68911295D1 (de) 1994-01-20
WO1990002725A1 (en) 1990-03-22
US5028738A (en) 1991-07-02
EP0407588B1 (en) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JPH037245A (ja) 2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法
JP4408578B2 (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
JPS62201842A (ja) 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
US6489507B1 (en) Process for the synthesis of 3,5-bis(trifluoromethyl)benzoic acid
KR100401284B1 (ko) 1-브로모에틸 아세테이트의 제조방법
KR19990008411A (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의 개량 제법
JP7456079B2 (ja) レチナールを製造する新規な方法
KR100713029B1 (ko) 하이드로퀴논 유도체 제조방법
JPS6140230B2 (ja)
Davalian et al. Synthesis of 7, 8-epoxy-7, 8-dihydroretinoids
KR100570279B1 (ko) 코엔자임 Qn의 중간체 및 그 중간체의 제조방법
JPH06211780A (ja) ベンゾイルシアナイド誘導体、その製法及びそれを用いた反応
JP2615780B2 (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造法
JPS6330449A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製法
EP4269389A1 (en) Preparation method for biliverdin or derivative thereof
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
JP2542503B2 (ja) シクロヘキサノン誘導体の合成法
EP0101003B1 (en) Process for preparing 4-oxo-4,5,6,7-tetrahydrobenzofuran derivative
JPS6254411B2 (ja)
JPH072678B2 (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造法
JPS62209037A (ja) α−ヒドロキシケトン誘導体の製造法
JPH01258668A (ja) dl−グリセオフルビン及びその中間体の製造法