JPH07501771A - 前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置 - Google Patents

前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置

Info

Publication number
JPH07501771A
JPH07501771A JP5511449A JP51144993A JPH07501771A JP H07501771 A JPH07501771 A JP H07501771A JP 5511449 A JP5511449 A JP 5511449A JP 51144993 A JP51144993 A JP 51144993A JP H07501771 A JPH07501771 A JP H07501771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
pressure
brake
vehicle
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554309B2 (ja
Inventor
ブルクハルト, マンフレート
カザン, ジナン
ツインメル,リヒヤルト
Original Assignee
メルセデス−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルセデス−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical メルセデス−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07501771A publication Critical patent/JPH07501771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554309B2 publication Critical patent/JP2554309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/345Hydraulic systems having more than one brake circuit per wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/208ASR control systems adapted to friction condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 前車軸−後車軸制動力分布を調節 可能に変化可能な制動装置 本発明は倉高い速度用に設計される車両特に競争車両用の請求項1によるl前車 軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置に関する。
高い速度コースで競争前車軸により得られる350に朧/h以上の高い速度では 9また大抵の場合後車軸を駆動されるような車両のために考慮される車体の空力 的増大では9車両速度の増大につれて2乗で増大する空気押下げ力のため!全体 として数倍例えば停止している車両の車両重量の2倍ないし3倍になることがあ る値を持つ極端な車軸荷重増大がおこる。この場合可能な構造に対して?車両速 度Vの増大につれてt後車軸に作用する空気押下げ力が1前車軸に作用する空気 押下げ力より強く増大するという事態が生じ!それにより例えば制動力分布を固 定的に設定するように設計される制動装置はり狭い速度範囲に対してのみ最適に 設計可能であり!この速度範囲外では9車両の動的制動反応が不安定であるとい う危険!又は所定の操作力に対して制動減速度が比較的低いという欠点を伴う。
後車軸及び後車軸における速度に関係する反応閾値の変化で動作するロック防止 袋jl!l(ドイツ連邦共和国特許第3935834号明細IF)によりうこの 欠点を少なくすることができる。しかし空気力の影響なしに安定な制動反応に合 わせて制動装置の基本設定を行わねばならず!それにより後車軸の制動特性値B *Hを必然的に低く保たねばならないことによって雪高速度発囲におけるロック 防止装置の反応の際を後輪制動機においても調整装置の反応を行わせるためl前 車軸に非常に大きい圧力上昇が必要である。このような圧力上昇に必要な所要動 力費及び圧力確立が行われるまでの時間も、競争の際におけるロック防止装置の 効率を制限し9その結果制動力確立の際における時間遅れを生じ!それにより競 争において受入れ難い時間損失を生ずる。
他方I競争車両には双子親シリンダ(マスクシリンダ)も使用され審前軸制動機 及び後輪制動機に属する単−回路組シリンダが!可変力作用点を持つ揺動片を介 して操作可能であり一力作用点の最適な位置設定は各速度に対して興なっている 。双子馬シリンダと組合わせてν揺動片の力作用点用の自動的に動作する111 節装置も公知であり!原理的には速度に関係する制動力分布の変化も可能にする 。しかしこのようなwsm装置は次の欠点を持っている。即ち作用点を示す継手 片へ制動運転中に非常に大きい力が作用し1それにより調節には必然的にヒステ リシスが伴い、Nしい調節時間を甘受せねばならず!その結果最適な制動力分布 の精確な設定が実際上不可能になる。多分この理由から!上述した種類の自動的 に動作する調節装置は競争運転において今まで使用されていないが!統計的に最 も重要な状態に手で設定できるような調節装置が使用された。
従って本発明の課題は9最初にあげた種類の制動装置を改良して1競争車両にお ける使用に適しかつ動作確実で簡単な構造で1最適な制動力分布の要求に適った 迅速な設定を可能にすることである。
この課題は 請求′1OI41の特徴に従って次のようにすることによって解決 される。即ち制動液圧装置に加えて別の制動圧力源が設けられ!考慮すべき全速 度範囲において1曲輪制動機及び後輪制動機により及ばされる制動力の理想的分 布に一致するか又は理想的制動力分布にほぼ一致する分布が、制動の際運転者が 加えねばならない操作力に関して茅できるだけ大きい車両減速度を生ずるように 1前記の制動圧力源の出力圧力が電子制御可能である。付加的な制動圧力源の出 力圧力を制御するため本発明により利用されるアルゴリズムは参前輪及び後輪の ロック限界が同じであるという条件に基き9この関係の近似的な数値評価に一致 しておリラ従って電子的に非常に速やかに評価可能なので1そのつどの車両速度 を考慮してt前車軸制動圧力に対する後車軸制動圧力の迅速な追従も可能である 。後輪制動機のキャリパの作用すべきピストン対への制動圧力源の出力圧力の供 給は!簡単な構造手段により可能で9このために制動液圧装置の費用のかかる構 成は必要でない。このことはt後輪制動機が制御可能な制動圧力源の出力圧力の みを供給され1この場合前輪制動機へ供給すべき制動圧力のみを制動液圧装置が 発生しさえすればよくt従って制動液圧装置を単−回路組シリンダとしてI場合 によってはタンデム親シリンダとして構成しtこの馬シリンダの出力圧力空間に 前輪制動機のそれぞれ1つを接続することができる。
請求項3による制動装置の構成では9後輪制動機が4ピストンキヤリパを持ち警 制初可能な制動圧力源の出力圧力がこれらのピストンのピストン対のそれぞれ1 つのみへ供給可能であり!付加的な制動圧力源が低い出力圧力レベルに設計され !制動液圧装置により制動圧力を供給可能な後輪制動機のキャリパのピストン対 が9付加的な制動圧力源の故障の場合にも機能を果すので、付加的な制動圧力源 の故障に対する安全性も高まる。
タンデム馬シリンダが制御圧力空間を持ちか制御可能な制動圧力源の出力圧力を この制御圧力空間へ供給することにより堂最適化された制動力分布に対応する制 動圧力が前輪制動機の制動圧力に対して後輪制動機発生可能であるようにt変形 されるタンデム践シリンダを特徴する請求項4の特徴による本発明の課題の解決 策は?前輪制動機及び後輪制動機に必要な制動導管が簡単に導かれるという利点 を持ち一キャリパの構造は任意のものでよい。
これと組合わせて請求項5の特徴により!制御圧力空間を持つタンデム親シリン ダの構造的に簡単な構成が示され!請求項6及び7による別の構成によりI後車 軸制動圧力の圧力変調に利用される制御圧力が前車軸制動回路へ反作用を及ばす のを回避される。
請求項8による制動装置の構成によってt付加的な制動圧力源又は制衡圧力源の 故障の場合にも車両を動的に安定に制動することができる。
請求項9及びlOの特徴によって!簡単な制御技術的手段で後輪制動機へ供給さ れる制動圧力の敏感な連続又は準連続設定又は追従を可能にする制御可能な制動 圧力源の構成が提示される。
後輪制動機により発生すべき制動力の目的に適った制御のために一前輪制動機に より発生される制動力を知ることが必要であるが請求項l】によればt前車軸制 動回路に属する圧力センサ又は制動ペダルの位置を検出する位置センサにより簡 単にわかり9圧力センサは必要な測定輩を精確にめられるという利点を持ってい るが+a圧導管系統に付加的な密封個所を必要とし!これに対し位置センサは導 管系統外に設けることができ1従って制動装置の故障可能性が少ないという利点 を持っている。
請求項11により提案されるように!後輪制kJJ機へ供給される圧力の実際値 検出のためt制御可能な制動圧力源の圧力出力端に直接接続される圧力センサが 存在すると!前車軸制動力に対して考慮される関係で後車軸制動力の追従が!そ のつと最も好ましい制動力分布状態を特に良好に維持する追従制御を行うように 可能である。
最適制動力分布制御のために!車道と制動される車輪との間にそのつと作用する 摩擦係数uBの値を請求項13により。
車両の動的加速反応から簡単に知ることが可能でありνまた請求項14により1 すぺでの車輪の制動の際ロック防止調整が行われる時!車両の減速反応から知る ことができる。
これら両方の摩擦係数検出方法のために2車両が請求項15により縦加速度セン サを備えており!車両に生ずる加速度又は減速度を特徴づける電気出力信号を発 生しうそのつどの最適な制動力分布の目標値を計算するためこれらの出力信号を 利用することができる。
図面に示されている実施例に基いて!本発明を以下に詳細に説明する。
図1は最適な前車軸−後車軸制動力分布を得るため電子制御可能な制動圧力源を 持つ本発明による制動装置の第1実施例を簡単化された構成図で示し1 図2a及び2bは1図1による制動装置の機能を説明するための線図を示い 図38及び3bは9図1による制動装置の範囲内で使用可能な電子制御可能な制 動圧力源の可能な構成を示し9図4は1制徘可曲な制動圧力源の出力圧力のみを 供給可能な後軸制動機の制動装置の機能的に図1の制動装置に対応する実施例を 図1と同じ表現で示し1 図5は、異なる制動力分布に設定可能なタンデム親シリンダを持ち機能的に図1 の制動装置に対応する制動装置の別の実施例を示し1 図58はり図5による親シリンダの細部を拡大断面図で示し)図6は1図1,4 及び5による制動装置の可能な構成を説明するための別の線図を示している。
図1に全体を10で示す液圧2回路制動装置により路面車両が表され!この車両 特に競争車両は+ 300km/h以上の極めて高い速度に設計されており!非 常に高い車両減速度でも制動可能でありシその空力的構成のため1高い速度にお いて前車軸荷重及び後車軸荷重の著しい増大がおこりνこの車軸荷重の増大がt 制動過程においてできるだけ大きい車両減速度を得るためうできるだけ効果的に 利用されるようにする。
制動装置10ではT前輪制動機11及び12前車軸制動回路■にまとめられ!後 輪制動機13及び+4が後車軸制動回路IIにまとめられている。
制動装置10の制動液圧装%+6として)液圧又は空気圧制動倍力器として構成 することができる制動倍力器+8を介して制動ペダル17により操作可能な公知 の#Iaのタンデム親シリンダが設けられてう前車軸制動回路Iに属する圧力出 力端19と!後車軸制動回路IIに属する圧力出力端21とを持ちI前輪制動機 11及び12及び後輪制動機+3及び14へ分岐する主制動導管22及び23が これらの圧力出力端へ接続され9タンデム親シリンダ16の一次出力圧力空間及 び二次出力圧力空間内にこの親シリンダの操作により発生される出力圧力が?こ れらの主制動導管22及び23を介して前輪制動al11及び12及び後輪制動 機13及び14へ制動圧力として供給可能である。それぞれ円板制動機として構 成される前輪制動機11及び12及び後輪制御iII機13及び14についてツ そのキャリパ24及び25及びキャリパ26及び27がそれぞれ2つのピストン 対28及び29と30及び31とを持ついわゆる4ピストンキヤリパとして構成 され一前輸制動機11及び12のキャリパ24及び25が互いに同じに設訂され 。
後輪側imfi 13及び14のキャリパ26及び27もそれぞれ同じ設計であ るが!前輪制動機11及び12のキャリパ24及び25のピストン対28及び2 9と後輪制動機13及び14のキャリパ26及び27のピストン対30及び31 はう異なる寸法を持っている。
前輪制動機】1及び12のキャリパ24及び25のすべてのピストン対28及び 29が前車軸制動回路lの主制動導管22に接続され!従って制動装[10の操 作の際制動液圧装置16の圧力出力端19から与えられる同じ制動圧力を供給さ れる前車軸制動回路Iとは異なりν両方の後輪開側13及び14のキャリパ26 及び27のとストン対のそれぞれ1つのみ例えばピストン対31のみが!制動液 圧装@]6の圧力出力端21から出る後車軸制動回路Hの主制動導管23に接続 され1後輪制動機13及び14のキャリパ26及び27の他の両方のピストン対 30は電子制御可能な制動圧力源33に接続されて?その出力圧力を供給される 。この付加的な制動圧力源33の出力圧力はう制動液圧装M16の圧力出力端1 9から出る制動圧力に比例して制動圧力源33の図1には示してない電子制御装 置へ供給される出力信号を発生する電気機械又は電子圧力センサ34により監視 されて前輪制動機11及び12へ供給される制動圧力p■に関係して!また車両 速度Vに関係してl調整されてツ所定のペダル操作力で可能な限り大きい車両減 速度を得るためにり車両の前輪及び後輪における同じ摩擦利用に相当する理想的 制動力分布に少なくとも非常によく近似する有利な前車軸−後車軸制動力分布が 得られるようにする。
車両速度Vの精確な値をめるためり説明のために選ばれた実施例では、車輪に個 々に付属する車輪回転数センサ36の出力信号が利用され、これらのセンサ36 は?車両に同様に設けられるロック防止装置の範囲に!車輪の周速度をめるため に設けられ、出力信号の比較及び彼方処理から制動滑り及び車輪減速度をめるこ とができる。
なおha及び機能が公知で例えば戻し原理に従って動作するロック防止装置とし て構成されているこのロック防止装置は蓼図1にはl#車軸制動回路!及び後車 軸制動回路■1に属する液圧制動圧力制d装@37及び38によって概略的にの み示され一通常の構成では前輪制動機11及び12及び後輪制動機13及び14 に個々に又は共通に付属する制動圧力調整弁を含んでいる。
制動の際制動液圧装置托の一次圧力出力端19から出る制動圧力pvを一緒に供 給されるピストン対28及び29を持つ前輪制動M11及び12のキャリパ24 及び25と!制動液圧装[16の二次圧力出力端21から出る出力圧力pHを一 緒に供給される後輪制動機13及び+4のピストン対3]は9次のように構成さ れ、即ちこれから生ずる曲車軸−後車軸制動力分布が一問題となる車両減速度の 全範囲で、臨界制動比Zkr1tまで9車両の動的に安定な減速反応を生じ1換 言すれば制動の陣営に前輪が後輪より先にロック限界へ達しI前輪及び後輪で同 じ摩擦係数が利用される臨界制動比では前輪及び後輪が同時にロックするように 1構成されている。従って全制m範囲即ち部分制動及び全制動の範囲における車 両の安定な制動反応はt通常のように臨界制動比が車両タイヤの性質によりでき るだけ大きい制衡μm31即ち乾いて滑らない通路という車道状態で利用可能な 摩擦係数に等しく選ばれる時に9得られる。従って次式が成立する。
”krH=μB (1) 他方臨界制動比に対して一般に次式が成立する。
ここでφは後車軸荷東瓜分うφは後車軸制動力成分1χは軸間距離に関する重心 高さを示しt式X : h//を満足しνここでhは車両の重心高さ+!!は軸 間距−を示す。
式(2)から1空気的影響の考慮なしにシ後車軸制動力成分Φに対して次式が得 られる。
φ二φ−ZkriL・X−φ−uB’χ (3)Burkhardtl Bur gの’ Berechung und Rekonstruktfon des Brel15VerhalLenS VOII PKW″+ 5eite 75 + Verlag IIlfOrllatiollAmbs GmbH,+98 8によればψ前車軸のロック点Z申blv及び後車軸のロック点Z” blhに 対して!空気揚力又は空気押下げ力の影響で次式が成立する。
ここでGgは車両の全M量を示し+ Ka+v及びにa+bは車体の構成に応じ て揚力又は押下げ力として作用する空気力の係数を示しすこの空気力は車両速度 Vの2乗に比例する。
”blv ” ”blh (6) が成立する時う換言すれば前車軸のロック限界zb’lvが後車軸のロック限界 Zblhに等しい時にう車両の最適な制動比が与えられることを前提としてり μB、v == ’ BJ =:μB (7)という二次条件9換言すれば車両 の前車軸及び後車軸において利用可能な摩擦係数が同じであるという条件のもと でlfI!!適な後車軸制動力成分φ。、に対して式(4)及び(5)から1空 気力を考慮して9次の条件式が得られる。
式(8)から最適な後車軸制動力成分φ。、&謝して次式が得られる。
φ−Ka+h’V2/ Gg u 9’X CI V2’ (KIl+V+Ka +h ) Ggこの式から?一般に次式により与えられる制動力分布係数DBが 得られる。
DB = FB、h/ FB、v二φ(l−Φ) (10a )ここでFB、h は後車軸制動力を示し+ FB、vは前車軸制動力を示し9制動力分布係数の最 適値DBolIとてDBolI=φOm/(1−φam ) (10)次のデー タ φ= 0+6 2 = 0.141 にg = 7800 NK = 0.71 2 Kash = −1,688を持つ車両に対して!車両速度Vの種々の値及 び摩擦係数11Bの種々の値に対する最適な後車軸制動力成分φ。1の式(9) の詳細の結果穿最適な後車軸制動力成分が9次式により非常によい近似で与えら れる。
φ。、=0.46−0.141(uB IJ+’llO”v (II)最適な制 動力分布係数DBo11に対して式(10)から得られる関係は DB。、 = 0.85−0.42 (IIB−1)+0.0032・v (+ 2)最適な後車軸制動力成分φ0.及び最適な制動力分布係数DBo。
の式(11)及び(12)に相当する速度依存性が!パラメータとして摩擦係数 μB == 1.Oll、2及び1.5に対して図28及び2bに示されている 。
図1に示す制動液圧装置jj110の典型的な設計側を説明するためにt後車軸 における空力的押下げ力が前車軸におけるより大きいように!車両が構成されて いるものと仮定する。この設計ではV最適な制動力分布係数DB。、の最小値D  B 6 H+ II I nが1速度に関係する空気押下げ力なしにに大摩擦 係数μBを利用する場合得られる値によって与えられる。
制動陸圧装fllit16の操作の際この制動液圧装置l1116の後車軸制動 圧力出力端21に生ずる出力圧力pHを供給されるピストン対31のピストン面 積/lhtはt普通のタンデム親シリンダとしての制動液圧装置ll116の構 成に応じて後車軸制動圧力出力端21から出る出力圧力phに等しい前車軸制動 圧力出力端19の出力圧力pyを供給可能な両方の前輪制動機!l及び12のピ ストン対28及び29のピストン面積AVに対して9次のように選ばれている。
即ち空気押下げ力の共同作用なしに最適制動力分布係数DB。、の最小値D B  6 B + M 1 nが得られ!従ってそのilk/j\値に対して次の関 係が成立するように選ばれる。
この式からピストン面積Ahlに対して次式が得られる。
式(13)及び(14)において” dyn、vは前輪の動的ころがり半径”  dyn+hは後輪の動的ころがり半径” med+vは前輪制動機の平均摩擦半 径” med+hは後輪制動機の平均all!擦半径ツ(1)、及びC*hは印 加力に対する前輪制動機及び後輪制動機の制動係数(ディメンションなし)を示 し9この制動係数は円板制ik!I機では制動ライニングの摩擦係数の2倍に等 しい。
後輪側immt3及び14のキャリパ26及び27の範囲に更に設けられて電子 制御可能な付加的な制動圧力@33の圧力出力端32に接続されかつ速度の影響 又は車道と制動される車輪との間のIINIMによって生ずる比較的大きい後車 軸制動力成分を発生せねばならないピストン対30を含めて!これらのピストン 対のピストン面積をAh2で示しν付加的な創製圧力源33により速度に関係し て発生される制動圧力1’b2で示すと1最適な制動これかう次式が得られる。
設計側を説明するため1次の値即ちrdyn 、 v−31cm+ r@ed  、 v =15.17c層+ C”v= 0.7+ AV= 25.19 c罵 2 N!−[1軸側ajdll及び12のキャリパ24及び25のピストン対2 9及び28の38 cm及び42cmのピストン直径に対応) + r6yn、 h= 35.5c+a (競争車両の後輪の大きい直径に対応) + rmed +b : 15.I7c■ (前輪及び後輪の制動機の同じ制動円板) lC” h= 0.7.1.5の*m係数及びv = Oに対して式(12)から得られ る最小の前輪制動力分布係数を前提とすると9式(14)から9制動液圧装置1 iI16の後車軸制動圧力出力端21に生ずる出力圧力ph(=pv)を供給さ れる後輪制動機13及び14のキャリパ26及び27のピストン対31の面積A hlに対して18.46 c−の値が得られ!これは4−85 cmのピストン 直径に相当する。その代りに48■閣の標準直径が選ばれると9制動液圧装fa +6の後車軸制動圧力出力端21に直接接続されているピストン対3Iのピスト ン面積Ahlに対して+8.10C謙2の値が得られる。
電子制御可能な制動圧力源33に接続される後輪制動機13及び14のキャリパ 26及び27のピストン対のピストンに対して35■の直径(これは11.34 c■2のピストン面積に相当する)を持つ標卓の大きさが選ばれ+Il擦係数u Bに対して値1.5がまた車両速度Vに対して値60■/Sが選ばれるとT最適 制動力分布係数に対する式(12)を考慮して9式(16)の評価は次の式を生 ずる。
ph2== 0.52・pvj16’)式(9)を誘導するため仮定される条件 ” blv ” ”Ib1hのもとで−もとで!空気押下げ力を含めてtただし 付加的に作用する空気抵抗なしで重車両の飯大制動比z中に対しても一次式が成 立い ” ” ”blv = ”blh(8’ )従って例えば式(4)を利用して次 式が成立し9IM適な後車軸制動力成分φ。、に対して式(11)により得られ る1直はう φoII : 0.444 (12’ )によって与えられ!従って与えられる 全データにおける車両の飯大制動比に対して 2申=3.17 (4’) が得られる。
従って圧力に関係する制動係数に対してIO車軸及び後車軸について次式 B*、二 (2/rdyn、v )”V”med+V”中、=+7.26 c1 2 (17)及び B” h= (2/rdyn、h ) ’ CAhl +(1’h2/ ph+ v ) ”h2 ) ”med、h”” h= 14.36 el12(18) が得られ1車両全体に対して次式が得られる。
B” = B”、 = B”h= 31.62 cm” (19)その場合前輪 制動機11及び12のピストン対28及び29にも制動液圧装置J116の後車 軸制動圧力出力端21に接続される後輪制動機13及び14のキャリパ26及び 27のピストン対31にも作用する前車軸制動圧力+1vに対して次式が成立し !g pv = z傘−7= 782.6 N/am2 (20)式(16’)を考慮 して ph2 = 0.52ph1 = 0.52pv = 407 87cm2 ( 16’)それにより関係のあるすべての籠がめられる。
前軸側mhのキャリパが2ピストンキヤリパとして構成され!そのピストンが個 々のピストン対28及び29のピストンの面積の和に等しい平均断面積を持ちI 後輪部m機13及び14において4ピストンキヤリパ26及び27の代りにそれ ぞれ別個のキャリパが設けられうこれらのキャリパのそれぞれ2つが制動液圧装 置!16の後車軸制動圧力出力端21に接続され!他の2つが電子制御可能な制 動圧力源33の圧力出力端32に接続されているjjlr合ニモlE (+5)  1(16’ ) * (17) I(18) + (20)及び(+a’)が 成立することは明らかである。
後車軸制動力の速度に関係する設定のために設けられる電子制御可能な制動圧力 源の可能な構成を説明するため!ポンプ39の駆動回転数の変化によって出力圧 力を変化することができる制動圧力源33を示す図33が参照されtここでポン プ39により供給される容積装置が回転数に比例するものと仮定されている。
ポンプ39を駆動するため一制動されて回転数を変化する電動機41+例えば供 給電圧に比例する回転数を持つtm機!又は制御パルスの周波数に比例する回転 数を持つパルス割部亀勧機例えば交流電動機が設けられている。
約100 barを持つ高圧ポンプとして構成されるポンプ39の圧力出力端4 2と聾周曲大気の圧力に保持されかつ制動装置lOの制動液体タンクとしても使 用される制動圧力源33の圧力なしタンク43との間には夛流れ抵抗を設定可能 な絞り44が接続され!この絞りの設定によりν特定の電動機回転数において制 御可能な制動圧力源33が動作する出力圧力を規定することができる。ポンプ3 9の圧力出力端42と制動圧力源33の圧力出力端32との間には固定絞り46 が接続されツこの絞りにより!制動圧力源33の圧力出力端32に生ずる出力圧 力の平滑化即ち圧力戻動の減少が行われる。
ポンプ39の駆動電動機41の回転数制御のために設けられるt子制御装置47 はν大体においてその機能について以下に説明されるが會この機能がわかればg 当業者は慣用の電子回路技術手段でこの制卸圧力47を実現することが容易に可 能なのでt回路技術的な細部の説明は省略する。制動中に一電子制褌装置47へ 連続的に入力されるデータI即ち車両速度の瞬時値、前輪側励機11及び12へ 供給される制動圧力py +及び制御可能な制動圧力源33の圧力出力端32の 出力圧力の実際値についての少なくとも1つの情報を含むデータのオンライン処 理により9式(12)からめられる最適制動力分布係数DB。、を考慮して1式 (16)を計算し、これからポンプ39の駆#電動機41の制御に適した出力信 号を発生し!この出力信号によりポンプ39が豪そのつど必要な吐出出力で運転 されてt制動装MlOの所定の設計により9少なくとも非常に良好な近似で1式 (9)により要求される最適な後車軸制動力成分中。lI+即ち車両の前輪及び 後輪で同じ摩擦を利用するように1少なくともほぼ理想的な制動力分布が生じ− このために式(9)の厳密な計算が必要でないようにする。
電子制御可能な制動圧力源33の出力圧力を検出するためGこ設けられる圧力セ ンサ48は1図1による実施例では!制御可能な制動圧力源33の出力圧力を供 給される後輪制動機13及び14のキャリパ26及び27のピストン対30へ分 岐する圧力供給導管23′に接続されているので9この圧力センサの出力信号f cE+ピストン対30へ実際に供給される圧力より少し高い圧力即ち制動圧力源 33の出力圧力の尺度であり穿これを電子制御装置47が計算の際考慮すること ができる。電子制御圧力47(よう制動ペダル17の操作の除虫ずる制m炉開閉 器49の出力信号により駆動されるのがよく、それにより初めて駆動電動機41 力5始動する。これとは異なり1図1による制動装TJIt10の範囲内で適し たへ子制台可能な制動圧力源33の図3bに示す変形例でlよこポンプ39の駆 動電動機4I及びこれと共にポンプ39番より制動が行われる前に1例えば運転 者が制動ペダル17かう足を勉している時にも、継続的に駆動されるか又は給電 され!安全上の理由から!遅くとも制動灯開閉器の出力信号の発生と共に瞥駆1 1J%X動機41が駆動されるようにすることができる。制動の終了と共に駆w JI11勧機41の給電を停止することも必要で番よなQ)。
原理的には嘗例えば液圧車高調整の供給ポンプにおける場合のように一ポンプを 車両自体の塩m機によっても駆動することができる。
図3bによる制御可能な制動圧力源33では1そのポンプ39が少なくとも制動 中はば一定の回転数従って吐出出力で運転される。必要な場合にはポンプ39が 充分負荷のない短絡運転で動作できるようにするため會ポンプ39の圧力出力端 42とタンク43との間に12ボート2位置切換え電磁弁として構成される循環 兼圧力確豆制徊弁51が接続され!その初期位置0は遮断位置で1制動圧力源3 3の圧力出力端32がポンプ39の圧力出力端42に対して遮断され!その励磁 される位M+はt適位置で!ポンプ39の圧力出力端42が制動圧力源33の圧 力出力端32に接続されて1これに接続される液圧負荷へ出力を供給可能である 。制御可能な制動圧力源33の圧力出力端32とタンク43との間には別の2ボ ート2位置切換え電磁弁53が接続されて!制動圧力減少弁として利用可能で! 圧力出力端32を介して圧力を供給可能な車輪制動機が!この2ボート2位置切 換え電磁弁53を介して制動圧力源33のタンク43へ再び圧力を除かれること ができる。この2ボート2位置切換え電磁弁53の初期値@0は導通位置でp制 動液体が制動圧力源33の圧力出力端32に接続される車輪制動機からタンク4 3へ戻ることができる。この弁の励磁される位1ilitlは遮断位置で9出力 供給制褌弁52が励磁される位aXにある場合l接続される車輪制動機に制動圧 力が確立されるかt又はこの圧力供給制御弁52が初期値yj10にある場合9 制御可能な制動圧力源33の圧力出力端32にある圧力従ってこれに接続される 負荷も一定の圧力レベルに保持される。
更にポンプ39の圧力出力端42と制御可能な制動圧力源33のタンク43との 間には圧力制限弁54が接続され!循環兼圧力確立制御弁51及び圧力供給制御 弁52が遮断位置をとる場合瞥ポンプ39の出力圧力が設定可能な閾値を超過す ると?ポンプ39の圧力出力端42から制動液体がこの圧力制限弁54を介して タンク43へ流出することができる。
図3bによる電子制御可能な制動圧力源33によって9図3mについて詳細に説 明した制御可能な制動圧力源33によるのと同じ機能が得られる。
図38による制動圧力源33においてポンプ39の駆動電動機41の回転数の上 昇により制御可能なこの制動圧力源33の圧力出力端32における圧力確立段階 は9図3bによる制動圧力源33では!駆動電fIl!1機41の一定回転数従 ってポンプ39の一定に保持される吐出出力において循環兼圧力確立制御弁51 を遮断位置へ制御し!圧力供給制御弁52を導通位置!へ制御しtまた圧力減少 制御弁53を遮断位置!へ制御することによって!得ることができる。
図38及び3bによる制動圧力1tt33の一定出力圧力の段階は1図3aによ る変形例では瞥ポンプ39の駆動電動機4】の回転数を一定に保持することによ って得られ9図3bによる変形例ではt制動圧力源33の出力圧力の一定保持段 階はシ圧力供給制御弁52及び圧力減少制御弁53を遮断位置へ制御し!即ち圧 力供給制御弁52を初期位置0に置きシ圧力減少制御弁53を励磁される遮断位 置Iへ制御することによって得られる。この場合図3bによる制御可能な制動圧 力源33の出力圧力の一定保持は9m環兼圧力確立制御弁51が初期位置0をと るか又は励磁される位置をとるかに胸係なく1行われる。図38による制御可能 な制動圧力源33の圧力出力端32における圧力減少段階は9駆動電動機4Iの 回転数を減少することによって得られる。図3bによる制御可能な制動圧力源3 3の変形例では!圧力出力端32における圧力減少段階は!圧力減少制御弁53 を初期位置即ち導通位置に置くと共に9圧力供給制御弁52を遮断初期位置0に 保つことによって得られる。
これかられかるように!図3bによる制御可能な制動圧力源33の変形例におい て調整のため2ボート2位置切換え電磁弁51.52及び53の制御に必要な制 御信号を調整に適した順序及び組合わせで発生するt子制御装置47は9図38 による変形例においてポンプ39の駆m亀動機41の回転数制御のために設けら れている電子制御装fili147が行うのと同じ速度入力及び圧力入力の処理 から12ポート2位置切換え電磁弁51.52.53の制御信号を得ることがで きる。初期位@0においてポンプ39をあまり負荷しない循環運転のみを可能に する[11兼圧力確立制郁弁51はν原理的に省略することができるが豐これは 9図3bによる制御可能な制動圧力源33のポンプ39が継続的に駆動されずう 制動操作中にのみ駆動される場合に可能である。この場合圧力制限弁54のみに よって9制御可能な制動圧力WA33を過負荷に対して充分保護することができ る。
図38及び3bについて説明したようにIt電子制御可能制動圧力源33は一今 や参照される図4に示すように制動装置10′において!車両に作用する空気押 下げ力を考慮して!後車軸制動力のみの制御にも使用することができる。
図4に示す制動装M10′の素子が図1に示す制動装M10の素子と同じ符号を つけられている限り9これは1これらの素子が同じか又は類似な構造及び機能を 持っているを示し9また図1についての説明が適用される。
図1による実施例とは異なり瞥図4による制動装ff1ii10’では!制動液 圧装置l1i1116′として簡単な単−回路賜シリンダが設むゴられて、前車 軸制動回路lに属するただ1つの圧力出力端19のみを持ち、この圧力出力端を 介して両方の前輪制動機11及び12のキャリパ24′及び25′への制動圧力 供給が行われ!これらのキャリパ24′及び25′は簡単な2ピストンキヤリノ でとして構成され、そのピストン面積が図1による実施例のピストン対28及び 29のピストン面積の和に等しいと有利である。このような2ピストンキヤリパ 24′及び25′はt図1による制動装置lOにおいても前輪制動機]l及び+ 2に使用することができる。
側台可能な制動圧力源33の圧力出力端32から出る圧力のみによって後輪制動 機13及び14への制動圧力供給力5行われる制動装置10’の後輪制動fi+ 3及び14のキャリt< 26’及び27′もすそれぞれ1つのピストン対30 ′のみを持つ簡単な2ピストンキヤリパとして構成されている。
図1による制動装置lOの設計例の説明の際使用され1こ車両データφ、χ+  Gg+ KB、v及びKa、hを使用し2式(8)lこ相当する要求を考慮しか つ空気押下げ力を考慮して9図11こよる実施例について展開しかつ図28及び 2bに示したようにI最適な後車軸制動力成分φ。□に対して式(11)力S成 立し、に適な制動力分布係数DB。、に対して式(12)力S成立する。
一般に成立する式 に基いて次式が成立する! ここでAVは前輪制動機11及び12のキャリパ24′及び25′のピストン対 の有効面積を示し+ Ahは後輪制御jJJh13及び14のキャリパ26′及 び27′のピストン対30′の葡効ピストンl槓を示している。前輪制動機11 及び12及び後輪側@@ 13及び14が同じ設計であるが+m的ころがり半径 ’dyn、y及び’dyn+hが例えば31c鳳及び35.5c鵬の異なる値を 持ち、m的ころがり半径rdyn+hの方が大きいものと仮定すれば9式(12 )による制動力分布係数の最適な値DB。、はり制御可能な制動圧力源33から 後IM制動機13及び14のキャリパ26′及び27′へ供給される圧力phに 対して1次式が成立する。
ph” DBoIl、 r6y、止’ Py −(0,85(+42 (uB  I ) + 0−0032.v ) 。
’dyn+v 1.5の摩擦係数uB及び60■/Sの車両速度Vに対して!車両の前輪及び後 輪の動的ころがり半径の上述した値を使用して9式(22)の値がめられる。
35.5 ph二(0,85−0,42・05+0・0032−60 )・□’IIV C 22’)制動装置10’においても前車軸制動圧力のために使用可能な式(22 )の値を考慮してり仮定した事例において後軸側11111機13及び14へ供 給される後車軸制動圧力phに対して。
0.73・782.6N/c■2 = 571 87cm2の値が得られる。
今や参照される図5に示す制112I装置11illlO“も9式(8)から得 られる式(9)によるに魂な後車軸制動力成分を考慮して9式(10)による制 御力分布係数の最適化の象理に従って動作する。
図5に示す制動装a!10’の素子が図1及び4に示す制動Vi麺lO又は10 ’の素子と同じ符号をつけられている限り、これは9このような同じ符号をつけ られる素子の構造及び機能が同じか又は類似であることを意味し1またこれらの 素子が図5の説明において特に説明されない場合にも9図1及び4について行っ た説明が適用されることを意味する。
図5による制動装jlllO’は次の点で図1による制m装置IOに類似してい る。即ち制動液圧装[16’がタンデム親シリンダとして構成されてt主制動導 管22及びこれから出る制動導管分枝を介して圧力出力端19を前輪制動機11 及びI2に接続される一次出力圧力空間56と!主側m4管22及びこれから出 る制動導管分枝を介して後輪制動機13及び14に接続される二次出力圧力空間 57とを持っている。
他方1図5による制動装置l!1110#はう次の点で図4による制動装411 110’に類似している。即ち因5による制mm瀧to“においても、前輪制動 機11及び12のキャリパ24′及び25′及び後輪制御B機13及び14のキ ャリパ26′及び27′が簡単な2ピストンキヤリパとして構成可能である。
図1可能4について説明した制wJ装!11tlo及び10#との類似は次の点 にもある。即ち後車軸制動圧力に影響を及ばす電子制御可能な制動圧力源33は ツ図5において制動圧力源33のために図3aに相当する図が説明のために選ば れているけれどもツ図3又は3bに示す構成によっても実現することができる。
しかし制動装al[10及び10’に対して9以下にa朗する特別な構造のタン デム親シリンダとして制動液圧装置16′の構成が相違している。
タンデム親シリンダはいわゆる段付き親シリンダとして構成され!その一次出力 圧力空間56の軸線方向に可動な区画壁を形成する一次ピストン58と9二次出 力圧力空1&1157の軸線方向に可動な区Ii!INを形成する二次ピストン 59は!異なる断面積Al及びA2を持ちシー次ピストン58の断面積Alの方 が大きい。
制動倍力gil18により項一される操作力が押圧棒62を介して作用する一次 ピストン58が圧力濁れなく移動可能に案内されている親シリンダハウジング6 4の大股61と!二次出力圧力空間57の軸線方向に可動な区画壁を形成する二 次ピストン59が圧力漏れなく移動可能に案内されている大股63との間にはν 別の中央大股66が延びて!環状肩部67を経て、−大出力圧力空間56のハウ ジングに固定した半径方向区画壁を形成する大股61に続き!かつ二次ピストン 59が圧力漏れなく移動可能に案内されている大股63に対して+1!シリンダ ハウジング64の中間壁68により区画されている。この中央穴数66内には9 −大出力圧力空間56の軸線方向に可動な内側区II!1152を形成する操作 ピストン69が圧力漏れなく移動可能に案内されてl鳥シリンダハウジング64 の中間壁68の中心穴72を圧力漏れなく移動可能に貫通する細い軸線方向押し 棒71によりt二次ピストン59の内側ピストンフランジ73の中心に支持され !二次出力圧力空間57を直接区画する二次ピストン59の外側ピストンフラン ジ74は!スリットを切られたピストン棒76を介して内側ピストンフランジ7 3に結合され!このピストン棒76のスリットを半径方向に貫通するハウジング 固定ストッパ細管77はう制動液体タンク78へ通じるハウジング通路79に連 通しpかつ二次ピストン59の両方のピストンフランジ73及び74の間に延び る追従9間82へ制動液体を供給することができる開口81を持っている。二次 出力圧力空間57を可変に区画する二次ピストン59のフランジ74はり全体を 83で示す中心弁を持ち9制動装置の操作されない状態に対応する二次ピストン 59の図示した初期位置で!この中心弁83が9その弁体の押し棒とストッパ細 管77との間のストッパ作用により開放位置に保たれるのでt二次出力圧力空間 57と制動液体タンク78との間においてν追従空間82を介して圧力平衡が可 能であり!二次ピストン59の圧力確立行程の小さい初期部分後に中心弁83が 閉鎖位置へ達し−この閉鎖位置で二次出力圧力空857の圧力確立が可能である 。前車軸制動回路■に属する一次出力圧力空間56における圧力平衡のために1 制動液体タンク78に連通ずる平衡穴84が設けられ!その圧力空間側開口は一 制動!1IIt11101の操作されない状態に対応する一次ピストン58の初 期位置で開かれ!−一次ストン58の制動圧力確立行程の小さい初J91!分後 に一次出力圧力空間56に対して遮断され、それにより引続くピストン移動の際 !この一次出力圧力空間に制動圧力が確立される。
操作ピストン69の軸線方向押し棒71により貫通されかつハウジング64の中 間壁68により軸線方向に固定的に区画されかつ操作ピストン69により#m線 方向に可変に区画される環状空間86は、−大出力圧力空間56に生ずる圧力を 受ける操作ピストン69の全断面積A3より押し棒71の断面積A4だけ小さい 環状断面積を持ち、別のハウジング通V187を介して制動液体タオ78に常に 接続されう従って圧力なしに保たれる。
図58の詳細図から最もよくわかるようにに次ピストン59の内側ピストンフラ ンジ73はtハウジング64の中間壁68の方へ開く盲穴88を持ちl操作ピス トン69の軸線方向押し棒71の自由端部分71’が!この盲穴88内に圧力濁 れなく移動可能に案内されI押し棒71+ 71’と二次ピストン59との間の 密封を行う環状m8片89はt二次ピストンフランジ73のハウジングの中I& II壁6Bに近い側に?ピストンに固定して設けられている。二次ピストン69 及びその操作ピストン69の図示した初期位−で9この操作ピストンの押し棒7 1がその端部7,1′の端面を盲穴88の底91に軸線方向に支持されている。
二次ピストン59の内側ピストンフランジ73のi穴88には!小さい直径の中 心平衡穴92が開口しゃ二次ピストン59と操作ピストン69との相対運動の際 9追従空間82から制動液体がこの平衡穴92を介して盲穴88へ補給されるか 豐又はこの盲穴88から追従空間82へ押し出されることができる。操作ピスト ン69の押し棒71の自由端部分71′により軸線方向に貫通される環状空間9 6はテピストンに固定した環状密封片89により追従空間82に対して半径方向 内側で密封されtまた内側ピストンフランジ73の密封カラー93により追従空 間82に対して半径方向外側で密封され9更に中間壁68の中心穴72内に設け られる環状密封片94により圧力なし環状空間86に対して!!!Hされシ制御 1&続ロ97を介して電子制御可能な制動圧力源33の圧力出力端32に接続さ れ、従って制御圧力空間を形成し菅制御可能な制動圧力源33の出力圧力をこの 制御圧力空間へ供給することによって!タンデム親シリンダ161の二次出力圧 力空間57の圧力出力端21から後輪制動i13及び14へ供給される制動圧力 が1後車軸制動力瓜分ψ。、を前述したように最適化するように制御される。
一次ピストン58.二次ピストン59及び操作ピストン69はう戻しばね98及 び99により9ストッパ作出により特徴づけられるその初期位−へ押され!−次 ピストン58に作用する戻しはね98は操作ピストン69にも作用しう従ってこ の操作ピストン69の初期位置は?二次ピストン59の盲穴88の底91へこの 操作ピストンが軸線方向に支持されることによって特徴づけられ!この二次ピス トン59の初期位置はりその外側フランジ74がストッパ細管77へ当ることに よって特徴づけられ!二次ピストン59の戻しはね99は一次ピストン58の戻 しばね98より少し強力でなければならない。
式+91 、(If)及び(12)による牝車軸−後軍軸制國力分布の自製設定 の際同様に電装で通路状態量クイヤの性質及び気候条件により場合によっては激 しく鎚化するatom数νBは付加的な制動圧力源33の電子制御装置に入力装 置を設け1m合によっては競争中に運転者により紋化せしめられる適当な値をこ の入力装置により入力可能であることによって1制j111装置10、10’及 びIOaの最も簡単な構成で考慮されることができる。
車両がロック防止装置を備えている場合!すべての車輪でロック防止m整が有効 になる全制御を運転者が行うことによって?摩擦係数μBの自動的な決定が可能 となり管その際各車輪に同じ摩擦係数が作用するものと仮定して1このwi際係 数は穿例えば車輪に個々に付属する車輪回転数センサ36の出力信号の評価から 調整運転中に得られる車両減速度Zに等しい。
走行運転中に電子制御波@47をそのつど主要な摩擦係数μBに連続的に設定す るのを可能にするQ擦係数JIBを動的にめる別の可能性を説明するために9図 6の1M図が参照される。この図にはラパラメータとしての異なるμBl及びμ B2に対して!駆動滑りλaと重力加速Mgに対する前進加速度2との間係が示 されt横軸には前進加速度2が記入され!縦軸には次式により与えられる駆動滑 りλaが記入されている。
λ = vant (23) vant −vl ここでvantは駆動される車輪の周速度+ V(は自由に回転する車軸の速度 を示す、加速M値0.2及び滑りfi 0.04から急峻に上昇するλa−Z曲 @ 101は、この烏合比較的低い#I擦係数μB11謝応しり約0.45の加 速度値及び0.08の滑り値から急峻に上昇するλa −Z曲線102は曾比較 的高い摩擦係数μB2に対応している。これらの曲11!+01及び+02にお いて!これらの曲線101及び+02の急峻な上昇が始まる点103及び104 はツ加速する車輪と車道との間に接線力伝達能力の最大値が近似的に得られる動 的状態に相当しtこの状態において伝達可能な惣引力FTHに対して次式が成立 し9 FTH”μB°Iφ十Z °x ) Gg (24)ここでは車両が後車軸部1 であるものと仮定してし)る。Z = F 7H/Gであるため1この式(24 )から利用可能な**係数994こ対して次式が成立し9 μB=Z/ (41−Z−x ) (24’ )ここでZに社して!それぞれの !Plot又CfIO2のF!一点103又は+04に対応する甑が使用される 。これらの淘曲点】03及び1θ4において1曲1M+01及び102はそれぞ れ0.4なしmし0.6の勾配dλa/dZを持っている。従って駆動滑りλa の連続的検出寥車肉加速& 2 +微分商cHaハフ及びこれと0.4なL/1 シ0.6の閾値との比較(これは電子制御装置147により容易に可能である) から1興なるIIi擦係数値に対するそれぞれの曲線101及び102の湾曲点 103及び104をめtまた式(24’)により摩擦係数の値自体をめることが でき!それによりそのつど有効な重機係数値を連続的にめることができる。
車両加速度Zは9車輪周速度に特音な車軸回転数センサ36の出力信号の微分処 理によりり又は11&縦加速屓センサによりめることができる。
国際調査報告 PCT/EP 93100003. 、、 PCT/EP 93 100003フロントページの続き (72)発明者 ツインメル、リヒヤルトドイツ連邦共和国 デー−7012フ ェルバッハ ローベルトーポツシューシュトラーセ17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.空力的押下げ力が,車両速度(v)の増大につれて,前車軸におけるより後 車軸において大きい車軸荷重を増大させ,運転者により及ぼされる操作力の所定 の限界値において,制動される車輪の完全な摩擦利用に相当する車両減速度の値 が得られるように,車輪制動機の設計及び少なくとも前輪制動機へ供給可能な制 動圧力(pv)を発生するために設けられて制動ペダルにより操作可能な制動液 圧装置の設計が行われるものにおいて,前車軸一後車軸制動力分布の自動制御装 置の範囲に,出力圧力を調節可能な制動圧力源(33)が設けられ,この出力圧 力が直後制動圧力として車両の後輪制動機(13,14)のキヤリパ(26,2 7;26′,27′′)のピストン対(30;30′)へ供給可能であり,この 制動圧力源が電子制御装置(47)を含み,車両速度(v)を表す少なくとも1 つの信号及び車輪に存在するか又は存在するものと仮定して設定される摩擦係数 (μB)の少なくとも1つの設定可能な値の処理によって,電子制御装置(47 )が次の直線式により最適化される制動力分布係数の目標値(DBom)を連続 的に形成し, DBom=k1十k2・μB十k3・vここでk1,k2及びk3は車両に特有 な定数で,値DBomと値v及びμBとの関係の直線的補間から補間係数として 求められ,値DBom自体が最適化される後車軸制効力成分Φomの種々の値に 対して式 DBom=(Φom/1−Φom) により求められ,値Φomが次式の数値計算から求められ,Φom=(Φ−Ka ,h・v2/Gg−μB・X・〔1−v2(Ka,v+Ka,h)/Gg〕/1 −v2・(Ka,v+Ka,h)/Gg)ここでΦは後車軸荷重成分,xは車両 の軸間距離に対する重心高さ,Ka,vは前車軸における空気力係数又は押下げ 力係数,Ka,hは後車軸における空気力係数又は押下げ力係数,μBは摩擦係 数,Ggは車両重量であり,制動の際前車軸制動力FBVの瞬時値に特有な信号 を発生するセンサ装置(34)が設けられ,制動力制御装置(33)が後車軸制 動力FBHを次式により前車軸制動力FBVに追従させるFBH=DBom・F BV ことを特徴とする,高い速度に設計される車両特に競争車両用の前車面一後車軸 制動力分布を変化可能な制動装置。 2.前車軸制動回路及び後車軸制動回路に分割され,前輪制動機(11,12) が一緒に制動液圧装置の出力圧力空間に接続され,制動ペダルの操作によりこの 制動液圧装置に静的圧力が制動圧力pvとして発生可能であるものにおいて,後 輪制動機(13,14)が制御可能な制動圧力源の出力圧力Phのみを供給され ,この制動圧力Phが前車軸制動圧力pvに次式に従って追従せしめられ, Ph=DBom・Pv・rdyn,h/rdyn,vここでrdyn,hは車両 の後輪の動的ころがり半径,rdyn,vは後輪の動的ころがり半径を示すこと を特徴とする,請求項1に記載の制動装置。 3.前車軸制動回路及び後車軸制動回路に分割され,前輪制動機に属する出力圧 力空間及び後輪制動機に属する出力圧力空間を持つ制動液圧装置としてのタンデ ム親シリンダを有するものにおいて,後輪動機(13,14)が,同じ又は異な る寸法のそれぞれ2つのピストン対(30,31)を有する同じ設計の4ピスト ンキヤリパ(26,27)を持ち,それぞれ1つのキヤリパ(26又は27)の ピストン対(30,31)が,他のキヤリパ(27又は26)のそれぞれ同じ寸 法のピストン対(30,31)に,共通な制動導管(23,23′)を介して互 いに接続され,一方の制動専管(23)が,後輪制動機(13,14)に属する 制動液圧装置(16)の圧力出力端(21)に接続され,他方の制動導管(23 ′)が制御可能な制動圧力源(33)の圧力出力端に接続されていることを特徴 とする,請求項2に記載の制動装置。 4.空力的押下げ力が,車両速度(v)の増大につれて,前車軸におけるより後 車軸において大きい車軸荷重を増大させ,運転者により及ぼされる操作力の所定 の限界値において,制動される車輪の完全な摩擦利用に相当する車両減速度の値 が得られるように,車輪制動機の設計及び少なくとも前輪制動機へ供給可能な制 動圧力(pv)を発生するために設けられて制動ペダルにより操作可能な制動液 圧装置の設計が行われるものにおいて,前車軸一後車軸制動力分布の自動制御装 置の範囲に,電気制御可能な出力圧力を持つ別個の制動圧力源が設けられ,この 出力圧力が制動液圧装置(16′′)の制御圧力空間(96)へ供給され,それ により制動液圧装置(16′′)の制動ペダル操作のみにより発生されて後輪制 動機(13,14)へ供給可能な制動圧力に,加算的に重畳され,制動圧力源( 33)が電子制御装置(47)を含み,車両速度(v)を表す少なくとも1つの 信号及び車輪に存在するか又は存在するものと仮定して設定される摩擦係数(μ B)の少なくとも1つの設定可能な値の処理によって,電子制御装置(47)が 次の直線式により最適化される制動力分布係数の目標値(DBom)を連続的に 形成し,DBom=k1十k・μB十k3・v ここでk1,k2及びk3は車両に特有な定数で値DBomと値v及びμBとの 関係の直線的補間から補間係数として求められ,値DBomが最適化される後車 軸制動力成分Φomの種々の値に対して式 DBom=(Φom/1−Φom) により求められ,値Φomが次式の数値計算から求められ,Φom=(Φ−Ka ,h・v2/Gg−μB・X・〔1−v2(Ka,v+Ka,h)/Gg〕/1 −v2・(Ka,v+Ka,h)/Gg)ここでΦは後車軸荷重成分,xは車両 の軌間距離に対する重心高さ,Ka,vは前車軸における空気掲力又は押下げ力 係数,Ka,hは後車軸における空気掲力係数又は押下げ力係数,μBは摩擦係 数,Ggは車両重量であり,制動の際前車軸制効力FBVの瞬時値に特有な信号 を発生するセンサ装置(34)が設けられ,制動力制御装置(33)が後車軸制 動力FBHを次式により前車軸制動力FBVに追従させる FBH=DBom・FBV ことを特徴とする,高い速度に設計される車両特に競争車両用の前車軸一後車軸 制動力分布を変化可能な制動装置。 5.前輪制動機(11,12)がタンデム親シリンダ(16′′)の一次出力圧 力空間(56)に接続され,後輪制動機(13,14)が二次出力圧力空間(5 7)に接続され,二次出力圧力空間(57)のハウジングに固定した区画壁を形 成するハウジング(64)の穴段(63)内において,二次ピストン(59)の 外側ピストンフランジ(74)により,二次出力圧力空間(57)が圧力なしに 保たれる追従空間(82)に対して区画され,内側ピストンフランジ(73)に よりこの追従空間(82)が,この穴段(63)の内側部分に対して可変に区画 され,この穴段(63)がハウジング(64)の中開壁(68)により中央穴段 (66)に対して区画され,この中央穴段(66)が,その断面積A3より少し 大きい断面積A1を持ちかつ一次ピストン(58)を収容する穴段(61)から 出ており,中央穴段(66)に圧力漏れなく移動可能に案内される操作ピストン (69)が,一次出力圧力空間(56)の軸線方向に可動な内側区画を形成し, かつ中間壁(68)により軸線方向に固定的に区画される圧力なし追従空間(8 6)を区画し,この操作ピストン(69)が中央の追従空間(86)を軸線方向 に貫通する押し棒(71)を持ち,この押し棒(71)が中間壁(68)の中心 穴(72)を圧力漏れなく移動可能に貫通して,二次ピストン(59)の内側ピ ストンフランジ(73)に軸線方向に支持され,二次ピストン(59)の内側ピ ストンフランジ(73)により軸線方向に可変に区画されかつ中間壁(68)に より軸線方向に固定的に区画されかつ押し棒(71)により中心を貫通される環 状空間(96)が,制御可能な制動圧力源(33)の圧力出力端(32)に接続 されていることを特徴とする,請求項4に記載の制動装置。 6.二次ピストン(59)に作用する操作ピストン(69)の押し棒(71)の 端部(71′)が,二次ピストン(59)の盲穴(88)内に,これに対して圧 力漏れなく移動可能に設けられて,この盲穴(88)の底(91)に支持可能で あることを特徴とする,請求項5に記載の制動装置。 7.二次ピストン(59)の内側ピストンフランジ(73)が,盲穴(88)の 底(91)の中心でこの盲穴に開口しかつこの盲穴を追従空間(82)に接続す る平衡穴(92)を持っていることを特徴とする,請求項6に記載の制動装置。 8.制動液圧装置及び車輪制動シリンダの断面積が,全制動範囲即ち部分及び全 制動範囲で安定な車両の制動反応へ固定的に合わされるように設計されているこ とを特徴とする,請求項3ないし7の1つに記載の制動装置。 9.制御可能な制動圧力源(33)の出力圧力が,高圧ポンプ(39)の駆動電 動機(41)の回転数の制御により調節可能であることを特徴とする,請求項1 ないし8の1つに記載の制動装置。 10.電子制御可能な制動圧力源(33)の範囲に,高い出力圧力で動作する圧 力供給装置,特に一定の高い回転数で駆動されるポンプ(39)又は高い圧力に 保たれる圧力だめが設けられ,後輪制動機(13,14)が,これらに個々に又 は共通に付属しかつパルス制御可能な入口弁(52)及び出口弁(53)を介し て,圧力供給装置又は圧力なしのタンク(43)に接続可能であるか,又はこれ に対して遮断可能であることを特徴とする,請求項1ないし8の1つに記載の制 動装置。 11.前輪制動機(11,12)の制動圧力監視のため少なくとも1つの圧力セ ンサ(34)が設けられて,前輪制動機(11,12)の少なくとも1つヘ供給 可能な制動液圧装置(16;16′;16′′)の装置圧力に特有な出力を発生 するか,又は位置センサが設けられて,制動液圧装置の出力圧力の尺度として, 制動ペダル(17)の位置又は制動ペダル(17)により移動可能な制動液圧装 置ピストンの位置に特有な出力信号を発生することを特徴とする,請求項1ない し10の1つに記載の制動装置。 12.後輪制動機へ供給される圧力Phの実際値検出のために設けられる圧力セ ンサ(48)が,制御可能な制動圧力源(33)の圧力出力端(32)に接続さ れていることを特徴とする,請求項1ないし11の1つに記載の制動装置。 13.車両が備えている電子制御可能な制動圧力源(33)又は駆動滑り調整装 置の電子制御装置又はロック防止装置の範囲に計算回路(47)が設けられて, 少なくとも1つの駆動される車輪及び自由に回転する車輪の車輪用速度(van t及びvf)に特有なデータの連続的な評価から,式 λa=(Vant−vf)/vant により与えられる車両の駆動滑りλaに関する量(dλa/dz)に特有な信号 を形成し(ここでzは車両縦加速度を示す),かつ0.4ないし0.6の変化範 囲内にあるこの量dλ/dzの値に対して,これに論理結合される車両縱加速度 zの値から式μB=z/(Φ−z・x) により摩擦係数μBを求め,最適な後車軸制動力成分Φom又は最適化される制 動力分布係数DBomを求めるため,この摩擦係数μBが計算回路(47)によ り使用されることを特徴とする,請求項1ないし12の1つに記載の制動装置。 14.車両が安定な動的減速反応のために設計されるロック防止装置も備えてい るものにおいて,最適な制動力分布係数DBomを求めるために利用される摩擦 係数μBとしてロック防止調整の際すべての車輪に現れる,重力加速度g(g= 9.81m/s2)に対する車両減速度ZABSが使用されることを特徴とする ,請求項1ないし13の1つに記載の制動装置。 15.車両が縦加速度センサを持ち,このセンサが車両に生ずる加速度又は減速 度に特有な電気出力信号を発生することを特徴とする,請求項1ないし14の1 つに記載の制動装置。
JP5511449A 1992-01-03 1993-01-04 前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置 Expired - Lifetime JP2554309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4200046.7 1992-01-03
DE4200046A DE4200046C2 (de) 1992-01-03 1992-01-03 Bremsanlage mit einstellbar veränderbarer Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501771A true JPH07501771A (ja) 1995-02-23
JP2554309B2 JP2554309B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=6449079

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511450A Expired - Fee Related JP2594510B2 (ja) 1992-01-03 1993-01-04 路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置
JP5511449A Expired - Lifetime JP2554309B2 (ja) 1992-01-03 1993-01-04 前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511450A Expired - Fee Related JP2594510B2 (ja) 1992-01-03 1993-01-04 路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5482361A (ja)
EP (2) EP0618867B1 (ja)
JP (2) JP2594510B2 (ja)
DE (3) DE4200046C2 (ja)
WO (2) WO1993012959A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496266B2 (ja) * 1994-03-15 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
DE4414980A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit EBV
DE4417935A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit elektronischer Regelung der Bremskraftverteilung
JP2895770B2 (ja) * 1995-04-05 1999-05-24 日本エービーエス株式会社 アンチスキッド液圧制御装置
US5788341A (en) 1995-06-06 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle brake
DE19743383A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Daimler Benz Ag Bremskraft-Steuerungssystem für ein Straßenfahrzeug
DE19651460A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremskraftverteilung bei einem Fahrzeug
EP1373041B1 (de) * 2001-03-28 2009-05-20 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur verbesserung des regelverhaltens und der thermischen belastbarkeit eines kraftfahrzeugregelungssystems
US20050038588A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Vehicle driving force control method
US20050038589A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Method for estimating a friction coefficient
DE102004040140A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behebung einer Umkippgefahr eines Kraftfahrzeugs
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) * 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
JP4874192B2 (ja) * 2007-08-10 2012-02-15 株式会社デンソー 車両用制御装置及び制御システム
DE102007046275A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-16 Siemens Ag Elektrisches Antriebssystem
DE102007053256B3 (de) * 2007-11-08 2009-07-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Reibwerts
DE102008005043A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsanlage eines zweiachsigen zweispurigen Kraftfahrzeugs mit einer elektrischen Rekuperationsbremse
EP2138366B1 (en) * 2008-06-26 2013-03-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
FR2945122B1 (fr) * 2009-04-29 2011-09-16 Renault Sas Procede et dispositif d'evaluation de l'usure d'un pneu
JP5569550B2 (ja) * 2012-03-30 2014-08-13 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置及び車両の制動制御方法
DE102013201630A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Bremseinheit für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer derartigen Bremseinheit
US10029664B2 (en) * 2014-02-04 2018-07-24 General Electric Company Braking system and method for a vehicle
US10882574B2 (en) 2016-07-26 2021-01-05 Caterpillar Inc. Method of track link manufacture
FR3065932B1 (fr) * 2017-05-05 2020-07-17 Renault S.A.S. Systeme de freinage a actionnement independant a au moins deux roues d'un essieu d'un vehicule automobile
DE102018203803A1 (de) * 2018-03-13 2019-09-19 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs
JP7331654B2 (ja) * 2019-11-21 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
CN114734971B (zh) * 2022-04-29 2023-05-09 三一电动车科技有限公司 车辆制动控制系统、控制方法及车辆

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1902944C3 (de) * 1969-01-22 1978-10-12 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung zum Vermeiden von Kurvenschleudern bei Kraftfahrzeugen
US3967862A (en) * 1975-03-17 1976-07-06 Rockwell International Corporation Anti-skid control system employing integral-plus-proportional control of pulsed modulation
DE2609904A1 (de) * 1976-03-10 1977-09-15 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker
DE2812000A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE2908480A1 (de) * 1979-03-05 1980-10-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsbetaetigungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge mit einem anti- blockier-system
DE3403237A1 (de) * 1983-04-07 1985-08-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3464868D1 (en) * 1983-12-16 1987-08-27 Bosch Gmbh Robert Procedure for determining an optimum slip value
DE3411743C2 (de) * 1984-03-30 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit elektronisch gesteuerter Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung
US4613190A (en) * 1984-04-10 1986-09-23 Crane Co. Modulator preset circuit
DE3420686A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaeker
JPH0662079B2 (ja) * 1985-11-14 1994-08-17 トヨタ自動車株式会社 自動車用ブレーキシステム
JPH0678059B2 (ja) * 1985-11-20 1994-10-05 トキコ株式会社 アンチスキツド制御装置
US4755008A (en) * 1985-12-25 1988-07-05 Nippondenso Co., Ltd. Braking system with power brake, braking force proportioning, anti-skid, and traction control functions
GB8612066D0 (en) * 1986-05-17 1986-06-25 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
DE3741247C1 (de) * 1987-12-05 1989-05-24 Daimler Benz Ag Verfahren zur Anpassung von Schlupfschwellwerten fuer ein Antriebsschlupf- und/oder Bremsschlupf-Regelsystem an die Bereifung eines Kraftfahrzeuges
DE3912555A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Daimler Benz Ag Verfahren zur bestimmung des radschlupfes einzelner raeder eines fahrzeuges
DE3920766C3 (de) * 1989-06-24 2002-09-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Unterdruckbremskraftverstärker für eine schlupfgeregelte Bremsanlage
DE3935834C1 (ja) * 1989-10-27 1991-05-16 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3941409C1 (en) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Hydraulic dual circuit brake installation for motor vehicle - has electronic control stage for pressure modulator with drive pressure chamber for automatic braking force distribution approaching ideal
DE4010212A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum ermitteln des kraftschlussbeiwerts (my)
JP2907497B2 (ja) * 1990-06-21 1999-06-21 マツダ株式会社 車両のトラクション制御装置
US5224766A (en) * 1990-11-09 1993-07-06 Tokico Ltd. Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JP2668751B2 (ja) * 1991-11-30 1997-10-27 三菱自動車工業株式会社 後輪制動力制御装置
US5411322A (en) * 1993-08-31 1995-05-02 Eaton Corporation Method and apparatus for maximizing vehicle braking effectiveness and control

Also Published As

Publication number Publication date
US5482361A (en) 1996-01-09
DE4200046C2 (de) 1995-08-24
EP0618867A1 (de) 1994-10-12
JP2594510B2 (ja) 1997-03-26
DE4200046A1 (de) 1993-07-08
EP0618867B1 (de) 1995-11-15
WO1993012960A1 (de) 1993-07-08
WO1993012959A1 (de) 1993-07-08
US5653517A (en) 1997-08-05
JPH07501772A (ja) 1995-02-23
JP2554309B2 (ja) 1996-11-13
EP0618868B1 (de) 1995-08-02
US5599076A (en) 1997-02-04
DE59300429D1 (de) 1995-09-07
DE59300959D1 (de) 1995-12-21
EP0618868A1 (de) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501771A (ja) 前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置
JP2574715B2 (ja) ブレーキ圧制御装置
US8167383B2 (en) Brake control apparatus
KR101578392B1 (ko) 브레이크 작동 유닛
US6345869B1 (en) Brake cylinder pressure control apparatus with controller for controlling pressurizing device based on operating state of pressure control valve device
US5357434A (en) Method and apparatus for adapting motor vehicle drive slip threshold values for a drive slip and/or a brake slip control system to tires
US4848852A (en) Braking system for automotive vehicle
US4743074A (en) Anti-squeal braking system for automotive vehicle
US10407039B2 (en) Brake control apparatus
EP2657094B1 (en) Brake system and brake control method
JPH0737225B2 (ja) 液圧2回路制動装置
JP2004000005U (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
GB2600609A (en) Brake device, in particular for electrically driven motor vehicles
JP2004000005U6 (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
US20160280191A1 (en) Brake controller
SE460591B (sv) Hydraulisk bromsanlaeggning
CN102056779A (zh) 用于车辆的制动装置
CN103429476B (zh) 车辆控制装置
Savitski et al. Influence of the tire inflation pressure variation on braking efficiency and driving comfort of full electric vehicle with continuous anti-lock braking system
US6623088B2 (en) Vehicle brake boost assist control
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
JPH0757597B2 (ja) 路面車両用液圧制動装置
US8751132B2 (en) Method for ascertaining a wheel reference speed of a wheel on a vehicle having a hydrostatic drive, and device for ascertaining a wheel reference speed of a wheel of a vehicle having a hydrostatic drive
JPH0667719B2 (ja) 液圧2回路制動装置
JP2001146153A (ja) 車両におけるブレーキ力増幅方法および装置