JPH07501772A - 路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置 - Google Patents

路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置

Info

Publication number
JPH07501772A
JPH07501772A JP5511450A JP51145093A JPH07501772A JP H07501772 A JPH07501772 A JP H07501772A JP 5511450 A JP5511450 A JP 5511450A JP 51145093 A JP51145093 A JP 51145093A JP H07501772 A JPH07501772 A JP H07501772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
braking
output
brake
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594510B2 (ja
Inventor
ブルクハルト, マンフレート
アイレルト, ゲルト
フライターク, ライネル
ミユレル, アルミン
シヨープ, ラインホルト
シユピーケル, ライネル
カザン, ジナン
ツインメル,リヒヤルト
Original Assignee
メルセデス‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルセデス‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical メルセデス‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07501772A publication Critical patent/JPH07501772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594510B2 publication Critical patent/JP2594510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/345Hydraulic systems having more than one brake circuit per wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/208ASR control systems adapted to friction condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はI@別車輪調整用に設計されるロック防止Mtllを持ちt車両の走行 運転中に測定される滑り及び特定の滑りにおI/1て利用される**係数の値対 から.*擦一滑り特性曲線図全体におけるそれぞれのタイヤ特性曲線の推移を推 論するt路面車両のタイヤの摩擦1清り特性曲線をめる方法に関する。
このような方法はドイツ連邦共和国特許出M1第P4102301−3号により 公知である。
この公知の方法によれば一車両の牽引運転において駆動される車軸のタイヤ特性 曲線がめられ9駆動滑りと制動滑りが等しいためりこのようにしてめられるタイ ヤ特性曲線が制動滑り閾値をめるのにも利用され−この閾値の超過の際車両のロ ック防止装置が反応するようにしている.細大に利用可能な摩擦係数即ちそれぞ れのタイヤ特性曲線のμ飯大値I.t+駆動される車輪の空転動作から推論され !これらの車輪の回転数各よ1特性elNの細大値に相当する滑り値を超過して から激しく増大する。この公知の方法では一制動運転中にタイヤ特性曲線を精確 にめることは不可能である。
従って本発明の課題は一可能な最も広い範囲におし1て車両の動的安定性を維持 する滑り調整のために知ることが必要なタイヤ特性曲線を車両の制動運転中に精 確にめるのを可能にする方法!及びこの方法を実施するための滑り調整装置を提 示することである。
この課題は9万法に関しては一特許請求の範囲の請求項1のは請求項2ないし1 0の特徴により1更に濁り調整kIIIIlに関しては請求項11及びこれに従 属する請求項12ないし20の特徴により解決される。
これによればl適度な車両減速度に伴う目標制動の初期段階において−ただ1つ の車輪の車輪制御1&Iが制動圧力を供給されl運転者の希望に応じた車両減速 度が生ずるように9この制動圧力が急速に増大せしめられる。この初期の試験段 階において―絶対制m滑りが連続的に測定され9少なくとも制動されない車輪が 自由に回転し會それにより滑りを精確にめるため精確に知ることかに要な車両速 度についての非常にNIvllな情報が得られることによって訃この制御II清 りの測定が非常に精確に可能になる。車両減速度もI減速されない車輪の車輪回 転数に基いてt同様に非常にMNにめることができる。自由に回転する車輪はう 必要な安定性を保証するため9車両に充分な側方案内力を与えるのでt制動を受 ける車軸はロック限界の非常に近くまで制動されることができる。試験車輪のた だ1回の制動により車両減速度子がそれ以上増大しないかν又は制動される車輪 が所定の閾値よりも強く減速されると!試験制動が中止される。この処置を周期 的に行うことによって9すべての車輪に対してを効なタイヤ特性曲線がめられ9 走行期間又は走行中行われる制動の回数に応じて!この特性曲線が複数回実現さ れるので。
タイヤ特性曲線の変化も検出可能でt例えばロック防止装置用の反応閾値の状況 に適した設定のために!この変化を利用することができる。
後輪を介して前輪を介するより小さい車両減速度が得られるので1請求項2ない し4の特徴により示される順序で試験制動段階を実施するのが有利である。
更に駆動される車輪で試験制動段階を実施する際?この車輪を車両の動力伝達経 路から切離して一制動される車輪への動力伝達経路の反作用を防止するのが有利 である。
その代りに又はこれと組合わせてl運転者が所定の閾値より小さい力で制wJ装 置の制動ペダルを操作することから、又は車両減速度が所定の閾値より小さく保 たれることから9−又は運転者が制御I21液圧装置の操作により制動装置へ供 給する制動圧力が閾値より小さいことからもl運転者の希望1目標制動“を知る ことができる。
測定される摩擦−滑り値対を電子制御装置のメモリへ表として入力する代りに+ a請求項及び10に示すように一本発明による方法によってめられるタイヤ特性 曲線を連続的に発生するのが有利である。
本発明による方法の実り及び態様では適用に適した滑り調整装置に関してν請求 項目の特徴により!また別の態様では請求項12及びI3の特徴により!車両の 制動装置の範囲に設けられる制動液圧装置の構造的に簡単で空間を節約する特に 動作確実な構成が示され穿この制動液圧i!f!置では閉じた制動回路が刊用可 能であり?これは安全技術上から特に有利である。
請求項14により車両の制御JJ装置の前車軸制動回路に属するタンデム馬シリ ンダ(マスクシリンダ)の出力圧力空間と前輪制動機へ至る前車軸制動回路の主 側MJ導管との間に接続されて圧力皺換器として作用する二次シリンダは制御圧 力空間を持ちゃこの制御圧力空間へ供給可能な制御圧力源の制御可能な出力圧力 が!この二次シリンダの出力圧力空間内に親シリンダの操作のみによって発生可 能な出力圧力に加算的に重畳可能であり−この二次シリンダにより1制動力分布 制御が付加的に変化可能で!二次シリンダに制御圧力源の固有な制御圧力出力端 が付属していると有利である。
請求項16により設けられてタンデム爲シリンダの圧力に特有なへ力比力信号を 発生する圧力センサによりう所望の車両減速度に関する運転者の希望が間車にわ かる。
請求項17及び18により設けられる圧力センサはt制御圧力源の圧力出力端か ら供給される制御圧力に特有な電気出力信号又は個々の車輪制御機へ供給される 制動圧力に待葡な電気出力信号を発生しうこれらの出力出力端が一子制纒装瞳へ 情報入力として供給されt圧力センサは9車両のta!aiな動的安定性を維持 しながら9個々の車輪制動機へN確にtinされた出力分配を可能にする。
曲線走行状態を検知しtすべての車輪において例えば均一なに記載の利用を行う ため個々の車輪への制動力分布を制御するために會車両が横加速度センサ又は片 揺れ角センサを持ちtこのセンサが滑り調整装置の寛子制fiIl装置により処 理可能な出力信号を発生するとt有利である。
運転者の希望1目標制wJ′又は1金側m’を知るために1運転者が制動装置の 制動ペダルを操作する力に特をな電気出力信号を発生する力センサが設けられ! 信号レベルが閾値を超過すると2この出力信号により試験制動段階の実施が中止 されるか會又はその開始かに初から阻止されるとIを利である。
本発明による方法及びその実施に適した滑り調整装置を穿図示した車両制細装置 に関して以下に説明する。
図1は一本発明による制動滑り調整装置を備えた車両の液圧2回路制酊装置を簡 単化した概略ブロック線図で示し9図2は1図1による制御igI披−の範囲で 使用可能な制動液圧装置の榊ζ的な詳細を示しt 図3は図2による制動液圧装置のタンデム親シリンダの詳細を示い 図4は1図1による滑り調整装置の動作を説明するための摩擦制■滑りタイヤ特 性曲線を示している。
図1に原理的構成を示しかつ全体を符号10をつけだ液圧2回路制m装置lOに より表される路面車両はり複合滑り調整装置を持ち!この滑り調整装置は―統計 的に重要な走行状態における高い車両加速度及び車両減速度の利用の可能性を別 として!車両の高度の動的安定性従って走行運転の安全性を可能にする。
この滑り調整装置は90ツク防止装置11(ABS)の機能及び駆動滑り調整装 fill(ASR)の機能及び電子制動力分布制S装置(EBKV )の機能を 果たし!制動力分布制MI装皺は9車両へ所望の制動力分布を与えるのに適して いる。この制動力分布はt例えば部分制動の際大きい制動力成分の利用に応じり 全制動の際車両の制動される前輪及び後輪におけるほば同じ摩擦利用に相当する 理想的制動力分布に応することができる。
更に車両が加速走行中又は減速走行中又は均一な速度で走行中であるかに関係な く會車輪制御i!181を任意に組合わせて自動的に動作可能にし1車輪制m機 を介して発生される制動力の値を個々に設定可能にするように9滑り調整装置が 設計されている。
この機能を果すためにシ制動装置10は後述するように構成され!制動装置lO の構造及び機能の詳細を説明するために!図2も参照される。
説明のため9車両が後車軸を駆動され9車両が自wJ変速機を持ち、車両の走行 中特に制動運転中自動的に無負荷運転に切換えられるか9又は変速歯車装置を持 っている場合l駆動機関と歯車装−とを互いに連結するクラッチの電気制御可能 な開−及び再係合が可能であることによって+Ikll力伝達経路の自動1遮断 ”が可能であることを仮定している。
クラッチを開離しまた自動変速機の無負荷運転位置を入れるのに必要な装置はν 図示を簡単にするため図示してない。
説明のため更に制動液r1110について聾左側の前輪制動機(VL)11及び 6側の前輪制動機(VR)12が1つの前車軸制動回路!にまとめられt左側の 後輪制動機(HL)13及び右側の後輪制動機(HR)+4が後車軸制動回路H にまとめられるものと仮定している。
両方の制動回路1及び11へ制動圧力を供給するため制動液!!10に設けられ かつ全体に符号16をつけた制動液圧装置は!前車軸制動回路1に属する圧力出 力端19とν後車軸制動回路+1に為する圧力出力端21とを持ちか前輪制動機 11及び12へ分岐する前車軸制動回路Iの主制動導管22がこの圧力出力端1 9に接続されν後軸制動機!3及び14へ分岐する後車軸制動回路IIの主制動 導管23がこの圧力出力端21に接続されう制動液圧装置16は図2にalaの 詳細を示す特別な構成の段付きタンデム爲シリンダ16′を含み!このタンデム 親シリンダ16′はp液圧又は空気圧制動倍力器として構成することができる制 動倍力器18を介して制動ペダル17により操作可能で1前車軸タンデムIに属 する圧力出力端19’及び後車軸制動回路IIに属する圧力出力端21’を持ち !大体において圧力変換器として作用する二次シリンダ16”が圧力出力端19 ′に接続されうその圧力出力端19#かり制動液圧装fi+6の前車軸制動回路 !に属する圧力出力端19に直HI接続され1制m液圧装置16の後車軸制動回 路1■に属する圧力出力端21が圧力出力端21′に直接接続されるか又はこれ を直接形成している。
それぞれ円板制御k!1機として構成される前輪制wJ機I+及び12特表平7 −501772 (5) 又は後輪制動機13及び14のキャリパ24又は25は、2ピストンキヤリパと して仮定され瞥これらのキャリパは前輪制動機ではそれぞれ同じに設計され拳後 輪でも同様に同じであるが前輪制動機のキャリパとは興なる設計を持ち警部分割 動から全制動までの制動範囲全体において車両の動的に安定な減速動作のためう 前車軸−後車軸制動力分布が固定的に整合されているように設計されている。
しかし2ピストンキヤリパ24及び減速度の代りにtそれぞれ2つのピストン対 を持つ4ピストンキヤリパも使用できう制動機毎にキャリパ24又は25のそれ ぞれ1つのピストン対のみを′通常′制動即ち滑り調整なしで行われる制動のた めに使用し1他のピストン対を滑り調整のために使用することができる。
車両は参図1において全体を符号20で示すt子−液圧制御装置により表される ロック防止装置を備えている。
このロック防止装置について9図示した実施例では一次のことを的程としている 。即ち制動回路I及びIEを閉じたままにすることができるようにするため9こ のロック防止装置は戻し原理に従って動作し90ツク防止調整の制動圧力減少段 階では9前軸側m11又は】2又は後輪側gl13又は14から排出される制動 液体が!再び前車軸制動回路■又は後車軸制動回路IIの主制動導管22又は2 3へ戻され1更にこの主制動導管を経て制動液圧装置16へ戻される。
このロック防止装置は?公知のやり方で次のように構成されている。即ちそれぞ れの制動回路■又はIIの車輪制動機I1112又は13.14で″逆位相1の 制動圧力変化が可能であり!即ちそれぞれの制動回路!又はI1の一方の車輪制 動機11又は12又は13又は14において制動圧力が減少又は確立されうそれ ぞれの制動回路I又は11の他方の制動回路において制動圧力が再び確立される 。
従ってロック防止装置の電気−液圧制御装置2oの範囲においてIn車軸制動回 路!及び後車軸制動回路IIに個々に属する側袋j11il 20’及び20″ が設けられて!車両の左側前輪間m機11及び右側前輪制動機12又は左側後輪 制動1s13及び右側後輪制動機14における前述した逆位相の制動圧力減少又 は制動圧力確立を可能にする。
ロック防止装置の電気−液圧制御装置2oの前車軸制動回路Iに属する側袋rI t20’は+f側前輪軸側121機11及び右側前輪側NJll& +2の公知 の回路装置中に入口弁26及び27を含みI前車軸制動回路■の主制動導管22 の分岐個所28から出て個々の前輪制動機11及びI2へ至る制動導管分枝22 ′及び22′Iが賢これらの入口弁26及び27により個々に開展又は遮断可能 である。
これらの入口弁26及び27は実施例では2ボート2位置切換え電磁弁として構 成され!その導通である初期位@0において!前輪制動機口及び12が、制動液 圧装置l1lt16の前車軸制動回路lに属する圧力出力端19に接続され−そ の遮断位置である励磁位Ial!■においてか前輪制動機11及び12が前車軸 制動回路1の主制動導管22の分岐個所に対して遮断され!従って制動液圧装! 1I116のこれに属する圧力出力端19に対しても遮断される。
更にロック防止装置の電気−液圧制御装#M20の副装置t 20’はl前輪制 動機11及び12にそれぞれ属する出口弁29及び3゜を含み1両方の前輪制動 機11及び12が個々に又は−緒に前車軸制動回路夏の戻り4管31に接続可能 でありか制動圧力調整の制動圧力減少段階においてI前車軸制動回路Iに属する 戻しポンプ32によりI前輪制動機II及び12の少なくとも1つがら排出され る制動液体が9戻り導管31から前車軸制動回路■の主制動導管22へ戻りT更 にこの主制動導管を経て制動液圧装置16へ戻ることができる。
前車軸制動回路■の出口弁29及び30は9図1によれば2ポート2位置切換え 電磁弁として構成され!その遮断位置である初期位1110において!前輪制動 8111又は12が戻り導管31から遮断され?その導通位置である劫磁位WI 11において事前輪部動機11ヌは12が戻り導管31に接続される。
前車軸制動回路!の戻り導管31にはν通常の構成ではピストン−ばね蓄圧槽と してII4成される低圧蓄圧槽33が接続されてν前車軸制動回路Iにおいて行 われる制動圧力減少段階において排出される制動液体を急速に受入れうそれによ りそれぞれの前輪制動機11及び12の必要な急速な圧力軽減を行うことができ 1その際入口逆止弁を介して低圧蓄圧槽33に接続されかつ出口逆圧弁を介して 前車軸制動回路!の主制動導管22に接続されている戻しポンプ32がツ排出さ れる制動液体を必要な場合にはツ低圧蓄圧槽33から制動液圧装置l11116 へ戻す。
これと類似な回路接続及び機能でテロツク防止装置の電気−液圧制御装置20の 後車軸制動回路IIに属する副装置20″はν後輪制動機13及び14に個々に 属する入口弁34及び35と9後車軸制動回路IIの車輪制動機13及び14に 個々に属する出口弁37及び38とを含み9後車軸制動回路Hの主制動導管23 の分岐個所36から後輪制動機13及び】4へ至る制動導管分枝23′及び23 ′が9これらの入口弁34及びβ5によりそれぞれ開放又は遮断可能でありν後 車軸制動回路IIの車輪制動機13及び14が!これらの出口弁37及び38に より個々に又は−緒に後車軸制動回路11の戻り導管31’に接続可能であるか り又はこれに対して遮断可能でありう後車軸制動回路■!に属するポンプ32′ 及び後車軸制動回路IIの戻り導管31’に接続される低圧蓄圧槽33′から1 &車軸制動回路IIに必要な制動圧力減少段階において排出される制動液体はt 後車軸制動回路IIの流出導管23又は制動装置110の制動液圧装置16のこ の流出導管に属する機能部分へ戻ることができる。
前車軸制動回路■及び後車軸制動回路IIの戻しポンプ32及び32′は!特に 示してはないが9ピストンポンプ特に共通な駆動偏心輪を持つ自由ピストンポン プとして構成することができる。
制動装置!0の滑り調W装置の範囲には1更に全体を符号40で示す制御圧力源 が設けられてl前車軸制御回路Iに属する制御圧力出力端41と後車軸制動回路 IIに属する制御圧力出力端42とを持ち一必要な場合には異なる所定の圧力P sl及びPs2がこれらの圧力出力端から供給可能でありtこれらの圧力psl 及びps2は所望の時間応答に応じて上昇又は低下可能である。
圧力発生装置として―駆動電動機43により駆動可能なポンプ44が設けられ! その吐出量は回転数に比例するものと仮定されt一方亀動機43は!パルス状動 作協圧の周波数又は電動機43の運転用供給電圧のレベルに少なくとも関係して りその回転数を制御可能である。
制御圧力源40は9この制御圧力源40の固有のタンク45を持つ圧力媒体とし ての制動液体で動作するのがよい。
制御圧力源40は?ポンプ44の高圧出力端47から供給される出力圧力p、を 最大的80 barの値に制限する圧力制限弁46を備えている。
ポンプ44の高圧出力端47と制御圧力源40の制御圧力出力端41及び42と の間にはそれぞれ出口制御弁48及び49が接続され9これらの制御弁により制 御可能な圧力psi及びI’s2は市制御圧力源40の制−圧力出力端41及び 42から供給可能である。これらの出口制御弁48及び49は2ボート2位置切 換え電磁弁として構成されl電子制4111装置50の電気出力信号によりパル ス状に駆動可能である。この電子制御装置50はt滑り調整装置の中央制御装置 として設けられて90ツク防止装置の電気−液圧制動圧力制御装置lll120 の入口弁26.27及び34.35及び出口弁29.30及び37.38の駆動 のために必要な電気出力信号を発生する。これらの出力信号はt車輪に個々に付 属する回転数センサ51の出力信号の比較処理及び微分処理から得られtこれら の回転数センサの出力信号のレベル又は周波数は!車輪動的特性即ち車輪周速度 う加速度及び減速度についての情報を含んでいる。
制御圧力源40の制御圧力出力端41及び42とそのタンク45との間にはう更 にそれぞれ1つの圧力低下制御弁52及び53が接続され會例えば電子制御装f III50の出力信号によるこれらの制御弁のパルス状駆動によって9制御圧力 源40の制御圧力出力端41及び42に存在する出力圧力が低下可能である。圧 力低下制御弁52及び53も2ボート2位檀切換え電磁弁として構成されている 。
制御圧力源40の出口制御弁48.49及び圧力低下制御弁52゜53の初期位 fllIIOは遮断位置でありtこの位置でポンプ44の高圧出力端47が制御 圧力源40の圧力出力端41及び42に対して遮断されると共に!制御圧力源4 0の制御圧力出力端41及び42がタンク55に対して遮断される。その導通位 置である励磁位Illでは参制御圧力出力端41及び42が!択一的に又は−緒 にポンプ44の高圧出力端47に接続されるかヤその代りに制御圧力源40のタ ンク45にahされる。
制御圧力源40の制御圧力出力端41及び42から供給される出力圧力1’sl 及びI’s2を検出するため?それぞれ1つの圧力センサ54及び55が設けら れてツこれらの圧力psl及びps2に特有な電気出力信号を発生し!これらの 出力信号が電子制御装置50へ供給されて9これにより処理可能である。
別の情報入力としてl電子制御装置50へ9車輪制動機11ないし14に個々に 付属する制動圧力センサlOの出力信号が供給される。これらの制動圧力センサ 60はり前輪制動機■及び12へ供給される制動圧力Pvl及びpVr及び後輪 制動機13及び14へ供給される制動圧力1’hl及びphrに特有で電子制御 IIJ装置l1lI50により処理可能な出力信号を発生する。
図1に概略的にのみ示す制動液圧装flllll+6の詳細な構造を説明するた めに!これに関する図2の詳細図を参照する。タンデム親シリンダ16’はいわ ゆる段付き親シリンダとして構成され!その一次出力圧力空間56の軸線方向可 動区画壁を形成する一次ピストン58とt二次出力圧力空間57の軸線方向可動 区[[!ii壁を形成する二次ピストン59はν互いに興なる断面積Al及びA 2を持ち!−一次ストン58の断面積A1の方が大きい。
大股61内に圧力漏れなく移動可能に案内される一次ピストン58には9制動力 倍力器18により増龜される操作力が押し棒62を介して作用し、シリンダハウ ジング64の大股63内には9二次出力圧力空間57の軸線方向可動区maを形 成する二次ピストン59が圧力漏れなく移動可能に案内されている。大股61と 大股62との間には別の中央穴数66が延びてI環状肩部67を経て1シリンダ ハウジング64に固定しかつ一次出力圧力空間56の半径方向区画壁を形成する 大股61に続き穿かつ二次ピストン59を圧力漏れなく移動可能に案内する大股 63に対して!シリンダハウジング64の中間壁68により区画されている。
この中央大股66内には9−大出力圧力空間56の内側軸線方向可動区l[!! 1壁を形成する操作ピストン69が圧力漏れなく移動可能に案内されて!シリン ダハウジング64の中間1i68の中心穴72を圧力漏れなく移動可能に貫通す る細い軸線方向押し棒71により参二次ピストン59の内側ピストンフランジ7 3の中心に支持されラニ次出力圧力空間57を直接区画する二次ピストン59の 外側とストンフランジ74は!スリットを切られたピストン棒76を介して内側 ピストンフランジ73に結合され!シリンダハウジング64に固定しかつこのス リットを半径方向に貫通するストッパ細管77は瞥制動液体タンク78へ至るハ ウジング通路79に連通し穿この細管にある開口81を介してt二次ピストン5 9の両方のピストンフランジ73及び74の間に延びる追従空間82へ制動液体 が流入することができる。
二次出力圧力空間57を回度に区画する二次ピストン59のフランジ74はν全 体を符号83で示す中心弁を持ちt制動装置の操作されない状態に対応する二次 ピストン59の図示した初期位置で、弁体の押し棒とストッパ細管77との間の ストッパ作用によりνこの中心弁83が開放位置に保たれているので9二次出力 圧力空857と制動液体タンク78との間で9追従空間82を介して圧力平衡が 可能であり9二次ピストン59の制動圧力確立行程のd\さい?IJ期部分後に t中心弁83が閉鎖位置へ達し9この閉鎖位置で二次出力圧力空間57における 圧力確立が可能である。前車軸制動回路1に属する一次出力圧力空間56におけ る圧力平衡のために2制動液体タンク78に連通する平衡穴84がシリンダハウ ジング64に設けられ豐その圧力空間側開口は!制動装置lOの操作されない状 態に対応する一次ピストン58の初期回置で開いており!−一次ストン58の制 動圧力確立行程のIJzさい初期部分後に!−一次出力圧力空間56対して遮断 され―それにより引続くピストン移動の際!この一次出力圧力空間に制動圧力が 確立可能である。
操作ピストン69の軸線方向押し棒71により貫通されかつシリンダハウジング 64の中間壁68により軸線方向に固定的に区画されかつ操作ピストン69によ り軸線方向に可変に区画される環状空間86は一次出力圧力空間56に生ずる圧 力を受ける操作ピストン69の全断面!1lA3より押し棒7Iの断面積A4だ け小さい環状断面積を持ちν別のハウジング通路87を介して制いる。
二次ピストン59の内側ピストンフランジ73は9図3の詳細図から最もよくわ かるように?シリンダハウジング64の中間壁68の方へ開く盲穴88を持ちI 繰作ピストン69の軸線方向押し棒71の自由端部タロ′が雪この盲穴88内に 圧力漏れなく移動可能に案内されνこのため押し棒71+71’と二次ピストン 59との間の密封を行う環状密封片89が!二次ピストンフランジ73の中間J l&68に近い方の側に設むプられている。
二次ピストン59及び操作ピストン69の図示した初期位置で?操作ピストンの 押し棒71がその自由端部分71’の端面を盲穴88の底91に軸線方向に支持 されている。
二次ピストン59の内側ピストンフランジ73の盲穴88へ小さい直径の中心平 衡穴92が開口しt二次ピストン59と操作ピストン69との相対運動の際う制 動液体が追従空間82からこの平衡穴92.を経て盲穴88へ流入するか1又は この盲穴88から追従空間82へ押出される。
環状空間96はlll1I状密封片89により追従空間82に対して半径方向内 側を密封され9内側ピストンフランジ73の1!nMカラー93により半径方向 外側を密封され量また中間壁−68の中心穴72内に設けられる環状密封片94 により圧力なし環状空間86に対して密封され1かつ操作ピストン69の押し棒 71の自由端部分71’により軸線方向に貫通されておりt制御接続口97を介 して9制徊圧力源40の後車軸制動回路IIに属する制御圧力出力端42に接続 され!従って制御圧力空間を形成し、 mJ御正圧力源40出力圧力1’s2を この制御圧力空間へ供給することによってtタンデム親シリンダ+6’の二次出 力圧力空間57の圧力出力端21′を経て後輪制wJ細13及び14へ供給され る制動圧力を適当に変化可能で−それにより前車軸−後車軸制動力分布を適当に 変化することができる。
一&ピストン58+二次ピストン59従って操作ピストン69も9戻しばね98 及び99によってtストッパ作用により特徴づけられる初期位置へ押され9−次 ピストン58に作用する戻しはね98は操作ピストン69に作用し!従ってこの 操作ピストンの初期位置は二次ピストン59の盲穴88の底91における軸線方 向支持によって特徴づけられt二次ピストン59の初期位置は!そのピストンフ ランジ74がストッパ細管77へ当ることによって特徴づけられ一二次ピストン 59の戻しばね99はツー次ピストン58の戻しばね98より少し強力でなけれ ばならない。
制動液圧装fi+6に属しかつ前車軸制動回路■の主制動導管22を圧力出力端 19に接続されている二次シリンダ+6’は1タンデム馬シリンダ16′に大− に類似する構造を持ち11通常1制動過程即ちl骨り調整を受けない制動過程に おいてラタンデム親シリンダ16’の操作の際−次出力圧力空間56に確立され る制動圧力を圧力出力端I9へほぼ減少なしに伝達する1:l圧力変換器の機能 を果す。
二次シリンダ16′の*a素子及び機能素子が?シリンダハウジング64の構造 素子及び機能素子に対して使用される符号に100を加えた符号をつけられてい る限りりこれはそのような符号をつけられている素子の同−性又は類似性を表し !反覆を避けるため!タンデム親シリンダ+6’について行われたこれらの素子 の説明を適用されるものとする。従って二次シリンダ16′の説明は9大体にお いて割駒液圧′M@I6のタンデム親シリンダ16′に対する相違点に限られる 。
機能的にタンデム馬シリンダ+6’の一次出力圧力空間56に対応する圧力空1 &+1156はt機能的に操作ピストン69に対応する操作ピストン169によ り軸線方向に可変に区画されtここでは入力圧力空間の機能を持ちI&続導管+ 01を介してタンデム親シリンダ16’の一次出力圧力空間56に常に接続され ている。
この入力圧力を間156はり軸線方向に可動な一次ピストン58の代りにツハウ ジング+64に圧力漏れなく取付けられるハウジング固定のシリンダ部分102 により閉鎖されている。制動装置10の操作されない状態に相当する二次シリン ダ16″の二次ピストン159及び操作ピストン+69の初期位置で1操作ピス トン169は、軸線方向に儂か延びるストッパ突起103を介して!ハウジング 閉fI11部分+02に軸線方向に直接支持されている。
操作ピストン169を圧力漏れなく移動可能に案内する穴@ +61はシー次ピ ストン58を圧力漏れなく移動可能に案内するタンデム鵡シリンダ16’の大股 61と同じ断面積A、 ヲJl’:)でl/’ルa操作ピストン169を圧力漏 れなく移動可能に収容する大股161に対して中間11168により区画される 大股163も一二次シリンダ16#の入力圧力空間156又は制動液圧装fi+ 6のタンデム馬シリンダ16’の一次出力圧力空間56と同じ断面積Alを持ち かこの大股163内で二次ピストン159の外側ピストンフランジ174により !二次シリンダ+6’の二次出力圧力空間157が軸線方向に可変に区画され! スリットをのられたピストン棒176により外側ピストンフランジ+74に固定 的に結合される内側ピストンフランジ173によって;操作ピストン169の軸 線方向押し棒171により貫通される環状空IS+1196が可変に区画されて いる。この環状空間196はp制aIM続口197及び必要な場合には存在する 接続導管104を介して+vJIU圧力源40の前車軸制動回路Iに属する制御 圧力出力端41に接続されている。
制動ペダル17の操作により制御される車両の制動の際−タンデム馬シリンダ1 6’の一次出力圧力空間56から二次シリンダ16′の入力圧力空間156へ供 給される圧力pyは會矢印106の方向即ち操作ピストン+69及び押し棒+7 1を介してこれに連動せしめられる二次ピストン!59の移動方向へ向く力を操 作ピストン+69へ及ぼし、この力の値はA1.pQによって与えラレる。それ により二次ピストン+59は矢印106の方向へ移動せしめられ!この移動行程 の小さい初期部分後を中、+z弁183が遮断位置へ達するので1今や二次シリ ンダ16’の二次出力圧力空間+57にはりタンデム賜シリンダ16′の一次出 力圧力空間56に確立される圧力pvの値に精確に又はほぼ等しい圧力pVAが 確立され、MWJ圧力として前車軸制動回路■へ供給される。
後車軸制動回路!l即ち駆動される車輪の制動回路に属する割合出力出力端42 から一タンデム親シリンダ16’の環状空間96へ設定可能な圧力ps2を供給 することによって!運転者がタンデム親シリンダ16’の制動ペダル17を操作 しない時にも―後輪制動機13及び】4へ制動圧力を供給することが可能である 。
それにより車両の駆動される後輪においてt空転する傾向のある車輪をその車輪 制動機の適当な作用によって再び減速し!それにより空転する傾向のない車輪へ トルクを伝達するという原理に従って動作する駆動滑り調整を行うことが可能で ある。制御圧力出力端42に制御圧力を発生する制御圧力源40が動作せしめら れ1作用させるべき後輪制動機13又は14に属する入口弁34又は35が初期 位ll1llOに保たれるがt空転する傾向のない後輪の車検料S機14又は1 3の入口弁35又は34が励磁位!l1lIへ切換えられ!その際電子制御装[ 15が!車輪に個々に付属する車輪回転数センサ5Iの出力信号を公知の基準に 従って処理することにより必要な駆動信号を発生することによって!制動すべき 車輪の選択が行われる。
制動ペダル17の操作を介して運転者により制御される制動過程中にも!タンデ ム親シリンダ16′の環状空間96への圧力供給により付加的な制動圧力が後輪 制動機へ供給されてシ部分制動範−即ち車道と制動される車輪との間の最大に利 用可能な摩擦係数が完全には利用されない比較的かさい車両減速度においてν大 きい後車軸制動力成分を生じllltl輪制動機を不必要に負荷せず!従ってそ の熱応力をできるだけ小さく保ち9制動荷重を前輪]1及び12及び後輪13及 び14へ均一に分布することができる。
制御圧力源40の前車軸制動回路Iに属する制御圧力出力端41から所定のレベ ル又は所定の上昇割合で供給される制御圧力1’slを二次シリンダ16′の環 状空間196へ供給することによって、駆動されない前輪の車輪制動機11及び 12を作用させるかl IIVより高い制動圧力を供給することもt同様に可能 である。
二次シリンダ16’の環状空間196への制御圧力psiのこのような供給は9 制動ペダル17を介して運転者により制御される制動の過程において!状況に合 った所望の前車軸−後車軸制動力分布を得るために必要なことがありシ一方例え ば車両の加速も減速もされない曲線走行状態において1前輪の側方案内力を減少 させることにもなる制動滑りを車両の前輪に生じ菅従って車両が少し曲線から出 るにもかかわらずなおかじ取り可能であることにより9車両のオーバステアリン グ動作及びそれに伴う横滑りの危険を考慮することができる場合嘗運転者により 制御される制動とは無関係に行われる車両の駆動されない前輪の少なくとも1つ の車輪制動11411又は12の動作が必要なことがある。
制動ペダル17による制動装置10の操作とは無関係な前輪制動機11及び12 及び後輪制動機13及び14の動作は雷車両がInわゆる間隔調整装置を持って いる場合にも必要でありラセンサ装置により検出可能な先行車両との間隔に関係 して!この間隔が危険と考えられる値を下回るとツこの間隔調整装置が制動液f 111Oの動作を開始させる。
制動液!10の機能的性質+l1lIlちロック防止装置の電気−液圧制動圧力 制御装置IIf20の入口弁2L 27及び34.35及び出口弁29、30及 び37.38により個々の車輪制動機11ないし14へ興なる制動圧力を供給し 従ってそれに応じて異なる車輪制動力を供給する可能性と組合わせて!制動装置 10により前車軸−後車軸制動力分布を広い範囲で変化する可能性は、走行中に 必要になる制動及び加速の過程において?個々の車輪に対してそれぞれ有効なタ イヤ特性面線を連続的にめ?このうにして得られる知識を!例えば車両の動的安 定性の最適化の観点から適当な滑り調整に利用することを可能にする。
1タイヤ特性曲線1即ちそれぞれの車輪において利用可能な摩擦係数μBとこの 摩擦係数u13の利用のために次式で表される必要な絶対制動滑りλBとの関係 をめるためI電子制御装置50により自動的に制御される過程を持つ適当な方法 の変形例によればt次のような処置がとられ1その際車両の直線走行中に制動が 行われ!運転者が目標制御11!1lF11Jち運転者が制動ペダル17を操作 する力Kpを制動の開始から約0.25(g=9・81m521の車両減速度に 達するまでまず比較的徐々に増大し1それから運転者が制動ペダル操作力Kpを 一定に保持して!所望の時間前記の車両減速度を維持するような制動を実施した いものと1仮定する。
このような状況ではI最初の制動段階で1つの車輪制御li1機例えば左の後輪 制@緬13のみが1運転者の希望する車両減速度2が生ずるように大きさを定め られる制動圧力Phlを供給される。制御のためにまず利用される後輪の選択は 、電子側S装置50の出力信号により制御されて!前輪制m機11及び12の入 口弁26及び27右後輪制動機14の入口弁35が励磁位置■へ切換えられるこ とによって9行われる。単独で制動される左後輪によりI運転者の希望に応じて 次式により与えられる車両減速度2を得るため z−FBlh/”g (k) (ここでFBlhは左後輪制動機13により生ずる制動力+ Ggは車両の全重 量を示す)乗用車の制御L!I装置の通常の設計に相当する場合においてう運転 者が所望の車両減速度Zに予め関連づける操作力に、でタンデム鳥シリンダ+6 ’の制動ペダル17を操作する時!左後輪制動fi+3へ供給される制動圧力が !制動装置lOの制動液圧装置16のタンデム親シリンダ16′の一次出力圧力 空間56に確立される圧力の約7倍に等しいことが必要である。
従って制動の前記の開始段階において9制御圧力源40の動作により!後車軸制 動回路IIに属するその制御圧力出力端42を介してtタンデム親シリンダ16 ’の後車軸制動回路に属する環状空間96へ制−圧力ps2が供給されラタンデ ム親シリンダ16’の二次ピストン59の内側ピストンフランジ73の環状面へ この制御圧力が作用することによりラタンデム爲シリンダ16′の二次出力圧力 空間57の圧力を上昇するように作用する付加的な操作力が二次ピストン59へ 及ぼされ!その結果この操作力によりう必要な車両減速度を得るのに充分な制動 圧力が9左後輪制動機13へ供給される。
必ずしも目標制動である必要がなく9運転者ができるだけ効果的な車両減速を行 いたい制動であってもよい制御のこの最初の段階中に1タンデム親シリンダ16 ′の後車軸制動回路114こ属する環状空間96へ供給せねばならない制御圧力 pS2は、制動ペダル操作によりタンデム親シリンダ16′の一次出力圧力空間 56に生ずる圧力の約6倍の値に調整される。タンデム馬シリンダ+6’の一次 出力圧力空間56に生ずる圧力pvは9タンデム凧シリンダ16′の一次出力圧 力空間56に存在するこの圧力pvに特有な電気出力信号を発生する電子圧力セ ンサ107(こより監視され!この出力信号が情報入力として電子制御装置50 へ供給される。
タンデム鶴シリンダ16’の一次出力圧力を監視する圧力センサ107の出力信 号とす制御圧力源40の制御圧力出力端42に存在Tる圧力に特有な電気出力信 号を発生する圧力センサ55の出力信号との比較から1電子制W装置50がtポ ンプ47の電動機43用の駆動信号とテ出ロ弁49及び必要な場合には制御圧力 源40の圧力低下制御弁53用の出力信号を発生し!この圧力低下制御弁により !制御出力端42から供給される圧力が必要な値に保持される。
この最初(開始)の制動段階において!車輪回転数センサ51の出力信号の評価 から1式(1)により絶対制動滑りが連続的に非常に精確にめられる。なぜなら ばう特に制動されない前輪に属する車輪回転数センサの出力信号により9車両速 度Vpの非常に精確な尺度である信号が利用可能だからである。
駆動されない前輪に属する車軸回転数センサ51の出力信号の時@数分処理から 9制動される左後輪により及ぼされる車軸制動力FBlbと式(2)により関係 づけられる車両減速度2も!非常に精確にめられ!この車輪制動力は次式を満足 するので!FBIh ”μBlb ’ FGFIA/2 (3)式 も成立し9ここでFCHA/2は制動される後輪に作用する法線力(車輪荷重) でt後車軸荷重の半分に等しくやまたu Blhはそのつどの減速度及びこれに 関係する制動滑りλBIhに利用される摩擦係数で9車道と制動される車輪との 胸に作用する。
制動の除虫ずる動的車軸荷重移動又は車輪荷重移動は全車軸荷重FGHAに対し て次式で与えられ FGHA = (φ−Z・χ)・Gg (4)ここでφは車両N量Ggに対する 後車軸荷重成分を示し、χは軸間距−に対する車両の重心高さを示す(Burk bardt+ Fmhr−verktechnik: BrellSdyfla llik und PKW BrellSanlagen+ Vogel−bu chverlag+ 1. Auflage 199111SBN3−8023 −0184−615eitef174−80参照)。車軸又は車輪のこの動的荷 重移動を考慮して。
式(2)、(3)及び(4)から直ちに次式が得られる。
電子側aill1m50により自動的に行われるこの式(5)の計算によって! 車輪回転数センサ51の出力信号からめられる制動滑りλBlbの値に対してt それぞれ対応する摩擦係数1’BIhもめられ穿従って関心のある全滑りにおい て!いわゆるタイヤ特性曲線がめられる。このタイヤ特性曲線に対して典型的な 推移が図4に示され!ここで縦軸には摩擦係数μBが記入され!横軸には絶対側 m清りλBが記入されている。
例えば夏期用タイヤに対して典型的とみなされる図4のタイヤ特性曲線+08の 推移かられかるようにツ上昇曲線部分+09により表されるように9制動滑りλ Bの増大につれて営利用可能な摩擦係数がまず増大し、 Ill動滑りλBow において最大値II+(μBmax )に達し9この制動滑りの利用により最大 車両減速度も得られる。タイヤ特性曲線108のこの最大値111から制動滑り λBの大きい値の方へ、利用可能な摩擦係数μBが再び減少しt実際の制動の場 合これは賢制動滑りλBが値λB。1を越えて増大せしめられてはならないこと を意味する。そうしないと9利用可能な摩擦係数が減少するため9タイヤ特性曲 [108を持つ制動される車輪が非常に速くロック状態になりりしかもこの制動 される車輪が停止してν制動滑りlに相当する滑り摩擦係数1’BGに達すると 9このロック状態は車両の全く有効な制動を可能にするが!しかしこの制動では 車両の動的安定性がもはや保証されず9車両がもはやかじ取り不可能になる。
従ってタイヤ特性面@ 108 +少なくとも図4による線図の座標原点とタイ ヤ特性面1MIO3の最大値Illとの間におけるこのタイヤ特性曲線の推移を 精確に知ることは9滑り調整装置例えばロック防止装置の反応閾値を充分大きく 選ぶことができるための前提条件でありやそれによりできるだけ大きい値の摩擦 係数uBが利用可能になるが9制動の際タイヤ特性曲線!08が最大値を超過し 9それにより車両が動的に不安定な状態へ入るのを確実に防止される。
制動滑りλBlbが値λB。、に接近し9値dp9/dλB力MOに接近するか 又は制動される車輪がますます減速されるため車両減速度2がもはや増大しない とによって1電子制御装置50が値λBowへの制動滑りλBlbの接近を1確 認“すると、M大値I11までタイヤ特性面11i108をめるため1つの車輪 においてのみ行われた制動の“試験′が中止される。
この1試験lの終了後!今まで利用されなかった車輪制動機11及び12及び+ 4への制動圧力供給によりう制動が1従来のように1続行され、最初に制動され た左後輪の制動圧力1’hlが1今や動作せしめられる車輪制動機も供給される のと同じ圧力レベルへもたらされテ即ち低下せしめられ、試験制動がこの車両の !つの後輪で始められる場合、この圧力レベルpbydは次式によって与えられ 審 phyd =φ’ phyd’r/2(6)ここでΦは固定的に設定されるもの と仮定した制動力分布の後車軸制動力成分を示しl phydrは試験で利用さ れる車輪制御lll1mの試験中止時点における制動圧力を示す。
上述したように′第1の”タイヤ特性曲線108がめられた後1次の制動におい て第2のタイヤのタイヤ特性曲線例えば石後輪のタイヤ特性曲線がめられるか! 又は運転者が制動装置lOの操作のやり方を知っているため少し大きい減速度で 制動したい場合!前輪のタイヤ特性曲線が同じようにしてめられ!その際式(4 )!’(5)及び(6)の代りに次式が成立する。
FGVA ” (’−φ+Z’ X )Gg (4’ )phyd= phyd T・(l−φ)/2 (6’)ここで添え字# 1 、 r #は′左、右1を 示す。
制動から制動へタイヤ特性曲線をめる順序は次のように周期的でよ(+1つの後 輪に対して成立するタイヤ特性曲線をめたi+1つの前輪のタイヤ特性曲線がめ られ−それから他の後輪のタイヤ特性曲線9更に他の前輪のタイヤ特性曲線がめ られるかt又は制動装[1110の操作のやり方が常に運転者Gこわがっており !運転者が比較的大きい車両減速度で制動したい場合+1つの前輪のタイヤ特性 曲線がめられt運転者が比較的小さい車両減速度で制動しようとする場合+1つ の後輪のタイヤ特性曲線がめられるようにも1タイヤ特性曲線をめる順序が選ば れる。
タイヤ特性曲線を連続的にめることによって−例えば走行中におけるタイヤ温度 の変化から生じかつ著しくなることがあるタイヤ特性曲線の良化もめることがで きる。各制動の試験中に連続してめられる摩擦−滑り値対からいわば1点状1に められるタイヤ特性曲線はI電子制御装M50のメモリに表の形で記憶され9実 際にめられる滑り値との比較のために準備され+m的走行状況においてなお存在 するいわば1安定性予備′がこの比較からめられて9例えば曲線走行の場合W所 定のilJ!1wJ滑りにおけるのと同じことが加速される曲線走行において蛍 引滑りにも成立しνまだ充分な側方案内力予備が存在するか乙か!又は曲線路を 通って車両を確実にかじ敗りできるために制動滑り又は東引滑りが減少されねば ならないか台かを1確実に決定することができる。
電子制御装置の好ましい構成ではt定性的にタイヤ特性面線108に相当する指 数関数を1複数の適当な拠点例えば図4のタイヤ特性曲線の最大値Ill及び最 大値11+と座II原点との間にある複数の拠点へ合わせることにより!この電 子側ah−がそのつと実際のタイヤ特性面線を形成し!その際指数関数は次式に より与えられ 1’B = C+ (1−e C2’入B ) −C3−人B (7)ここでC 4+C2及びC3は一定のタイヤ特性値を示す。これらのタイヤ特性値は9式( 7〕による曲線が測定の可能な範囲で測定されるタイヤ特性曲線にできるだけよ く一致するように請求められねばならない請求めるのに適した値は例えば最大摩 擦係数u 1lllaK+λB=1における滑り摩擦係数1’BG、最大mis 数μBmax tJS得られる最適な制動滑り λflowが得られる最適な制 動滑り入日。lIである。
uc:cl (l e ’) C3(7’2)dp B/ dAB = CI  、C2、e−C2°λBOm c 3t 7.3>速やかに良好な近似を生ずる 簡単な反覆法により!これらの式が解かれ−その際あl近似で次式が仮定され! (Cs )1=uBIlaX (7−4)値e−02を無視して (C3)1=(CB) II(、(7−5)これから次式が得られる。
この式から近似的に特性値(C2)、がI ′はさみうち法(regula f alsi ) ’に相当するアルゴリズルによりり電子制御装置によって速やか にめられ■それから第1近似により次式が得られる。
ムに従って別の近似段階を実施することができる。
大体において式(7)に一致しかつそのつと発生可能な特性曲線108の利用に よって會効果的な滑り調整のために必要であるように1測定されるλB及びλB −データの速やかな処理が可能である。
実際の場合にとって大抵は充分よい近似で!ff1c3に対してに対して約0. 7の値を使用することができtこれから簡単な積分によりli足されるλBow において値C2をめることができる。
電子制園装−50はt曲線走行状態において生ずる横加速度とν曲線走行制動の 場合これから生ずる1側方1車輪荷重移動とをt個々の車輪制kIJ機11.1 2及び13.14への圧力配分の際考慮して?制動されるすべての車輪において 同じ摩擦を利用するように制動力調整が行われりそれにより車両の最適な制動が 行われるようにもヤすることができる。車輪制動機11+12及び13.14に 存在する制動圧力について最適な制動のために必要な応答はνこれらの車輪制動 機に付属する圧力センサ60によって行われる。
曲線走行中に生ずる加速度についての情報は1横加速度センサ112の出力信号 により直接にり又は車輪の異なる回転数の評価から間接に得るかラヌは図示しな いかじ取り角センサや場合によっては同様に図示しない片揺れ角センサによって も得ることができる。
直前走行用のタイヤ特性曲線を知る際I原理的にはすべてのタイヤ特性曲線図も 既知で2車両の縦運動及び横運動の重畳に対して盲動であり!また前述したよう に測定可能な所定の縦滑りが与えられている時l “側方力予備1をめるために 利用可能でありl牽引滑りに対して!制動滑りについて行った説明に類似な式が 成立しうこれらの式は電子制御装に50により計算可能でう滑りの調整又は制御 に利用可能である。
運転者の希望即ち目標制動又は全制動を確実に知るのを可能にするため1制動ペ ダル17が例えば歪み訃により実現されるカセンサ目3も持ち9この力センサの 出力信号も同様に電子制御装置l1i150へ供給される。更に角度位置センサ 114が設けられ1その出力信号が制動ペダル位置の尺度でありν同様に運転者 の所望する車両減速度の尺度である。この角度位置センサ1!4の出力信号の微 分処理からIt子制獅装置50&i!+運転者がどんな速度で制動ペダル17を 操作するかについての情報を得る。
この操作速度が非常に高いと!これから電子制御装@50はt運転者が可能な最 高速度減速度で可能な限り有効な制動を開始したいものと推論してりこの場合試 験サイクルの実行を中断する。
更に運転者の希望を知るために9=次シリンダ16’も圧力出力端19’に圧力 センサ116を持ちゃ前車軸制動回路■の主制動導管22へ実際に供給される圧 力がこの圧力センサにより検出可能であるのがよい。
r−一一一一一一一一一二 補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成6年7月1日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.個別車輪調整用に設計されるロック防止装置を持ち,車両の走行運転中に測 定される滑りλ及び特定の滑りにおいて利用される摩擦係数μの値対から,μ− λ特性曲線図全体におけるそれぞれのタイヤ特性曲線の推移を推論する方法にお いて,a)適度の車両減速度を伴う目標制動の初期段階において,ただ1つの車 輪の車輪制動機のみに制動圧力を供給し,制動圧力の初期の上昇段階においてこ の制動圧力の大きさを,運転者の希望に応じた増大する初期減速度が少なくとも ほほ近似的に得られるように定め, b)制動のこの初期試験中に,式 λB=(vF−vR/vF) による絶対制動滑λBと,この制動滑りλBのそれぞれの値に関係づけられかつ 後輪の制動の場合に式μBH=(2z/ψ−z・χ) により与えられかつ前輪の制動の場合式μBv=(2z/1−ψ+z・χ) により与えられる摩擦利用μBを求め,これらの式においてvFで車両速度,v Rで制動される車輪の速度,ψで後車軸荷重成分,χで軸間距離に対する車両の 重心高さ,またzで車両の測定される制動減速度を示し,車両速度vFとして, 制動されない車輪の車輪回転速度から得られる値を使用し, c)試験車輪のただ1回の制動により,車両減速度zが更に増大しないか,又は 制動される車輪が所定の閾値に相当するよりも強く減速すると,試験制動を中止 し,別の車輪への圧力供給により制動を続行し, d)特徴a)ないしc)に相当する試験制動段階を,すべての車輪に対して循環 して行う ことを特徴とする,路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法。 2.運転者の希望が0.1gないし0.2gの適当な車両減速度を持つ制動に対 応する時,後輪における試験制動を行い,運転者の希望が0.2gないし0.4 gの少し大きい車両減速度に対応する時,前輪における試験制動を行うことを特 徴とする,請求項1に記載の方法。 3.運転者の希望が0.4g以上の制動滅速度に対応する時,対角線上に対向し て設けられている2つの車輪を試験サイクルにおいて制動することを特徴とする ,請求項1又は請求項2に記載の方法。 4.試験段階をます後輪において行い,それから前輪において行うことを特徴と する,請求項3に記載の方法。 5.駆動される車輪において試験制動段階を行う際,この車輪を車両の動力伝達 経路から切離すことを特徴とする,請求項1ないし4の1つに記載の方法。 6.運転者がなるべく設定可能な所定の閾値より小さい力kpで制動装置(10 )の制動ペダル(17)を操作することにより,車両の運転状況“目標制動”を 知ることを特徴とする,請求項1ないし5の1つに記載の方法。 7.車両減速度がなるべく設定可能な所定の閾値より小さいことにより,車両の 運転状況“目標制動”を知ることを特徴とする,請求項1ないし6の1つに記載 の方法。 8.運転が制動液圧装置(16)の操作により制動装置(10)へ供給する制動 圧力が,なるべく設定可能な閾値pminより小さいことにより,車両の運転状 況“目標制動”を知ることを特徴とする,請求項1ないし7の1つに記載の方法 。 9.滑り及び滅速度及び場合によっては加速度の測定により求められかつそれぞ れの車輪に対して成立する摩擦係数−滑りの関係のために,電子制動装置(50 )により計算可能な近似式を補間するか,又は測定によって得られかつ記憶され るμBλB値対レパートリーの特有な拠点へこの近似式を合わせることによつて ,測定されるλBデータの連続処理のために利用される摩擦係数の単位で利用可 能なアルゴリズムを得ることを特徴とする,請求項1ないし8の1つに記載の方 法。 10.μB=Cl(1−eC2λB)−C3λBの形の式の計算により,実際に 利用される摩擦係数μBを求め,ここでC1,C2及びC3は,測定されるλB 及びμBの値へ式を合わせることによって得られかつ連続計算のために利用され る式のパラメータとして記憶されかつ連続的に更新される定数を示すことを特徴 とする,請求項9に記載の方法。 11.路面車両が,個々の車輪における個別制動圧力調整を可能にするロック防 止装置,前輪制動機及び後輪制動機を介して及ぼされる制動力を電子制御されて 分布する装置,タンデム親シリンダを含む制動液圧装置,及び電気制御可能な出 力圧力を持つ制御圧力源を備えており,この出力圧力が制動液圧装置の制御圧力 空間へ供給され,それにより制動液圧装置のただ1回の制動ペダル操作により発 生可能で後輪制動機へ供給可能な制動圧力に加算的に重畳され,制御圧力源が電 子制御装置を含み,この電子制御装置が,少なくとも車輪に個々に付属する車輪 回転数センサの出力信号及び発生可能な制動圧力に特有な電気信号を得るための 圧力センサ出力信号の処理から,制動力分布の制御に必要な制御信号を発生する ものにおいて,前輪制動機(11,12)がタンデム親シリンダ(16′)の一 次出力圧力空間(56)に接続され,後輪制動機(13,14)がタンデム親シ リンダ(16′)の二次出力圧力空間(57)に接続され,二次出力圧力空間( 57)のハウジング固定区画壁を形成するハウジング(64)の穴段(63)内 において,二次ピストン(59)の外側ピストンフランジ(74)により,二次 出力圧力空間(57)が,出力なしに保たれる追従空間(82)に対して区画さ れ,この追従空間が,内側ピストンフランジ(73)により,この穴段(63) の内側部分に対して可変に密封され,この穴段(63)が,ハウジング(64) の中間壁(68)により,一次ピストン(58)を収容する穴段(61)から出 る中央穴段(66)に対して区画され,一次ピストン(58)を収容する穴段( 61)の断面積A1が,中央穴段(66)の断面積A3より少し大きく,中央穴 段(66)内に操作ピストン(69)が圧力漏れなく移動可能に案内され,この 操作ピストン(69)が,一次出力圧力空間(56)の軸線方向に可動な内側区 画壁を形成し,かつ中間壁(68)により軸線方向に固定的に区画される出力な し中央追従空間(86)に対して一次出力圧力空間(56)を区画し,操作ピス トン(69)が中央追従空間(86)を軸線方向に貫通する押し棒(71)を持 ち,この押し棒(71)が中央壁(68)の中心穴(72)を圧力漏れなく移動 可能に貫過し,かつ二次ピストン(59)の内側ピストンフランジ(73)に支 持可能であり,二次ピストン(59)の内側ピストンフランジ(73)により軸 線方向に可変に区画されかつ中間壁(68)により軸線方向に固定的に区画され かつ押し棒(71)により中心を貫通される環状空間(96)が,制御可能な圧 力源(40)の圧力出力端(42)に接続されていることを特徴とする,請求項 1ないし10の1つに記載の方法を実施するための滑り調整装置。 12.二次ピストン(59)に作用する操作ピストン(69)の押し棒(71) の端部(71′)が,二次ピストン(59)の盲穴(88)内にこれに対して圧 力漏れなく移動可能に設けられて,この盲穴(88)の底(91)に支持可能で あることを特徴とする,請求項11に記載の滑り調整装置。 13.二次ピストン(59)の内側ピストンフランジ(73)が,盲穴(88) の底(91)の中心でこの盲穴に開口しかつこの盲穴を追従空間(82)に接続 する平衡穴(92)を持っていることを特徴とする,請求項12に記載の滑り調 整装置。 14.車両の制動装置(10)の前車軸制動回路(I)に属するタンデム親シリ ンダ(16′)の出力圧力空間(56)と,前輪制動機(11,12)へ至る前 車軸制動回路(I)の主制動導管(22)との間に,圧力変換器として作用する 二次シリンダ(16′′)が設けられ,この二次シリンダの制御圧力空間(19 6)へ制御圧力源(40)の制御可能な出力圧力が供給可能であり,この出力圧 力が,タンデム親シリンダ(16′)の操作のみによってこの二次シリンダ(1 6′′)の出力空間(157)に発生可能な出力圧力に加算的に重量記載の滑り 調整装置。 15.二次シリンダ(16′′)に制御圧力源(40)の固有の制御圧力出力端 (41)が付属していることを特徴とする,請求項14に記載の滑り調整装置。 16.タンデム親シリンダ(16′)の一次出力圧力空間(26)の圧力出力端 (19′,21′)の少なくとも1つなるべく圧力出力端(19′)に圧力セン サ(107)が接続されて,タンデム親シリンダ(16′)内の圧力に特有な電 気出力信号を発生し,この出力信号が電量子制御装置(50)へ情報入力として 供給されることを特徴とする,請求項11ないし15の1つに記載の滑り調整装 置。 17.制御圧力源(40)の制御圧力出力端(41,42)にそれぞれ圧力セン サ(54,55)が付属して,それぞれの圧力出力端(41又は42)から供給 される制御圧力に特有な電気出力信号を発生し,この出力信号が電子制御装置( 50)へ供給されることを特徴とする,請求項11ないし16の1つに記載の滑 り調整装置。 18.前輪制動機(11,12)及び後輪制動機(13,14)にそれぞれ個々 に圧力センサ(60)が設けられて,個々の車輪制動機に存在する制動圧力に特 有な電気出力信号を発生し,これらの出力圧力空間が重子制御装置へ別の情報入 力として供給されることを特徴とする,請求項11ないし17の1つに記載の滑 り調整装置。 19.横加速度センサ(112)及び/又は片揺れ角センサが設けられて,電気 出力信号を発生し,これらの出力信号が車両に作用する横力の単位で電子制御装 置(50)により評価可能であることを特徴とする,請求項11ないし18の1 つに記載の滑り調整装置。 20.力センサが設けられて,運転者が制動装置(10)の制動ペダル(17) を操作する力に特有な電気出力信号を発生し,この出力信号が電子制御装置(5 0)へ供給されることを特徴とする,請求項11ないし19の1つに記載の滑り 調整装置。
JP5511450A 1992-01-03 1993-01-04 路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置 Expired - Fee Related JP2594510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4200046.7 1992-01-03
DE4200046A DE4200046C2 (de) 1992-01-03 1992-01-03 Bremsanlage mit einstellbar veränderbarer Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501772A true JPH07501772A (ja) 1995-02-23
JP2594510B2 JP2594510B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=6449079

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511450A Expired - Fee Related JP2594510B2 (ja) 1992-01-03 1993-01-04 路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置
JP5511449A Expired - Lifetime JP2554309B2 (ja) 1992-01-03 1993-01-04 前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511449A Expired - Lifetime JP2554309B2 (ja) 1992-01-03 1993-01-04 前車軸−後車軸制動力分布を調節可能に変化可能な制動装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5482361A (ja)
EP (2) EP0618867B1 (ja)
JP (2) JP2594510B2 (ja)
DE (3) DE4200046C2 (ja)
WO (2) WO1993012960A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496266B2 (ja) * 1994-03-15 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
DE4414980A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit EBV
DE4417935A1 (de) * 1994-05-21 1995-11-23 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit elektronischer Regelung der Bremskraftverteilung
JP2895770B2 (ja) * 1995-04-05 1999-05-24 日本エービーエス株式会社 アンチスキッド液圧制御装置
US5788341A (en) 1995-06-06 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Vehicle brake
US6312065B1 (en) 1996-09-30 2001-11-06 Rainer Freitag Control system for brake power proportioning on a road vehicle
DE19651460A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremskraftverteilung bei einem Fahrzeug
DE10291454D2 (de) * 2001-03-28 2004-04-29 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens und der thermischen Belastbarkeit eines Kraftfahrzeugregelungssystems
US20050038589A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Method for estimating a friction coefficient
US20050038588A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Deepak Shukla Vehicle driving force control method
DE102004040140A1 (de) * 2004-08-19 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behebung einer Umkippgefahr eines Kraftfahrzeugs
US8903577B2 (en) * 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
JP4874192B2 (ja) * 2007-08-10 2012-02-15 株式会社デンソー 車両用制御装置及び制御システム
DE102007046275A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-16 Siemens Ag Elektrisches Antriebssystem
DE102007053256B3 (de) * 2007-11-08 2009-07-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines Reibwerts
DE102008005043A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsanlage eines zweiachsigen zweispurigen Kraftfahrzeugs mit einer elektrischen Rekuperationsbremse
EP2138366B1 (en) * 2008-06-26 2013-03-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
FR2945122B1 (fr) * 2009-04-29 2011-09-16 Renault Sas Procede et dispositif d'evaluation de l'usure d'un pneu
JP5569550B2 (ja) * 2012-03-30 2014-08-13 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置及び車両の制動制御方法
DE102013201630A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Bremseinheit für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit einer derartigen Bremseinheit
US10029664B2 (en) * 2014-02-04 2018-07-24 General Electric Company Braking system and method for a vehicle
US10882574B2 (en) 2016-07-26 2021-01-05 Caterpillar Inc. Method of track link manufacture
FR3065932B1 (fr) * 2017-05-05 2020-07-17 Renault S.A.S. Systeme de freinage a actionnement independant a au moins deux roues d'un essieu d'un vehicule automobile
DE102018203803A1 (de) * 2018-03-13 2019-09-19 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs
JP7331654B2 (ja) * 2019-11-21 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
CN114734971B (zh) * 2022-04-29 2023-05-09 三一电动车科技有限公司 车辆制动控制系统、控制方法及车辆

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1902944C3 (de) * 1969-01-22 1978-10-12 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Steuereinrichtung zum Vermeiden von Kurvenschleudern bei Kraftfahrzeugen
US3967862A (en) * 1975-03-17 1976-07-06 Rockwell International Corporation Anti-skid control system employing integral-plus-proportional control of pulsed modulation
DE2609904A1 (de) * 1976-03-10 1977-09-15 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker
DE2812000A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE2908480A1 (de) * 1979-03-05 1980-10-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsbetaetigungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge mit einem anti- blockier-system
DE3403237A1 (de) * 1983-04-07 1985-08-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3464868D1 (en) * 1983-12-16 1987-08-27 Bosch Gmbh Robert Procedure for determining an optimum slip value
DE3411743C2 (de) * 1984-03-30 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit elektronisch gesteuerter Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung
US4613190A (en) * 1984-04-10 1986-09-23 Crane Co. Modulator preset circuit
DE3420686A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaeker
JPH0662079B2 (ja) * 1985-11-14 1994-08-17 トヨタ自動車株式会社 自動車用ブレーキシステム
JPH0678059B2 (ja) * 1985-11-20 1994-10-05 トキコ株式会社 アンチスキツド制御装置
US4755008A (en) * 1985-12-25 1988-07-05 Nippondenso Co., Ltd. Braking system with power brake, braking force proportioning, anti-skid, and traction control functions
GB8612066D0 (en) * 1986-05-17 1986-06-25 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
DE3741247C1 (de) * 1987-12-05 1989-05-24 Daimler Benz Ag Verfahren zur Anpassung von Schlupfschwellwerten fuer ein Antriebsschlupf- und/oder Bremsschlupf-Regelsystem an die Bereifung eines Kraftfahrzeuges
DE3912555A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Daimler Benz Ag Verfahren zur bestimmung des radschlupfes einzelner raeder eines fahrzeuges
DE3920766C3 (de) * 1989-06-24 2002-09-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Unterdruckbremskraftverstärker für eine schlupfgeregelte Bremsanlage
DE3935834C1 (ja) * 1989-10-27 1991-05-16 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3941409C1 (en) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Hydraulic dual circuit brake installation for motor vehicle - has electronic control stage for pressure modulator with drive pressure chamber for automatic braking force distribution approaching ideal
DE4010212A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum ermitteln des kraftschlussbeiwerts (my)
JP2907497B2 (ja) * 1990-06-21 1999-06-21 マツダ株式会社 車両のトラクション制御装置
US5224766A (en) * 1990-11-09 1993-07-06 Tokico Ltd. Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
JP2668751B2 (ja) * 1991-11-30 1997-10-27 三菱自動車工業株式会社 後輪制動力制御装置
US5411322A (en) * 1993-08-31 1995-05-02 Eaton Corporation Method and apparatus for maximizing vehicle braking effectiveness and control

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993012960A1 (de) 1993-07-08
EP0618867A1 (de) 1994-10-12
JP2554309B2 (ja) 1996-11-13
EP0618868B1 (de) 1995-08-02
WO1993012959A1 (de) 1993-07-08
DE4200046C2 (de) 1995-08-24
DE59300429D1 (de) 1995-09-07
US5599076A (en) 1997-02-04
JPH07501771A (ja) 1995-02-23
EP0618868A1 (de) 1994-10-12
JP2594510B2 (ja) 1997-03-26
EP0618867B1 (de) 1995-11-15
DE59300959D1 (de) 1995-12-21
US5482361A (en) 1996-01-09
DE4200046A1 (de) 1993-07-08
US5653517A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501772A (ja) 路面車両のタイヤの摩擦−滑り特性曲線を求める方法及びこの方法を実施するための滑り調整装置
US5447363A (en) Automatic brake system and control method thereof
US6017101A (en) Braking force control system in vehicle
CN102056779B (zh) 用于车辆的制动装置
US9463782B2 (en) Brake control system
JP5800437B2 (ja) 自動車の電気油圧式のブレーキシステムを調整するための方法及び装置
US6345869B1 (en) Brake cylinder pressure control apparatus with controller for controlling pressurizing device based on operating state of pressure control valve device
JP3201092B2 (ja) 自動ブレーキ装置
US20030038541A1 (en) Electronic brake system without pump unit
CN103826943B (zh) 车辆制动控制设备和制动控制方法
GB2600609A (en) Brake device, in particular for electrically driven motor vehicles
US4175794A (en) Modulator valve for a spinning and skidding wheel assembly
US20160280191A1 (en) Brake controller
JP2004509006A (ja) シングルトラックの車両のホイールでのブレーキ力を制御する方法及び該方法を実行するためのブレーキ装置
US5813732A (en) Stability control device of vehicle operative against spin and drift-out in harmony
US5727853A (en) Stability control device of vehicle improved against hunting
US5393131A (en) Hydraulic brake system with enhanced braking force for rear wheels
US6390568B1 (en) Vehicle motion control system
US5407259A (en) Vehicle yaw reduction based upon right and left vehicle wheel acceleration differences and use of brake control
US5620239A (en) Vehicle motion control system
US11279332B2 (en) Braking force control apparatus for vehicle
US4796957A (en) Vehicular drive control system
US6755486B2 (en) Vehicle motion control system
CN109641573A (zh) 用于运行制动系统的方法和装置以及制动系统
US6422660B2 (en) Brake control system for a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees