JPH0745389B2 - ヘア−リンス組成物 - Google Patents

ヘア−リンス組成物

Info

Publication number
JPH0745389B2
JPH0745389B2 JP62063246A JP6324687A JPH0745389B2 JP H0745389 B2 JPH0745389 B2 JP H0745389B2 JP 62063246 A JP62063246 A JP 62063246A JP 6324687 A JP6324687 A JP 6324687A JP H0745389 B2 JPH0745389 B2 JP H0745389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rinse
hair
present
polypeptide
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62063246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63230620A (ja
Inventor
和夫 前川
武一 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP62063246A priority Critical patent/JPH0745389B2/ja
Publication of JPS63230620A publication Critical patent/JPS63230620A/ja
Publication of JPH0745389B2 publication Critical patent/JPH0745389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヘアーリンス組成物に係り、特に、保存安定性
に優れ、毛髪に損傷を与えることがなく、仕上がり性が
優れたヘアーリンス組成物に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕 近年、消費者ニーズの多様化、個性化に伴い、メーカー
はこれに応えるべく商品化を行っており、ヘアーリンス
についても種々のものが商品化されている。四級化ポリ
ペプタイドを主剤とするリンスは安全性が高く毛髪修復
効果を持つと言われるが、リンス後の仕上がり性、安定
性が良好とは言えない。
そこで、仕上がり性を向上させる目的でラノリン誘導
体、高級脂肪酸エステルを配合しても、仕上がり性は満
足出来るものではなく、またソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル混合
系を配合しても、安定性は満足できるものではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは従来のカチオン化ペプタイドを主剤とする
リンスの欠点を改良すべく鋭意研究の結果、仕上がり性
が良く、保存安定性に優れるヘアーリンス組成物を見出
し本発明に到達した。
即ち、本発明のヘアーリンス組成物は、四級化ポリペプ
タイドを0.5〜5(重量基準、以下同様)、第四級アン
モニウム塩を0.1〜2%、ジエチルアミノエチルステア
リルアミドを0.1〜2%、シリコーン誘導体を0.1〜1
%、ポリグリセリンの炭素数8〜18の脂肪酸エステルを
1〜8%を必須成分として含有し、残部水からなるもの
である。
本発明のヘアーリンス組成物に用いられる四級化ポリペ
プタイドは一般式〔I〕で表すことができる。
(Rは動物性蛋白質より誘導されるポリペプタイドを構
成する約20種のアミノ酸の側鎖であり、nは3〜20の正
数である) 前記一般式〔I〕におけるポリペプタイド部分はコラー
ゲン、ケラチン、絹(シルク)を構成する蛋白質(絹蛋
白質)、エラスチン、アクチン、ミオシンなどの動物性
蛋白質より誘導されるものであり、また前記一般式
〔I〕においてその側鎖がRで表されるアミノ酸として
は、アラニン、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイ
シン、プロリン、フェニルアラニン、チロシン、セリ
ン、トレオニン、メチオニン、アルギニン、ヒスチジ
ン、リジン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミ
ン酸、グルタミン、シスチン、システィン酸、トリプト
ファン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジンなどが
あげられる。そして、これらのアミノ酸の組成比の一例
を示すと第1表のとおりである。
このような一般式〔I〕で表される第4級トリメチルア
ンモニウム誘導ポリペプタイドは、3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドと
動物性蛋白質誘導ポリペプタイドとの反応によって得ら
れる。
上記反応に使用される3−クロロ−2−ヒドロキシプロ
ピルトリメチルアンモニウムクロライドは、既存化学物
質(2)−181として公知のものであり、濃度50%程度
の水溶液が市販されている。一方、動物性蛋白質誘導ポ
リペプタイドは、コラーゲン、ケラチン、絹蛋白質、エ
ラスチン、アクチン、ミオシンなどの動物性蛋白質を
酸、アルカリ、あるいは蛋白質分解酵素などを用い加水
分解することによって得られる。そして加水分解に際し
て、添加する酸、アルカリ、あるいは酵素の量、反応温
度、反応時間を適宜選択することによって、得られる動
物性蛋白質誘導ポリペプタイドのnの値を3〜20即ち分
子量を約300〜2,000の好ましいものにすることができ
る。
また、本発明に用いられる第四級アンモニウム塩は一般
式〔2〕で表すことができる。
式中、R1は炭素数8〜24のアルキル基およびアルケニル
基を表す。このような第四級アンモニウム塩としては、
塩化トリメチルデシルアンモニウム、塩化トリメチルラ
ウリルアンモニウム、塩化トリメチルセチルアンモニウ
ム、塩化トリメチルステアリルアンモニウム、塩化トリ
メチルベヘニルアンモニウム、塩化トリメチルオレイル
アンモニウム等を挙げることができる。
更に、本発明のリンスに用いられるジエチルアミノエチ
ルステアリルアミドは式〔3〕で表すことができる。
本発明のリンスに用いられるシリコーン誘導体として
は、次のものが例示できる。
次の式〔4〕 (CH33SiO〔(CH32SiO〕x1Si(CH3 〔4〕 (式中、x1は3〜650の整数を示す) で表されるジメチルポリシロキサン。
次の式〔5〕または〔6〕 (CH3)3SiO〔(CH3)2SiO〕x3〔(C6H5)2SiO〕y3Si(CH3)
〔6〕 (式中、x2は1〜500の整数を示し、x3,y3はその和が1
〜500の整数示す) で表されるメチルフェニルポリシロキサン。
次の式〔7〕 (式中、R2は炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜6
のアルコキシ基または水酸基を示し、x4は1〜100、好
ましくは20〜30の整数を、y4は1〜20、好ましくは2〜
10の整数を、m1は0〜50、好ましくは20〜30の整数を、
n1は0〜50、好ましくは20〜30の整数をそれぞれ示す) で表されるポリエーテル変性シリコーンオイル。
次の式〔8〕 (式中、R3は炭素数1〜3のアルキレン基を示し、x5
1〜500、好ましくは1〜250の整数を、y5は1〜50、好
ましくは1〜30の整数を示す) で表されるエポキシ変性シリコーンオイル。
本発明のリンスに用いられるポリグリセリンの炭素数8
〜18の脂肪酸エステルとは、炭素数8乃至18を有する脂
肪酸とポリグリセリンのモノまたはジエステルを意味す
る。炭素数8乃至18の脂肪酸とは、例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸などが挙げられる。ポリグリセリンとは例えばジ
グリセリン、ヘキサグリセリン、デカグリセリン等が挙
げられる。これらの脂肪酸のポリグリセリンエステルと
は、具体的にはジグリセリンモノオレエート、ヘキサグ
リセリンモノオレエート、デカグリセリンジステアレー
ト等が挙げられる。
本発明のリンスにおいて四級化ポリペプタイドの配合量
は0.5〜5%の範囲であり、0.5%未満では仕上がり性が
悪く、5%を超えても効果は向上しないので、好ましく
ない。
本発明のリンスにおいて第四級アンモニウム塩の配合量
は0.1〜2%の範囲であり、0.1%未満では仕上がり性が
悪く、2%を超えても効果は向上しないので、好ましく
ない。
本発明のリンスにおいてジエチルアミノエチルステアリ
ルアミドの配合量は0.1〜2%の範囲であり、0.1%未満
では仕上がり性が悪く、2%を超えても効果は向上しな
いので、好ましくない。
本発明のリンスにおいてシリコーン誘導体の配合量は0.
1〜1%の範囲であり、0.1%未満では仕上がり性が悪
く、1%を超えても効果は向上しないので、好ましくな
い。
本発明のリンスにおいてポリグリセリンの炭素数8〜18
の脂肪酸エステルの配合量は単独または二種以上を組み
合わせて、1〜8%の範囲であり、1%未満では製品安
定性が良好でなく8%を超えると仕上がり性が悪く好ま
しくない。
本発明のリンス組成物は、上述した必須成分に加えて、
次に代表される慣用成分の1種または2種以上を適宜、
配合することができる。即ち、汎用リンスに含まれてい
る高分子添加剤、溶剤、香料、殺菌剤、パール化剤、色
素、紫外線吸収剤等々。
〔発明の効果〕
四級化ポリペプタイド配合リンスは毛髪の修復効果を持
つ優れた効果があるが、リンス効果、製品安定性に問題
がある。本発明のリンスは第四級アンモニウム塩、ジエ
チルアミノエチルステアリルアミド、シリコーン誘導
体、ポリグリセリンの炭素数8〜18の脂肪酸エステルを
配合することにより仕上がり性、製品安定性を著しく向
上させるものである。
このような効果は四級化ポリペプタイド、第四級アンモ
ニウム塩、ジエチルアミノエチルステアリルアミド、シ
リコーン誘導体の相乗的な毛髪への付着とポリグリセリ
ンの炭素数8〜18の脂肪酸エステルの酸性での優れた乳
化力によると推定される。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示すが本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。
実施例1〜6,比較例1〜9 第2表に示す組成のリンス組成物を調整し、各必須成分
の添加効果を調べた結果を第2表に示す。
尚、評価方法は次の通りである。
(1) リンス後の仕上がり性 10人の女性に実際にリンスして、自然乾燥した時の髪の
しなやかさ、すべり、光沢、くし通りについて官能評価
し、髪の仕上がり具合の良否を判定する。
○;市販品より良好 △;市販品と同等 ×;市販品より劣る (2) 外観 リンス組成物を−5℃及び50℃に保持し、1ヶ月保存し
た後の外観を肉眼で判定した。外観の評価は次の2段階
による。
○;均一 ×;不均一 第2表より明らかな如く、四級化ポリペプタイド、第四
級アンモニウム塩、ジエチルアミノエチルステアリルア
ミド、シリコーン誘導体、ポリグリセリンの炭素数8〜
18の脂肪酸エステルを必須成分とする本発明のリンス組
成物(表中の例1〜6)は仕上がり性、安定性も優れて
いることが認められる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四級化ポリペプタイド 0.5〜5重量% 第四級アンモニウム塩 0.1〜2重量% ジエチルアミノエチルステアリルアミド 0.1〜2重量% シリコーン誘導体 0.1〜1重量% ポリグリセリンの炭素数8〜18の脂肪酸エステル1〜8
    重量% を必須成分として含有し、残部水からなるヘアーリンス
    組成物。
JP62063246A 1987-03-18 1987-03-18 ヘア−リンス組成物 Expired - Lifetime JPH0745389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063246A JPH0745389B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 ヘア−リンス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063246A JPH0745389B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 ヘア−リンス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230620A JPS63230620A (ja) 1988-09-27
JPH0745389B2 true JPH0745389B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=13223689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063246A Expired - Lifetime JPH0745389B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 ヘア−リンス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745389B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87399A1 (fr) 1988-12-02 1990-07-10 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique pour le traitement des cheveux et du cuir chevelu
US6177100B1 (en) 1988-12-02 2001-01-23 L'oreal Cosmetic or pharmaceutical composition for the treatment of the hair and scalp
JPH0667821B2 (ja) * 1990-05-30 1994-08-31 サンスター株式会社 乳化毛髪化粧料
US6540989B2 (en) * 1999-08-03 2003-04-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Self-warming rinse out hair care compositions
JP2001302461A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nonogawa Shoji Kk 毛髪化粧料
JP4884133B2 (ja) * 2006-08-23 2012-02-29 花王株式会社 水性毛髪化粧料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123412A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Lion Corp 毛髪化粧料組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123412A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Lion Corp 毛髪化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63230620A (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184312B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4883261B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2000247841A (ja) 毛髪化粧料
KR20120129877A (ko) 화장품 기재 및 그 화장품 기재를 함유하는 화장품
JP3516272B2 (ja) 化粧品基材
EP0743058B1 (en) Hair care product containing a fatty acid derivative
JPH03223207A (ja) 化粧品基剤
JP4198641B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0745389B2 (ja) ヘア−リンス組成物
JP2005343860A (ja) 毛髪化粧料
JP3776211B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4198642B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0585921A (ja) 毛髪処理剤
KR100610470B1 (ko) 컨디셔닝 샴푸 조성물
JPH0578224A (ja) シヤンプー
JP3434635B2 (ja) 含水化粧料の変臭・変色防止方法
JPH0578223A (ja) シヤンプー
JPH02212410A (ja) アルカリ処理毛髪のコンディショニング組成剤
JP3446977B2 (ja) 染毛剤
JPH10175826A (ja) シャンプー組成物
JP3516273B2 (ja) 化粧品基材
JPH06116596A (ja) 洗浄剤組成物
JPH07285836A (ja) シャンプー
JPH06104615B2 (ja) 毛髪用化粧料
JP2019218325A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term