JPH074495Y2 - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置

Info

Publication number
JPH074495Y2
JPH074495Y2 JP1988032621U JP3262188U JPH074495Y2 JP H074495 Y2 JPH074495 Y2 JP H074495Y2 JP 1988032621 U JP1988032621 U JP 1988032621U JP 3262188 U JP3262188 U JP 3262188U JP H074495 Y2 JPH074495 Y2 JP H074495Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
gear
rotation
detector
angle detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988032621U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136408U (ja
Inventor
護 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1988032621U priority Critical patent/JPH074495Y2/ja
Publication of JPH01136408U publication Critical patent/JPH01136408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074495Y2 publication Critical patent/JPH074495Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は,車両姿勢制御装置等の回転(揺動)角度を検
出する回転角検出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の車両姿勢制御装置(ドライビングシユミレータ)
を第4,5,6図により説明すると,第4図の(1)が後側
左右の基台,(2)が前側左右の基台,(3)が後側左
右の基台(1)にピン(5)を介して枢着した三角形リ
ンク,(4)が同三角形リンク(3)にピン(6)を介
して枢着した三角形リンク,(7)が同三角形リンク
(3)(4)の間に介装した上下動シリンダ,第4,5図
の(9)が上下動ベース(8)が左右の三角形リンク
(4)の後端部を同上下動ベース(9)の後端部左右に
枢着するピン,(9a)が同上下動ベース(9)の前端部
左右から前方に突出した突出部,(12)が同各突出部
(9a)を上記左右の基台(2)の上端部(2a)に枢着す
る上下揺動中心軸,(10)が左右動ベース,(11)が同
左右動ベース(10)の後端中心部を上記上下動ベース
(9)の後端中心部に枢着する左右揺動中心軸,(13)
が上記上下動ベース(9)と上記左右動ベース(10)と
の間に介装した左右動シリンダ,(16)が上記左右動ベ
ース(10)上を前後方向に移動可能な前輪支持部,(1
7)が同左右動ベース(10)上を前後方向に移動可能な
後輪支持部,(14)が同前輪支持部(16)及び同後輪支
持部(17)を連結する前後動支柱,(15)が同前後動支
柱(14)の前端中央部と上記左右動ベース(10)の前端
中央部との間に介装した前後動シリンダ,(18)が車
両,第6図の(19)(19)が上記左右揺動中心軸(11)
の上下部を上記上下動ベース(9)に回転可能に支持す
る軸受,(20)が上記左右揺動中心軸(11)に直結状態
に取付けた回転角検出器で,図示を省略したが,上下揺
動中心軸(12)にも回転角検出器(20)が直結状態に取
付けられており,上下動シリンダ(7)を伸縮方向に作
動し,その動きを三角形リンク(3)(4)を介し上下
動ベース(9)に伝えて,同上下動ベース(9)を上下
揺動中心軸(12)を中心に上下方向に揺動させ,また左
右動シリンダ(13)を伸縮方向に作動して,左右動ベー
ス(10)を左右揺動中心軸(11)を中心に左右方向に揺
動させ,また前後動シリンダ(15)を伸縮方向に作動
し,前後動支柱(14)と前輪支持部(16)と後輪支持部
(17)とを前後方向に移動させて,車両(18)の姿勢を
制御する。このとき,左右揺動中心軸(11)及び上下揺
動中心軸(12)の原点(左右揺動中心軸(11)は揺動範
囲の中央位置,上下揺動中心軸(12)は水平位置)から
の回転角を回転角検出器(20)により検出するようにし
ている。
(考案が解決しようとする課題) 前記第4,5,6図に示す従来の車両姿勢制御装置では,左
右揺動中心軸(11)及び上下揺動中心軸(12)の回転角
を増幅する際に問題になる歯車のバツクラツシユによる
検出誤差を防止するために,高価な絶対値方式の回転検
出器(20)を使用しているが,この絶対値方式の回転検
出器(20)は,相対値方式の回転検出器に比べると,角
度分割能力が低く,制御する最小角度が大きくて,使い
勝手が悪いという問題があった。
本考案は前記の問題点に鑑み提案するものであり,その
目的とする処は,高価で角度分解能力の低い絶対値方式
の回転検出器を使用する必要がなくて,コストを低減で
きる上に,使い勝手を向上できる回転角検出装置を提供
しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために,本考案の回転角検出装置
は,回転角検出器と,回転軸の回転角度を増幅して上記
回転角検出器に伝える歯輪列機構と,同歯輪列機構の最
終歯車に噛合するラツクと同ラツクを介し上記歯輪列機
構に一方向の予回転力を与えて歯車のバツクラツシユを
除去するばねとにより構成したバツクラツシユラツク除
去機構とを具えている。
(作用) 本考案の回転角検出装置は前記のように構成されてお
り,バツクラツシユ除去機構のばねが歯輪列機構の最終
歯車に噛合するラツクを介し歯輪列機構に一方向の予回
転力を与えて,歯車のバツクラツシユを除去している状
態で,回転軸の回転を歯輪列機構を介し回転角検出器に
増幅して伝えて,回転軸の回転角度を同回転角検出器に
より検出する。
(実施例) 次に本考案の回転角検出装置を第1,2図に示す一実施例
により説明すると,(9)が車両姿勢制御装置の上下動
ベース,(10)が左右動ベース,(11)が同左右動ベー
ス(10)の後端中心部を上記上下動ベース(9)の後端
中心部に枢着する左右揺動中心軸(回転軸),(19)
(19)が同左右揺動中心軸(11)の軸受,(21)が上記
左右揺動中心軸(11)の上端部に固定した歯数Z1の大歯
車,(22)が同大歯車(21)に噛合した歯数Z2の軸付小
歯車,(23)が同小歯車(22)に同軸の歯数Z3の減速点
検出部付大歯車,(23a)が同大歯車(23)に設けた突
出部,(24)が同大歯車(23)に噛合した歯数Z4の検出
歯車(歯輪列機構(21)〜(24)の最終歯車),(25)
が相対値方式の回転検出器,(26)がカツプリング,
(27)が上記回転検出器(25)の受台,(28)がギヤボ
ツクスカバー,(29)が押さえ金具,(30)がリミツト
スイツチ(近接スイツチ),(31)が上記歯輪列機構
(21)〜(24)の最終歯車(24)に噛合したラツク,
(32)がラツク受け,(33)がばねで,同ばね(33)が
上記ラツク(31)を介し上記歯輪列機構(21)〜(24)
に一方向の予回転力を与えて,歯車のバツクラツシユを
除去するようになっている。本実施例では,バツクラツ
シユ除去機構がラツク(31)とラツク受け(32)とばね
(33)とにより構成されている。
次に前記第1,2図に示す回転角検出装置の作用を具体的
に説明する。バツクラツシユ除去機構(31)〜(33)の
ばね(33)が歯輪列機構(21)〜(24)の最終歯車(2
4)に噛合しているラツク(31)を介し歯輪列機構(2
1)〜(24)に一方向の予回転力を与えて,歯車のバツ
クラツシユを除去している状態で,左右揺動中心軸(回
転軸)(11)の回転を歯数Z1の大歯車(21)→歯数Z2
軸付小歯車(22)→歯数Z3の減速点検出部付大歯車(2
3)→歯数Z4の検出歯車(24)を介し回転角検出器(2
5)に伝え,同回転角検出器(25)を増幅比N=(Z1×Z
3)/(Z2×Z4)で回転して,同回転角検出器(25)が
1回転について1回原点信号を送出する(第3図参
照)。一方,減速点検出部付大歯車(23)の突出部(23
a)によりリミツクトスイツチ(近接スイツチ)(30)
を作動させ,同近接スイツチ(30)から左右動ベース
(10)の回転駆動部(第5図の左右動シリンダ(13))
へ減速信号を送出して,左右動ベース(10)を減速さ
せ,その後,回転検出器(25)から左右動ベース(10)
の回転駆動部(第5図の左右動シリンダ(13))へ上記
原点信号を送出して,左右動ベース(10)を原点位置に
停止させる。上記原点信号の位置を調整するときには,
押さえ金具(29)を緩めて,受台(27)を回転可能な状
態にした後,回転角検出器(25)を受台(27)とともに
回転して,原点信号の位置を調整する。
(考案の効果) 本考案の回転角検出装置は前記のように回転軸の回転を
例えば歯数Z1の歯車→歯数Z2の歯車→歯数Z3の歯車→歯
数Z4の最終歯車を介し回転角検出器に伝え,同回転角検
出器を増幅比N=(Z1×Z3)/(Z2×Z4)で回転するの
で,回転検出器の最小検出角度(角度分解能力)を小さ
くできる。また歯車のバツクラツシユをラツクとばねと
よりなるバツクラツシユ除去機構により除去するので,
高価で角度分解能力の低い絶対値方式の回転検出器を使
用する必要がなくて,コストを低減できる上に,使い勝
手を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる回転角度検出装置の一実施例を
示す縦断側面図,第2図は第1図の矢視II-II線に沿う
平面図,第3図は検出器出力と減速リミツト信号と検出
器原点信号と回転軸速度とを示す説明図,第4図は車両
姿勢制御装置を示す側面図,第5図はその平面図,第6
図は従来の回転角検出装置を示す縦断側面図である。 (11)……回転軸,(25)……回転角検出器,(21)〜
(24)……歯輪列機構,(31)……バツクラツシユラツ
ク除去機構のラツク,(33)……バツクラツシユラツク
除去機構のばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転角検出器と,回転軸の回転角度を増幅
    して上記回転角検出器に伝える歯輪列機構と,同歯輪列
    機構の最終歯車に噛合するラツクと同ラツクを介し上記
    歯輪列機構に一方向の予回転力を与えて歯車のバツクラ
    ツシユを除去するばねとにより構成したバツクラツシユ
    ラツク除去機構とを具えていることを特徴とした回転角
    検出装置。
JP1988032621U 1988-03-14 1988-03-14 回転角度検出装置 Expired - Lifetime JPH074495Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032621U JPH074495Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 回転角度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032621U JPH074495Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136408U JPH01136408U (ja) 1989-09-19
JPH074495Y2 true JPH074495Y2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=31259171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988032621U Expired - Lifetime JPH074495Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 回転角度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074495Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103307U (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 株式会社明電舎 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136408U (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612227B2 (en) Steering gear of game machine
US6301526B1 (en) Master device having force reflection function
JPH0241450B2 (ja)
JPH074495Y2 (ja) 回転角度検出装置
US4655085A (en) Trackless scanner
FR2404382A1 (fr) Dispositif de roues de transport pour instruments agricoles
JP2000018938A (ja) 車載型距離測定装置
JPS6334870Y2 (ja)
JPH052311Y2 (ja)
JPH084382Y2 (ja) ハンドル装置
CN211053737U (zh) 一种四轴机械臂
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
CN209454835U (zh) 一种电控方向机
JPS5942805Y2 (ja) 田植機
JPS6218096Y2 (ja)
JPH0221644Y2 (ja)
JPH0714127Y2 (ja) ホイールアライメント調整装置
JP2001071927A (ja) 全方向移動車両とその駆動制御方法並びに角度測定方法
JPS6230507Y2 (ja)
JPH0522817Y2 (ja)
JPH03169704A (ja) 自在キャスタ
JPH0751642Y2 (ja) 積算計
JPH0224348Y2 (ja)
JPH0620938U (ja) 回転伝達機構
JPH0666933U (ja) チルトテーブル装置