JPH0743387Y2 - 車両用ドアロック装置 - Google Patents

車両用ドアロック装置

Info

Publication number
JPH0743387Y2
JPH0743387Y2 JP11375589U JP11375589U JPH0743387Y2 JP H0743387 Y2 JPH0743387 Y2 JP H0743387Y2 JP 11375589 U JP11375589 U JP 11375589U JP 11375589 U JP11375589 U JP 11375589U JP H0743387 Y2 JPH0743387 Y2 JP H0743387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
latch
lock device
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11375589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354573U (ja
Inventor
重宣 黒木
Original Assignee
株式会社本田ロック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社本田ロック filed Critical 株式会社本田ロック
Priority to JP11375589U priority Critical patent/JPH0743387Y2/ja
Publication of JPH0354573U publication Critical patent/JPH0354573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743387Y2 publication Critical patent/JPH0743387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野)本考案は、車両用ドアロック装置
に関するものであり、特に盗難防止対策が施された車両
用ドアロック装置に関するものである。
(従来技術)従来、車両のドアの施錠は、車外からはキ
ー操作あるいは所謂キーレスロック方式により行われ、
車内からはロックノブを操作することにより行われてい
る。
(考案が解決しようとする課題)ところで、従来の車両
用ドアロックシステムにおいては、ドア外面にドアシリ
ンダ錠が配設されており、該ドアシリンダ錠の内筒の後
端にはカムプレートが軸支されている。そして、該カム
プレートの先端は、ドア内部に配設されたドアロック装
置を施解錠するロッキングレバーの一端に連結ロッドを
介して連結されており、該ロッキングレバーの他端側に
は室内側のロックノブが連結ロッドを介して連結されて
いる。また、前記ドアシリンダ錠の内筒は、キー操作に
よってキー挿入位置を中心として施錠側及び解錠側に回
動可能とされている一方、リターンスプリングにより常
にキー挿入位置(中立位置)に復帰できるようにされて
いる。そして、前記ロックノブの操作によるロッキング
レバーの回動に伴ってカムプレートが回動することか
ら、該カムプレートは施錠位置及び解錠位置へ回動自在
となるように所定の遊び角をもって前記ドアシリンダ錠
の内筒と連結されている。
以上の構成により、ドアシリンダ錠のキー操作によって
ロッキングレバーを回動させることができる一方、前記
ロックノブの操作によってロッキングレバーを回動させ
ることが支障なくできるようにされている。
従って、従来においては、前述したように前記カムプレ
ートはドアシリンダ錠の内筒に遊び角をもって連結され
ているので、キー操作によりドアシリンダ錠が施錠され
前記カムプレートが施錠位置にあっても、例えば特殊工
具を用いて前記カムプレートをキー操作なしに解錠位置
に回動させることが可能であるので、車両が盗難される
恐れがある。
(課題を解決するための手段)本考案は、従来技術の上
記のような問題点を解決することを目的とするものであ
り、その手段として、車体側のストライカに係合して回
転するラッチと、該ラッチに係合する方向にバネ付勢さ
れ、ラチェットの外周面に設けた係合段部に係合してラ
ッチを閉扉位置に保持するラチェットとを、合成樹脂製
のボディに形成した凹所内に収容し、ボディの背面側を
被覆するバックプレートに軸支されるオープンレバーの
揺動により前記ラチェットを回動させ、ラッチを開放す
るようにした車両用ドアロック装置において、前記バッ
クプレートに軸支され、ロック装置を施解錠するロッキ
ングレバーと、一端がドアシリンダ錠に一体的に連結さ
れ、他端が前記ボディに軸支されて、前記ロッキングレ
バーの回動面に略直交する面内で揺動する揺動レバーと
を備え、前記ロッキングレバーを、前記揺動レバーにお
けるドアシリンダ錠との連結部より軸支部側に、施解錠
操作に必要な遊びをもたせて連結するようにしたもので
ある。
(実施例)以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案に係る車両用ドアロック装置を示す正面
図、第2図はその背面図、第3図はその右側面図、第4
図は第3図におけるA−A断面図、第5図は第2図にお
けるB−B断面図、第6図はラッチがハーフラッチ位置
あるいはフルラッチ位置に保持された状態を示す正面
図、第7図はドア閉状態におけるアンロックを示す背面
図、第8図はドア閉,ロック状態でハンドルを引いた状
態を示す背面図、第9図は揺動レバーとロッキングレバ
ーとの連結状態の他の実施例を示す断面図である。
第1図に示すように、車両のドア側に組み込まれるドア
ロックの合成樹脂製のボディ1の表側には、その略中央
部に車体側のピラーに固設されたストライカ4を進入さ
せるための進入路5と凹所8とが形成されており、該凹
所8内には、前記ストライカ4に係合して閉扉方向(反
時計方向)に回動するラッチ6と、該ラッチ6の外周に
設けた係合段部(後述するハーフ係合段部16またはフル
係合段部17)に係合してラッチ6を閉扉位置に保持する
ラチェット7とが前記進入路5を挟んでそれぞれ配設さ
れている。
前記ラッチ6は、シャフト9により回動自在に軸支され
ている。ラッチ6の背面にはピン11が突設されており、
該ピン11は前記ボディ1に形成された円弧溝12内に摺動
自在に配置されている。そして、該円弧溝12の一端面と
前記ピン11との間には、スプリング13が圧縮状態で保持
されており、これによりラッチ6は常に開扉方向(時計
方向)に付勢されている。このラッチ6は、公知の略円
板状の回転ラッチであり、ドア開時に前記ストライカ4
が係入すべくその半径方向には係合溝14が穿設されてお
り、該係合溝14を挟んで形成される2つの脚部には、後
述するラチェット7の係止面41に噛合するハーフ係合段
部16とフル係合段部17とが各々形成されている。前記ラ
チェット7もまた、略円板状をしており、前記ラッチ6
との対向面は、ラッチ6の回動軌跡に沿って円弧状に切
欠いたカム面18と、該カム面18に連続して円周方向に形
成された係止面41と、該係止面41の端部より半径方向に
突出した突部22とから成っている。ラチェット7の下方
には、該ラチェット7の外周に沿ってスプリング取付け
溝40が形成されている。そして、該スプリング取付け溝
40の一端面と前記突部22の下面との間には、スプリング
23が圧縮状態で保持されており、これによりラチェット
7は常にラッチ6と係合する方向(反時計方向)に付勢
されている。尚、このラチェット7には、その背面にシ
ャフト20を挟んで係止面41と対向する側にピン43が植設
されている。そして、該ピン43はボディ1の切欠穴52よ
り背面側に臨ませてある(第2図参照)。
第2図,第5図に示すように、前記ボディ1の背面側に
は、バックプレート3が取り付けられており、該バック
プレート3の上側には、一端がアウトサイドハンドルに
連結され他端がインサイドハンドルに連結されたオープ
ンレバー27が、その下側には一端がドアシリンダ錠(図
示せず)の後端に軸支されたカムプレート(図示せず)
にキーロッド35を介して連結され他端がロックノブに連
結されたロッキングレバー25がそれぞれ軸支されてい
る。さらに、オープンレバー27と同軸上に一端が前記ピ
ン43に当接する作動片23が軸支されている。
前記オープンレバー27は、その略中央部がバックプレー
ト3に軸支されて略水平に配設されている。また、オー
プンレバー27の一端部とバックプレート3の上方に設け
た係止部44との間には、スプリング28が係止されてお
り、これによりオープンレバー27は常に閉方向(時計方
向)に付勢されている。そして、このオープンレバー27
は開扉用ハンドル(図示せず)の操作により揺動させる
ことができるようにされている。すなわち、一端はアウ
トサイドハンドル操作により連結ロッド50を介して、他
端はインサイドハンドル操作により連結レバー51を介し
て反時計方向に揺動させることができる。
前述したように、前記作動片23は、その略中央部が前記
オープンレバー27に重合して同軸上にバックプレート3
に軸支され、一端は前記ラチェット7のピン43に当接し
ている。このため、オープンレバー27を第2図の反時計
方向に揺動させるとオープンレバー27の押当部27aが後
述するロッド24bを押し下げ、このロッド24bを介して作
動片23は同方向に回動し、他端側に当接するピン43を介
してラチェット7を第6図の時計方向に回動させること
ができるので、該ラチェット7と前記ラッチ6との係合
を解いて、ラッチ6を開扉位置に復帰させることができ
る。また、作動片23には、その他端側に長孔23aが穿設
されており、該長孔23aには後述するリンク24の一端に
突設したロッド24bが摺動自在に嵌入されている。
前記ロッキングレバー25は、バックプレート3に軸支さ
れ三つのアーム25a,25b及び25cが形成されている。ロッ
キングレバー25のアーム25bは、ドアの内側に設けたロ
ックノブ(図示せず)に連結されており、車内から該ロ
ックノブに連結されたレバー31を回動させてロックノブ
を操作することにより、ロッキングレバー25をロック位
置IIあるいはアンロック位置Iに回動させてドアロック
装置の施解錠を行うことができるようにされている。ま
た、ロッキングレバー25のアーム25aには、リンク24の
一端が回動自在に連結されており、該リンク24の他端よ
り垂下してオープンレバー27と作動片23との回動軌跡内
に臨ませたロッド24bは作動片23の前記長孔23aに摺動自
在に嵌入されている。このため、ロッキングレバー25を
回動させれば、リンク24の前記ロッド24bを作動片23の
長孔23a内で変位させることができる。
例えば、ドアを閉じたフルラッチ状態(第6図(b),
第7図)でロッキングレバー25をアンロック位置Iから
ロック位置IIへと回動させると、連結するリンク24の他
端側のロッド24bが長孔23aの右側縁まで移行する。この
位置にロッド24bがあるときにオープンレバー27を揺動
させても第8図のようにオープンレバー27の前記押当部
27aに隣接して切欠27bを設けているので、ロッド24bは
押し込まれない。従って、作動片23は揺動しないので、
ラチェット7のピン43も動かず、ラチェット7はラッチ
6の逆転を拘束して所謂空振りロックされた状態とな
る。
第2図,第3図に示すように、前記ボディ1には、その
下部に揺動レバー34の一端が回動自在に軸支されてお
り、該揺動レバー34は前記ロッキングレバー25の回動面
に垂直な面内で揺動することができるようにされてい
る。ここで、揺動レバー34の軸支は次のようになされて
いる。すなわち、第4図に示すように、揺動レバー34の
一端に形成した軸部34aを、ボディ1に形成した凹部35
に嵌合させ、該凹部35をバックプレート3によって閉塞
することによりなされている。このようにして揺動レバ
ー34を軸支するようにしたので、その軸支構造が簡単で
あると共に、取付けも容易に行うことができる。また、
揺動レバー34の略中央部には、その長手方向と直交して
長孔34bが形成されており、該長孔34bには前記ロッキン
グレバー25のアーム25cが挿通されている。さらに、揺
動レバー34の他端部には、前記ドアシリンダ錠の後端の
カムプレートに連結されたキーロッド35が連結されてお
り、キー操作によってカムプレートを介してキーロッド
35を上下動させることにより、揺動レバー34を軸部34a
を支点として揺動させることができるようにされてい
る。尚、ドアシリンダ錠の内筒とカムプレートとの間に
は遊びは設けられていない。
このように構成したことにより、ロッキングレバー25が
ロック位置IIにある場合にキー操作によってドアシリン
ダ錠を解錠すると、カムプレートが回動されキーロッド
35を介して揺動レバー34が揺動し、該揺動レバー34に設
けた長孔34bの上縁がロッキングレバー25のアーム25cを
押圧回動させ、該ロッキングレバー25をアンロック位置
Iに回動させてドアロック装置の解錠を行うことができ
る。また、ロッキングレバー25がアンロック位置Iにあ
る場合には、同様に、前記長孔34bの下縁がロッキング
レバー25のアーム25cを押圧回動させ、該ロッキングレ
バー25をロック位置IIに回動させてドアロック装置の施
錠を行うことができる。また、ロッキングレバー25がロ
ック位置IIにある場合、ロッキングレバー25のアーム25
cは揺動レバー34の長孔34bの上部に位置しており、この
ためロックノブを操作してロッキングレバー25をアンロ
ック位置Iに変位させても、前記アーム25cは前記長孔3
4bの下部に変位するのみで揺動レバー34には何ら回動力
は伝達されず、その結果、前記カムプレート及びドアシ
リンダ錠にも回動力が伝達されることはない。逆に、ロ
ッキングレバー25をアンロック位置Iからロック位置II
へ変位させる場合においても、前記アーム25cは前記長
孔34bの下部から上部に変位するのみで揺動レバー34が
揺動することはない。
このように、ドアシリンダ錠と一体的に連結したカムプ
レート及びキーロッド35とロッキングレバー25との間に
揺動レバー34を介在させ、該揺動レバー34と前記ロッキ
ングレバー25との間に前記長孔34bによる遊びを設けた
ので、キーによるドアシリンダ錠の操作によりロッキン
グレバー25の施解錠が可能である一方、ロックノブの操
作によりキー操作なしにロッキングレバー25を施解錠す
ることができる。
以上のように構成したことにより、特殊工具を用いてカ
ムプレートまたはカムプレートにキーロッド35を介して
連結される揺動レバー34を施錠位置から解錠位置へ回動
させようとしても、カムプレートがドアシリンダ錠の内
筒と一体的に連結されているので、キー操作なしに回動
させることはできず、その結果、ロッキングレバー25を
解錠することはできない。
また、本案では、揺動レバー34をロッキングレバー25の
回動面に垂直な面内で揺動させると共に、該揺動レバー
34の略中央をロッキングレバー25と連結させたので、キ
ーロッド35と揺動レバー34との連結部から揺動レバー34
の揺動支点までの距離を、揺動レバー34とロッキングレ
バー25との連結部から揺動レバー34の揺動支点までの距
離よりも大きくしたので、従来のようにキーロッドを直
接ロッキングレバーに連結する場合に比してドアシリン
ダ錠のキー回動操作力を小さくすることができ、操作性
が向上する。
尚、上記実施例においては、揺動レバー34に長孔34bを
形成し、該長孔34bにロッキングレバー25のアーム25cを
挿通させるようにしたが、これに限定されるものではな
く、第9図に示すように、揺動レバー34に凹部45を形成
し、該凹部45にロッキングレバー25のアーム25cを臨ま
せて、ロッキングレバー25と揺動レバー34との間に前記
遊びをもたせると共に、アーム25cの先端部を前記凹部4
5で包囲して針金等の不正部材によりアーム25cが操作さ
れないようにすることにより、ロッキングレバー25を解
錠させることは皆無となり、車両の盗難防止性はさらに
向上する。
(考案の効果)本考案では、車体側のストライカに係合
して回転するラッチと、該ラッチに係合する方向にバネ
付勢され、ラチェットの外周面に設けた係合段部に係合
してラッチを閉扉位置に保持するラチェットとを、合成
樹脂製のボディに形成した凹所内に収容し、ボディの背
面側を被覆するバックプレートに軸支されるオープンレ
バーの揺動により前記ラチェットを回動させ、ラッチを
開放するようにした車両用ドアロック装置において、前
記バックプレートに軸支され、ロック装置を施解錠する
ロッキングレバーと、一端がドアシリンダ錠に一体的に
連結され、他端が前記ボディに軸支されて、前記ロッキ
ングレバーの回動面に略直交する面内で揺動する揺動レ
バーとを備え、前記ロッキングレバーを、前記揺動レバ
ーにおけるドアシリンダ錠との連結部より軸支部側に、
施解錠操作に必要な遊びをもたせて連結したことによ
り、例えば特殊工具を用いてドアシリンダ錠の後端のカ
ムプレートまたはカムプレートにキーロッドを介して連
結される揺動レバーを操作しようとしても揺動させるこ
とは不可能であり、従って、ロッキングレバーを解錠さ
せることはできず、車両の盗難防止性を向上させること
ができるというすぐれた効果がある。ドアシリンダ錠
(キーロッド)と揺動レバーとの連結部から揺動レバー
の揺動支点までの距離が、揺動レバーとロッキングレバ
ーとの連結部から揺動レバーの揺動支点までの距離より
も大きくなるので、従来のようにドアシリンダ錠を直接
ロッキングレバーに連結する場合に比してドアシリンダ
錠のキー回動操作力を小さくすることができ、そのキー
操作性を向上させることができる。
さらに、揺動レバーの高さを変えることによりドアシリ
ンダ錠側のキーロッドとの連結部の位置を自由に選べる
ので、ドアシリンダ錠とドアロック装置との連結構造に
自由度を与えることができる。また、揺動レバーの一端
に軸部を形成し、該軸部をボディに形成した凹部に嵌合
させ、該凹部をバックプレートにより閉塞して揺動レバ
ーをボディに軸支させるようにしたので、軸支ピン等に
よって軸支させる場合等に比してその軸支構造が簡単で
あると共に、取付けも容易に行うことができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両用ドアロック装置を示す正面
図、第2図はその背面図、第3図はその右側面図、第4
図は第3図におけるA−A断面図、第5図は第2図にお
けるB−B断面図、第6図はラッチがハーフラッチ位置
あるいはフルラッチ位置に保持された状態を示す正面
図、第7図はドア閉状態におけるアンロックを示す背面
図、第8図はドア閉,ロック状態でハンドルを引いた状
態を示す背面図、第9図は揺動レバーとロッキングレバ
ーとの連結状態の他の実施例を示す断面図である。 3……バックプレート 25……ロッキングレバー、25c……アーム 34……揺動レバー、34a……軸部 34b,44,46……長孔、35,45……凹部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体側のストライカに係合して回転するラ
    ッチと、該ラッチに係合する方向にバネ付勢され、ラチ
    ェットの外周面に設けた係合段部に係合してラッチを閉
    扉位置に保持するラチェットとを、合成樹脂製のボディ
    に形成した凹所内に収容し、ボディの背面側を被覆する
    バックプレートに軸支されるオープンレバーの揺動によ
    り前記ラチェットを回動させ、ラッチを開放するように
    した車両用ドアロック装置において、前記バックプレー
    トに軸支され、ロック装置を施解錠するロッキングレバ
    ーと、一端がドアシリンダ錠に一体的に連結され、他端
    が前記ボディに軸支されて、前記ロッキングレバーの回
    動面に略直交する面内で揺動する揺動レバーとを備え、
    前記ロッキングレバーを、前記揺動レバーにおけるドア
    シリンダ錠との連結部より軸支部側に、施解錠操作に必
    要な遊びをもたせて連結したことを特徴とする車両用ド
    アロック装置。
  2. 【請求項2】揺動レバーに長孔を形成し、該長孔にロッ
    キングレバーの一端を挿通させるようにしたことを特徴
    とする請求項(1)記載の車両用ドアロック装置。
  3. 【請求項3】揺動レバーに凹部を形成し、該凹部にロッ
    キングレバーの一端を臨ませるようにしたことを特徴と
    する請求項(1)記載の車両用ドアロック装置。
  4. 【請求項4】揺動レバーの一端に軸部を形成し、該軸部
    をボディに形成した凹部に嵌合させ、該凹部をバックプ
    レートにより閉塞することにより、揺動レバーをボディ
    に軸支させるようにしたことを特徴とする請求項(1)
    記載の車両用ドアロック装置。
JP11375589U 1989-09-27 1989-09-27 車両用ドアロック装置 Expired - Lifetime JPH0743387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375589U JPH0743387Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 車両用ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11375589U JPH0743387Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 車両用ドアロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354573U JPH0354573U (ja) 1991-05-27
JPH0743387Y2 true JPH0743387Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31662160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11375589U Expired - Lifetime JPH0743387Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 車両用ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743387Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133187U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 オーテツク電子株式会社 張力検出型警報装置
JPS6220618U (ja) * 1985-07-19 1987-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354573U (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10292703A (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0743387Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2581503Y2 (ja) ドアロツク装置
JPH0868252A (ja) 車両用ドアロック装置
JPH01247677A (ja) 車輌用ドアのロツク装置
JP2558530B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP3795656B2 (ja) ウィンドウロック装置
JPH0738605Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP3080645B2 (ja) ドアロック装置
JP2807955B2 (ja) 車両用ロック装置
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置
JPH0826706B2 (ja) 車両用ロック装置
JPS6023410Y2 (ja) ロツク装置
JPH048211Y2 (ja)
JPH0233565Y2 (ja)
JPS5817878Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPH0551750B2 (ja)
JPH0743386Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2511218Y2 (ja) 錠装置
JPH0450374Y2 (ja)
JPH10292704A (ja) 車両用ドアロック装置
JP2584205Y2 (ja) トランクロック装置
JPH08210000A (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JPS5835816Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPH0741819Y2 (ja) グローブボックスのロック装置