JPH0233565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233565Y2
JPH0233565Y2 JP1983201400U JP20140083U JPH0233565Y2 JP H0233565 Y2 JPH0233565 Y2 JP H0233565Y2 JP 1983201400 U JP1983201400 U JP 1983201400U JP 20140083 U JP20140083 U JP 20140083U JP H0233565 Y2 JPH0233565 Y2 JP H0233565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
locking lever
door
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983201400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112568U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983201400U priority Critical patent/JPS60112568U/ja
Publication of JPS60112568U publication Critical patent/JPS60112568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233565Y2 publication Critical patent/JPH0233565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、自動車のサイドドア等に用いるドア
ロツク装置に関し、更に詳しくは、アウタレバー
に第1ロツキングレバーを枢着し、該第1ロツキ
ングレバーと第2ロツキングレバーとの間をロツ
キングロツドで接続し、前記第2ロツキングレバ
ーでもって前記第1ロツキングレバーを回動する
ことにより施錠及び解錠を行うドアロツク装置に
関する。
(従来技術) 従来から、この種のドアロツク装置は種々提案
されている。第1図はこの従来例の平面図で、解
錠状態を示している。このドアロツク装置での施
錠は、第2ロツキングレバーaの回動をロツキン
グロツドbを介して第1ロツキングレバーcに反
時計回り方向の回動として伝達し、アウタレバー
dからオープンリフトレバーeへの運動伝達を遮
断することにより達成される。
ところで、解錠状態でアウタレバーdを作動さ
せるとロツキングロツドbはA点を中心にB点を
振るような運動を行うことになる。一方、第1ロ
ツキングレバーcのロツキングロツドbとの接続
点Cは、ロツキングロツドが接続されていなけれ
ばアウタレバーdの回動中心Dを中心とする回転
運動をしようとする。即ち、B点とC点は異なる
運動軌跡をとることになる。従って、第1図の紙
面に平行な水平面上での回転のみを許容した状態
にB点とC点を接続した従来装置においては、前
記運動軌跡のずれによつて、操作フイーリング上
の悪影響が出ていた。又、このような従来装置で
は少なくとも解錠位置及び施錠位置にて両者の運
動軌跡が交わるように設計する必要があるが、こ
の場合には各部品の形状や配置の設計上の自由度
が少なく、ロツキングロツドの形状も複雑になる
という問題もあつた。
(考案の目的) 本考案は、この問題に鑑みてなされたもので、
その目的は、良好な操作フイーリングが得られ且
つ設計上の自由度も多いドアロツク装置を提供す
ることにある。
(考案の構成) このような目的を達成する本考案は、アウタレ
バーに第1ロツキングレバーを枢着し、該第1ロ
ツキングレバーと第2ロツキングレバーとの間を
ロツキングロツドで接続し、前記第2ロツキング
レバーでもつて前記第1ロツキングレバーを回動
することにより施錠及び解錠を行うドアロツク装
置において、前記ロツキングロツドの前記第1ロ
ツキングレバー側端部を円弧状に形成し、該円弧
状端部に前記第1ロツキングレバーを摺動可能に
係合させたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。
第2図乃至第8図において、1はベースプレー
ト、2は合成樹脂材料でなるボデイ、3はベース
サブプレートで、これらは、ベースサブプレート
3側からねじ込まれた皿小ねじ4によつて一体的
に積層され、ベースプレート1とボデイ2との間
に形成された空間には、第4図に示すように、ピ
ン5dでもつて軸支されたラツチ5、このラツチ
5に植設されたピン5cを介してラツチ5を噛合
解除方向に回動付勢するスプリング6、センタピ
ン7(第8図参照)でもつて回動可能に支持され
たポール8、このポール8をラツチ5側に回動付
勢するスプリング9、ラツチ5と噛合状態にある
ときのストライカ10のガタをとるスライドブロ
ツク機構11等が配設されている。上記ポール8
には、円孔8aが穿設されており、この円孔8a
には、L字形オープンリフトレバー12の一方の
腕部にカシメ止めされたピン12bの先端が、ベ
ーサブプレート3、ボデイ2にそれぞれ穿設され
た長穴3a,2aを突き抜けて緩挿されている。
これにより、ポール8は、オープンリフトレバー
12と連係して回動することになり、その回動範
囲は、オープンリフトレバー12と同様、長穴3
a又は2aの内壁にピン12bが当接する範囲に
限られる。
上記オープンリフトレバー12は、ピン13a
でもつてアウタレバー13と同軸的且つ回転可能
にベースサブプレート3に取り付けられ、その他
方の腕部12aは、アウタレバー13の腕部13
bに中間部がピン14bでもつて枢着された第1
ロツキングレバー14のフツク14aと係脱し得
るようになつている。前記アウタレバー13に
は、腕部13bの他に、スプリング15によつて
第2図の時計回り方向に回動付勢されるためのフ
ツク13c、アウタサイドハンドル(図示せず)
との当接部13d、後述のスライドレバー19の
一端との係合腕部13eが設けられている。又、
第1ロツキングレバー14のフツク14aと反対
側の立上り端部には、スナツプ16aを介してロ
ツキングロツド16の円弧状端部16cが摺動可
能に係合され、更に、該ロツキングロツド16の
他端が、スナツプ16bにより回動可能に第2ロ
ツキングレバー17に取り付けられている。該第
2ロツキングレバー17の中間部は、ピン17b
でもつてベースサブプレート3の側部3bの内側
に枢着され、一端はスナツプ17cを介してイン
ナロツクボタン(図示せず)へつながつている。
スプリング17aは、この第2ロツキングレバー
17にロツク位置かアンロツク位置の何れかをと
らせるためのものである。ここで、ロツキングロ
ツド16の円弧状端部16cの形状は、第2図の
解錠状態において、ピン13aを中心とする円弧
を形成するようになつている。
18は中間部がベースサブプレート3の側部3
bの内側に枢着されたインナレバーで、一端はス
ナツプ18aやロツド(図示せず)を介してイン
サイドハンドル(図示せず)につながつている。
19はインサイドレバー18と重ねられた状態で
もつてピン20により回動自在にベースサブプレ
ート3の側部3bに取り付けられたスライドレバ
ーで、該スライドレバー19が略長手方向に摺動
できるように、ピン20の挿通穴19aは長穴に
なつている。又、前記スライドレバー19には、
インサイドレバー18の突起18bが第7図にお
いて時計回り方向に回動するとき、それと係合し
得るような折曲部19bが形成されており、イン
サイドレバー18の突起18bと係合して回動す
ることにより、インサイドレバー18の回動を下
方の腕部19cを介してアウタレバー13の腕部
13eに伝達し得るようになつている。尚、3c
は該アウタレバー13の腕部13eが挿通される
ベースサブプレート3上の長穴、3dはスライド
レバー19がスライドする際の補助ガイドとして
ベースサブプレート3の側部3bに設けられた切
起しである。21はピン22でもつてベースサブ
プレート3に枢着されたチヤイルドプルーフレバ
ーで、該チヤイルドプルーフレバー21とベース
サブプレート3との間には、ベースサブプレート
3に圧接された状態で板ばね23がチヤイルドプ
ルーフレバー21と同軸的に配置されている。こ
の板ばね23は、一端にチヤイルドプルーフレバ
ー21の折曲部21aが嵌入する切欠23a有
し、他端近傍にベースサブプレート3に設けられ
た2つの凹部3e,3fに嵌合する凸部23bを
有している。このため、チヤイルドプルーフレバ
ー21は、板ばね23の凸部23bがベースサブ
プレート3の凹部3e,3fに落ち込み嵌合する
2位置を安定位置としてとり得ることになる。更
に、このチヤイルドプルーフレバー21には長穴
21bが穿設されており、該長穴21bには、ス
ライドレバー19上端の前記折曲部19bが挿通
されている。この長穴21bの形状は、第3図の
ような組付け完了時(チヤイルドプルーフ解除位
置)に、ピン20を中心とする円弧となるように
選ばれており、又、ピン22の位置は、チヤイル
ドプルーフレバー21の回動時には折曲部19b
の変位がスライドレバー19の略長手方向の成分
を持つように選ばれている。尚、24はロツキン
グロツド16のガイド部材で、ベースサブプレー
ト3の穴3gに挿入後90゜回転した状態で用いら
れるものである。
次に上記構成の実施例の作動について説明す
る。
第2図乃第8図は、閉扉時における解錠状態で
且つチヤイルドプルーフ解除位置(板ばね23の
凸部23bがベースサブプレート3の凹部3fに
落ち込みスライドレバー19が第7図の下方に押
し下げられ、インサイドレバー18の回動時その
突起18bがスライドレバー19の折曲部19b
に当接可能な状態にある場合を示しているが、こ
の状態にあるドアを車室内から開けるときは、イ
ンサイドハンドルを操作してインナレバー18を
第3図における反時計回り方向に回動させ、スラ
イドレバー19を介してアウタレバー13を第2
図における反時計回り方向に回動し、該アウタレ
バー13の腕部13bに枢着された第1ロツキン
グレバー14を回動させる。尚、ロツキングロツ
ド16の円弧状端部16cとスナツプ16a(第
1ロツキングレバー14)とが係合しているた
め、この回動時において、第1ロツキングレバー
14とアウタレバー13との相対位置関係には、
変化がない。従つて、操作フイーリングも良好で
ある。上記回動動作によつて第1ロツキングレバ
ー14のフツク14aがオープンリフトレバー1
2の腕部12aを押して、オープンリフトレバー
12を第2図における反時計回り方向に回動させ
る。このオープンリフトレバー12の回動に伴な
うピン12bの回動により、ラツチ5の抜け止め
爪5aとポール8との係合が解かれ、ラツチ5
が、スプリング6の作用で第4図における時計回
り方向に回動し、ストライカ10に対してドアロ
ツク本体(ドア)が移動し開扉状態となる。閉扉
時における解錠状態にあるドアを車室外から開け
るには、アウトサイドハンドルを操作してアウタ
レバー13を第2図の反時計回り方向に回動し、
第1ロツキングレバー14を回動させればよい。
これにより、車室内から開ける場合と全く同様な
作動で開扉状態を得ることができる。解錠状態に
あるドアを車室内から施錠すると、第2ロツキン
グレバー17が第3図の反時計回り方向に回動
し、ロツキングロツド16が第3図の上方に引き
上げられるので、第1ロツキングレバー14は第
2図の反時計回り方向に回動し、オープンリフト
レバー12から離れる。
このような施錠状態において、アウトサイドハ
ンドルを操作し、アウタレバー13を反時計回り
方向に回動しても、第1ロツキングレバー14の
フツク14aはオープンリフトレバー12の腕部
12aともはや接触せず、単に空振りをするだけ
で、施錠状態を維持することができる。勿論、イ
ンサイドハンドルを操作しても同様である。
尚、上記実施例ではスナツプ16aを介してロ
ツキングロツド16と第1ロツキングレバー14
の係合を行つたが、直接係合するようにしてもよ
い。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、操作フ
イーリングの良好なドアロツク装置を実現でき
る。又、ロツキングロツドにアウタレバーの回動
中心を中心とする円弧状端部を形成するだけでよ
いため、設計の自由度は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の平面図、第2図は本考案の
ドアロツク装置の正面図、第3図は第2図の右側
面図、第4図は第2図の背面図、第5図は第2図
のA−A断面図、第6図は第2図のB−B断面
図、第7図、第8図はそれぞれ第2図のドアロツ
ク装置の平面側,背面側の要部を示す分解斜視図
である。 1……ベースプレート、2……ボデイ、3……
ベースサブプレート、5……ラツチ、8……ポー
ル、10……ストライカ、12……オープンリフ
トレバー、13……アウタレバー、14……第1
ロツキングレバー、16……ロツキングロツド、
16a……スナツプ、17……第2ロツキングレ
バー、18……インナレバー、19……スライド
レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アウタレバーに第1ロツキングレバーを枢着
    し、該第1ロツキングレバーと第2ロツキングレ
    バーとの間をロツキングロツドで接続し、前記第
    2ロツキングレバーでもって前記第1ロツキング
    レバーを回動することにより施錠及び解錠を行う
    ドアロツク装置において、前記ロツキングロツド
    の前記第1ロツキングレバー側端部を円弧状に形
    成し、該円弧状端部に前記第1ロツキングレバー
    を摺動可能に係合させたことを特徴とするドアロ
    ツク装置。
JP1983201400U 1983-12-31 1983-12-31 ドアロツク装置 Granted JPS60112568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983201400U JPS60112568U (ja) 1983-12-31 1983-12-31 ドアロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983201400U JPS60112568U (ja) 1983-12-31 1983-12-31 ドアロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112568U JPS60112568U (ja) 1985-07-30
JPH0233565Y2 true JPH0233565Y2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=30763156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983201400U Granted JPS60112568U (ja) 1983-12-31 1983-12-31 ドアロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112568U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112568U (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288314B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2553315Y2 (ja) リッドロック装置
JPH02104879A (ja) 車両のドアロック装置
JPH0233565Y2 (ja)
JPH0527644Y2 (ja)
JPH01247677A (ja) 車輌用ドアのロツク装置
JP2516432B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0233564Y2 (ja)
JPH0243172Y2 (ja)
JPH0513873Y2 (ja)
JPH0243173Y2 (ja)
JPH0219506Y2 (ja)
JPH0335825Y2 (ja)
JP3588996B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0450374Y2 (ja)
EP0117560A2 (en) Door lock system
JP3921062B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2535060Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0743387Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPS5817878Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPH08210000A (ja) 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
JPS6116359Y2 (ja)
JPH0220391Y2 (ja)
JPS5834941Y2 (ja) ドアロツクの施解錠操作装置
JPH0335822Y2 (ja)