JPH0743183Y2 - 排水桝の上端開口部の構造 - Google Patents

排水桝の上端開口部の構造

Info

Publication number
JPH0743183Y2
JPH0743183Y2 JP1989121730U JP12173089U JPH0743183Y2 JP H0743183 Y2 JPH0743183 Y2 JP H0743183Y2 JP 1989121730 U JP1989121730 U JP 1989121730U JP 12173089 U JP12173089 U JP 12173089U JP H0743183 Y2 JPH0743183 Y2 JP H0743183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
upper frame
side wall
opening
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989121730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362133U (ja
Inventor
裕 倉奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP1989121730U priority Critical patent/JPH0743183Y2/ja
Publication of JPH0362133U publication Critical patent/JPH0362133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743183Y2 publication Critical patent/JPH0743183Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は排水桝の上端開口部の構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第7図に示すように排水桝(1)は本体(2)側面から
差出される本管接続部(3),(4)および枝管接続部
(5)、および本体(2)上面から差出される点検筒接
続部(6)とからなり、該点検筒接続部(6)には点検
筒(7)が接続され、点検筒(7)の上端には蓋(8)
が被着される構成となっていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記構成において点検筒(7)が傾斜地面Gに開口した
場合には第7図に示すように点検筒(7)の上端部が傾
斜地面Gの低い側で突出すると云う不具合があった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記従来の課題を解決する手段として、排水桝
(1)の上端開口部に配置され上端部に底段面(14)A
と側壁面(15)Aと上縁面(16)Aとからなる上枠受け
口(12)Aを有する円筒状下枠(10)Aの該上枠受け口
(12)Aに、該下枠(10)Aと同径であって下端部に上
段面(94)Aと側壁面(95)Aと下縁面(96)Aとから
なる挿口部(91)Aを有する円筒状上枠(9)Aの該挿
口部(91)Aを挿入し、該挿口部(91)Aの上段面(9
4)Aまたは下縁面(96)Aを該下枠(10)Aの上枠受
け口(12)Aの上縁面(16)Aまたは底断面(14)Aに
当接させることによって下枠(10)Aと上枠(9)Aと
を回転可能に接続した構成であって、該下枠(10)Aの
上枠受け口(12)Aの側壁面(15)Aと該上枠(9)A
の挿口部(91)Aの側壁面(95)Aとの間にOリング
(98)Aを介在させ、上枠(9)Aの開口部(91)Aに
は蓋(8)Aがパッキン(84)Aを介して被着密閉さ
れ、下枠(10)Aと上枠(9)Aとは係合手段(99)A
により係合されており、そして該下枠(10)Aの上枠受
け口(12)Aの上縁面(16)Aまたは底段面(14)Aを
軸に対して所定の角度θで傾斜させ、該上枠(9)Aの
挿口部(91)Aの上段面(94)Aまたは下縁面(96)A
を該下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aの上縁面(16)
Aまたは底段面(14)Aの傾斜角θと同一の角度θで軸
に対して傾斜させ、該下枠(10)Aの上枠受け口(12)
Aにおいては底段面(14)Aと側壁面(15)Aとのなす
角度αを90°または90°よりも若干大きく設定し、望ま
しくは90°+θまたは90°+θよりも若干大きく設定し
該上枠(9)Aの挿口部(91)Aにおいては上段面(9
4)Aと側壁面(95)Aとのなす角度を同じくαとした
排水桝(1)の上端開口部の構造を提供するものであ
る。
〔作用〕
下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aの上縁面(16)Aま
たは底段面(14)Aの傾斜角をθとする上枠(9)Aの
挿口部(91)Aの上段面(94)Aまたは下縁面(96)A
の傾斜角もθである。したがって下枠(10)A上面およ
び上枠(9)A下面は傾斜角θにて傾斜していることに
なり、このような傾斜する上面または下面を有する下枠
(10)Aおよび上枠(9)Aは高さが最大となる辺(長
辺)(18)A,(90)Aと最小になる辺(短辺)(18)B,
(90)Bとを有することになる。そこで該上枠(9)A
の長辺(90)Aと該下枠(10)Aの短辺(18)Bとが一
致するような向きで上枠(9)Aの挿口部(91)Aを該
下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aに接続すれば下枠
(10)Aの上枠受け口(12)Aの上縁面(16)Aの傾斜
と上枠(9)Aの挿口部(91)Aの上段面(94)Aの傾
斜とが打消し合って上枠(9)Aの上面(93)Aは水平
になる。また該上枠(9)Aを上記の向きから上枠
(9)Aの挿口部(91)Aの上段面(94)Aを含む面に
垂直な軸を中心として180°回転させて上枠(9)Aの
短辺(90)Bと下枠(10)Aの短辺(18)Bとが一致す
るような向きで下枠(10)A上に接続すれば該上枠
(9)Aの上面(93)Aは角度2θの傾斜を持つことに
なる。そして下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aにおい
て、側壁面(15)Aは底段面(14)Aと90°または90°
よりも若干大きい角度αをなし、また上枠(9)Aの挿
口部(91)Aにおいても側壁面(95)Aは上段面(94)
Aと同一の90°または90°よりも若干大きい角度αをな
すから、上枠(9)Aを下枠(10)Aに対して如何なる
角度で回転させても上枠(9)Aの挿口部(91)Aの側
壁面(95)Aは下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aの側
壁面(15)Aと干渉することなく可動状態にあり、望ま
しくは90°+θまたは90°+θよりも若干大きく設定す
れば上枠(9)Aおよび下枠(10)Aを射出成形等で製
造する際アンダーカット部分を生じない。
また上記下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aの側壁面
(15)Aと上枠(9)Aの挿口部(91)Aの側壁面(9
5)Aとの間にはOリング(98)Aが介在するから良好
な気密性が得られ、また下枠(10)Aと上枠(9)Aと
は係合手段に(99)Aにより係合されているから離脱が
防止される。
また更に上枠(9)Aの上端開口部には蓋(8)Aがパ
ッキン(84)Aを介して被着密閉され、上記Oリング
(98)Aとともに臭気等の外部への漏洩を防止する。
〔考案の効果〕
したがって本考案においては上枠(9)Aの上面(93)
Aの傾斜角度を地面の傾斜に合わせ0〜2θの範囲で任
意の角度に調節することが出来るから傾斜地面でも上枠
(9)Aの上端部が突出しないようにすることが可能で
あり、構造も非常に簡単であるから安価に提供出来る。
また上枠(9)Aを如何なる角度で回転させて下枠(1
0)Aと接続しても、上枠(9)Aの挿口部(91)Aの
側壁面(95)Aは下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aの
側壁面(15)Aと干渉することなく可動状態にあり、し
かもOリング(98)Aにより上枠(9)Aと下枠(10)
Aとの接続に良好な気密性が保たれ、かつ係合手段(9
9)Aにより離脱が確実に防止される。更に上枠(9)
Aの開口部はパッキン(84)Aを介して蓋(8)Aで密
閉されているので臭気が外部に漏洩しない。
〔実施例〕 本考案を第1図〜第4図に示す一実施例によって説明す
れば、点検筒(7)Aの上端には円筒状の下枠(10)A
が下端部の挿口部(11)Aを介して挿着され、該下枠
(10)Aの上端部には上枠受け口(12)Aが形成され、
(9)Aは該下枠(10)Aと同径の円筒状の上枠であり
下端部には挿口部(91)Aが形成されており、上端部に
は蓋受部(92)Aが形成されている。
該下枠(10)Aの上枠受け口(12)Aは底段面(14)
A、側壁面(15)A、および上縁面(16)Aとからな
り、第3図に示すように該底段面(14A)と該上縁面(1
6)Aとは夫々角度θで傾斜している。したがって下枠
(10)Aの上面は傾斜角θにて傾斜していることにな
り、このような傾斜する上面を有する下枠(10)Aは高
さが最大となる辺(長辺)(18)Aと最小になる辺(短
辺)(18)Bとを有することになる。更に該側壁面(1
5)Aと、該底段面(14)Aおよび該上縁面(16A)との
なす角αは90°+θと設定する。したがって上枠(9)
Aの上面(93)Aの傾斜の山側(第1図右側)において
は該側壁面(15)Aは管軸lに平行である。
該上枠(9)Aの挿口部(91)Aは上段面(94)A、側
壁面(95)A、および下縁面(96)Aとからなり、該側
壁面(95)Aにはリング溝(97)Aが形成され、該リン
グ溝(97)AにはOリング(98)Aが嵌着されている。
該上段面(94)Aと該下縁面(96)Aの傾斜角度θに対
応して角度θで傾斜している。したがって上枠(9)A
の下面は傾斜角θにて傾斜していることになり、このよ
うな傾斜する下面を有する上枠(9)Aは高さが最大と
なる辺(長辺)(90)Aと最小になる辺(短辺)(90)
Bとを有することになる。更に該側壁面(95)Aと該上
段面(94)Aおよび該下縁面(96)Aとのなす角は同じ
くα=90°+θに設定する。したがって上枠(9)Aの
上面(93)Aの傾斜の山側(第1図右側)においては該
側壁面(95)Aは管軸lには平行である。したがって上
枠(9)Aの挿口部(91)Aを下枠(10)Aの上枠受け
口(12)Aに挿入した時、上枠(9)Aの挿口部(91)
Aの下縁面(96)Aと下枠(10)Aの上枠受け口(12)
Aの底段面(14)A、あるいは上枠(9)Aの挿口部
(91)Aの上段面(94)Aと下枠(10)Aの上枠受け口
(12)Aの上縁面(16)Aとは当接しており、また上枠
(9)Aの挿口部(91)Aの側壁面(95)Aは下枠(1
0)Aの上枠受け口(12)Aの側壁面(15)AとはOリ
ング(98)Aを介して可動状態となっており、更に上枠
(9)Aの下縁内周には複数個の爪(99)Aが取付けら
れている。したがって係合状態を保ちながらm軸を軸と
して回動させることが出来る。上記したように上枠
(9)Aの挿口部(91)Aの側壁面(95)Aと上段面
(14)Aとのなす角度αおよび下枠(10)Aの上枠受け
口(12)Aの側壁面(15)Aと底段面(14)Aとのなす
角αを90°+θまたは90°+θよりも若干大とする例え
ば上枠(9)Aおよび下枠(10)Aを射出成形で製造す
る際アンダーカット部分を生じない。
上記構成において、上枠(9)Aの長辺(90)Aと該下
枠(10)Aの短辺(18)Bとが一致するような向きで上
枠(9)Aを挿口部(91)Aと該下枠(10)Aの上枠受
け口(12)Aに挿着すると上枠(9)Aの爪(99)Aが
下枠(10)Aのフランジ(13)Aに係合する。この板で
は第1図に示すように上枠(9)Aの上面(93)Aが水
平になっている。上枠(9)Aをこの向きから平面(9
3)Bと管軸lとの交点から該平面(93)Bに垂直に延
ばした軸mを回転軸として180°回転させて上枠(9)
Aの短辺(90)Bと下枠(10)Aの短辺(18)Bとが一
致するような向きにすれば上枠(9)Aの上面(93)A
は第2図に示すようにθ+θ=2θの角度で傾斜してい
る。この状態においても上枠(9)Aの挿口部(91)A
の側壁面(95)Aと下枠(10)Aの上枠受け口(12)A
の側壁面(15)AとはOリング(98)Aを介して可動状
態となっている。そこで地面Gの傾斜角度が2θであれ
ば上枠(9)Aの上面(93)Aを該地面Gに沿わせるこ
とが出来る。なお上枠(9)Aの蓋受部(92)Aにはパ
ッキン(84)Aを介して蓋(8)Aが気密に被着され
る。
該蓋(8)Aの下面には第4図に示すようにブラケット
(81)Aを介してチェイン(82)Aの一端が取付けられ
ており、該チェイン(82)Aの他端はリング(83)Aを
介して上枠(9)Aの下縁内面に形成されているブラケ
ット(910)Aの取付け孔(911)Aに接続されている。
このようにして蓋(8)Aと上枠(9)Aとがチェイン
(82)Aによって連絡され、蓋(8)Aからはずした
時、蓋(8)Aが紛失しないようになっている。更に蓋
(8)Aの周縁にはパッキン(84)Aが取付けられてい
る。
上記のようにして上枠(9)Aを軸mを中心として所定
の角度回転させれば上枠(9)Aの上面(93)Aの傾斜
を地面Gの傾きに応じて水平(角度0°)から2θまで
調節出来る。θは例えば7°に設定され、したがってこ
の場合は上枠(9)Aの上面(93)Aの傾斜は0〜14°
の範囲で調節出来る。
第5図には上枠(9)Bと下枠(10)Bの係合手段の他
の実施例が示される。この場合には下枠(10)B上端に
は外周に沿って爪(99)Bが係合するフランジ(11)B
が設けられ、上枠(9)Bには下枠(10)Bの上縁面
(12)Bに当接する位置に鍔部(91)Bが形成されてい
る。また上枠(9)B外周上部には爪(99)Bが複数個
設けられている。そして上枠(9)Bの側壁(95)Bに
はリング溝(97)Bが形成され、該リング溝(97)Bに
はOリング(98)Bが嵌着されている。
上記構成において下枠(10)Bのフランジ(11)Bはそ
の上縁面(12)Bと、上枠(9)Bの鍔部(91)Bの下
縁面(92)Bとが当接し該爪(99)Bが係合し、更にO
リング(98)Bを介して上枠(9)Bと下枠(10)Bと
は密着状態となっている。したがって上枠(9)Bと下
枠(10)Bを軸mを中心として所定の角度回転させて、
上枠(9)Bを下枠(10)Bに挿着させてもよい。
本考案においては更に本考案の排水桝の上端開口部の構
造は第6図に示すように排水桝(16)に直接適用されて
もよい。即ち排水桝(16)は一対の管接続受口(17),
(18)を両側に差出し、上方には点検筒接続受口(19)
を差出した構成のものであり、該排水桝(16)の点検筒
接続受口(19)には本考案の下枠(10)Aおよび上枠
(9)Aが接続され、上枠(9)Aを軸mを中心として
所定角度回転させて上枠(9)Aの上面の傾斜角度を調
節した上で点検筒(7)Aを上枠(9)Aに接続する。
かくして点検筒(7A)上面は傾斜地面Gの傾斜に沿った
傾斜となり、該点検筒(7)A上端には蓋(8A)を被着
する。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本考案の一実施例を示すものであり、
第1図は上枠上端面水平状態の点検筒の上端部分側断面
図、第2図は上枠上端面傾斜状態の点検筒上端部分側断
面図、第3図は上枠挿口部と下枠の上枠受け口との詳細
説明図、第4図は蓋の部分説明図、第5図は他の係合手
段の部分断面図、第6図は他の実施例の側断面図、第7
図は従来の側面図である。 図中(1)……排水桝、(7)A……点検筒、(8)A
……蓋、(9)A,(9)B……上枠、(91)A……上枠
挿口部、(93)A……上枠上面、(95)A……上枠側壁
面、(96)A……上枠下縁面、(98)A,(98)B……O
リング、(99)A,(99)B……爪(係合手段)、(10)
A,(10)B……下枠、(12)A……上枠受け口、(14)
A……下枠底断面、(15)A……下枠側壁面、(16)A
……下枠上縁面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排水桝の上端開口部に配置され上端部に底
    段面と側壁面と上縁面とからなる上枠受け口を有する円
    筒状下枠の該上枠受け口に、該下枠と同径であって下端
    部に上段面と側壁面と下縁面とからなる挿口部を有する
    円筒状上枠の該挿口部を挿入し、該挿口部の上段面また
    は下縁面を該下枠の上枠受け口の上縁面または底段面に
    当接させることによって下枠と上枠とを回転可能に接続
    した構成であって、該下枠の上枠受け口の側壁面と該上
    枠の挿口部の側壁面との間にはOリングを介在させ、上
    枠の開口部には蓋がパッキンを介して被着密閉され、下
    枠と上枠とは係合手段により係合されており、そして該
    下枠の上枠受け口の上縁面または底段面を軸に対して所
    定の角度θで傾斜させ、該上枠の挿口部の上段面または
    下縁面を該下枠の上枠受け口の上縁面または底段面の傾
    斜角θと同一の角度θで軸に対して傾斜させ、該下枠の
    上枠受け口においては底段面と側壁面とのなす角度αを
    90°または90°よりも若干大きく設定し該上枠の挿口部
    においては上段面と側壁面とのなす角度を同じくαとし
    たことを特徴とする排水桝の上端開口部の構造
  2. 【請求項2】上記下枠の上枠受け口における底断面と側
    壁面とのなす角度αは90°+θまたは90°+θよりも若
    干大きく設定した実用新案登録請求の範囲1に記載の排
    水桝の上端開口部の構造
JP1989121730U 1989-10-17 1989-10-17 排水桝の上端開口部の構造 Expired - Fee Related JPH0743183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989121730U JPH0743183Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 排水桝の上端開口部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989121730U JPH0743183Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 排水桝の上端開口部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362133U JPH0362133U (ja) 1991-06-18
JPH0743183Y2 true JPH0743183Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31669754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989121730U Expired - Fee Related JPH0743183Y2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 排水桝の上端開口部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743183Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192134A (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 Yamagami Koatsu Concrete Kk マンホ−ルにおける鉄蓋の傾斜角度調整方法
JPH0139834Y2 (ja) * 1985-02-04 1989-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362133U (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243069B2 (ja)
JPH0743183Y2 (ja) 排水桝の上端開口部の構造
JP2513825Y2 (ja) 排水桝の上端開口部の構造
US4961599A (en) Sealing gland construction for use in hydraulic unit joints
JPH0349367U (ja)
JPH0236738Y2 (ja)
JPH0613887Y2 (ja) 排水桝の接続部材
JPH0616200Y2 (ja) 継手構造体
JPH10293U (ja) 排水桝の接続部材
JPH0354491Y2 (ja)
JPH037671Y2 (ja)
JPH0439345Y2 (ja)
JPH0454923Y2 (ja)
JPS6116471Y2 (ja)
JPH0245308Y2 (ja)
JPH088176Y2 (ja) 排水器の落とし口の接続部の構造
JPH0248368Y2 (ja)
JPH0439347Y2 (ja)
JPS6113810Y2 (ja)
JPH0388952A (ja) エアクリーナホース・レゾネータ締結構造
JPS5930313Y2 (ja) 切換えコツクと通気管との連結装置における通気管の取付け構造
JPH07208731A (ja) 暖房器具における吸・排気装置
JPS6013883Y2 (ja) 水道加圧装置
JPS6330702Y2 (ja)
JPS6226976Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees