JPH0616200Y2 - 継手構造体 - Google Patents

継手構造体

Info

Publication number
JPH0616200Y2
JPH0616200Y2 JP5333389U JP5333389U JPH0616200Y2 JP H0616200 Y2 JPH0616200 Y2 JP H0616200Y2 JP 5333389 U JP5333389 U JP 5333389U JP 5333389 U JP5333389 U JP 5333389U JP H0616200 Y2 JPH0616200 Y2 JP H0616200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orthogonal
pair
air valve
axis
water distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5333389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143590U (ja
Inventor
尚 宮川
Original Assignee
千代田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代田工業株式会社 filed Critical 千代田工業株式会社
Priority to JP5333389U priority Critical patent/JPH0616200Y2/ja
Publication of JPH02143590U publication Critical patent/JPH02143590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616200Y2 publication Critical patent/JPH0616200Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水道管等の配水本管に付設される空気弁を鉛
直に保持した状態で取付けるために、配水本管と空気弁
との間に設ける継手構造体に関する。
〔従来の技術と考案が解決しようとする課題) 従来、配水本管に付設された空気弁の設置においては、
フロート弁体や遊動弁体が円滑に作動するよう、その立
軸を鉛直状として取付けることが必要である。しかしな
がら、配水本管が水平に対し傾斜すればこれに付設され
た空気弁も鉛直に対して傾き、空気弁を良好な状態で作
動させることができないという問題点があった。特に、
地勢情況によっては、鉛直に空気弁の立軸を保持するこ
とが非常に困難な場合がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、空気弁と配水本管を接続す
る継手構造体に於て、軸心に対して直交する直交面と、
該直交面に対して微小角度の傾斜を有する傾斜面とを有
し、かつ、該軸心を中心とする通孔を備えると共に、上
記直交面と外周面との角部に切欠凹所を有する一対の円
環状傾斜盤と、該一対の傾斜盤を該直交面相互が近接し
た状態にて、一対の上記切欠凹所によって形成された凹
周溝に、外嵌される均一板厚の横ずれ防止用円環保持板
と、を備えている。
〔作用〕
配水本管が水平に対して所定角度傾斜していると、これ
に付設された空気弁も同じ方向へ対応する角度だけ鉛直
に対し傾斜した取付状態となるが、一対の傾斜盤を相互
に反対方向に回転させることによって、傾斜面相互のな
す角度を変えることができるので空気弁を鉛直状に保持
できる。
〔実施例〕
実施例について図面を参照して説明すると、第1図にお
いて、1は水道管その他の配水本管であり、該配水本管
1から突設された立上り管1aの上面部には、本考案に
係る継手構造体2が、さらに該継手構造体2の上部には
空気弁3が、夫々設けられている。該空気弁3は、例え
ば第2図に示す如く、JIS規格に基づいて設計された
急速空気弁であり、弁箱4,フロート弁体5,遊動弁体
6,ふた7等からなる。上記遊動弁体6には、給水中に
配水本管1内の高所にたまった空気を自動的に排気(圧
力下排気)するために小空気孔8を設けている。該小空
気孔8は、弁箱4内部の充水が完了すると上記フロート
弁体5によって閉塞されるが、この場合空気弁3が鉛直
に取付けられていないと、フロート弁体5は円滑に作動
しない。具体的には、空気弁3の立軸の傾きが鉛直から
2度以内に制限される。
しかして、上記継手構造体2は、第3図と第4図に示す
様に、軸心に対して直交する直交面10と、該直交面10
に対して微小角度α°の傾斜を有する傾斜面11とを有
し、かつ、軸軸心を中心とする通孔12を備えると共
に、上記直交面10と外周面13との角部に切欠凹所14を有
する一対の円環状傾斜盤9,9を備える。さらに、該一
対の傾斜盤9,9を該直交面10,10相互が近接された状
態にて、一対の上記切欠凹所14,14によって形成された
凹周溝15に、外嵌される均一板厚の横ずれ防止用円環保
持板16を備えている。また、上記凹周溝15の内側面18,1
8に対向する保持板16上には、ゴム製のリング状ガスケ
ット17,17が装着され、水もれ等を防止する密封作用を
なす。そして、上記空気弁3のフランジ19、立上り管1
aのフランジ20、及び保持板16の所定位置には連通孔21
……が穿設されると共に、該連通孔21……に挿通する締
め付け部材22……によって、継手構造体2が配水本管1
と空気弁3の間に固定される。(第1図参照)。該締め
付け部材22はボルト23,ナット24,及び傾斜座金25によ
って構成され、上記フランジ19,20が傾斜した状態であ
っても確実に締め付けることができる。26は、一対の傾
斜盤9,9の相対的な位置が容易にわかるように付けら
れた目盛であり、最も肉厚の薄い位置(これを基準線27
とする。)から中心角が90°の間隔で形成されている。
なお、目盛26の間隔はこれに限定するものではない。
第5図は使用方法を示す簡略図である。同図では、(第
3図に示したところの)保持板16と、該保持板16を外嵌
するための凹周溝15が図示省略されてる。また空気弁3
の立軸nは全て鉛直である。
そして、第5図(I)は、配水本管1が水平に対して2
α°傾斜して、立上り管1aが鉛直に対して2α°傾斜
している場合である。この場合、一対の傾斜盤9,9の
基準線27,27を合わせると共に、上側の傾斜盤9の傾斜
面11を水平にして空気弁3のフランジ19面に合わせ、か
つ、下側の傾斜盤9の傾斜面11を、上記立上り管1aの
フランジ20面の傾斜方向に合わせる。
(II)は立上り管1aが鉛直に対してA側にα°かつ、
Aから中心角90°の位置にあるB側へα°傾斜してい
る場合である。この場合は、(I)の状態から一対の傾
斜盤9,9の下側の傾斜盤9だけを上方から見て左回り
に90°回転させ、基準線27,27の中心角が90°にな
るようにする。なお、立上り管1aが上記以外の方向に
傾斜している場合は、この状態で空気弁3の立軸nを軸
として傾斜盤9,9を一体に回転させ、下側の傾斜盤9
の傾斜面11を、立上り管1aのフランジ20面の傾斜方向
に合わせる。
(III)は立上り管1aが鉛直の場合である。この場合
は、(II)の状態からさらに下側の傾斜盤9を左回りに
90°回転させ、基準線27,27の中心角が180°にな
るようにする。これによって傾斜面11,11が共に水平に
保たれる。
また、立上り管1aが鉛直に対して上記以外の角度傾斜
している場合も、一対の傾斜盤9,9を回転調節すれ
ば、最大角度が2α°の範囲内で傾斜盤9の傾斜面11を
傾斜させることができる。
なお、本考案は上述の実施例に限定されず本考案の要旨
を逸脱しない範囲で設計変更自由である。例えば、傾斜
面11の傾斜角度の調整方法は上述の方法に限定するもの
ではない。また、空気弁3は単口、双口であってもよ
い。
〔考案の効果〕
本考案は、上述のように構成されているので、以下に記
載する著大な実用的効果を奏する。
配水本管1が水平に対し傾斜している場合でも、一対
の傾斜盤9,9を回転調節することによって、空気弁3
を鉛直に取付けることができる。
円環保持板16を設けたので、上記一対の傾斜盤9,9
が横滑りすることはなく、位置決めも容易である。
構造が簡単であると共に費用が安い。さらに設置が容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一使用状態を示す正面図、第2図は空
気弁の断面図、第3図は本考案の一実施例を示す断面
図、第4図はその平面図、第5図は使用方法を示す説明
図である。 1……配水本管、2……継手構造体、3……空気弁、9
……円環状傾斜盤、10……直交面、11……傾斜面、12…
…通孔、13……外周面、14……切欠凹所、15……凹周
溝、16……円環保持板、α°……微小角度、……軸
心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気弁3と配水本管1を接続する継手構造
    体2に於て、 軸心に対して直交する直交面10と、該直交面10に対し
    て微小角度α°の傾斜を有する傾斜面11とを有し、か
    つ、該軸心を中心とする通孔12を備えると共に、上記
    直交面10と外周面13との角部に切欠凹所14を有する一対
    の円環状傾斜盤9,9と、 該一対の傾斜盤9,9を該直交面10,10相互が近接した
    状態にて、一対の上記切欠凹所14,14によって形成され
    た凹周溝15に、外嵌される均一板厚の横ずれ防止用円環
    保持板16と、を備えたことを特徴とする継手構造体。
JP5333389U 1989-05-08 1989-05-08 継手構造体 Expired - Lifetime JPH0616200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333389U JPH0616200Y2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 継手構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333389U JPH0616200Y2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 継手構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143590U JPH02143590U (ja) 1990-12-05
JPH0616200Y2 true JPH0616200Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31574428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5333389U Expired - Lifetime JPH0616200Y2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 継手構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616200Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446109B1 (ko) * 2008-01-07 2014-10-01 한라비스테온공조 주식회사 배관 플렌지 연결구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7416001B2 (ja) * 2021-03-29 2024-01-17 いすゞ自動車株式会社 配管構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446109B1 (ko) * 2008-01-07 2014-10-01 한라비스테온공조 주식회사 배관 플렌지 연결구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02143590U (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679829A (en) Porting member with a universal coupling mechanism
US5954088A (en) Ball valve adapted to couple with an output drive shaft of a valve control device
JPH0616200Y2 (ja) 継手構造体
CN108332491B (zh) 冰箱、管道组件及管道固定件
JPH0743182Y2 (ja) マンホールの受枠取付構造
JPH043176Y2 (ja)
JPS6116471Y2 (ja)
JP3290275B2 (ja) ボールバルブ
JPH0412141Y2 (ja)
US6279969B1 (en) Gas pressure regulator coupling arrangement
JPH0743183Y2 (ja) 排水桝の上端開口部の構造
JPS5838089Y2 (ja) コンクリ−ト製品締付装置
JP2546477Y2 (ja) 等速ジョイントの密封装置
JPH04137Y2 (ja)
JPH0112002Y2 (ja)
JPH0234284Y2 (ja)
JPS6212139Y2 (ja)
JPH0234285Y2 (ja)
JPH0117731Y2 (ja)
JPH0129319Y2 (ja)
JPS6242212Y2 (ja)
JPH0616198Y2 (ja) ノンリ−ク管継手
JPH0124000Y2 (ja)
JPH0452537Y2 (ja)
JPH0449423Y2 (ja)