JPH0236738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236738Y2
JPH0236738Y2 JP1984050472U JP5047284U JPH0236738Y2 JP H0236738 Y2 JPH0236738 Y2 JP H0236738Y2 JP 1984050472 U JP1984050472 U JP 1984050472U JP 5047284 U JP5047284 U JP 5047284U JP H0236738 Y2 JPH0236738 Y2 JP H0236738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
lever boot
holding piece
back plate
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984050472U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161625U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5047284U priority Critical patent/JPS60161625U/ja
Publication of JPS60161625U publication Critical patent/JPS60161625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236738Y2 publication Critical patent/JPH0236738Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシフトレバーブーツの取付構造、特に
シフトレバーブーツをコンソールボツクスに取り
付ける構造に関するものである。
(従来技術) 自動車のシフトレバーの基部は、通常シフトレ
バーブーツによつて覆われており、このシフトレ
バーブーツは、コンソールボツクスの取付口に取
り付けられている。そして、従来のシフトレバー
ブーツの取付構造としては、例えば実開昭56−
127137号公報に示されているように、コンソール
ボツクスの取付口周縁に係止孔を開設し、シフト
レバーブーツの下端フランジに該係止孔と対応し
て貫通孔を開設し、ホルダーには下方に向けて爪
を突設し、該爪を貫通孔を介して係止孔に係合さ
せ、これにより、シフトレバーブーツの下端フラ
ンジをホルダーとコンソールボツクス(その取付
口周縁)と間に挾圧支持する取付構造が知られて
いる。
しかしながら、上記従来のシフトレバーブーツ
の取付構造においては、貫通孔と係止孔との位置
合わせを行つた後に爪を係止孔に係合させ、該爪
の係合によりシフトレバーブーツを挾持固定して
いるので、取付が煩雑であり、更に、取付強度が
低いという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は前記従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、取付が容易であり、更に取付
強度が強いシフトレバーブーツの取付構造を提供
することにある。
(考案の構成) 本考案のシフトレバーブーツの取付構造は、コ
ンソールボツクスのシフトレバーブーツ取付口周
縁に沿つて上向きに突出するように形成された保
持片と、裏プレートとから構成される。シフトレ
バーブーツの下部周縁の内面に沿つて嵌合部が形
成され、裏プレートはシフトレバーブーツ該嵌合
部に対応する形状を有する嵌合部が外周面に形成
され、該裏プレートの嵌合部をシフトレバーブー
ツの嵌合部に嵌合させることにより裏プレートが
シフトレバーブーツの下部に取付られる。シフト
レバーブーツの下部内周面と裏プレートの下部外
周面との間には保持片と嵌合する空間が下向きに
開口するように形成されており、裏プレートの下
部外面と保持片の内周面には互いに係合する係合
部が形成されて、保持片がシフトレバーブーツの
下部内周面と裏プレートの下部外周面との間に形
成される前記空間に嵌合させられたとき前記係合
部により裏プレートと保持片とが互いに係合させ
られる。
本考案のこの構成により、シフトレバーブーツ
は、あらかじめ裏プレートを該シフトレバーブー
ツの下部内周面に嵌合部により取付けた状態で、
上から保持片に向けて押し込み、保持片をシフト
レバーブーツの下部内周面と裏プレートの下部外
周面との間に形成される空間に嵌合させることに
よりコンソールボツクスに取り付けることができ
る。この状態で、保持片と裏プレートとは係合部
により互いに係合するので、シフトレバーブーツ
も保持片に確実に保持される。
(実施例) 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図には、コンソールボツクス10の外観が
示されており、コンソールボツクス10には取付
口(図示せず)が形成され、該取付口にシフトレ
バーブーツ12が取り付けられている。そして、
シフトレバー14は、前記取付口を貫通し前記シ
フトレバーブーツ12から上方に突出しており、
これにより、取付口とシフトレバー14の上部と
の間は、該シフトレバーブーツ12により覆われ
ることとなる。
第2図には、本考案の実施例によるシフトレバ
ーブーツの取付構造が示され、第3図には、第2
図の取付部が拡大して示され、第4図には、シフ
トレバーブーツをコンソールボツクスに取り付け
る以前の状態が示されている。
シフトレバーブーツ12の下方周縁部の形状を
保持するために、シフトレバーブーツ12の下方
周縁部内側には、裏プレート16が嵌合され、裏
プレート16は、シフトレバーブーツ12の下方
周縁内側の形状に対応した形状を有している。す
なわち、シフトレバーブーツ12は、その下方周
縁部内側に凹部12aを有し、裏プレート16
は、該凹部12aに対応した凸部16aを有して
おり、この凹部12aと凸部16aとの嵌合によ
り、裏プレート16は、シフトレバーブーツ12
に確実に固定されることとなる。また、シフトレ
バーブーツ12をコンソールボツクス10に取り
付けるために、コンソールボツクス10には取付
口18が形成され、コンソールボツクス10の取
付口18周縁には、保持片20が形成されてい
る。そして、実施例においては、シフトレバーブ
ーツ12、裏プレート16、及びコンソールボツ
クス10の相互係合により、シフトレバーブーツ
12はコンソールボツクス10に取り付けられて
おり、以下、この係合構造について詳細に説明す
る。
第4図において、シフトレバーブーツ12の下
方周縁部は、裏プレート16とともに係合用空間
22を形成しており、すなわち、シフトレバーブ
ーツ12の凸部12b、及び裏プレート16の凸
部16a、凹部16b、凸部16cにより、係合
用空間22が形成される。そして、シフトレバー
ブーツ12及び裏プレート16を矢印A方向に移
動することにより、該係合用空間22は、保持片
20にスナツプイン係合する。すなわち、保持片
20の凸部20aは係合用空間22に係合し、裏
プレート16の凸部16cは保持片20の凹部2
0bに係合し、これにより、シフトレバーブーツ
12及び裏プレート16は、保持片20に係合す
ることとなる。
更に、シフトレバーブーツ12及び裏プレート
16が保持片20に係合した際に、裏プレート1
6は、コンソールボツクス10の取付口周縁部2
4とともに係合用空間26を形成しており、すな
わち、裏プレート16の凸部16a、及びコンソ
ールボツクス10の取付口周縁部24、保持片2
0により、係合用空間26が形成される。そし
て、シフトレバーブーツ12の凸部12bは、係
合用空間26にスナツプイン係合し、これによ
り、シフトレバーブーツ12は、裏プレート1
6、取付口周縁部24、保持片20に係合するこ
ととなる。
従つて、実施例においては、第4図に示される
ように、裏プレート16をシフトレバーブーツ1
2の下方周縁部内側に嵌合させて係合用空間22
を形成し、該係合用空間22を保持片20にスナ
ツプイン係合するのみで、シフトレバーブーツ1
2はコンソールボツクス10に取り付けられるの
で、シフトレバーブーツ12の取付が容易とな
る。更に、第3図に示されるように、シフトレバ
ーブーツ12、裏プレート16、及びコンソール
ボツクス10は相互に係合しているので、シフト
レバーブーツ12の取付強度を高めることができ
る。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、シフト
レバーブーツの取付を容易に行うことができ、更
に、取付強度を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンソールボツクスの外観斜視図、第
2図は本考案の実施例によるシフトレバーブーツ
の取付構造を示す断面図、第3図は第2図の取付
部の拡大断面図、第4図はシフトレバーブーツを
コンソールボツクスに取り付ける以前の状態を示
す断面である。 10……コンソールボツクス、12……シフト
レバーブーツ、14……シフトレバー、16……
裏プレート、18……取付口、20……保持片、
22……係合用空間、24……取付口周縁部、2
6……係合用空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コンソールボツクス10のシフトレバーブーツ
    取付口周縁に沿つて上向きに突出するように形成
    された保持片20; 前記シフトレバーブーツ12の下部周縁の内面
    に沿つて形成された嵌合部12a; 前記シフトレバーブーツ12の前記嵌合部12
    aに対応する形状を有する嵌合部16aが外周面
    に形成された裏プレート16; から構成され; 前記裏プレート16は該裏プレート16の前記
    嵌合部16aを前記シフトレバーブーツ12の前
    記嵌合部12aに嵌合させることにより前記シフ
    トレバーブーツ12の下部に取付られており; 前記シフトレバーブーツ12の下部内周面と前
    記裏プレート16の下部外周面との間には前記保
    持片20と嵌合する空間22が下向きに開口する
    ように形成されており; 前記裏プレート12の下部外面と前記保持片2
    0の内周面には互いに係合する係合部16c,2
    0bが形成されて、前記保持片が前記シフトレバ
    ーブーツの下部内周面と前記裏プレートの下部外
    周面との間に形成される前記空間に嵌合させられ
    たとき前記係合部により前記裏プレートと前記保
    持片とが互いに係合させられることを特徴とする
    シフトレバーブーツの取付構造。
JP5047284U 1984-04-05 1984-04-05 シフトレバ−ブ−ツの取付構造 Granted JPS60161625U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047284U JPS60161625U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 シフトレバ−ブ−ツの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047284U JPS60161625U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 シフトレバ−ブ−ツの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161625U JPS60161625U (ja) 1985-10-26
JPH0236738Y2 true JPH0236738Y2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=30568634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047284U Granted JPS60161625U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 シフトレバ−ブ−ツの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161625U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332419Y2 (ja) * 1984-11-20 1991-07-10
JPH0749145Y2 (ja) * 1990-03-28 1995-11-13 アイシン精機株式会社 ダストカバーの取付構造
ES1061316Y (es) * 2005-09-22 2006-06-01 Seat Sa Dispositivo de fijacion para la cubierta de una palanca de cambios de un vehiculos automovil.
JP6460574B2 (ja) * 2014-12-02 2019-01-30 Nok株式会社 ダストシール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629220U (ja) * 1979-08-14 1981-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629220U (ja) * 1979-08-14 1981-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161625U (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236738Y2 (ja)
JPH07223499A (ja) バッテリ固定装置
JPS6028357Y2 (ja) まほうびん
JPH0132567Y2 (ja)
JPS62118Y2 (ja)
JPS5830753Y2 (ja) 自動車用室内鏡
JPH071912Y2 (ja) 天井埋込型スピーカの取付構造
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JPH0125459Y2 (ja)
JPH0351235Y2 (ja)
JPH0129154Y2 (ja)
JP2509139Y2 (ja) 自動車のホイ―ルキャップ
JPH0353981Y2 (ja)
JPS6112703Y2 (ja)
JPH0124363Y2 (ja)
JPH079281Y2 (ja) 前照灯のインナーレンズの取付構造
JPH0221289Y2 (ja)
JPH074380Y2 (ja) ホース継手の取付構造
JPH0451105Y2 (ja)
JPS6212685Y2 (ja)
JPH0732193Y2 (ja) モール装置
JP3029023U (ja) 中入花立
JPH0430411Y2 (ja)
JPS5845957Y2 (ja) コ−ナプロテクタの取付構造
JPH02806Y2 (ja)