JPH0742801Y2 - 自転車用リムの連結具 - Google Patents

自転車用リムの連結具

Info

Publication number
JPH0742801Y2
JPH0742801Y2 JP1992083239U JP8323992U JPH0742801Y2 JP H0742801 Y2 JPH0742801 Y2 JP H0742801Y2 JP 1992083239 U JP1992083239 U JP 1992083239U JP 8323992 U JP8323992 U JP 8323992U JP H0742801 Y2 JPH0742801 Y2 JP H0742801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
press
hollow portion
peripheral surface
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992083239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647001U (ja
Inventor
宏之 高橋
Original Assignee
柳原工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 柳原工業株式会社 filed Critical 柳原工業株式会社
Priority to JP1992083239U priority Critical patent/JPH0742801Y2/ja
Publication of JPH0647001U publication Critical patent/JPH0647001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742801Y2 publication Critical patent/JPH0742801Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、リング状に曲成したリ
ムの両端部を結合する自転車用リムの連結具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自転車用リムとして、軽量化の要
望から、鉄製リムに代えて軽合金製リムが多用されてい
る。即ち、実公平4−39761号公報に開示されてい
るように、軽合金を押出しまたは引抜き成形した中空部
1aを有する一様な肉厚の長尺のリム用部材をリング状
に曲成してリム1を形成し、突き合わせた両端中空部1
aに筒状の連結具2を圧入している(断面を図6に示
す)。このリム1には多数のスポークを取付けるのであ
るが、軽合金製のリム1においては、強度を補強するた
めに図5,6に示すように、はとめ3を取付けるのが一
般的である。即ち、リム1の内、外周壁に孔4,5を形
成し、この孔4,5にはとめ3を取付けている。ところ
で、連結具2が圧入されている両端部は、リム1の内周
壁と連結具2が二重に重なっているので、図6に示すよ
うに、リム1の内、外周壁に孔4,5を形成すると同時
に、二段孔形成用の特殊のドリルを使用して連結具2に
孔6を明け、ここに、はとめ3を取付けている。これに
より、はとめ3を、1種類に標準化している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】然しながら、上述の構
成においては、次の問題点がある。 1,リム1の中空部1aに筒状の連結具2を圧入する
際、リム1及び連結具2の製作誤差により両者間の圧入
代にばらつきが生じ、圧入作業がやりにくい。 2,中空部1aに連結具2を圧入すると、圧入代に応じ
てリム1の外形寸法が膨張するが、この圧入代のばらつ
きにより、リム1の両端部の寸法が異なるので、接合部
分に段継ぎがでる。 3,軽合金製のリム1は、装飾性及び腐食性に優れては
いるが、強度が小さく、しかも、薄肉であるため、はと
め3を使用しなければならないので、加工工数がかか
り、コスト高となる。 4,さらに、連結具2が圧入された部分は、直径の異な
る2種類の孔4,6を同時に明けなければならないの
で、加工が面倒であり、その加工のために特殊な工具が
必要である。
【0004】本考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、リムの中空部への圧入作業が容易であ
り、特殊な工具を必要とせず、しかも、コストを低減し
得る自転車用リムの連結具を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、内面中央に突
条を形成した中空部を有し、前記突条を内周側に位置さ
せて円形に曲成したリムの端部を突き合わて連結する
転車用リムの連結具であって、前記リムの中空部に圧入
されその外周面に接する基部と、この基部の両端部から
下方へ延設され前記中空部の側面及び内周面に圧接され
端部が前記突条に当接する圧接片とから構成されている
ところに特徴を有する。
【0006】
【作用】本考案の自転車用リムの連結具によれば、リム
の中空部に圧入されると、基部が中空部の外周面に接
し、圧接片が弾性変形してそれぞれ中空部の側面及び内
周面に圧接され先端が突条に当接するので、連結具の周
囲が中空部に均等に圧接されて確実に連結される。ま
た、内圧が均等化するのでリムの外形寸法が膨出せず、
リムの両端部に段差が生ぜず滑らかに接合される。さら
に、連結具の圧接片の端部を突条に当接させたので、突
条を厚肉に形成できる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例につき図1乃至図4
を参照して説明する。リム11は、軽合金例えばアルミ
ニウムをU字状に押出しまたは引抜き成形した長尺の素
材をリング状に曲成し両端部を突き合わせたもので、中
空部12が形成されている。連結具13は、中空部12
に圧入されてリム11の両端部を連結するもので、これ
は、中空部12の外周面12aに接し中央部が若干凹状
に形成された基部14と、この基部14の両端部から下
方へ延設されたL字状の圧接片15とから構成されてい
る。この連結具13は、中空部12に圧入されると、圧
接片15が中空部12の側面12b及び内周面12cに
圧接され、圧接片15の端部15aが内周面12cに沿
って間隔を存して対向することになる。また、リム11
には、圧接片15の端部15a,15a間に位置して内
周面12cから厚肉の突条16が突設されている。この
突条16の側面に圧接片15の端部15aが当接してい
る。
【0008】このように構成された自転車用リムの連結
具によれば、連結具13がリム11の中空部12に圧入
されると、基部14が中空部12の外周面12aに接
し、圧接片15がそれぞれ中空部12の側面12b及び
内周面12cに弾性的に圧接され先端が突条16に当接
して、連結具13の外周面が均等に中空部12の内周面
に圧接されて確実に連結される。また、連結具13が中
空部12に圧入されると、圧接片15が弾性変形して、
リム11の外形寸法が膨出しないので、リム11の両端
部の寸法が変化せず、したがって、継目部分に段ができ
ずに滑らかに接合される。
【0009】さらに、連結具13の圧接片15の端部
突条16の側面に当接させたので、突条16を厚肉に
成することができる。即ち、スポークを取付ける部分を
肉厚に形成でき、たとえ軽合金であっても充分に強度を
確保出来る。従って、従来のような、はとめ3を使用す
る必要がなく、孔明け作業用の特殊の工具を必要とせ
ず、設備費を削減できる。また、リム11の中空部12
には、外周面12a及び内周面12c間に連結具13の
圧接片15が圧入されているので、リム11の強度は、
パイプ状の連結具を圧入した従来例と略同等に確保でき
る。
【0010】
【考案の効果】本考案は、内面中央に突条を形成した中
空部を有し、前記突条を内周側に位置させて円形に曲成
したリムの端部を突き合わて連結する自転車用リムの連
結具であって、前記リムの中空部に圧入されその外周面
に接する基部と、この基部の両端部から下方へ延設され
前記中空部の側面及び内周面に圧接され端部が前記突条
に当接する圧接片とから構成したので、下記の効果を奏
する。即ち、 1,中空部と連結具との間の圧入代を均等になし得て、
圧入作業が容易にでき、リムの両端部の接合部分の段継
ぎが防止できる。 2,リム11の内周壁のうち、自転車用のスポークを取
付ける部分を肉厚に形成できるので、たとえ軽合金であ
っても充分な強度が確保出来る。従って、はとめを使用
する必要がなく、しかも全体の重量を増加させることも
ないので、コストを低減できる。 3,さらに、リムの内周壁は、連結具を圧入した部位も
その他の部位も同一厚さになるので、従来の様に、スポ
ークを取付けるための孔明け作業に特殊の工具を必要と
せず、設備費を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連結具をリムに圧入した状態を示す断面図で
ある。
【図2】 連結具の斜視図である。
【図3】 リムの連結部分の斜視図である。
【図4】 連結具をリムに圧入した状態を示す縦断正面
図である。
【図5】 従来例における リムにはとめを取付けた状
態を示す断面図である。
【図6】 リムの連結具圧入部分にはとめを取付けた状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
11 リム 12 中空部 12a外周面 12b側面 12c内周面 13 連結具 14 基部 15 圧接片 15a端部 16 突条

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面中央に突条を形成した中空部を有
    し、前記突条を内周側に位置させて円形に曲成したリム
    の端部を突き合わて連結する自転車用リムの連結具であ
    って、 前記リムの中空部に圧入されその外周面に接する基部
    と、 この基部の両端部から下方へ延設され前記中空部の側面
    及び内周面に圧接され端部が前記突条に当接する圧接片
    とから構成されていることを特徴とする自転車用リムの
    連結具。
JP1992083239U 1992-12-02 1992-12-02 自転車用リムの連結具 Expired - Lifetime JPH0742801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083239U JPH0742801Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 自転車用リムの連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083239U JPH0742801Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 自転車用リムの連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647001U JPH0647001U (ja) 1994-06-28
JPH0742801Y2 true JPH0742801Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13796777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992083239U Expired - Lifetime JPH0742801Y2 (ja) 1992-12-02 1992-12-02 自転車用リムの連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742801Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2097729A (en) 1981-04-30 1982-11-10 Ferrary J P A wheel rim for cycles

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439761U (ja) * 1990-07-30 1992-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2097729A (en) 1981-04-30 1982-11-10 Ferrary J P A wheel rim for cycles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647001U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0875074A (ja) ポンプ用サクションコネクター
US5052722A (en) Intermediate coupler for hoses
JPH0742801Y2 (ja) 自転車用リムの連結具
JP4198841B2 (ja) エンジンにおける排気管の接続部構造およびエンジンへの排気管の接続方法
JPH05118483A (ja) ホース継手
JP2825419B2 (ja) 離脱防止管継手
KR200191225Y1 (ko) 호스용 연결금구
JPH0545908Y2 (ja)
JPS606713Y2 (ja) 金属管の継手装置
JPH0561143B2 (ja)
JP3361660B2 (ja) 管体の接続構造
JPH058161Y2 (ja)
JPS6124785Y2 (ja)
JPH071582Y2 (ja) ホース接続継手
JP2000310379A (ja) 継 手
JPS5846300Y2 (ja) クランプ
JP2580518Y2 (ja) 中間継手付きホース
JPS6315540Y2 (ja)
JPS5929195Y2 (ja) 高圧管用継手のパツキング
JPH0727115A (ja) フランジ付きホ−ス口金具
JP2586114Y2 (ja) コルゲート管の継手の接続構造
JPH0720469Y2 (ja) 継手装置
JPH0594512U (ja) パイプ骨組用取付具
JPH0565984A (ja) 管継手
JP2501652Y2 (ja) 溶接軸