JPS5929195Y2 - 高圧管用継手のパツキング - Google Patents

高圧管用継手のパツキング

Info

Publication number
JPS5929195Y2
JPS5929195Y2 JP1976039461U JP3946176U JPS5929195Y2 JP S5929195 Y2 JPS5929195 Y2 JP S5929195Y2 JP 1976039461 U JP1976039461 U JP 1976039461U JP 3946176 U JP3946176 U JP 3946176U JP S5929195 Y2 JPS5929195 Y2 JP S5929195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered
pipe
engages
core
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976039461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52131557U (ja
Inventor
仁 田中
Original Assignee
山浅鋳物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山浅鋳物株式会社 filed Critical 山浅鋳物株式会社
Priority to JP1976039461U priority Critical patent/JPS5929195Y2/ja
Publication of JPS52131557U publication Critical patent/JPS52131557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929195Y2 publication Critical patent/JPS5929195Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高圧管用継手、特にテーパコアによって管の
端部を拡開させると共に、パツキンによってテーパコア
の中心を合わせながら管を緊密に結合するようにした高
圧管用継手に関する。
管の接続について、従来から様々な提案がなされている
その−例として、実開昭49−54818号にあっては
、接続用フランジを管に螺合させる構造が示されており
、また実用新案出願公告第6458号にあっては、接続
用フランジを管に接着する構造が示されている。
しかし、このような技術は、施工に手間がかかつて不便
であった。
そこで、特公昭37−933号において、特に熱可塑性
樹脂管につき、テーパ付リングによりコニカルフランジ
を形成し、拡開された管の外周をテーパ付フランジによ
って接続する技術が示された。
しかし、この技術によってもなお、管の加熱及びテーパ
付リングの接着という作業が必要であるため、施工が面
倒であり、しかも、パツキンの取付作業にも手間がかか
るという問題があった。
本考案は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、
別途に接続用7ランジを準備する必要がなくテーパコア
を打ち込むだけで管の端部を拡開させてコニカルフラン
ジを形成することができ、また、パツキンによってテー
パコアの中心を合わせながら正確に接続作業を進めるこ
とができ、更に、管の外周をテーパリングによって締め
付ける程接続部分が密着して漏れを生じることがない高
圧管用継手を提供することを目的とし、このため、テー
パコア及びパンキンの形状に工夫を加え、両者を緊密に
組み合わせたものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
図面は、本考案に係る高圧管用継手の一実施例を示す断
面図であり、1は相接続されるべき管を示す。
なお、これらの管は、軟質であっても硬質であってもよ
い。
2はテーパコアを示し、このテーパコア2は、管1の端
部を拡開させてコニカル7ランジを形成する。
すなわちこのテーパコア2は、外周面にテーパ部3を有
し、このテーパ部3によって管1の端部を拡開させ、か
つ管1の内周に係着する。
またテーパコア2は、その一端に7ランノ部4を有し、
管1の端部に当接するストッパとしている。
つまり、テーパコア2は、管1に打ち込まれて取り付け
られるのであるが、フランジ部4は、この際にストッパ
となる。
また、後記パツキン5と接触するのもこのフランジ部4
であるため、気密が確実に保たれる。
更に、フランジ部4の内周には嵌合切欠部6が設けられ
、パンキン5の嵌合凸部7を係入させるようになってい
る。
5は、テーパコア2同士の間に介挿されるパツキンを示
し、このパンキン5は、合成ゴム製で、その内周に前記
嵌合切欠部6に係合する嵌合凸部7を有する。
この嵌合凸部7及び嵌合切欠部6は、管1の接続作業時
の中心合わせな正確、かつ容易にするための構成である
すなわち、テーパコア2は管1に打ち込まれ、その嵌合
切欠部6も管1に対して正しく位置が定まり、しかも、
この嵌合切欠部6にパンキン5の嵌合凸部7を係入させ
ることにより、相接続されるべき管1を正しく中心合わ
せすることができるのである。
また、8は突出縁を示し、この突出縁8は、少なくとも
前記テーパコア2の一方のフランジ部4に係着するよう
に鐘形となっており、一方のテーパコア2にこの突出縁
8を係着させておくと、接続作業時に便利である。
9はテーパリングを示し、このテーパリング9は、テー
パコア2によって拡開されてコニカルフランジとなった
管1の外周に、その内周テーパ部10によって係着する
そして、ボルト11及びナンド12を締めると、テーパ
コア2のフランジ部4及びパンキン5が締め付けられて
密着し合い管1が接続されるようになっている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
まず、テーパリング9を遊嵌させた稜相接続されるべき
管1の端部にテーパコア2を図示しない木槌で打ち込む
この場合注意すべきことは、管1を加熱したり、また、
接着剤を使用する必要がないことであり、フランジ部4
が管1の端部に当接するまで打ち込むことにより、管1
の端部が拡開されてコニカルフランジが形成される。
なお、管1の内周とテーパコア2のテーパ部3の摺り合
わせ距離が長い程気密性が良好で、かつ、フランジ部4
によって一層気密性が向上する。
次に、一方のテーパコア2にパンキン5の突出縁8を係
着させると共に、嵌合凸部7を嵌合切欠部6に合わせる
これにより、パツキン5は、方のテーパコア2に正しく
取り付けられ、以下の作業が進め易くなる。
この後、他方のテーパコア2の嵌合切欠部6を、既に取
付の終ったパツキン5を嵌合凸部7に合わせる。
これにより、管1は、何等格別な中心合わせを行なうこ
となくワンタンチで中心が正しく合致される。
最後に、テーパリング9をコニカルフランジ部分に移動
させ、ボルト11及びナンド12を締め付けるが、この
際、締め付けを増す程、管1、テーパコア2及びパツキ
ン5が緊密に結合され、かりに10に9/crA程度の
内圧がかかつても継手部分から漏れが生じることもない
以上述べたように、本考案に係る高圧管用継手によれば
、相接続される管の端部を拡開させてこの管の内周に係
着するテーパ部を外周面に有すると共に、この拡開され
た端部に当接する7ランノ部を一端に有し、更にこのフ
ランジ部の内周に嵌合切欠部を有する1対のテーパコア
と、前記嵌合切欠部に係合する嵌合凸部を内周に有する
と共に、外周には少なくとも前記テーパコアの一方のフ
ランジ部に係着する突出縁を有するパツキンと、拡開さ
れた管の外周に係着し、前記フランジ部及びパツキンを
締め付けながら管を接続するテーパリングとを備えたこ
とにより、簡易、かつ正確に接続作業を行なうと共に、
漏れのない接続を実現することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る高圧管用継手の一実施例を示す断
面図である。 1・・・・・臂、2・・・・・・テーパコア、3・・・
・・・テーパ部、4・・・・・・7ランノ部、5・・・
・・・パンキン、6・・・・・・嵌合切欠部、7・・・
・・・嵌合凸部、8・・・・・・突出縁、9・・・・・
・テーパリング、10・・・・・・内周テーパ部、11
・・・・・・ボルト、12・・・・・・ナンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相接続される管の端部を拡開させてこの管の内周に係着
    するテーパ部を外周面に有すると共に、この拡開された
    端部に当接するフランジ部を一端に有し、更にこのフラ
    ンジ部の内周に嵌合切欠部を有する1対のテーパコアと
    、前記嵌合切欠部に係合する嵌合凸部を内周に有すると
    共に、外周には少なくとも前記テーパコアの一方のフラ
    ンジ部に係着する突出縁を有するパツキンと、拡開され
    た管の外周に係着し、前記フランジ部及びパンキンを締
    め付けながら管を接続するテーパリングとを備えた高圧
    管用継手。
JP1976039461U 1976-04-02 1976-04-02 高圧管用継手のパツキング Expired JPS5929195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976039461U JPS5929195Y2 (ja) 1976-04-02 1976-04-02 高圧管用継手のパツキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976039461U JPS5929195Y2 (ja) 1976-04-02 1976-04-02 高圧管用継手のパツキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52131557U JPS52131557U (ja) 1977-10-06
JPS5929195Y2 true JPS5929195Y2 (ja) 1984-08-22

Family

ID=28498627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976039461U Expired JPS5929195Y2 (ja) 1976-04-02 1976-04-02 高圧管用継手のパツキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929195Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009241276B2 (en) * 2008-05-01 2012-07-26 Rhodes Technologies Profiled gasket for lined piping

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52131557U (ja) 1977-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE45368L (en) Sealing member for pipe joint
WO2002035128A3 (en) Threaded pipe joint
JPS5929195Y2 (ja) 高圧管用継手のパツキング
JPS5848456Y2 (ja) フレヤ継手
KR200191230Y1 (ko) 합성수지 관체의 접속구
JPH029174Y2 (ja)
JPH0355031Y2 (ja)
JPS6118305Y2 (ja)
JPS582953Y2 (ja) キンゾクセイフレキシブルチユ−ブ
JPH022134Y2 (ja)
JPS6388394A (ja) 配管用接続具
JP4058660B2 (ja) カーブ推進工法用屈曲推進管及び屈曲継手
JPH0740146Y2 (ja) リブ付管用分岐接続管継手
JPS5949471B2 (ja) 管継ぎ手
JPS5856285U (ja) 管継手部用補修装置
JPS59196791U (ja) 屈曲短管
JPS5848452Y2 (ja) 管継手
JPH0240390Y2 (ja)
JPH0241426Y2 (ja)
JPS5817986Y2 (ja) 管継手
JPH0735188Y2 (ja) リブ付管の接続構造
JPH03107696A (ja) 分岐接続管継手およびその接続方法
JPH032077Y2 (ja)
JPH018768Y2 (ja)
JPH0183988U (ja)