JPH0742037A - ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0742037A
JPH0742037A JP5185252A JP18525293A JPH0742037A JP H0742037 A JPH0742037 A JP H0742037A JP 5185252 A JP5185252 A JP 5185252A JP 18525293 A JP18525293 A JP 18525293A JP H0742037 A JPH0742037 A JP H0742037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
value
crimp
boiling water
wsr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185252A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shimichi
晋 四衢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP5185252A priority Critical patent/JPH0742037A/ja
Publication of JPH0742037A publication Critical patent/JPH0742037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充分なふくらみ感、ソフトタッチ、張り腰、
自然な光沢感を有するスパンシルク調で軽量の衣料用織
編物に好適な糸条及びその製造方法を提供することであ
る。 【構成】 沸水収縮率Wsr(A)が10%以上である
実質的に捲縮を有さない糸条Aと捲縮値(K1値)が1
〜15%、沸水収縮率Wsr(B)が3%以下である糸
条Bを交絡数30〜80個/mの範囲で混繊交絡処理し
てなるポリエステル特殊混繊糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、すぐれたふくらみ感、
ソフト感、張り腰、上品なシルク調光沢を有すると共に
軽量でスパンライクな衣料用織編物に好適なポリエステ
ル特殊混繊糸及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来から織編物にふくらみを与える手法と
して収縮率の異なる2本の糸条に流体乱流処理を施す方
法がよく知られている。この手法により得られる混繊糸
は異収縮混繊糸と呼ばれもので、染色加工時の熱により
一方が大きく収縮し他方が少ししか収縮しないという収
縮差により糸長差、すなわち空間を形成しふくらみ感を
発現させる糸条であるが、軽量感を付与できる程の空間
は形成できない。
【0003】より大きな空間を形成させる手法として、
芯糸に超高収縮糸、鞘糸に熱を加えた時に伸長する自発
伸長糸を混繊交絡する手法が知られている。これらの糸
条は、鞘糸に熱を加えた時に伸長する糸条を使用してい
るため織物組織中の様に拘束された状態でも収縮差が発
現しやすく図1(A)に示すようなア−チ型の大きな空
間を形成できるが、図1(B)に示すように潰れ易く充
分なふくらみ感は得られ難い。また、これらの糸条は捲
縮を持たないため光沢感が強く人工的であり好ましくな
い。
【0004】スパンライクで充分なふくらみ感を有する
糸条を得る手法として伸度差を有する複数の糸条に混繊
交絡処理を施したのち仮撚加工する方法もよく知られて
いる。この手法により得られる糸条は構造加工糸と呼ば
れるもので、仮撚時の伸度差に基ずく伸長差により糸長
差(空間)を形成しふくらみ感を付与するもので先の異
収縮混繊糸と異なり糸の段階で糸長差を有する。この糸
条は糸長差を大きくすると芯糸と側糸の交絡が弱まりネ
ップ状となり製織性が著しく悪くなる。従って、この構
造加工糸において糸長差はせいぜい30%程度までであ
るためふくらみ感、スパン調風合いは得られるが布帛に
重量感があり軽さに欠ける。また、芯糸にも捲縮がある
ため張り腰を付与しにくいという欠点も有する。
【0005】また、加工糸と延伸糸に交絡混繊処理を施
し混繊糸とする手法もよく知られている。しかし、これ
ら混繊糸の加工糸は沸水収縮率が4〜6%と大きく異収
縮混繊糸として充分なふくらみ感が得られ難い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来の混繊糸の欠点を改良し、充分なふくらみ
感、ソフトタッチ、張り腰、自然な光沢感を有するスパ
ンシルク調で軽量の衣料用織編物に好適な糸条及びその
製造方法を提供することである。
【0007】すなわち、本発明は沸水収縮率Wsr
(A)が10%以上である実質的に捲縮を有さない糸条
Aと捲縮値(K1値)が1〜15%、沸水収縮率Wsr
(B)が3%以下、好ましくは0%以下である糸条Bを
交絡数30〜80個/mの範囲で混繊交絡処理してなる
ポリエステル特殊混繊糸である。
【0008】また、製造方法は複屈折率が0.02〜
0.06の範囲内にある高配向度ポリエステル未延伸糸
を、下記(1)式を満足する条件で延伸後、エア−スタ
ッフィング装置に導き100〜230℃で捲縮加工を施
し得られた捲縮糸Bと捲縮を有さない延伸糸Aを捲縮糸
Bの方が延伸糸Aより同じかそれ以上の送り込み量で混
繊交絡処理することを特徴とするポリエステル特殊混繊
糸の製造方法である。 1.0≦延伸倍率≦〔(DE/100)+1〕×0.75 (1) 60℃≦延伸温度≦160℃ DE:高配向度ポリエステル未延伸糸の伸度
【0009】本発明において重要な点は側糸に超低収縮
加工糸を使用している事であり、さらには自発伸長性加
工糸を初めて実現した点である。本発明は、側糸となる
加工糸の捲縮による空間と染色加工時の熱による収縮差
に基ずく糸長差を組み合わせた特殊混繊糸であり、図1
(C)の様な変形ア−チ型の大きな空間、糸長差を形成
している。この変形ア−チ型空間は、上からの力を分散
し潰れにくいため軽量感を感じるのである。
【0010】加工糸は捲縮を有するためソフトであり、
また空間を有しているためふくらみ感には有利であるが
曲げ易く反発感が少ない。反発感を大きくするには単糸
繊度を大きくすれば良いが,風合いは固くソフト感に欠
けてしまう。延伸糸は、糸条空間はないがヤング率が高
く曲げに対する反発は大きい。単糸繊度3デニ−ル程度
で充分な張り腰を表現できる。本発明の糸条は加工糸と
延伸糸の混繊交絡糸であるため各々の特徴、すなわち、
ふくらみ感、張り腰、ソフト感を合せ持つことができ
る。
【0011】本発明糸条のうち加工糸Bの捲縮は、捲縮
値(K1値)にして1〜15%が必要である。捲縮値
(K1値)とは、軽荷重下での糸長と大荷重を掛け捲縮
を消した状態での糸長との差であり捲縮の大きさを示す
値である。捲縮値が1%以下では、加工糸の捲縮による
糸条空間が小さすぎ充分なふくらみ感は得られない。ま
た、捲縮値が15%以上では加工糸の捲縮による糸条空
間が大きすぎるためふかつき感となり好ましくない。ま
た、捲縮が15%以上ではウ−ルのような光沢となりシ
ルクのような上品さがなくなるため好ましくない。
【0012】次に、糸条Aの沸水収縮率Wsr(A)は
10%以上、捲縮糸Bの沸水収縮率Wsr(B)は3%
以下が必要である。すなわち、本発明糸条は延伸糸Aが
芯糸、捲縮糸Bが鞘糸となる異収縮混繊糸である。芯糸
の収縮率が10%以上、側糸の収縮率が3%以下でなけ
ればなければ異収縮混繊糸としてのふくらみ感は得られ
ない。従って、糸条Aの沸水収縮率Wsr(A)は10
%以上なければならない。また、捲縮糸Bの沸水収縮率
Wsr(B)は3%以下でなければならない。さらに、
捲縮糸Bの沸水収縮率Wsr(B)が0%以下であれば
より一層のふくらみ感が得られるため好ましい。本発明
において最も重要な発明は、鞘糸に熱を加えると伸長す
る自発伸長型加工糸を使用していることであり、また、
その製造法を確立したことである。自発伸長型延伸糸を
鞘糸に使用する異収縮混繊糸は最近数多く提案されてい
るが、加工糸では、報告されていない。
【0013】さらに、糸条Aの単繊維繊度は2de以
上、好ましくは3de以上であれば張り腰を付与できる
ため好ましい。また、捲縮糸Bの単繊維繊度が2de以
下であればソフト感を付与できるため好ましい。
【0014】次に、本発明の混繊糸の製造方法について
述べる。本発明者らは、エア−スタッフィング装置のテ
ストを行ううち、ある特定の糸条をある特殊な条件下で
処理すると、熱により伸長する自発伸長加工糸が得られ
ることを見出だした。すなわち、複屈折率が0.02〜
0.06の高配向ポリエステル未延伸糸を延伸温度60
〜160℃、延伸倍率 1.0〜〔(DE/100)+
1〕×0.75 (DEは高配向ポリエステル未延伸糸
の伸度) で延伸した後、エア−スタッフィング装置に
導き100〜230℃で捲縮加工する方法である。ここ
で、エア−スタッフィング装置とは、特開昭47−25
450号公報、特開昭50−88357号公報等に示さ
れる装置である。
【0015】エア−スタッフィング装置により得られる
糸条の捲縮は3次元的で緩やかな波形で、しかも張力に
より消滅しやすいという欠点を有している。従って、そ
のまま衣料用として使用することは難しい。そこで、張
力を支える別の糸条、しかも異収縮となるような高収縮
を混繊交絡させる事により、充分なふくらみ感、ソフト
タッチ、張り腰、軽量感を備える本発明糸条に到達し
た。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する
が、本発明は何等これらに限定されるものではない。 実施例1 [η]=0.65のポリエチレンテレフタレ−トを、紡
糸速度 2000m/minで紡糸し一旦巻き取ること
なく延伸し、沸水収縮率:15.8%のSD75d/2
4fの高収縮糸Aを得た。次に、[η]=0.63のポ
リエチレンテレフタレ−トを、紡糸速度 3200m/
minで紡糸し複屈折率0.038、伸度138%、S
D85d/48fの高配向ポリエステル未延伸糸を得
た。この糸条を、図2の装置を使用しHR1温度85
℃、HR2温度120℃、延伸倍率1.47で延伸後、
送り込み率32%、熱風温度180℃、スタッフィング
ボックス温度180℃、加工速度400m/minで加
工し、沸水収縮率:−0.5%、SD70d/48fの
自発伸長加工糸Bを得た。この糸条Bを巻き取る事なく
糸条Aと1.8%の同率で交絡処理を行い、SD145
d/72fの混繊交絡糸を得た。この糸条を用いて織物
を製作したところ、充分なふくらみ感、ソフトタッチ、
張り腰を有するとともに、軽量でシルクライクな光沢の
良好な織物が得られた。
【0017】比較例 [η]=0.65のポリエチレンテレフタレ−トを、紡
糸速度 2000m/minで紡糸し一旦巻き取ること
なく延伸し、沸水収縮率:15.8%のSD75d/2
4fの高収縮糸Aを得た。次に、[η]=0.63のポ
リエチレンテレフタレ−トを、紡糸速度 3200m/
minで紡糸し複屈折率0.32、伸度147%、SD
120d/48fの高配向ポリエステル未延伸糸を得
た。この糸条を通常の仮撚加工機により延伸倍率:1.
58、撚数:3100t/m、糸速:180m/mi
n、ヒ−タ−温度:185℃で仮撚加工を施し、沸水収
縮率:6.3%、SD75d/48fの仮撚加工糸B´
を得た。このA及びB´を送り込み率:2.1%、加工
速度:300m/minで交絡処理し混繊交絡糸を得
た。この糸条を用いて織物を製作したところ、ソフトタ
ッチ、張り腰を有するがふくらみ感が不足しているとと
もに、シルクライクな光沢感のない織物となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】収縮差に基づいて糸条に形成されるアーチ型空
間の概念図であり、(A)及び(B)は従来技術を示
し、(C)は本発明を示す。
【図2】本発明の特殊混繊糸を製造する工程図である。
【符号の説明】
1.ホットローラー1(HR1) 2.ホットローラー2(HR2) 3.スタッフィングボックス 4.デリベリローラー1 5.デリベリローラー2 6.交絡ノズル 7.デリベリローラー3 8.巻取ローラー A.高収縮糸 B.高配向ポリエステル未延伸糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸水収縮率Wsr(A)が10%以上で
    ある実質的に捲縮を有さない糸条Aと捲縮値(K1値)
    が1〜15%、沸水収縮率Wsr(B)が3%以下であ
    る糸条Bを交絡数30〜80個/mの範囲で混繊交絡処
    理してなるポリエステル特殊混繊糸。
  2. 【請求項2】 糸条Bの沸水収縮率Wsr(B)が0%
    以下である請求項1記載のポリエステル特殊混繊糸。
  3. 【請求項3】 複屈折率が0.02〜0.06の範囲内
    にある高配向度ポリエステル未延伸糸を、下記(1)式
    を満足する延伸条件で延伸後、エア−スタッフィング装
    置に導き100〜230℃で捲縮加工を施し得られた捲
    縮糸Bと糸条Aを捲縮糸Bの方が糸条Aより同じかそれ
    以上の送り込み量で混繊交絡処理することを特徴とする
    ポリエステル特殊混繊糸の製造方法。 1.0≦延伸倍率≦〔(DE/100)+1〕×0.75 (1) 60℃≦延伸温度≦160℃ DE:高配向度ポリエステル未延伸糸の伸度 ここで、捲縮値(K1値)は、以下の通り測定する。綛
    捲取り機にて5000デニ−ルの綛となるまで試料を巻
    き取ったのち、綛の下端中央に10gの荷重を吊して上
    部中央でこの綛を固定し、0.001g/dの荷重が掛
    かった状態で90℃にて30分間熱水処理を行う。次い
    で無荷重状態で室温に放置乾燥した後、再び10gの荷
    重を掛け5分間放置した後の糸長を測定しこれをL1
    (mm)とする。次ぎに1kgの荷重を掛け30秒間放
    置後の糸長を測定しL2(mm)とする。K1値は次式
    により求められる。 K1値=〔(L2−L1)/L2〕×100
JP5185252A 1993-07-27 1993-07-27 ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法 Pending JPH0742037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185252A JPH0742037A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185252A JPH0742037A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742037A true JPH0742037A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16167566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185252A Pending JPH0742037A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226189B1 (ko) * 1997-01-30 1999-10-15 구광시 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
KR100226190B1 (ko) * 1997-01-30 1999-10-15 구광시 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100226189B1 (ko) * 1997-01-30 1999-10-15 구광시 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
KR100226190B1 (ko) * 1997-01-30 1999-10-15 구광시 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0742037A (ja) ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法
JPH07189065A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPH0447050B2 (ja)
JP4534292B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造方法
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JP2666376B2 (ja) 捲縮嵩高糸およびその製造方法
JP3572865B2 (ja) 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸
JPS6120661B2 (ja)
JPH05163624A (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JPH032966B2 (ja)
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JPH10273835A (ja) 複合混繊糸およびその糸を用いた布帛
JP2000064139A (ja) 特殊断面ポリエステル複合糸
JP3040137B2 (ja) 特殊加工用ポリエステル糸条
JP2760840B2 (ja) ポリエステル混繊糸およびその製造方法
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPS5855269B2 (ja) 嵩高風合編織物の製造方法
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JP2001279547A (ja) ポリエステル複合糸及びその製造方法
JPS6170028A (ja) 複合糸の製造法
JPH1136152A (ja) 複合加工糸
JPH0913240A (ja) ポリエステル複合糸条
JPH0921027A (ja) 混繊糸
JPH10259532A (ja) 仮撚複合糸およびその製造方法
JPH06240527A (ja) 高伸縮性スパンライク先染糸の製造方法