JPH10259532A - 仮撚複合糸およびその製造方法 - Google Patents
仮撚複合糸およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10259532A JPH10259532A JP8737497A JP8737497A JPH10259532A JP H10259532 A JPH10259532 A JP H10259532A JP 8737497 A JP8737497 A JP 8737497A JP 8737497 A JP8737497 A JP 8737497A JP H10259532 A JPH10259532 A JP H10259532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- core
- false
- sheath
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】強撚糸に好適な芯鞘型の仮撚複合糸で、強撚を
施してもソフトで腰があり、梳毛調の風合をもつ仮撚複
合糸およびその製造方法が提供される。この仮撚複合糸
を強撚し製編織してもソフトで腰がありドレープ性のあ
る編織物が得られる。 【解決手段】この仮撚複合糸は、芯部を占めるA成分糸
と鞘部を占めるB成分糸からなり、A成分糸とB成分糸
とは交絡数20コ/m以上で部分的に交絡されていると
共に、芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−1)×1
00%}が20%以上であり、芯糸のデニール比率{A
/(A+B)×100%}が45%〜70%の範囲で、
芯糸が鞘糸に仮撚捲縮糸状に取り囲まれていることを特
徴とする。
施してもソフトで腰があり、梳毛調の風合をもつ仮撚複
合糸およびその製造方法が提供される。この仮撚複合糸
を強撚し製編織してもソフトで腰がありドレープ性のあ
る編織物が得られる。 【解決手段】この仮撚複合糸は、芯部を占めるA成分糸
と鞘部を占めるB成分糸からなり、A成分糸とB成分糸
とは交絡数20コ/m以上で部分的に交絡されていると
共に、芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−1)×1
00%}が20%以上であり、芯糸のデニール比率{A
/(A+B)×100%}が45%〜70%の範囲で、
芯糸が鞘糸に仮撚捲縮糸状に取り囲まれていることを特
徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仮撚複合糸とその
製造方法に関し、更に詳しくは強撚糸に好適な芯鞘型の
仮撚複合糸とその製造方法に関するものである。
製造方法に関し、更に詳しくは強撚糸に好適な芯鞘型の
仮撚複合糸とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、熱可塑性合成繊維マルチフィ
ラメント糸条を仮撚加工することによって紡績糸様の嵩
高性を付与した糸条を製造することが知られている。そ
の代表的なものとして特公昭60−7050号公報や特
公昭60−11130号公報で提案されている方法が挙
げられる。これらの製造方法によって得られた仮撚複合
糸は、いずれも伸度の異なる半延伸糸を引き揃えて、延
伸同時仮撚を施して芯糸の回りに鞘糸を交互撚糸状に巻
き付かせることによって、紡績糸様の外観と比較的大き
な嵩高性を付与でき、濃色に染色できるという特徴があ
る。
ラメント糸条を仮撚加工することによって紡績糸様の嵩
高性を付与した糸条を製造することが知られている。そ
の代表的なものとして特公昭60−7050号公報や特
公昭60−11130号公報で提案されている方法が挙
げられる。これらの製造方法によって得られた仮撚複合
糸は、いずれも伸度の異なる半延伸糸を引き揃えて、延
伸同時仮撚を施して芯糸の回りに鞘糸を交互撚糸状に巻
き付かせることによって、紡績糸様の外観と比較的大き
な嵩高性を付与でき、濃色に染色できるという特徴があ
る。
【0003】また、特公昭57−38696号公報に
は、ポリエステルフィラメントの半延伸糸を予備延伸し
た直後、この糸条を他の糸条と同時仮撚し種々の杢模様
の複合糸を製造することが提案されている。ここに示さ
れている複合加工糸は、ポリエステルフィラメントの半
延伸糸を所定の延伸条件で延伸し、直ちに他の糸条と同
時仮撚することにより、両糸条の物性差によって杢糸調
の複合糸が得られるというものである。
は、ポリエステルフィラメントの半延伸糸を予備延伸し
た直後、この糸条を他の糸条と同時仮撚し種々の杢模様
の複合糸を製造することが提案されている。ここに示さ
れている複合加工糸は、ポリエステルフィラメントの半
延伸糸を所定の延伸条件で延伸し、直ちに他の糸条と同
時仮撚することにより、両糸条の物性差によって杢糸調
の複合糸が得られるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術においては半延伸糸を延伸同時仮撚する関係上、これ
らの糸条を強撚して製編織して得られた編織物は腰がな
く、硬い風合のものしか得られないという課題があっ
た。
術においては半延伸糸を延伸同時仮撚する関係上、これ
らの糸条を強撚して製編織して得られた編織物は腰がな
く、硬い風合のものしか得られないという課題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、従来技術の上記課題を解
決するため、強撚を施してもソフトで腰があり、梳毛調
の風合をもつ芯鞘型複合糸およびその製造方法を提供す
ることにある。
決するため、強撚を施してもソフトで腰があり、梳毛調
の風合をもつ芯鞘型複合糸およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の仮撚複合糸は、少なくとも2本の熱可塑性
合成繊維マルチフィラメントからなる芯鞘型構造の仮撚
複合糸であって、芯部を占めるA成分糸と鞘部を占める
B成分糸とが交絡数20コ/m以上で部分的に交絡され
ていると共に、芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−
1)×100%}が20%以上であり、芯糸のデニール
比率{A/(A+B)×100%}が45%〜70%の
範囲で鞘糸が芯糸を仮撚捲縮糸状に取り囲んでいること
を特徴とするものである。
め、本発明の仮撚複合糸は、少なくとも2本の熱可塑性
合成繊維マルチフィラメントからなる芯鞘型構造の仮撚
複合糸であって、芯部を占めるA成分糸と鞘部を占める
B成分糸とが交絡数20コ/m以上で部分的に交絡され
ていると共に、芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−
1)×100%}が20%以上であり、芯糸のデニール
比率{A/(A+B)×100%}が45%〜70%の
範囲で鞘糸が芯糸を仮撚捲縮糸状に取り囲んでいること
を特徴とするものである。
【0007】そして本発明の仮撚複合糸においては、A
成分糸およびB成分糸が共にポリエステルマルチフィラ
メントからなり、A成分糸は単繊維フィラメント繊度が
4.0デニール以上であり、またB成分糸の単繊維フィ
ラメント繊度は3.0デニール以下であることが好まし
い。また、本発明の芯鞘型複合糸において、A成分糸の
ヤング率は500kg/mm2 以上、900kg/mm
2 未満であることが好ましい。
成分糸およびB成分糸が共にポリエステルマルチフィラ
メントからなり、A成分糸は単繊維フィラメント繊度が
4.0デニール以上であり、またB成分糸の単繊維フィ
ラメント繊度は3.0デニール以下であることが好まし
い。また、本発明の芯鞘型複合糸において、A成分糸の
ヤング率は500kg/mm2 以上、900kg/mm
2 未満であることが好ましい。
【0008】また、本発明の仮撚複合糸は、複屈折率Δ
n20×10-3〜80×10-3のポリエステル半延伸糸
に加熱装置にて、自然延伸倍率(NDR)未満で予備延
伸を施した後に、複屈折率Δn20×10-3〜80×1
0-3の範囲のポリエステル半延伸糸と引き揃えて、少な
くとも20コ/m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工
フィード率−18%〜0%の範囲で仮撚加工することに
より得ることができる。
n20×10-3〜80×10-3のポリエステル半延伸糸
に加熱装置にて、自然延伸倍率(NDR)未満で予備延
伸を施した後に、複屈折率Δn20×10-3〜80×1
0-3の範囲のポリエステル半延伸糸と引き揃えて、少な
くとも20コ/m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工
フィード率−18%〜0%の範囲で仮撚加工することに
より得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の仮撚複合糸は、芯部を占
めるA成分糸と鞘部を占めるB成分糸からなる芯鞘型の
仮撚複合糸である。
めるA成分糸と鞘部を占めるB成分糸からなる芯鞘型の
仮撚複合糸である。
【0010】本発明においては、A成分糸とB成分糸と
は交絡数20コ/m以上で部分的に交絡されており、そ
して芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−1)×10
0%}が20%以上であるため、本発明の芯鞘型複合糸
に強撚を施しこれを製編織しても、いわゆるシゴキネッ
プは発生せず、膨らみ感のある編織物を製造することが
できる。本発明において糸長差は、好ましくは25%以
上、最も好ましくは30〜35%である。糸長差が少な
すぎると、風合いがふくらみ不足となり、通常の仮撚加
工糸と大差のないものとなってしまう。
は交絡数20コ/m以上で部分的に交絡されており、そ
して芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−1)×10
0%}が20%以上であるため、本発明の芯鞘型複合糸
に強撚を施しこれを製編織しても、いわゆるシゴキネッ
プは発生せず、膨らみ感のある編織物を製造することが
できる。本発明において糸長差は、好ましくは25%以
上、最も好ましくは30〜35%である。糸長差が少な
すぎると、風合いがふくらみ不足となり、通常の仮撚加
工糸と大差のないものとなってしまう。
【0011】また、本発明においては、芯糸のデニール
比率{A/(A+B)×100%}が45%〜70%の
範囲であって鞘糸が芯糸を仮撚捲縮糸状に取り囲んで構
造となっており、好ましくは、A成分糸は単繊維フィラ
メント繊度が4.0デニール以上で、B成分糸の単繊維
フィラメント繊度は3.0デニール以下であり、さらに
A成分糸のヤング率は500kg/mm2 以上、900
kg/mm2 以下、好ましくは500kg/mm2 以
上、900kg/mm2 未満とすることにより、適度な
張りと腰の強いソフトでドレープ性に富んだ編織物を得
ることができる。
比率{A/(A+B)×100%}が45%〜70%の
範囲であって鞘糸が芯糸を仮撚捲縮糸状に取り囲んで構
造となっており、好ましくは、A成分糸は単繊維フィラ
メント繊度が4.0デニール以上で、B成分糸の単繊維
フィラメント繊度は3.0デニール以下であり、さらに
A成分糸のヤング率は500kg/mm2 以上、900
kg/mm2 以下、好ましくは500kg/mm2 以
上、900kg/mm2 未満とすることにより、適度な
張りと腰の強いソフトでドレープ性に富んだ編織物を得
ることができる。
【0012】また、本発明において、芯糸のデニール比
率は45%〜70%の範囲であるが、好ましくは50%
〜60%である。芯糸のデニール比率が大きすぎると、
ソフト感に欠け、かたい風合いのものとなってしまう。
また、芯糸のデニール比率が小さすぎると、張りあるい
は腰のない、いわゆるたらついた編織物となる。
率は45%〜70%の範囲であるが、好ましくは50%
〜60%である。芯糸のデニール比率が大きすぎると、
ソフト感に欠け、かたい風合いのものとなってしまう。
また、芯糸のデニール比率が小さすぎると、張りあるい
は腰のない、いわゆるたらついた編織物となる。
【0013】さらに本発明芯鞘型複合糸では、A成分糸
の単繊維フィラメント繊度が4.0デニール以上で、B
成分糸の単繊維フィラメント繊度は3.0デニール以下
の組み合わせが好ましい。この組み合わせによって、編
織物に強い張りと腰を与えることができる。
の単繊維フィラメント繊度が4.0デニール以上で、B
成分糸の単繊維フィラメント繊度は3.0デニール以下
の組み合わせが好ましい。この組み合わせによって、編
織物に強い張りと腰を与えることができる。
【0014】本発明の仮撚複合糸は、追撚することなく
そのまま製編織に供することができるが、好ましくは撚
係数13×103 〜33×103 の範囲の追撚を施し、
製編織に供することができる。ここで、撚係数とは、次
の式で表されるものをいう。K=T×D1/2 [ただし
K:撚係数、T:撚数、D:糸の繊度(デニール)]本
発明の特徴のひとつは、このように追撚により強撚を施
しても、ソフトで腰があり梳毛調の風合をもつふくらみ
感のある芯鞘型の仮撚複合糸が得られることである。
そのまま製編織に供することができるが、好ましくは撚
係数13×103 〜33×103 の範囲の追撚を施し、
製編織に供することができる。ここで、撚係数とは、次
の式で表されるものをいう。K=T×D1/2 [ただし
K:撚係数、T:撚数、D:糸の繊度(デニール)]本
発明の特徴のひとつは、このように追撚により強撚を施
しても、ソフトで腰があり梳毛調の風合をもつふくらみ
感のある芯鞘型の仮撚複合糸が得られることである。
【0015】次に、本発明の仮撚複合糸の製造方法につ
いて述べる。
いて述べる。
【0016】本発明の仮撚複合糸は、複屈折率Δn20
×10-3〜80×10-3のポリエステル半延伸糸に加熱
装置にて、自然延伸倍率未満の予備延伸を施した後に、
複屈折率Δnが20×10-3〜80×10-3の範囲のポ
リエステル半延伸糸と引き揃えて、少なくとも20コ/
m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工フィード率−1
8%〜0%の範囲で仮撚加工することにより得ることが
できる。
×10-3〜80×10-3のポリエステル半延伸糸に加熱
装置にて、自然延伸倍率未満の予備延伸を施した後に、
複屈折率Δnが20×10-3〜80×10-3の範囲のポ
リエステル半延伸糸と引き揃えて、少なくとも20コ/
m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工フィード率−1
8%〜0%の範囲で仮撚加工することにより得ることが
できる。
【0017】本発明において、予備延伸は自然延伸倍率
(NDR)未満であるが、対NDR×0.7〜1.0未
満の範囲が好ましい。この範囲を外れると、ヤング率の
極端に高いあるいは低いものとなり、高い場合、張り腰
のしっかりした編織物が得られるがドレープ性に乏しく
なる。また、ヤング率が低い場合は腰のない、たらつい
た編織物となる。
(NDR)未満であるが、対NDR×0.7〜1.0未
満の範囲が好ましい。この範囲を外れると、ヤング率の
極端に高いあるいは低いものとなり、高い場合、張り腰
のしっかりした編織物が得られるがドレープ性に乏しく
なる。また、ヤング率が低い場合は腰のない、たらつい
た編織物となる。
【0018】また、本発明では少なくとも20コ/m以
上の交絡が付与されるが、交絡数は好ましくは30コ/
m〜50コ/mである。交絡が少ないと、糸長差がある
ために手でしごいた場合ネップが発生しやすくなり、多
すぎると糸が絞まりすぎてふくらみ感が得られない。
上の交絡が付与されるが、交絡数は好ましくは30コ/
m〜50コ/mである。交絡が少ないと、糸長差がある
ために手でしごいた場合ネップが発生しやすくなり、多
すぎると糸が絞まりすぎてふくらみ感が得られない。
【0019】更に、仮撚加工時における仮撚加工フィー
ド率は、−18%〜0%の範囲であるが、より好ましく
は−10%〜0%の範囲である。これらの条件により、
加工操業性および経済性に優れた製造方法となる。本発
明の芯鞘型複合糸は、ウォーム感、ボリューム感があ
り、ソフトな梳毛調風合いの婦人および紳士用のスー
ツ、ジャケット、コート等の外衣に好適に用いられる。
ド率は、−18%〜0%の範囲であるが、より好ましく
は−10%〜0%の範囲である。これらの条件により、
加工操業性および経済性に優れた製造方法となる。本発
明の芯鞘型複合糸は、ウォーム感、ボリューム感があ
り、ソフトな梳毛調風合いの婦人および紳士用のスー
ツ、ジャケット、コート等の外衣に好適に用いられる。
【0020】
【実施例】以下、図面を用いて本発明をさらに具体的に
説明する。図1は本発明の芯鞘型の仮撚複合糸の外観を
例示する概略図であり,図2は本発明の仮撚複合糸の加
工方法を説明するための概略工程図である。
説明する。図1は本発明の芯鞘型の仮撚複合糸の外観を
例示する概略図であり,図2は本発明の仮撚複合糸の加
工方法を説明するための概略工程図である。
【0021】本発明の仮撚芯複合糸は図1に示すとお
り、2本のポリエステルマルチフィラメント糸からなる
芯鞘構造をもつ仮撚複合糸であり、芯糸1の回りを鞘糸
2が仮撚捲縮状に取り込んでいる部分3と交絡部4が部
分的に存在する糸形態を示している。かかる糸状態は、
主に供給される原糸と加工方法に依存する。供給原糸と
しては、芯糸1、鞘糸2とも好ましくはポリエステルマ
ルチフィラメント半延伸糸(POY)を使用し、図2に
示す複合加工方法により、芯糸1のポリエステルマルチ
フィラメント半延伸糸を加熱装置にて、自然延伸倍率以
上の予備延伸した後に、鞘糸と引き揃えて、少なくと2
0コ/m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工フィード
率−18%〜0%の範囲で、好ましくは−10%〜0%
の範囲で仮撚加工することによって得ることができる。
このとき、加工張力比(解撚張力/加撚張力)を0.8
以下とすることが好ましい。
り、2本のポリエステルマルチフィラメント糸からなる
芯鞘構造をもつ仮撚複合糸であり、芯糸1の回りを鞘糸
2が仮撚捲縮状に取り込んでいる部分3と交絡部4が部
分的に存在する糸形態を示している。かかる糸状態は、
主に供給される原糸と加工方法に依存する。供給原糸と
しては、芯糸1、鞘糸2とも好ましくはポリエステルマ
ルチフィラメント半延伸糸(POY)を使用し、図2に
示す複合加工方法により、芯糸1のポリエステルマルチ
フィラメント半延伸糸を加熱装置にて、自然延伸倍率以
上の予備延伸した後に、鞘糸と引き揃えて、少なくと2
0コ/m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工フィード
率−18%〜0%の範囲で、好ましくは−10%〜0%
の範囲で仮撚加工することによって得ることができる。
このとき、加工張力比(解撚張力/加撚張力)を0.8
以下とすることが好ましい。
【0022】図2において、A、Bは供給される原糸
で、Aは芯糸1となるポリエステルマルチフィラメント
半延伸糸、Bは鞘糸2となるポリエステルマルチフィラ
メント半延伸糸を示す。原糸部5から供給された原糸A
は、フィードローラ10、10´と11、11´の間の
予備延伸加工ゾーンで、加熱装置18により自然延伸倍
率以上の予備延伸が行なわれる。次いで、別に供給され
た原糸Bと合糸部9で原糸Aと合糸され、フィードロー
ラ11、11´と12、12´の間の交絡加工ゾーン7
で交絡ノズル17により少なくとも20コ/m以上の交
絡が付与され、仮撚ゾーン6に供給される。ここで熱固
定装置13と仮撚装置14により、仮撚加工フィード率
−18%〜0%の範囲で仮撚加工されるが、この仮撚加
工フィード率を−18%〜0%に設定することにより、
交絡を壊すことなく仮撚加工されているため、交絡はほ
ぼそのままの状態で最終複合糸に残される。このとき、
好ましい条件としては、加工張力比(解撚張力/加撚張
力)を0.8以下とすることである。仮撚加工された糸
条は、フィードローラ15、15´から巻取装置16で
巻き取られ、本発明の芯鞘型複合糸が得られる。
で、Aは芯糸1となるポリエステルマルチフィラメント
半延伸糸、Bは鞘糸2となるポリエステルマルチフィラ
メント半延伸糸を示す。原糸部5から供給された原糸A
は、フィードローラ10、10´と11、11´の間の
予備延伸加工ゾーンで、加熱装置18により自然延伸倍
率以上の予備延伸が行なわれる。次いで、別に供給され
た原糸Bと合糸部9で原糸Aと合糸され、フィードロー
ラ11、11´と12、12´の間の交絡加工ゾーン7
で交絡ノズル17により少なくとも20コ/m以上の交
絡が付与され、仮撚ゾーン6に供給される。ここで熱固
定装置13と仮撚装置14により、仮撚加工フィード率
−18%〜0%の範囲で仮撚加工されるが、この仮撚加
工フィード率を−18%〜0%に設定することにより、
交絡を壊すことなく仮撚加工されているため、交絡はほ
ぼそのままの状態で最終複合糸に残される。このとき、
好ましい条件としては、加工張力比(解撚張力/加撚張
力)を0.8以下とすることである。仮撚加工された糸
条は、フィードローラ15、15´から巻取装置16で
巻き取られ、本発明の芯鞘型複合糸が得られる。
【0023】ここで、糸長差について説明する。糸長差
は、芯糸に対する鞘糸の長さの比率を示し、計算式は前
述のとおり{(B/A−1)×100%}(ただし、A
は芯糸の長さ、Bは鞘糸の長さ)で表される。糸長差の
発生については、芯糸となる半延伸糸を加熱装置にて予
備延伸された糸条と鞘糸となる半延伸糸とを引き揃え
て、少なくとも20コ/m以上の交絡を付与した後に仮
撚加工することにより、鞘糸となる半延伸糸が撚り延伸
により伸びるため発生するものであり、供給される半延
伸糸の配向度により伸びは違ってくる。紡糸速度2,8
00m/minで巻き取ったポリエステルマルチフィラ
メント半延伸糸8品種(自然延伸倍率1.50倍)を作
成し、図2に示す装置で加工した。その主な加工条件は
次のとおりである。
は、芯糸に対する鞘糸の長さの比率を示し、計算式は前
述のとおり{(B/A−1)×100%}(ただし、A
は芯糸の長さ、Bは鞘糸の長さ)で表される。糸長差の
発生については、芯糸となる半延伸糸を加熱装置にて予
備延伸された糸条と鞘糸となる半延伸糸とを引き揃え
て、少なくとも20コ/m以上の交絡を付与した後に仮
撚加工することにより、鞘糸となる半延伸糸が撚り延伸
により伸びるため発生するものであり、供給される半延
伸糸の配向度により伸びは違ってくる。紡糸速度2,8
00m/minで巻き取ったポリエステルマルチフィラ
メント半延伸糸8品種(自然延伸倍率1.50倍)を作
成し、図2に示す装置で加工した。その主な加工条件は
次のとおりである。
【0024】 (1)熱固定装置13の温度:200℃ (2)仮撚装置12:3軸外接方摩擦仮撚装置で、ウレタンゴム糸8枚接着 (3)予備延伸倍率:1.45倍(NDR×0.97倍) (4)交絡フィード:+3% (5)仮撚加工フィード率:−9% (6)加工速度:350m/min (7)摩擦仮撚の張力比:T2 /T1 =0.6 (8)使用原糸:芯糸用POY: 80デニール、24フィラメント 115デニール、24フィラメント 160デニール、24フィラメント 205デニール、24フィラメント 鞘糸用POY: 75デニール、36フィラメント 100デニール、36フィラメント 125デニール、36フィラメント 150デニール、36フィラメント 上記で得られた結果を表1に示す。なお、表1におい
て、例えば75−36とは、75デニール、36フィラ
メントを示し、カッコ内の数字は繊維フィラメントの繊
度(デニール)である。また表中の数字は芯糸POYの
予備延伸後の重量%を示す。
て、例えば75−36とは、75デニール、36フィラ
メントを示し、カッコ内の数字は繊維フィラメントの繊
度(デニール)である。また表中の数字は芯糸POYの
予備延伸後の重量%を示す。
【0025】
【表1】 次に、上記のようにして得られた複合糸に、追撚数1,
800T/Mの追撚を加え、これを織製して得られた織
物の評価を行なった結果、特に芯糸の繊度の比較、芯糸
および鞘糸の単繊維フィラメント繊度と風合との関係が
明確になった。これを表2に示す。
800T/Mの追撚を加え、これを織製して得られた織
物の評価を行なった結果、特に芯糸の繊度の比較、芯糸
および鞘糸の単繊維フィラメント繊度と風合との関係が
明確になった。これを表2に示す。
【0026】表2において、○は風合良好、□は張り腰
がやや不足、△はソフト感やや不足、×はふかつき感を
示す。
がやや不足、△はソフト感やや不足、×はふかつき感を
示す。
【0027】
【表2】 以上のように、芯糸のデニール比率が45〜70%で、
芯糸の単繊維フィラメント繊度が4.0以上で、かつ鞘
糸の単繊維フィラメント繊度がが3.0以下のときに、
良好な風合が得られることがわかった。また、そのとき
の芯糸のヤング率は650kg/mm2 〜740kg/
mm2 であり、そして糸長差は30%〜35%であっ
た。
芯糸の単繊維フィラメント繊度が4.0以上で、かつ鞘
糸の単繊維フィラメント繊度がが3.0以下のときに、
良好な風合が得られることがわかった。また、そのとき
の芯糸のヤング率は650kg/mm2 〜740kg/
mm2 であり、そして糸長差は30%〜35%であっ
た。
【0028】
【発明の効果】本発明の仮撚複合糸は、ソフトで梳毛調
の風合をもつ芯鞘型複合糸であり、これを強撚して編織
物とすることにより、適度な張り腰があり、かつソフト
でドレープ性に富んだ編織物とすることができる。
の風合をもつ芯鞘型複合糸であり、これを強撚して編織
物とすることにより、適度な張り腰があり、かつソフト
でドレープ性に富んだ編織物とすることができる。
【0029】また、本発明の仮撚複合糸の製造方法は加
工操業性と経済性に優れており、これによって、芯糸と
なる半延伸糸を、加熱装置でNDR未満で予備延伸し、
鞘糸となる半延伸糸とを引き揃えて、少なくとも20コ
/m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工フィード率−
18%〜0%の範囲で仮撚加工することにより、糸長差
が20%以上、好ましくは30%〜35%で、芯糸が鞘
糸にが仮撚捲縮糸状に取り囲まれた芯鞘型の仮撚複合糸
を得ることができる。
工操業性と経済性に優れており、これによって、芯糸と
なる半延伸糸を、加熱装置でNDR未満で予備延伸し、
鞘糸となる半延伸糸とを引き揃えて、少なくとも20コ
/m以上の交絡を付与し、次いで仮撚加工フィード率−
18%〜0%の範囲で仮撚加工することにより、糸長差
が20%以上、好ましくは30%〜35%で、芯糸が鞘
糸にが仮撚捲縮糸状に取り囲まれた芯鞘型の仮撚複合糸
を得ることができる。
【図1】 本発明の仮撚複合糸の一例を示す外観図。
【図2】 本発明の仮撚複合糸の製造工程を例示示す工
程概略図。
程概略図。
【符号の説明】 A、B・・原糸・ 1・・・・芯糸 2・・・・鞘糸 3・・・・鞘糸が仮撚捲縮状に取り囲んでいる部分 4・・・・交絡部 5・・・・原糸部 6・・・・仮撚ゾーン 7・・・・交絡加工ゾーン 8・・・・予備延伸加工ゾーン 9・・・・合糸部 10、10'・・フィードローラー 11、11'・・フィードローラー 12、12'・・フィードローラー 13・・・・熱固定装置 14・・・・仮撚装置 15、15'・・フィードローラー 16・・・・巻取装置 17・・・・交絡ノズル 18・・・・加熱装置
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも2本の熱可塑性合成繊維マル
チフィラメントからなる芯鞘型構造の仮撚複合糸であっ
て、芯部を占めるA成分糸と鞘部を占めるB成分糸とが
交絡数20コ/m以上で部分的に交絡されていると共
に、芯糸に対する鞘糸の糸長差{(B/A−1)×10
0%}が20%以上であり、芯糸のデニール比率{A/
(A+B)×100%}が45%〜70%の範囲で鞘糸
が芯糸を仮撚捲縮糸状に取り囲んでいることを特徴とす
る仮撚複合糸。 - 【請求項2】 前記A成分糸および該B成分糸は共にポ
リエステルマルチフィラメントからなり、該A成分糸の
単繊維フィラメント繊度が4.0デニール以上で、また
該B成分糸の単繊維フィラメント繊度が3.0デニール
以下であることを特徴とする請求項1記載の仮撚複合
糸。 - 【請求項3】 前記A成分糸のヤング率が500kg/
mm2 以上、900kg/mm2 未満である請求項1ま
たは請求項2記載の仮撚複合糸。 - 【請求項4】 複屈折率Δn20×10-3〜80×10
-3のポリエステル半延伸糸に、加熱装置にて自然延伸倍
率未満で予備延伸を施した後に、複屈折率Δn20×1
0-3〜80×10-3の範囲のポリエステル半延伸糸と引
き揃えて、少なくとも20コ/m以上の交絡を付与し、
次いで仮撚加工フィード率−18%〜0%の範囲で仮撚
加工することを特徴とする仮撚複合糸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8737497A JPH10259532A (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 仮撚複合糸およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8737497A JPH10259532A (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 仮撚複合糸およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10259532A true JPH10259532A (ja) | 1998-09-29 |
Family
ID=13913131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8737497A Pending JPH10259532A (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 仮撚複合糸およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10259532A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112301493A (zh) * | 2019-07-24 | 2021-02-02 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种棉感纱线、其制造方法以及纺织品 |
-
1997
- 1997-03-21 JP JP8737497A patent/JPH10259532A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112301493A (zh) * | 2019-07-24 | 2021-02-02 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种棉感纱线、其制造方法以及纺织品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3593641B2 (ja) | 複合捲縮糸、その製造方法および編織物 | |
JP4547792B2 (ja) | ポリエステル仮撚被覆弾性糸およびその製造方法 | |
JP2960758B2 (ja) | 複合構造加工糸とその製造方法 | |
JPH07189065A (ja) | 不均一複合加工糸及びその製造方法 | |
JP2001303375A (ja) | 複合弾性糸及びその製造方法 | |
JPH1161581A (ja) | 芯鞘型複合紡績糸および布帛 | |
JP2687513B2 (ja) | カサ高毛羽系の製造方法 | |
JPH10259532A (ja) | 仮撚複合糸およびその製造方法 | |
JP3394039B2 (ja) | 伸縮性複合加工糸及び該加工糸からなる伸縮性布帛 | |
JPS6152253B2 (ja) | ||
JP2813525B2 (ja) | 仮撚複合糸及びその製造方法 | |
JPH07126944A (ja) | 複合糸及びその製造方法 | |
JP3465640B2 (ja) | 長短複合紡績糸および織物 | |
JP2885833B2 (ja) | 嵩高加工糸の製造方法 | |
JP2930606B2 (ja) | イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法 | |
JP3916276B2 (ja) | 軽量梳毛調加工糸の製造方法 | |
JP2960634B2 (ja) | 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸 | |
JP2839294B2 (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JPH032966B2 (ja) | ||
JPH10266033A (ja) | 芯鞘型複合糸およびその製造方法 | |
JP3129946B2 (ja) | カットパイル織編物およびその製造方法 | |
JPS5924212B2 (ja) | 抱合性嵩高糸の製造方法 | |
JP3059211B2 (ja) | 複合捲縮糸の製造方法 | |
JP3423826B2 (ja) | カットパイル織編物およびその製造方法 | |
JP3871400B2 (ja) | ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050512 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050726 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20051122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |