JPH05163624A - 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸 - Google Patents

極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸

Info

Publication number
JPH05163624A
JPH05163624A JP3353673A JP35367391A JPH05163624A JP H05163624 A JPH05163624 A JP H05163624A JP 3353673 A JP3353673 A JP 3353673A JP 35367391 A JP35367391 A JP 35367391A JP H05163624 A JPH05163624 A JP H05163624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dyeable
parts
crimp
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3353673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140822B2 (ja
Inventor
Takao Miyazaki
隆雄 宮崎
Masakatsu Okumura
正勝 奥村
Toshiyuki Tokunaga
敏幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP03353673A priority Critical patent/JP3140822B2/ja
Publication of JPH05163624A publication Critical patent/JPH05163624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140822B2 publication Critical patent/JP3140822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濃淡染色差による表面効果があり,かつソフ
トな風合の織編物とすることができる極細濃淡染着性糸
と高収縮性濃淡染着性糸を提供する。 【構成】 極細濃淡染着性糸は,単糸繊度が0.8d以下
のポリエステル仮撚糸である。糸条の長手方向に横縞ク
リンプ部とランダムクリンプ部とが交互に存在してい
る。また,横縞クリンプ部とランダムクリンプ部との間
に実質的な繊度差がなく,ランダムクリンプ部が横縞ク
リンプ部より濃染性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,濃淡染色差による表面
効果があり,かつソフトな風合の織編物とすることがで
きる極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来,ポリエステル長繊維糸条使いの布
帛に表面効果を与える手段の1つとして,糸条の長手方
向に間歇的に濃染性部と淡染性部をもった糸条を布帛に
することによって,表面効果のある製品を得ていた。
【0003】また,近年,単糸繊度が1d以下の極細糸
使いによるソフトな製品は,桃の表皮のような手触り感
(ピーチスキン調)を有し,天然繊維では得られない風
合を有するものとして高い評価を得てきた。しかしなが
ら,極細糸は単フイラメントが細いため,捲縮のない場
合はもちろんのこと,図2のように通常のランダムな捲
縮を有する場合,染色しても白けてみえ,濃染し難いと
いう欠点があった。このため,極細糸使いで濃淡の色変
化によるフアンシーヤーンは考えられなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来の欠点を解消し,極細糸でありながら,製織編して染
色すれば,濃色部分と淡色部分で鮮明な柄効果を形成す
ることができる極細濃淡染着性糸と,濃淡効果のあるピ
ーチスキン調の嵩高な布帛とすることができる高収縮性
濃淡染着性糸を提供することを技術的な課題とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記課題
を解決するために鋭意検討した結果,単糸繊度の細いポ
リエステル糸の長手方向に,三次元形状の捲縮クリンプ
の中に間歇的に横縞クリンプ形状の捲縮を現出させるこ
とによって極細糸に濃淡染着性差を付与することがで
き,また,この糸条と,熱収縮応力と熱収縮率が共に高
い糸条とを複合させることによって,濃淡効果のあるピ
ーチスキン調の嵩高な布帛とすることができる糸条が得
られることを知見して本発明に到達した。
【0006】すなわち,本発明は,次の構成を有するも
のである。 (1) 単糸繊度が0.8d以下のポリエステル仮撚糸であっ
て,糸条の長手方向に横縞クリンプ部とランダムクリン
プ部とが交互に存在し,かつ横縞クリンプ部とランダム
クリンプ部との間に実質的な繊度差がなく,ランダムク
リンプ部が横縞クリンプ部より濃染性であることを特徴
とする極細濃淡染着性糸。 (2) 上記(1) 記載の極細濃淡染着性糸と,最大熱収縮応
力が0.4g/d以上で,かつ熱水収縮率が前記糸条より
10%以上大きく,15%以上の熱水収縮率を有する延伸糸
とが,空気交絡処理によって混繊されていることを特徴
とする高収縮性濃淡染着性糸。
【0007】以下,本発明について詳細に説明する。
【0008】図1は,本発明の極細濃淡染着性糸の一実
施態様を示す概略図であり,単糸デニールが0.8d以下
のポリエステル仮撚糸であって,横縞状のクリンプを有
し,淡染性の横縞クリンプ部1と,ランダムなクリンプ
有し,濃染性のランダムクリンプ部2とを糸条の長手方
向に交互に有するものである。横縞クリンプ部1は,仮
撚の捲縮の位相が揃い,糸条の断面方向に波形状に全フ
イラメントが揃った状態の部分であり,この形態は,仮
撚加撚中に2重撚が発生する過大な撚を局所的に挿入す
ることによって形成することができる。また,ランダム
クリンプ部2は,通常の仮撚捲縮糸のクリンプ形態を有
する部分である。
【0009】一般に,単糸繊度が0.8d以下の極細糸で
構成されている糸条は,たとえ不均一延伸等で濃染性部
と淡染性部を形成しても,濃染性部が濃染し難いので,
布帛に濃淡の色変化を付与することができない。しかし
ながら,本発明の極細濃淡染着性糸は,濃染性部と淡染
性部のクリンプ形態が異なっているので,濃淡染着性差
がクリンプ形態の違いによって強調され,このため,単
糸繊度が0.8d以下の極細糸で構成されていても,製編
織して染色すれば,布帛に明瞭な濃淡色差を付与するこ
とができるものである。
【0010】また,本発明の糸条は,単糸繊度が0.8d
以下の極細糸で構成されているので,上記の濃淡効果に
加えて,布帛に単糸繊度の細さによるソフトな風合を付
与することができるものである。単糸繊度が0.8dを超
えると,布帛にソフトな風合を十分に付与することがで
きない。
【0011】さらに,本発明の糸条は,横縞クリンプ部
とランダムクリンプ部とを構成する単フィラメント間に
繊度差がなく,長手方向に実質的に繊度差を有しないも
のである。このため,不均一延伸等で太部(未延伸部)
と細部(延伸部)を形成した糸条のような,未延伸部で
形成された濃染性部が熱等で脆化することもない。な
お,実質的に繊度差がないとは,布帛にした場合,染色
前に太部と細部とを判別できないことをいい,実際の繊
度差が20%以内であればよい。
【0012】次に,本発明の高収縮性濃淡染着性糸は,
上記した極細濃淡染着性糸と,最大熱収縮応力が0.4g
/d以上で,かつ熱水収縮率が極細濃淡染着性糸より10
%以上大きく,15%以上の熱水収縮率を有する延伸糸と
が,空気交絡処理によって混繊された糸条である。
【0013】本発明の高収縮性濃淡染着性糸は,高収縮
性の延伸糸と低収縮性の極細濃淡染着性糸で形成されて
いるので,この糸条を製編織して得られる布帛を熱処理
すると,高収縮性の延伸糸が収縮して,布帛の表面に極
細濃淡染着性糸が浮き出す。このため,濃淡色差に加え
て,嵩高性とソフトさがさらに強調され,ピーチスキン
調の風合を有するものとなる。
【0014】上記のように,布帛にピーチスキン調の風
合を付与するためには,極細濃淡染着性糸と混繊する延
伸糸は前記の物性を有することが必要であり,最大熱収
縮応力が0.4g/d未満の場合,布帛の状態では組織に拘
束されて十分収縮できない。また,延伸糸の熱水収縮率
が15%未満又は熱水収縮率の差が10%未満では,布帛の
表面に極細濃淡染着性糸を十分に浮き出させることがで
きない。
【0015】次に,本発明の極細濃淡染着性糸及び高収
縮性濃淡染着性糸の製法例について説明する。
【0016】単糸繊度が0.8d以下で,複屈折率が20×
10-3〜80×10-3のポリエステル高配向未延伸糸を供給糸
とし,延伸仮撚加工に先立ち, 糸条の長手方向に配向を
大幅に変化させずに複屈折率と密度を高めた部分を局所
的に形成させる。上述した物性斑を付与するためには,
例えば,糸条を延伸することなく間歇的に水を付着さ
せ,引き続き熱処理して, 水付着部以外の複屈折率と密
度を高めればよい。このときの熱処理温度は,糸速 100
m/min の場合,200〜 300℃が好ましい。
【0017】次いで,前記糸条に延伸仮撚加工を施し,
本発明の極細濃淡染着性糸を得る。延伸仮撚加工では,
仮撚の加撚ゾーンに複屈折率と密度の高い部分と低い部
分を同時に混在させることによって,低い部分に集中的
に実撚を挿入して2重撚を発生させる。延伸仮撚加工後
には,この撚の集中した部分が淡染性の横縞クリンプ部
となる。また,他の部分は,通常の仮撚捲縮を有するラ
ンダムクリンプ部となり,延伸仮撚加工の前で熱処理を
受けているので濃染性を示す。延伸仮撚加工時の条件
は,仮撚加撚ゾーンに両部分が同時に存在すれば特に限
定されるものではないが,延伸倍率1.1〜1.5倍,仮撚
数(28000〜38000)/D1/2(Dは仮撚後の糸条繊度)T/
M,温度 150〜 200℃の条件を採用するのが好ましい。
【0018】また,上記で得られる極細濃淡染着性糸
と,最大熱収縮応力が0.4g/d以上で,かつ熱水収縮
率が前記糸条より10%以上大きく,15%以上の熱水収縮
率を有する延伸糸とを,空気交絡処理によって混繊さ
せ,本発明の高収縮性濃淡染着性糸を得る。延伸糸の繊
度は,特に限定されるものではないが,極細濃淡染着性
糸の単糸繊度より大きい単フイラメントで構成された糸
条が好ましい。また,高収縮性濃淡染着性糸における2
本の糸条の重量比は,延伸糸より極細濃淡染着性糸の割
合が多い方が好ましい。
【0019】上記の特性を有する延伸糸は,例えばイソ
フタル酸成分を10モル%共重合したポリエチレンテレフ
タレート系共重合ポリエステルを紡糸−延伸することに
よって得ることができる。また,2つの糸条を空気交絡
処理する際に使用する流体噴射ノズルは,インターレー
ス系あるいはタスラン系のいずれでもよい。
【0020】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0021】実施例1〜2,比較例1〜2 高速紡糸して得た80d/164fのポリエステル高配向未延
伸糸(複屈折率が62.7×10-3)を用い,糸条に間歇的に
熱遮蔽効果のある水性液体を付着させ,ヒータ温度 230
℃,オーバーフイード率0%で熱処理した。なお,液体
付着の長さは7cmとし,液体付着部分が糸条全長の12.5
%となるようにした。次いで,仮撚温度 180℃,仮撚数
4017 ZT/M,延伸倍率 1.280で延伸仮撚加工を行い,
本発明の極細濃淡染着性糸(加工糸1)を得た。
【0022】また,80d/48fのポリエステル高配向未
延伸糸(複屈折率が50.1×10-3)を,先に熱処理せず,
延伸倍率を1.455 とした以外は実施例1と同一条件で延
伸仮撚加工し,比較用の加工糸2を得た。
【0023】上記で得られた糸条を開繊状態にして観察
したところ,本発明の糸条(加工糸1)には,間歇的に
7cmの長さでクリンプ形態の揃った状態で波状を呈する
横縞クリンプ部が存在し,他の部分には,三次元状のク
リンプがランダムに存在するランダムクリンプ部が形成
されていた。一方,比較用の加工糸2は,三次元状のラ
ンダムなクリンプのみの捲縮糸であった。得られた糸条
の糸質物性を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】次に,イソフタル酸成分を10モル%含んだ
ポリエチレンテレフタレート系共重合ポリエステルを紡
糸, 延伸し, 熱水収縮率32%,最大熱収縮応力が0.5g
/dである30d/12fの糸条を得た。
【0026】この糸条のオーバーフイード率を0.5%,
加工糸1又は加工糸2のオーバーフイード率を2%,空
気交絡ノズルの圧力4kg/cm2 で同時に空気交絡処理し
て,本発明の高収縮性濃淡染着性糸(加工糸1との組合
わせ:加工糸3)と加工糸4(加工糸2との組合わせ:
加工糸4)を得た。得られた糸条をそれぞれ表2のよう
に用いて織物を製造した。
【0027】
【表2】
【0028】次いで,上記で得られた布帛を通常のポリ
エステル染色処法に従い,分散染料にて濃緑色に染色し
た。得られた織物のうち,実施例1の織物は,濃緑色の
中に黄色が明瞭な柄効果を有するものであった。また,
実施例2の織物も,実施例1と同様に濃緑色の中に黄色
がかすり状となった柄効果を有し,実施例1のものに比
べさらに嵩高で,かつソフトでピーチスキン調のもので
あった。
【0029】一方,比較例1の織物は,緑色一色で,か
つ表面効果のないものであり,また,比較例2の織物
は,嵩高性はあるものの,加工糸4の2糸条間に色の差
があるため,布帛の表面にイラツキが生じたものであっ
た。
【0030】
【発明の効果】本発明の極細濃淡染着性糸及び高収縮性
濃淡染着性糸は,上記の構成を有するので,製編織後,
染色すれば,極細糸のもつソフトさに加え,明瞭な濃淡
効果が現れ,優れた表面効果のある布帛を得ることがで
きる。さらに,高収縮性濃淡染着性糸は,上記の効果に
加えて,高収縮性の延伸糸が布帛の状態でも十分に収縮
するので,ピーチスキン調の嵩高な布帛とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の極細濃淡染着性糸の概略図である。
【図2】通常のクリンプ形状の仮撚加工糸の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 横縞クリンプ部 2 ランダムクリンプ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単糸繊度が0.8d以下のポリエステル仮
    撚糸であって,糸条の長手方向に横縞クリンプ部とラン
    ダムクリンプ部とが交互に存在し,かつ横縞クリンプ部
    とランダムクリンプ部との間に実質的な繊度差がなく,
    ランダムクリンプ部が横縞クリンプ部より濃染性である
    ことを特徴とする極細濃淡染着性糸。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の極細濃淡染着性糸と,最
    大熱収縮応力が0.4g/d以上で,かつ熱水収縮率が前
    記糸条より10%以上大きく,15%以上の熱水収縮率を有
    する延伸糸とが,空気交絡処理によって混繊されている
    ことを特徴とする高収縮性濃淡染着性糸。
JP03353673A 1991-12-17 1991-12-17 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸 Expired - Fee Related JP3140822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03353673A JP3140822B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03353673A JP3140822B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163624A true JPH05163624A (ja) 1993-06-29
JP3140822B2 JP3140822B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=18432443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03353673A Expired - Fee Related JP3140822B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140822B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115148A (ja) * 2000-10-13 2002-04-19 Unitica Fibers Ltd 濃淡柄混在用の織編物
CN110616488A (zh) * 2019-09-24 2019-12-27 华应奎 一种仿竹节纱的花色纱线及其制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102427714B1 (ko) * 2020-07-30 2022-08-01 김주필 발전기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115148A (ja) * 2000-10-13 2002-04-19 Unitica Fibers Ltd 濃淡柄混在用の織編物
JP4531961B2 (ja) * 2000-10-13 2010-08-25 ユニチカトレーディング株式会社 濃淡柄混在用の織編物
CN110616488A (zh) * 2019-09-24 2019-12-27 华应奎 一种仿竹节纱的花色纱线及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140822B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140822B2 (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
KR100460003B1 (ko) 표면촉감이 우수한 복합가연사의 제조방법
JP3946042B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JP4261265B2 (ja) ソフト感を有するポリエステル杢調嵩高加工糸
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JP2000256932A (ja) 極細ポリエステル複合交絡糸
JPH08302533A (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JPH10110336A (ja) 変形中空断面仮撚加工糸の製造方法
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP3450915B2 (ja) 複合混繊糸
JP4179684B2 (ja) 極細ポリエステル複合交絡糸の製造方法
JPH04174741A (ja) カシミア調織物及びその製造方法
JP3517494B2 (ja) ポリエステルマルチフイラメント糸とその製造方法及び混繊糸
JP3262850B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH10273835A (ja) 複合混繊糸およびその糸を用いた布帛
JPH06240530A (ja) 高収縮性嵩高加工糸
JPH06341027A (ja) 太細効果のある複合捲縮糸の製造方法
JPH093739A (ja) ポリエステル捲縮加工糸とその製造方法及び複合糸
JPH0424241A (ja) ポリエステル加工糸織物
JPH0711529A (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPH01292127A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees