JPH0740061Y2 - 扉の係止具 - Google Patents

扉の係止具

Info

Publication number
JPH0740061Y2
JPH0740061Y2 JP9300289U JP9300289U JPH0740061Y2 JP H0740061 Y2 JPH0740061 Y2 JP H0740061Y2 JP 9300289 U JP9300289 U JP 9300289U JP 9300289 U JP9300289 U JP 9300289U JP H0740061 Y2 JPH0740061 Y2 JP H0740061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
strike
door
engaging
mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9300289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333172U (ja
Inventor
信夫 勝浦
Original Assignee
日幸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日幸工業株式会社 filed Critical 日幸工業株式会社
Priority to JP9300289U priority Critical patent/JPH0740061Y2/ja
Publication of JPH0333172U publication Critical patent/JPH0333172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740061Y2 publication Critical patent/JPH0740061Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、把手のない扉を開閉する場合において、扉を
一方向に押圧するだけの動作で、開閉に都合のよい位置
へ扉を張り出させるために使用される扉の係止具に関す
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の扉の係止具として例えば第8図から第10
図に示したようなものが考案されている。第8図は従来
の扉の係止具を示す側面中央縦断面図であり、第9図は
その使用時の側面図である。また、第10図は従来の別の
扉の係止具のケースの一部を断面にして示した説明図で
ある。これらのものは箱の扉2の内側にストライク3、
6があり箱本体1にはストライク3、6を受入れてこれ
を保持する機構を有している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしこれらの従来の扉の係止具は、扉2を開けた時に
扉2の内側に取り付けたストライク3、6を受入れ係止
する係合部4、5が箱本体1から露出しているので、何
かが当たると係合部4、5が折れてしまうことがあると
ともに、箱を開いた時に係合4、5が剥出しになってい
ると目障りであり、美感を損なうという欠点があった。
また、第10図に示したようにきのこ型のストライク6
と、逆八の字型の一対の弾性アームからなる係合部5と
の組合せによるものにおいては、寸法のバラツキや成形
時のバリなどによって影響を受けやすく、係合しないこ
とや係合したあと解除しないことなどがあったので寸法
管理を激しくしなければならず手間がかかるものであっ
た。
本考案は上記のような欠点を改良すべくなされたもの
で、扉をあけた時に係合部が折れる心配や見た目の違和
感をなくした扉の係止具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、その目的を達成するため次のような構成を採
用している。
つまり、係止機構を内装して箱本体に固定されるケース
と、箱の扉の内側に取り付けられて前記係止機構により
保持されるストライクよりなり、前記係止機構は前記ス
トライクの押動でばね圧に抗してケース内を摺動しつつ
ケース内の軸方向前後の両位置で停止する移動子と、該
移動子に上下方向に揺動自在に取り付けられて前記スト
ライクと係脱する先端が直角に折れ曲がった係合部を有
する係合体とからなり、ケース内周面にはストライクが
解除されている時前記係合部を移動子内に収納し、スト
ライクが係止されている時係合部を移動子の外に突出さ
せるように前記係合体を揺動自在に導くガイド溝を設け
たものである。
〔作用〕
本考案は、以上のような構成であるから、係合体はガイ
ド溝に導かれて、ストライクが係止されている時にだけ
係合部は移動子の外に突出し、ストライクが解除されて
いる時には係合部は移動子内に収納されていて、扉を開
けた時に、係合部に直接何かが当たることや、係合部が
直接目につくことがない。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本考案の扉の係止具の実施例を示す分解斜視
図である。第2図は、ケースの一部破断の斜視図であ
る。第3図は、ストライクの形状を示す斜視図である、
第4図、第5図は、本考案の実施例の使用状態のガイド
溝と係合体の関係を示す側面縦断面図であり、第4図は
係止状態を、第5図は解除状態を示す。第6図は、本考
案実施例の係止時の平面縦断面図であり、第7図はその
側面中央縦断面図である。第1図に示したように、本考
案の実施例の扉の係止具は、一端が開口したケース7
と、扉2の内側に固定されるストライク8(第3図から
第5図参照)と係合する先端が直角に折れ曲がった係合
部9を有する係合体10と、該係合体10を上下方向に揺動
自在に支持し、ケース7の内部に前後に摺動可能に収納
される移動子11と、ケース7の後部に設けられたバネ座
12(第7図参照)と移動子11に設けられたバネ座13との
間に取り付けられる圧縮バネ14と、後述するカム15と相
対するケース7の1つの内面16と移動子11との間に移動
子11の前記内面16側の左右に摺動するカムプレート17
と、ケース7の一つの内面16の内方に向けて固着された
滑合突起18とからなるものである。
ケース7は、軸方向の一方が開口部19となって他端20が
塞がった四角筒で、開口部19は巾方向に広がっており、
その外側は軸方向に後端に向けて延びて、段部21を形成
して該広がり部が終っている。段部21に続く部分には適
当な距離を隔てて弾性係止片22が外向に突出している。
ケース7の一つの内面16と対向する内面23には、後部に
移動子11を前後に案内する案内用溝24が、前部(広がり
部)に係合体10の係合部9を移動子11の外方下向きに突
出させるための切り欠き25が設けられている。ケース7
の奥には、前記移動子11が圧縮バネ14の反発力によって
ケース7の外に飛び出さないように後述する移動子11に
設けられたストッパ26を係止する係止段27(第7図参
照)が設けられている。ケース7の一つの内面16に設け
られた滑合突起18は前後に互いに向きが反対である斜面
を設けた台形で、該台形の底辺がケース7の軸方向(長
手方向と平行になるように形成されている。移動子11
は、前記内面16側と反対の面にケース7に設けられた前
記係止段27に係止されるストッパ26を設け、ケース7の
一つの内面16側には左右に直線状の案内状溝28を平行に
2本設け、前部に下側に向けて開口した前記係合体10の
係合部9を収納する凹部29(第7図参照)を設けるとと
もに移動子11の頭部全面は平坦にされていて見た目の違
和感を少なくしている。係合体10は、移動子11の摺動方
向に対し直角方向の軸30で移動子11の側壁に軸架され、
前端に直角方向に折り曲げられた係合部9が設けられて
いて、係合部9が軸30を支点として上下方向に回動可能
に設けられている。ケース7の内側面後部には係合体10
の後端31を支持して、該後端31を上下動させることによ
って前端の係合部9を軸30の支点としてシーソーの動き
のように上下動させるように導くガイド溝32を形成して
いる。カムプレート17は板状に形成してあり、下面に
は、前記移動子11に設けられた案内条溝28を摺動する平
行な2本の突条33を設けて、カムプレート17を移動子11
と一緒に前後に摺動可能に設けると共に移動子11上を左
右にスライド可能に設け、カムプレート17上面のカム15
を前記滑合突起18の外周と接触して進路を決定する輪郭
を有する略ハート形の中央隆起部34と縁辺部35とで前記
滑合突起18が一方向にのみ進行できる循環通路36を形成
する構成としたものであり、滑合突起18が循環通路36の
上面でなく、滑合突起18の側壁面及びエッジからなる外
周部分がカム15のガイド斜面(側壁面)37、38との関係
で相対運動を生じる構造であるから、滑合突起18の外周
のエッジが各ガイド斜面37、38の山部を通過すれば次の
動作に移ることができるものである。
前記ケース7と移動子11とカムプレート17と係合体10を
組み立てる場合は、先ず移動子11の上面にカムプレート
17を乗せ、移動子11に設けた案内条溝28に突条33を滑合
させて組合せるとともに、移動子11の側面に係合体10の
軸30を軸架して組合せた後に、ケース7に設けたバネ座
12と移動子11に設けたバネ座13との間に圧縮バネ14を嵌
装させるようにしてカムプレート17と係合体10を取り付
けた移動子11をケース7の開口部から挿入すると、やが
て移動子11のストッパ26が弾性復元してケース7の係止
段27に係止されて組み立てが完了する。このようにして
ケース7内部に納められた移動子11は圧縮バネ14の反発
力によって常に開口部方向へ押圧されていて、ストライ
ク8が解除されている時第5図に示したように係合部9
は移動子11の内側に収納されて直接目につくことがな
い。
このようにして組み立てられた上記実施例の扉の係止具
の使用状態を第4図から第7図を用いて説明する。第6
図に示したように、上記実施例の扉の係止具はキャビネ
ット等の箱本体1の正面に設けられた孔39に差し込ま
れ、該孔39の内側の突起が弾性係止片22と噛み合って固
定されている。他方、扉には、扉の係止具と対向してス
トライク8が突設している。第5図に示したように、係
合部9は移動子11の内側に収納されていてストライク8
の受入に備えている。
この状態で、ストライク8が突き進められると(扉を閉
めようとすると)、扉2の内側が移動子11の頭部先端40
に当接し、その押し込みによって移動子11は圧縮バネ14
を圧縮させながらケース7の奥へと押し込められ、これ
に伴ってケース7に軸着された係合体10もケース7の奥
へと押し込められ、係合体10の後端31がケース7に設け
られたガイド溝32に導かれて斜め上方に移動し、この動
きによって係合体10の前端の係合部9が軸30を支点とし
て下方に移動してストライク8と係合する。また、移動
子11がケース7の奥へと押し込められると、移動子11上
のカムプレート17もまた奥へ押し込められ、滑合突起18
は中央隆起部34に沿って進行しガイド斜面37の係止部41
に達し係止される(第6図参照)。この状態で、滑合突
起18は圧縮バネ14の反発力に逆らって中央隆起部34のガ
イド斜面37の係止部41に係止され、移動子11に軸着され
ている係合体10の係合部9はストライク8を保持した状
態を維持し、第4図に示したように扉2は閉じた状態に
なる。この状態で誤って無理に扉を外に引っ張るような
力が働いた場合、係合体10自体の弾性により軸30を支点
として係合体10の前部が上方に湾曲して係合部9とスト
ライク8との係合が外れるので扉の係止具やストライク
8が壊れる心配がない。
次に扉をあける場合は、扉2の表面をもう一度押圧すれ
ば、扉2の押し付けにより、移動子11は再びケース7の
奥へ押し込まれて、これに伴ってカムプレート17もまた
奥に押し込まれて、前記係止状態が解除されて扉2をあ
けることができるようになる。つまり、まず滑合突起18
は中央隆起部34のガイド斜面37の係止部41から外れて、
扉2の押圧をやめれば圧縮バネ14の反発力によって移動
子11は再び開口部19に向けて動かされ、移動子11上のカ
ムプレート17もまた開口部19に向けて動かされ、滑合突
起18は中央隆起部34に沿って中央隆起部34の後端に達
し、位置回復用案内突起42によって中央部寄りに誘導さ
れて、次のロック操作に備えることになる。係合体10は
移動子11の動きに伴って前方(開口部)に向けて動かさ
れ、係合体10の後端31はケース7のガイド溝32に沿って
下方に向かって移動し、その動きに伴って係合部9はシ
ーソーの動きのように上部に移動して移動子11の内部に
収納され、ストライク8との係止が解除されて、次のス
トライク8の押し込みに備えることになる。
本考案は上記実施例に限られるわけではない。例えばス
トライク8の形状は、第4図、第5図では第3図(a)
に示したように側面縦断面がL字状のものを示したが、
第3図(b)のように平面縦断面がコの字状のものでも
良い。
また、上記実施例では、移動子がケース内の軸方向前後
の両位置で停止する手段として滑合突起とハート状のカ
ムとの組合せを示したが、これに限定されるものではな
くこの種の係止具に多用されているようなコの字状また
乙字状の金属レバーとハート状のカムとの組合せ、ある
いは球体とハート状のカムとの組合せなど種々の変形
例、応用例が考えられる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のとおり構成されているので、次に記載す
る効果を奏する。
扉をあけた時、係合部は移動子内に収納されているか
ら、係合部に直接何かが当たることがないので係合部が
折れる心配がないとともに、係合部が目障りとなって美
感を損なうことがない。
また、係合部とストライクとの係合は、フック状の係合
部がストライクに引っ掛かるだけであるから従来例とし
て示したきのこ型のストライクと逆八の字型の係合部と
の組合せによるものと比較して、寸法のばらつきや成形
時のばりなどによって影響を受けにくく寸法管理に手間
がかからないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す分解斜視図である。第2
図は第1図のケースの一部を破断した斜視図である。第
3図(a)、(b)はストライクの形状を示す斜視図で
ある。第4図、第5図は本考案の実施例に使用状態のガ
イド溝と係合体の関係を示す側面縦断面図であり、第4
図は係止状態を、第5図は解除状態を示す。第6図は本
考案実施例の係止時の平面縦断面図であり、第7図は第
6図の側面中央縦断面図である。第8図は従来の扉の係
止具を示す側面中央縦断面図であり、第9図はその使用
時の側面図である。第10図は従来の別の扉の係止具のケ
ースの一部を断面にして示した説明図である。 1は箱本体、2は扉 3、6、8はストライク 4、5、9は係合部、7はケース 10は係合体、11は移動子 12、13はバネ座、14は圧縮バネ 15はカム、25は切り欠き 26はストッパ、27は係止段 29は凹部 30は軸、31は係合体の後端 32はガイド溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】係止機構を内装して箱本体に固定されるケ
    ースと、箱の扉の内側に取り付けられて前記係止機構に
    より保持されるストライクよりなり、前記係止機構は前
    記ストライクの押動でばね圧に抗してケース内を摺動し
    つつケース内の軸方向前後の両位置で停止する移動子
    と、該移動子に上下方向に揺動自在に取り付けられて前
    記ストライクと係脱する先端が直角に折れ曲がった係合
    部を有する係合体とからなり、ケース内周面にはストラ
    イクが解除されている時前記係合部を移動子内に収納
    し、ストライクが係止されている時係合部を移動子の外
    に突出させるように前記係合体を揺動自在に導くガイド
    溝を設けた扉の係止具。
JP9300289U 1989-08-09 1989-08-09 扉の係止具 Expired - Lifetime JPH0740061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300289U JPH0740061Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 扉の係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300289U JPH0740061Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 扉の係止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333172U JPH0333172U (ja) 1991-04-02
JPH0740061Y2 true JPH0740061Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31642405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300289U Expired - Lifetime JPH0740061Y2 (ja) 1989-08-09 1989-08-09 扉の係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740061Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087035A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 株式会社ニフコ ロック装置及びそれを用いた扉
WO2011052740A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 株式会社ニフコ ロック装置及びそれを用いた扉

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6886373B2 (ja) * 2017-09-05 2021-06-16 小島プレス工業株式会社 ロック装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087035A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 株式会社ニフコ ロック装置及びそれを用いた扉
JP2010174588A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Nifco Inc ロック装置及びそれを用いた扉
WO2011052740A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 株式会社ニフコ ロック装置及びそれを用いた扉
JP2011094440A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Nifco Inc ロック装置及びそれを用いた扉
CN102597397A (zh) * 2009-11-02 2012-07-18 株式会社利富高 锁紧装置及使用了该锁紧装置的门

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333172U (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869114B2 (en) Latch device
JPH10220091A (ja) 扉の開閉ロック装置
JPH10227165A (ja) 扉の開閉ロック装置
JP2005176911A (ja) スライドファスナー用スライダー
JPH1042914A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
US6719337B1 (en) Push-push latch
JPH0740061Y2 (ja) 扉の係止具
JPH10272007A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPH0122872Y2 (ja)
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JP3925887B2 (ja) 抽斗の閉止装置
JP3680183B2 (ja) 扉の係止具
JP4916927B2 (ja) ラッチ付きドア錠
JPH08455Y2 (ja) ロック・解除装置
JP3040202U (ja) 引出しのスライドレール
JP3586265B2 (ja) 扉止め装置及び扉
JP2524311Y2 (ja) 扉の係止具
JPH0612582Y2 (ja) スイッチ装置
JP2530445Y2 (ja) 収納ケース
JP2710101B2 (ja) ラッチ
JPH0734746A (ja) プッシュラッチ装置
JP2579017B2 (ja) ロツクの係脱機構
JP3062931U (ja) 開閉用のハンドル装置
JPH0338387Y2 (ja)
JPH0636201Y2 (ja) 取 手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term