JPH0338387Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338387Y2
JPH0338387Y2 JP1984170099U JP17009984U JPH0338387Y2 JP H0338387 Y2 JPH0338387 Y2 JP H0338387Y2 JP 1984170099 U JP1984170099 U JP 1984170099U JP 17009984 U JP17009984 U JP 17009984U JP H0338387 Y2 JPH0338387 Y2 JP H0338387Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
latch
drawer
vertical
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984170099U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984170099U priority Critical patent/JPH0338387Y2/ja
Publication of JPS6185681U publication Critical patent/JPS6185681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338387Y2 publication Critical patent/JPH0338387Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は構造が簡単で、特に奥行に比べ間口が
比較的に広い横架式フアイリングキヤビネツトに
好適な抽斗のラツチ装置に関するものである。
次にその詳細を図示の実施例について説明する
と、第1図において1は横架式キヤビネツト等の
抽斗容器本体、2は抽斗前面板で図では木で作ら
れており、各前面板2の上縁には手指の差込み得
る段部2aが設けられている。(第2図、第3図
参照) 第2図以下において、3は前面板2の裏板で、
側部折曲部3aが抽斗の側板aの前縁に固着さ
れ、周縁の折曲部が前面板2の背面に取付けられ
ている。この裏板3前面のほぼ中央部とその上方
には断面ほぼL字状の取付具4,5が固着され、
各取付具4,5の水平板部4a,5aに設けた長
孔には段部6aを有する作動杆6が上下摺動自在
に嵌合し、この作動杆6の上端部には押圧子7が
取付けられ、この押圧子7が上記前面板2上縁の
段部2aに設けた嵌合孔2bに嵌合し、その頭部
が段部2aからやや上方に突出している。また作
動杆6の段部6aと取付具5の下部水平板部5b
の間には引張りばね8が装着されて作動杆6を上
方に付勢している。
上記下部取付具4にはさらに前面板2と平行に
側方に突出する垂直板部4bが設けられ、これに
は回動板(ベルクランク)9が軸支9aされ、そ
の水平腕部9bの端部に設けた長手方向にやや長
目の連結孔には上記作動杆6の下端部が連結ピン
10により連結されている。また回動板9の垂直
腕部9cの端部に設けた連結孔には側端部に後方
に突出するラツチ11を有する断面ほぼコ字状の
ラツチ板12の内端部が連結ピン13により連結
されている。該ラツチ板12の側端部は裏板3の
側部折曲部3bに設けた切欠部3b′に左右方向に
摺動自在に嵌合し、その側端部にラツチ11が固
着され、ラツチ11の係合孔11aの孔縁が抽斗
容器本体1の内面に突設した係止具14に係止さ
れ、抽斗の前方への移動を阻止している。(第2
図、第5図)。15はラツチ板12の背面に固着
した合成樹脂製の滑子で、ラツチ板12は滑子1
5が裏板3の前面に規制され、またラツチ板12
前面上下の折曲縁12′,12′が抽斗前面板2の
背面に規制されて左右方向に移動するようになつ
ている。また望ましくは第4図に示すように連結
ピン13と係合するラツチ板12の係合孔12a
を左右方向に長めの孔とし、連結ピン13がこれ
に摺動自在に嵌合し、またラツチ11と抽斗側板
a間に戻しばね16を設けるようにしてもよい。
抽斗を引出すには前面板2の段部2aに差入れ
た手指をもつて押圧子7を戻しばね8,16等に
抗し押下すれば、回動板9を介しラツチ板12が
内方に移動し、ラツチ11が係止具14から外れ
ると共に段部2aの嵌合孔2bの上部が開き引手
開口となるので、その前縁に手指を掛けてそのま
ま抽斗を引出すことができる。引出後手指を離せ
ばラツチ11、押圧子7等は戻しばね8,16等
により元の位置に戻る。
抽斗を閉じる際には、単に抽斗を容器本体1内
に押込むだけで、ラツチ11の先端部が係止具1
4側部の傾斜面14′に係合し、ばね16に抗し
内方に移行し、係止具14がラツチ11の係合孔
11aに係合すると共にばね16により復位して
再び係止具14に係止される。この際、上述のよ
うにラツチ板12に長孔12aを設けておけば、
ラツチ板12だけが右行し、回動板9、作動杆6
等他の部材は動かずに済む。また長孔12aを設
けない場合は戻しばね8,16は何れか1個設け
るだけでもよい。上記押圧子7を押下げたときは
回動板9の水平腕部9bが取付具4の水平板部4
aに係止されて止まり、また復位したときは、回
動板の垂直腕部9cが取付具の垂直板部4bの折
曲側縁4b′に係止されて止まる。
従来の抽斗のラツチ装置は抽斗の前面板の裏側
にラツチレバー軸を横設し、その内端部にラツチ
レバーを取付けてこれを前面板のほぼ中央部に設
けた引手開口に臨ませ、また前面板裏側の側部に
ラツチをラツチ軸により回動自在に縦設し、戻し
ばねで弾発して抽斗内容本体の内面に固設した係
止具に係止すると共に、ラツチ軸上端の折曲部を
上記ラツチレバー軸側端の折曲部に係合せしめ、
上記ラツチレバーによりラツチレバー軸を戻しば
ねに抗して回動させることにより、ラツチ軸を介
しラツチを回動させて係止具から外すようになつ
ているため、横架式フアイリングキヤビネツトの
如く間口の広い抽斗ではラツチレバー軸が横長と
なり、従つてラツチレバーにより回動させた際、
ラツチレバー軸にねじれを生じ、係止解除が確実
に行われ難く、またラツチの取付けにも手数を要
していた。
本考案においては上述のようにラツチ板12の
左右方向の移動によりラツチの係止および係止解
除を行うようにしたから作動が確実に行われ、ラ
ツチの取付も簡単であり、またラツチ板12の移
動を回動板9を介し作動杆6の上下方向の移動に
変向したので部材間の摩擦も少なくなり、その
上、該回動板9の回動は、取付具4の水平板部4
aと垂直板部4bの折曲側縁4b′に水平腕部9b
と垂直腕部9cが当接する範囲内に限定されるか
ら、上記押圧子7の押込位置とラツチ板11の側
方への突出位置を制限することができ、故障の発
生が抑止され、操作が極めて容易となる等の実用
的な効果を有している。このラツチ装置は図の反
対側にもラツチ板を設けて別に設けた回動板を介
し作動杆6に連結することにより、抽斗の両側に
設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示し、第1図は抽斗
容器本体の外観斜視図、以下拡大して示し、第2
図は要部の部分横断平面図、第3図は同縦断側面
図、第4図は抽斗の前面板裏板の部分正面図、第
5図は同斜視図である。 1……抽斗容器本体、2……抽斗前面板、3…
…前面板裏板、4,5……取付具、6……作動
杆、7……押圧子、8,16……戻しばね、9…
…回動板、10,13……連結ピン、11……ラ
ツチ、12……ラツチ板、14……係止具、15
……滑子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 抽斗前面板の裏側に、一端部にラツチ11を備
    えたラツチ板12を左右方向に摺動自在に横設す
    ると共に、一端部に押圧子7を備えた作動杆6を
    上下方向に縦設して該押圧子7を上記抽斗前面板
    の引手開口2bに臨ませ、上記作動杆6の下部を
    断面ほぼL字形の取付具4の水平板部4aに摺動
    自在に嵌合し、該取付具4の側方に突出させた垂
    直板部4bに回動板9を軸支し、該回動板の水平
    腕部9bと垂直腕部9cをそれぞれ上記作動杆6
    の下端部とラツチ板12の内端部に連結し、かつ
    上記取付具4の垂直板部4bに回動板9の垂直腕
    部9cが係止するよう折曲側縁4b′を形成し、上
    記ラツチ11を戻しばねで弾発して抽斗容器本体
    1の内面に固設した係止具14に係止し、上記押
    圧子7を押圧することにより、上記回動板9を介
    しラツチ板12が戻しばねに抗し内方に移動して
    上記ラツチ11の係止を解除するようにした抽斗
    のラツチ装置。
JP1984170099U 1984-11-09 1984-11-09 Expired JPH0338387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984170099U JPH0338387Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984170099U JPH0338387Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185681U JPS6185681U (ja) 1986-06-05
JPH0338387Y2 true JPH0338387Y2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=30727806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984170099U Expired JPH0338387Y2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338387Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836758U (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 三洋電機株式会社 電子複写機のクリ−ニング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128531U (ja) * 1972-11-02 1974-11-05
JPS6215411Y2 (ja) * 1981-03-25 1987-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836758U (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 三洋電機株式会社 電子複写機のクリ−ニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185681U (ja) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338387Y2 (ja)
JP3776269B2 (ja) ドリンク容器の拘束具
US2554252A (en) Automatic lock slider for slide fasteners
JPH057390Y2 (ja)
JPH0533643Y2 (ja)
JPH0740061Y2 (ja) 扉の係止具
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
JPS6239767Y2 (ja)
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH056364Y2 (ja)
JP4727082B2 (ja) 家具におけるラッチ装置
JP2562336Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける引出しラッチ機構
JPH069270Y2 (ja) 家具類における引戸のラッチ装置
JPS584538Y2 (ja) パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置
JPH0355719Y2 (ja)
JPH08455Y2 (ja) ロック・解除装置
JP3729182B2 (ja) 引き出し式収納庫の引き手機構
JP2569495Y2 (ja) 家具等における扉のラッチ係止鎖錠装置
JP3062931U (ja) 開閉用のハンドル装置
JPH0678554U (ja) 保管庫等における扉の係止装置
JP3644524B2 (ja) 観音開き式扉装置付き家具
JP2567414Y2 (ja) キャビネット等における抽斗のラッチ装置
JP2506455Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH0345499Y2 (ja)
JPH0220391Y2 (ja)