JPH0739710Y2 - レオスタットライトコントローラの操作装置 - Google Patents

レオスタットライトコントローラの操作装置

Info

Publication number
JPH0739710Y2
JPH0739710Y2 JP1989152878U JP15287889U JPH0739710Y2 JP H0739710 Y2 JPH0739710 Y2 JP H0739710Y2 JP 1989152878 U JP1989152878 U JP 1989152878U JP 15287889 U JP15287889 U JP 15287889U JP H0739710 Y2 JPH0739710 Y2 JP H0739710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
knob
printed board
lamp
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989152878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0391837U (ja
Inventor
和男 河野
康彦 二村
保夫 三宅
祐 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1989152878U priority Critical patent/JPH0739710Y2/ja
Publication of JPH0391837U publication Critical patent/JPH0391837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739710Y2 publication Critical patent/JPH0739710Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はレオスタットライトコントローラに係り、特
に光束の利用度を高くすると共に、振動等による調光輝
度変化を低減し、かつ小型化を図るのに好適なレオスタ
ットライトコントローラの操作装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、公知のレオスタットライトコントローラの操作装
置は、夜間照明の窓映りを防ぐために光の放射に方向性
をもたせるライトコントロールフィルムが貼られたマー
クプレートを非回転に固定した構成になっている。従来
装置は、第5図および第6図に示すように、取付パネル
4にビス等により固定するためのフランジ6aを有するケ
ース6を備えており、このケース6の正面中央に開口端
にマークプレート2を取付けた中空の固定キャップ8を
嵌着する貫通孔10および周辺に操作ノブ12に突設された
ノブレバー12aが遊嵌される円弧状孔14が設けられ、背
面開口をケースキャップ16により塞ぐように構成されて
いる。
操作ノブ12は、固定キャップ8の外側面を軸として回動
自在に装着され、この操作ノブの背面からケースの円弧
状孔14を貫通してケース6内に延びるノブレバー12aが
設けられている。また操作ノブの外周にある突起12b
は、本スイッチを相手パネルに組付けるときの位置決め
である。
ケース6内には、ケースキャップ16に対して直角の方向
にプリントボード18が配置されており、このプリントボ
ード18に固定キャップ8の中空部分に対向させてランプ
20が位置されるようにランプホルダ22が設けられてい
る。調光用ボリューム24は、その回転操作軸24aを操作
ノブ12側にしてボリューム端子24bがプリントボード18
に接続されている。ボリュームの回転操作軸24aには操
作レバー26が取付けられている。操作レバー26は、ノブ
レバー12aに係合されている。
操作ノブ12を回動させると、ボリューム24はノブレバー
12a、操作レバー26を介して回され、このときの抵抗変
化による電圧値に基づいて調光回路(図示せず)を動作
させる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記操作装置は、回転操作軸をもつボリュームが用いら
れており、この回転操作軸を固定キャップを軸として回
動する操作ノブに連係させて配置しなければならない。
そのため、ケース内は、連係部材を含めてボリュームの
ために大きなスペースが占有され、プリントボードやラ
ンプの配置に制約を受けている。したがって、ボリュー
ムとの配置関係からプリントボードを回転操作軸と並行
して設けた場合、ランプは回転操作軸上の限られたスペ
ースに配設しなければならなくなり、その結果、照明範
囲が規制され、光ムラ等が発生し易くなる。
この考案の目的は、ランプからの光束を有効に利用する
ことができると共に、小型かつ薄型化が図れるレオスタ
ットライトコントローラの操作装置を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、表面に調光目盛りを有
し、かつケースに固定された透光性のマークプレート
と、該マークプレートを中央にして回動自在に装着さ
れ、ケース内に延びるノブレバーを設けた操作ノブと、
ケース内に配設され、マークプレートを照明するランプ
と、該ランプを配置したプリントボードと、操作ノブの
回動により操作される調光用ボリュームとを備えたレオ
スタットライトコントローラの操作装置において、前記
プリントボードの外周に位置して、プリント印刷された
前記調光用ボリュームの抵抗体と、該抵抗体を囲う区画
室と、該区画室内に移動自在に収容され、前記抵抗体に
摺接する、前記調光用ボリュームのコンタクトを支持す
るホルダとを備え、前記操作ノブのノブレバーがホルダ
に連係された構成にある。
〔作用〕
プリントボード上にランプと調光用ボリュームを配置し
たことにより、操作ノブのノブレバーとボリュームの操
作体(ホルダなど)を直接連係させて構造の簡素化が図
られる。またプリントボード上に調光用ボリュームの抵
抗体をプリント印刷したことにより、操作装置を小さく
かつ薄く構成することができる。更に抵抗体はプリント
ボードの外周近くに形成することができるため、コンタ
クトの摺動軌跡を大きく取ることができ、機械的なガタ
や振動等に対して抵抗変化を小さくすることができる。
また調光用ボリュームはプリントボードの外周に設けら
れた区画室の内部に配置されてランプと遮断されている
ため、ランプの発熱による熱的影響を受け難い。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面により説明する。第1図は
本考案の操作装置の第1実施例を示す断面図である。
なお、前述の従来装置と同一構造、同一機能を有する構
成部材および要素については同一符号を付してその説明
を省略する。
ケース100内にはケース内面に沿ってホルダ101,ブラシ
コンタクト102を収容する弧状の区画室103が設けられて
いる。この区画室103は、プリントボード104との対向側
が開放されており、その室底には操作ノブ12のノブレバ
ー12aが貫通される円弧状孔14が穿設されている。
操作ノブ12の表面には、第2図に示すように、操作時に
指の触感で操作ノブ位置が判るように一対の突起106a,1
06bが90度離間して設けられている。
プリントボード104は、ケース背部の開口を塞ぐように
嵌装され、このボードの中央に銘板照明用ランプ20およ
び周辺にプリント印刷により抵抗体107が設けられてい
る。この抵抗体107は区画室103によって囲われ、ランプ
20とは熱的に遮断される。プリントボードの背面側は、
ケースキャップ105が嵌着され、プリントボードを固定
すると共に、ケース背部が塞がれている。尚、109はコ
モン電極である。
プリントボード104をケース100に組み付ける場合、先ず
ホルダを区画室103内において操作ノブ12のノブレバー1
2aに係合させる。その後、プリントボード104はケース
背部の開口を塞ぐようにして挿入され、区画室の開口部
に当接させる。そして、プリントボードの背部にケース
キャップ105を嵌め込んでプリントボードを固定する。
この装着状態において、ランプ20は固定キャップ8のセ
ンタに位置され、かつブラシコンタクト102はコンタク
ト自身の弾性力によりプリントボード上の抵抗体107に
適度の圧力で接触される。
ここで、調光のため操作ノブ12を回動すると、ノブレバ
ー12aに連係されてホルダの動きに応じてブラシコンタ
クト102が抵抗体107上を摺動し、そのときの抵抗変化か
ら取り出された電圧を基に調光制御が行われる。
本実施例によれば、ランプが固定キャップのセンタ、即
ちマークプレートの真下に配置できるため、均一な照明
が得られると共に、光束の利用度が高まる。したがっ
て、ランプは低発熱の小型のものが使用できる。
次に、本考案の第2実施例を第4図により説明する。
第2実施例は、固定キャップ8内に集光レンズ206を設
け、ランプ20を固定キャップのセンタから外れたプリン
トボード204上に配置できるようにし、かつボリューム
のホルダ201およびコンタクト202をプリントボード側に
組み付けてユニット化したことを特徴とするもので、そ
の他の構成部材については前述の第1実施例と基本的に
同一である。
プリントボード204の表面には、操作ノブ12の回転中心
線上に中心をもつ所定幅の円弧帯状の抵抗体207が印刷
されている。
またプリントボードには、抵抗体207を挟んで複数の孔2
09が穿設されており、この孔を利用して断面コ字形のホ
ルダケース208が取付けられる。ホルダケースの内部
は、調光用ボリュームを構成するホルダ201,コンタクト
202を収容する区画室を形成している。
ホルダケース208には、孔209に係止される係止瓜208aが
設けられ、操作ノブ12の背面からケース200内に突出さ
れたノブレバー12aが遊嵌される弧状のノブ孔208bが形
成されている。
ホルダ201はプリントボード側にコンタクト202を装着
し、反対側に係合穴201aを設け、ノブレバー12aとの連
係ができるように構成されている。なお、205はケース2
00の背部開口を塞ぎ、プリントボード204を背面側から
押えて固定するためのケースキャップである。
本実施例では、操作ノブ12を回動すると、ノブレバー12
aを介してホルダ201が作動し、コンタクト202が抵抗体2
07上を摺動する。
本実施例によれば、プリントボード上にランプ、ボリュ
ームを組み付けたユニット構造にしたことにより、装置
全体を小型かつ薄型にできると共に、組立性が向上され
る。
〔考案の効果〕
上述のとおり、本考案によれば、調光用ボリュームをプ
リントボードの外周に配置しかつ区画室に収容したの
で、ランプの発熱による熱的影響を受け難く、かつラン
プの配置に自由度を持たせることが可能となり、しかも
小型化かつ薄型化が図れる。
また、操作ノブからケース内に延びるノブレバーが直接
ボリュームに連係されるため、従来に比べて連係のため
の部材が少なくなり、構造が簡素化される。
更にプリントボードの外周を利用して抵抗体が形成でき
るので、コンタクトの摺動軌跡を大きくとることができ
るから、操作ノブの回転方向のガタに対し抵抗変化が小
さくなり、振動等による調光輝度変化を著しく低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すレオスタットライトコン
トローラの操作装置の断面図、第2図は第1図の平面
図、第3図は第1図IIIー線矢視のプリントボードの平
面図、第4図は本考案の他の実施例である操作装置の断
面図、第5図は従来装置の断面図、第6図は第5図の平
面図である。 1……操作装置、2……マークプレート、4……取付パ
ネル、8……固定キャップ、12……操作ノブ、20……ラ
ンプ、107……抵抗体、100,200……ケース、101,201…
…ホルダ、102,202……コンタクト、104,204……プリン
トボード、105,205……ケースキャップ、206……集光レ
ンズ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中野 祐 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (56)参考文献 実開 昭56−3041(JP,U) 実開 昭57−66898(JP,U) 実開 昭60−176939(JP,U) 実開 昭59−165248(JP,U) 実開 昭61−100818(JP,U) 実開 平2−117235(JP,U) 実開 昭52−35035(JP,U) 実公 昭62−165(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に調光目盛を有し、かつケースに固定
    された透光性のマークプレートと、該マークプレートを
    中央にして回動自在に装着され、ケース内に延びるノブ
    レバーを設けた操作ノブと、ケース内に配設され、マー
    クプレートを照明するランプと、該ランプを配置したプ
    リントボードと、操作ノブの回動により操作される調光
    用ボリュームとを備えたレオスタットライトコントロー
    ラの操作装置において、 前記プリントボードの外周に位置して、プリント印刷さ
    れた前記調光用ボリュームの抵抗体と、該抵抗体を囲う
    区画室と、該区画室内に移動自在に収容され、前記抵抗
    体に摺接する、前記調光用ボリュームのコンタクトを支
    持するホルダとを備え、 前記操作ノブのノブレバーがホルダに連係されているこ
    とを特徴とするレオスタットライトコントローラの操作
    装置。
JP1989152878U 1989-12-29 1989-12-29 レオスタットライトコントローラの操作装置 Expired - Lifetime JPH0739710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989152878U JPH0739710Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 レオスタットライトコントローラの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989152878U JPH0739710Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 レオスタットライトコントローラの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391837U JPH0391837U (ja) 1991-09-19
JPH0739710Y2 true JPH0739710Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31699117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989152878U Expired - Lifetime JPH0739710Y2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 レオスタットライトコントローラの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739710Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101047263B1 (ko) * 2008-12-18 2011-07-06 대성전기공업 주식회사 미등 감광 해제 기능을 갖는 레오스타트

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235035U (ja) * 1975-09-02 1977-03-12
JPS60176939U (ja) * 1984-05-04 1985-11-25 株式会社東海理化電機製作所 自動車用調光装置
JPS6341688Y2 (ja) * 1984-12-10 1988-11-01
JPS62165U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0391837U (ja) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005308A (en) Electrical switch and dimmer control device
EP1736845B1 (en) Force feedback input device
US4710858A (en) Panel displays, framed lighted switch actuators therefor
GB2305010A (en) Switch apparatus
JPH0739710Y2 (ja) レオスタットライトコントローラの操作装置
JPH09189423A (ja) 電子レンジのドア開放用ボタン装置
JP2517748Y2 (ja) スイッチ装置の押釦構造
JPH0631616Y2 (ja) 照光式押ボタン装置
JP2004303684A (ja) スイッチ装置
JP3073302B2 (ja) 電子機器の操作装置
JPH0329857Y2 (ja)
JP2004136840A (ja) ヒーターコントロール装置
JP2003242860A (ja) スイッチ装置
JP3168502B2 (ja) 回転スイッチ
CN220488265U (zh) 一种具有拨钮的电子换挡器
JP2528672Y2 (ja) 回転操作型電気部品の取付け構造
JP2000322982A (ja) 車両用レバースイッチ
JP2576364Y2 (ja) 回転式電子部品
JPS5853598Y2 (ja) 電子楽器のエクスプレッション装置
JPS5934174Y2 (ja) 選局装置
JP2525663Y2 (ja) スイツチ装置
JPH0749708Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5826397Y2 (ja) レベル操作ツマミのマ−カ−装置
JP3010520B2 (ja) 回転スイッチ
JP4110590B2 (ja) 自動車用コンビネーションスイッチ