JPH0739517U - ウィンドシールド仮止め用ファスナ - Google Patents

ウィンドシールド仮止め用ファスナ

Info

Publication number
JPH0739517U
JPH0739517U JP7519393U JP7519393U JPH0739517U JP H0739517 U JPH0739517 U JP H0739517U JP 7519393 U JP7519393 U JP 7519393U JP 7519393 U JP7519393 U JP 7519393U JP H0739517 U JPH0739517 U JP H0739517U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
windshield
fastener
vehicle body
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7519393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604141Y2 (ja
Inventor
吾郎 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP7519393U priority Critical patent/JP2604141Y2/ja
Priority to GB9421957A priority patent/GB2284633B/en
Priority to GB9701411A priority patent/GB2307264B/en
Publication of JPH0739517U publication Critical patent/JPH0739517U/ja
Priority to US08/701,033 priority patent/US5702146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2604141Y2 publication Critical patent/JP2604141Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/004Mounting of windows
    • B60J1/005Mounting of windows using positioning means during mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラスの位置決めを簡単に行い得るように改
良されたウィンドシールド仮止め用ファスナを提供す
る。 【構成】 自動車のガラスを車体に接着する際に仮止め
するべく、一対の平板状基板3・4の各一方の面上に縦
・横に規則的な列をなして林立する多数の頭付き突起5
を有し、一方が車体のガラス取付部のフランジ9に取り
付けられ、他方がガラス11の内面に取り付けられる圧
着・剥離型プラスティックファスナの構成を、前記一対
の平板状基板の各一方の面上に、両平板状基板の頭付き
突起同士が当接した状態で互いに係止してガラスの下向
き移動を規制する係止手段13・14が設けられるもの
とする。 【効果】 ガラス取り付け作業性の向上。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ウィンドシールドを車体に接着する際に、接着剤が乾くまでにウィ ンドシールドが浮き上がることを防止し、かつ窓枠とウィンドシールド周縁との 隙間を一定に保つために用いるウィンドシールド仮止め用ファスナに関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
近年、車体のフラッシュサーフェース化を推進するために、ウィンドシールド (以下単にガラスと呼称する)は、車体の窓枠に接着されることが一般的である が、接着剤が乾くまでガラスを保持するために、縦・横に規則的な列をなして林 立する多数の頭付き突起を平坦な基板上に形成してなる圧着・剥離型のプラステ ィックファスナが用いられる(特開平3−205001号公報参照)。このファ スナは、同じ2つのファスナ片を、突起が設けられた面同士で対向させて圧接す れば、2つのファスナ片同士を簡単に結合することができるので、車体の窓枠に ガラスを接着する際の仮止め用として頗る便利である。
【0003】 一方、ガラスの周縁と窓枠との間に取り付けるモールは、通常は車体基準で取 り付けられるため、ガラスの端縁位置が決まらないと、モールが浮いたりするこ とがある。また、ガラス端縁と窓枠との間隔のばらつきは、モールのリップ幅を 最小にする上には、できる限り小さくできることが好ましい。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、ガラスは傾斜面に取り付けられるため、その自重で下がり気味とな ることが避けられないため、なんらかのずれ止めが必要であり、従来は、位置調 節が可能なストッパーをガラスの下端縁に当接するように窓枠に取り付けたり、 ダムラバーを両面テープで貼着したりする手法が採られていた。しかしながら、 これらの従来方法は、いずれも位置決めの自動化が困難であり、特にガラスの上 縁側の窓枠との隙間を規定することが厄介である。
【0005】 本考案は、このような従来技術の不都合を解消するべく案出されたものであり 、その主な目的は、ガラスの位置決めを簡単に行い得るように改良されたウィン ドシールド仮止め用ファスナを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、本考案によれば、自動車のガラスを車体に接着する際に仮 止めするべく、一対の平板状基板の各一方の面上に縦・横に規則的な列をなして 林立する多数の頭付き突起を有し、一方が車体のガラス取付部のフランジに取り 付けられ、他方がガラスの内面に取り付けられる圧着・剥離型プラスティックフ ァスナの構成を、前記一対の平板状基板の各一方の面上に、両平板状基板の頭付 き突起同士が当接した状態で互いに係止してガラスの下向き移動を規制する係止 手段が設けられるものとすることによって達成される。
【0007】
【作用】
このような構成によれば、圧着・剥離型プラスティックファスナを圧接する以 前に、両基板に設けられた係止手段にてガラスの上下位置が規定される。特に、 車幅方向に長い座面に突起が当接して位置決めされるようにすれば、幅方向の調 節が容易になる。
【0008】
【実施例】
以下に添付の図面に示された具体的な実施例に基づいて本考案の構成を詳細に 説明する。
【0009】 図1及び図2は、本考案に基づき構成されたウィンドシールド仮止め用ファス ナを示している。このファスナは、車体側に取り付けられる一方のファスナ片1 と、ガラス側に取り付けられる他方のファスナ片2とからなり、共に細長い平板 状をなす合成樹脂製の基板3・4の一方の平坦な面上に、縦・横に規則的な列を なして林立する多数の頭付き突起5が形成されている。
【0010】 車体側ファスナ片1には、金属製クリップ6が設けられている。このクリップ 6は、断面形状がU字形をなすように概ねT字形の薄板材を曲折してなり、幅広 な基板取付部6aと、両側端部を切り起こすことによって内向きの逆刺(かえし )7が形成された把持部6bとからなっている。そして基板取付部6aに基板3 を合わせ、基板取付部6aに設けられた複数の爪8をかしめることにより、基板 3とクリップ6とが互いに一体化されている。
【0011】 この車体側ファスナ片1のクリップ6を車体窓枠の上縁側の内向フランジ9に 押し込めば、クリップ6の内面の逆刺7がフランジ9に圧接し、車体側ファスナ 片1を伴うクリップ6がフランジ9に比較的強固に結合する。ここで基板3の端 縁には、フランジ9の端縁に当接する位置決め爪10が設けられており、フラン ジ9上に於ける車体側ファスナ片1の位置を正確に規定し得るようになっている 。なお、位置決め爪10は、クリップ6の基板取付部6aに形成しても良い。
【0012】 一方、ガラス側ファスナ片2は、ガラス11の周縁部内面に於ける車体側ファ スナ片1の取付け位置に対応する位置に両面粘着テープ12などを用いて固定さ れている。
【0013】 車体側ファスナ片1の中央部下縁には、車幅方向に長い座面13が基板3の一 方の平坦な面に直立して形成されている。そしてガラス側ファスナ片2の中央部 には、座面13の幅に比して十分に小さい突起14が設けられている。これら座 面13と突起14との高さ寸法は、両ファスナ片1・2の頭付き突起5同士を当 接させた状態で互いに上下にオーバーラップする寸法(図1のW寸法)に設定さ れており、ガラス11をフランジ9に載せた状態でこれら座面13と突起14と が互いに係止してガラス11の上下方向ずれ止めがなされるようになっている。
【0014】 またこれによれば、座面13の幅の範囲内で突起14が移動し得るので、両フ ァスナ片1・2の頭付き突起5同士を係合させる以前にガラス11の幅方向位置 を調節できる。
【0015】 このようにして、ガラス11の周縁部内面とフランジ9との間に接着剤を予め 塗布したうえでガラス側ファスナ片2を車体側ファスナ片1に圧接すれば、両フ ァスナ片1・2の頭付き突起5同士が互いに係合し、ガラス11がフランジ9に 対してずれないように仮止めされる。
【0016】 なお、上記実施例に於ては、座面13と突起14とを各基板3・4の中央に設 けるものとしたが、これは一方の端部に片寄せて形成しても良い。
【0017】 図4は、本考案の別の実施例を示している。本実施例は、車体窓枠の側縁側の 内向きフランジ29に取り付けるように構成されたものであり、基本的な作用自 体は上記第1の実施例と略同一である。そこで上記実施例に対応する部分には共 通の符号を付してその説明を省略する。
【0018】 この側縁用車体側ファスナ片21の基板23の下端には、弾発片部25が設け られている。他方、車体窓枠のフランジ29は、2枚の鋼板が重ね合わされてお り、表側の板に弾発片部25を係合させるためのノッチ26が形成されている。 このノッチ26に弾発片部25が係合することにより、車体側ファスナ片21の 上下位置が正確に規定されるようになっている。
【0019】 これの場合、基板23の上端側に座面13が形成されており、ガラス側ファス ナ片22の基板24下面に突設された対応突起14がこの座面13に係合し、上 記実施例と同様にガラス11の下方へのずれ止めがなされる。なお、座面13と 突起14との位置は、特に各基板23・24の上端である必要はない。
【0020】
【考案の効果】
このように本考案によれば、ガラスを窓枠に載せた状態での上下方向ずれ止め がなし得ることから、仮止めファスナを互いに係合させる以前にガラスの位置決 めを行うことが可能となり、作業性の向上に大きな効果が得られる。特に車体側 ファスナ片を窓枠の上縁側に取り付ければ、上部窓枠を基準にした位置決めがで き、ガラスの上縁と窓枠との隙間寸法を高精度に規定できるため、モールのリッ プ幅を最小化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に基づくウィンドシールド仮止め用ファ
スナの両ファスナ片同士を上下に当接させた状態の正面
図。
【図2】図1に於けるII−II線に沿う断面図。
【図3】各ファスナ片の取り付け状態を示す要部分解斜
視図。
【図4】別の実施例の各ファスナ片の取り付け状態を示
す要部分解斜視図。
【符号の説明】
1・21 車体側ファスナ片 2・22 ガラス側ファスナ片 3・4・23・24 基板 5 頭付き突起 6 クリップ 7 逆刺 8 爪 9・29 フランジ 10 位置決め爪 11 ガラス 12 両面粘着テープ 13 座面 14 突起 25 弾発片部 26 ノッチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のウィンドシールドを車体に接着
    する際に仮止めするべく、一対の平板状基板の各一方の
    面上に縦・横に規則的な列をなして林立する多数の頭付
    き突起を有し、一方が車体のウィンドシールド取付部の
    フランジに取り付けられ、他方が当該ウィンドシールド
    の内面に取り付けられる圧着・剥離型プラスティックフ
    ァスナであって、 前記一対の平板状基板の各一方の面上に、両平板状基板
    の頭付き突起同士が当接した状態で互いに係止して当該
    ウィンドシールドの下向き移動を規制する係止手段が設
    けられることを特徴とするウィンドシールド仮止め用フ
    ァスナ。
  2. 【請求項2】 前記係止手段が、前記一対の基板のいず
    れか一方に設けられた突起と、いずれか他方に設けられ
    た前記突起の左右方向移動を所定範囲許容し得る車幅方
    向に長い座面とからなることを特徴とする請求項1に記
    載のウィンドシールド仮止め用ファスナ。
JP7519393U 1993-12-10 1993-12-28 ウィンドシールド仮止め用ファスナ Expired - Lifetime JP2604141Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7519393U JP2604141Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ウィンドシールド仮止め用ファスナ
GB9421957A GB2284633B (en) 1993-12-10 1994-11-01 Fastener assembly for securing a windshield on a vehicle body
GB9701411A GB2307264B (en) 1993-12-28 1994-11-01 Fastener assembly for securing a windshield on a vehicle body
US08/701,033 US5702146A (en) 1993-12-10 1996-08-21 Fastener assembly for securing a windshield on a vehicle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7519393U JP2604141Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ウィンドシールド仮止め用ファスナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739517U true JPH0739517U (ja) 1995-07-18
JP2604141Y2 JP2604141Y2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=35395521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519393U Expired - Lifetime JP2604141Y2 (ja) 1993-12-10 1993-12-28 ウィンドシールド仮止め用ファスナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2604141Y2 (ja)
GB (1) GB2307264B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264551A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Suzuki Motor Corp ガラス用の仮止め装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649762A1 (de) * 1996-11-30 1998-06-04 Fritz Richard Gmbh & Co Kg Verfahren zum Verbinden einer Glasscheibe mit einem Bauteil und Bausatz für das Durchführen des Verfahrens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150421A (en) * 1962-06-15 1964-09-29 Ford Motor Co Sealing strip
DE3645142C2 (de) * 1986-05-15 1994-04-21 Opel Adam Ag Halteeinrichtung zum Sichern einer durch Kleben befestigbaren Fensterscheibe eines Kraftfahrzeuges
DE3639936A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Flachglas Ag Anordnung fuer die befestigung einer kraftfahrzeugscheibe in der zarge einer kraftfahrzeugkarosserie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264551A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Suzuki Motor Corp ガラス用の仮止め装置
JP4650932B2 (ja) * 2005-03-24 2011-03-16 スズキ株式会社 ガラス用の仮止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2307264A (en) 1997-05-21
GB2307264B (en) 1998-02-25
JP2604141Y2 (ja) 2000-04-17
GB9701411D0 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636977Y2 (ja) 接着式ウインドのモール装着装置
JPH06156070A (ja) ガラス取付け方法及び装置
US5702146A (en) Fastener assembly for securing a windshield on a vehicle body
US4389069A (en) Method of and a device for fixing a window molding onto a windowpane
JPH0739517U (ja) ウィンドシールド仮止め用ファスナ
US20040012218A1 (en) Clip for attaching a corner cladding to a vehicle
JP3116793B2 (ja) ウインドガラスの仮止め用クリップ
JPH081285Y2 (ja) モール取付用クリップ
KR0113151Y1 (ko) 윈드실드 임시고정용 파스너
JPH053763Y2 (ja)
JP2602043Y2 (ja) ウィンドシールド仮止め用ファスナ
JPH0537716Y2 (ja)
JPS6332004Y2 (ja)
JPH0715769Y2 (ja) 接着式ウインドのモール装着装置
JPH0452100Y2 (ja)
JP2587310Y2 (ja) 自動車の窓ガラスの取付構造
JPH0426248Y2 (ja)
JPH0454041Y2 (ja)
JP2576834Y2 (ja) モールの係止クリップ
JPH0333561Y2 (ja)
JPS6116168Y2 (ja)
JPS6111043Y2 (ja)
JPS6116419Y2 (ja)
JPS5824580Y2 (ja) ウインドモ−ル取付け用クリツプ
JP2540436Y2 (ja) モールクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term