JPS6111043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111043Y2
JPS6111043Y2 JP18233078U JP18233078U JPS6111043Y2 JP S6111043 Y2 JPS6111043 Y2 JP S6111043Y2 JP 18233078 U JP18233078 U JP 18233078U JP 18233078 U JP18233078 U JP 18233078U JP S6111043 Y2 JPS6111043 Y2 JP S6111043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
window
window glass
window frame
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18233078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5596288U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18233078U priority Critical patent/JPS6111043Y2/ja
Publication of JPS5596288U publication Critical patent/JPS5596288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111043Y2 publication Critical patent/JPS6111043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車の窓枠に接着剤を介して窓
ガラスを接着してなる接着式ウインドにおいて、
窓枠周縁と窓ガラス周縁との間隙を覆うモールデ
イングを固着するために、窓枠と窓ガラス端縁と
の間隙に接着されるモールデイングクリツプに関
する。
一般に、接着式ウインドは、窓開口面に対して
ほぼ平行に形成されたフランジ部とこのフランジ
部に対して外方に向けほぼ直角に折曲げてなる立
上り部とを有する窓枠に、そのフランジ部に接着
剤を介して窓ガラスの周縁が接着され、この窓ガ
ラス端縁と窓枠の立上り部との間隙を覆うために
窓枠周縁にモールデイングが取付けられる。この
モールデイングの取付け方法としては、従来、窓
枠の立上り部に複数個のT字状とした頭部付きス
タツド(以下、Tスタツドという)を溶接によつ
て突設し、このTスタツドに金属製あるいは合成
樹脂製のモールデイングクリツプをそれぞれ弾性
的に係合止着し、このクリツプの弾性によつてモ
ールデイングの一端を掛止して固着する方法が広
く採用されていた。
しかるに、Tスタツドを使用する従来の方法で
は、Tスタツドの溶接部に塗膜が付着しにくく、
さらにTスタツドと窓枠との異種金属の接触によ
り、この溶接部から錆が発生し、窓枠周縁を腐食
するという問題があつた。
しかも、複数個のTスタツドを窓枠の立上り部
に溶接するためには相当の設備を必要とするとと
もに、多大の工数を要していた。
この考案は、以上のような従来の欠点を解消す
べく案出されたもので、この考案によるモールデ
イングクリツプは、Tスタツドを使用することな
く、窓ガラス端縁と窓枠の立上り部との間隙に挿
入するのみで堅固に装着でき、しかも窓ガラスあ
るいは窓枠の製品誤差または組付誤差を吸収する
ことができ、モールデイングを窓枠に常に密着さ
せて取付けることができるものである。
以下、この考案のモールデイングクリツプにつ
いて、第1図に示した自動車のフロントウインド
におけるモールデイングの取付けに適用した一実
施例にもとづき詳細に説明する。該モールデイン
グクリツプ(以下、単にクリツプという)1は、
第2図および第3図に示すように、合成樹脂等に
より一体に形成されており、平板状の基部11a
と該基部11aの両側縁よりそれぞれ対称的に同
一側に向け傾斜させて連設した両翼部11b,1
1bとからなり全体を彎曲形状とした基板11の
前記基部11aの突出面側の下部には、窓ガラス
2の端縁に係合するほぼ三角形断面の係合突起1
2を設け、また該基板11の両翼部11b,11
bの上縁にはその先端でモールデイング3の一方
の折返し端縁を係止するL字状の腕13,13を
前記係合突起12を設けた側に向けてそれぞれ突
設する。すなわち、該腕13,13はほほ矩形断
面に形成し、その先端を半円弧状に形成して、前
記両翼部11b,11bの面に対してほぼ直交す
る方向に、かつわずかに下方に傾斜させて設け
る。また、両翼部11b,11bの前記腕13,
13を突設したと反対側の面にはその側端上部に
前記モールデイング3の他方の端縁を係止する溝
14a,14aを頂部に有するほぼ三角形断面の
突起14,14をそれぞれ設ける。
前記腕13,13の先端よりわずか離間した位
置に、該腕13,13より互いに内方に向けてほ
ぼ直角に先端辺となる先細り状の小腕13a,1
3aを突設する。なお、両翼部11b,11bの
面に対する腕13,13の面の角度は、後述する
ように、モールデイング3を係止したときは小腕
13a,13a部分がモールデイング3の一端を
窓ガラス2に常に圧接するように、本実施例で
は、該角度は90度よりもやゝ小さく設定してい
る。また、前記基板11の基部11aおび両翼部
11b,11bには、基板11に対して直角方向
に貫通する貫通孔15,15,15,…をそれぞ
れ穿設する。基部11aの下部に設けた貫通孔1
5は、前記係合突起12の中央部を貫通してい
る。なお、第2図において、係合突起12に連設
して両翼部11b,11bに設けた三角形状の突
起16,16は、両翼部11b,11bが基部1
1aに対して彎曲されたときの弾撥力を強化する
ためのものである。
以上のように構成した、この考案によるクリツ
プ1を使用して、自動車の窓枠4周縁にモールデ
イング3を取付ける方法および取付時の構成につ
いて、第4図および第5図により説明すると、ま
ず窓ガラス2の周縁は、窓枠4のフランジ部部4
1に接着剤5を介して接着される。第4図におい
て、51は接着剤5が窓ガラス2の内方にはみ出
すのを防止するために、窓ガラス2の内面に接着
されているダムである。
接着された窓ガラス2の端縁と窓枠4の立上り
部42との間には間隙Sが形成される。
一方、モールデイング3は、第4図に示すよう
に、金属製の薄板をへの字状断面に折曲げ、その
両端縁をそれぞれ裏面へ向けてほぼ直角に折曲げ
たのち、内周縁にはさらにモールデイング3の内
方へ向けてほぼ直角に折曲げて折返し縁31を設
け、外周縁には前記窓枠4の立上り部42とほぼ
平行となる垂直部32を形成して、端部を前記折
返し縁31と対向するようにほぼ直角に折曲げて
係止縁33を形成するように、全体ほぼC字状の
一定断面に形成される。
第4図および第5図において、34,35はそ
れぞれ窓ガラス2の表面あるいは窓枠4の立上り
部42に直接接触しないようにモールデイング3
に接着した緩衝材である。
このモールデイング3の裏面に、その長手方向
に沿い所定の間隙で前述のクリツプ1を複数個嵌
着する。すなわち、前記モールデイング3のC字
状断面内にクリツプ1の腕13,13および小腕
13a,13aを挿入し、該モールデイング3の
折返し縁31に前記腕13,13の先端を係止す
るとともに、モールデイング3の係止縁33をク
リツプ1の突起14,14の溝14a,14aに
掛止することにより、モールデイング3の裏面に
クリツプ1の基板11が突出した状態でクリツプ
1を嵌着する。その際、第5図に示すように、前
記小腕13a,13aの先端もモールデイング3
の折返し縁31に係止されるとともに、クリツプ
1の基板11の両翼部11b,11bが基部11
aに対する傾斜角が小さくなる方向に押圧され
て、元に戻ろうとする弾撥力がモールデイング3
の幅方向に作用して、折返し縁31および係止縁
33に対する係合が保持される。
以上のようにしてモールデイング3の長手方向
に沿つて所定の間隙で嵌着したクリツプ1,1,
…の基板11を前記窓ガラス2端縁と窓枠4の立
上り部42との間隙Sに、前記係合突起12が窓
ガラス2側に向き、両翼部11b,11bの突起
14,14が窓枠4の立上り部42に対向するよ
うにして基板11下端が窓枠4のフランジ部41
に当接するまで挿入すると、基板11は窓ガラス
2端縁と窓枠4の立上り部との間に挾されて、両
翼部11b,11bの基部11aに対する傾斜角
がさらに小さくなるように押圧され、前記係合突
起12は窓ガラス2端縁に係合し、基板11の下
半部は接着剤5中に埋設されて該クリツプ1の抜
けが防止され、堅固に保持される。基板11に穿
設した貫通孔15,15,…内に接着剤5が陥入
し、これによつてさらに強固に保持される。
モールデイング3の垂直部32はクリツプ1の
基板11の弾撥力によつて窓枠4の立上り部42
に押圧され、また折返し縁31はクリツプ1の腕
13,13および小腕13a,13aの弾撥力に
よつて窓ガラス2の表面に押圧されている。
窓ガラス2の端縁と窓枠4の立上り部42との
間隙Sが窓ガラス2の製品誤差あるいは窓枠4の
組付誤差等によつて正規の寸法よりも大きくなつ
たり小さくなつたりしても、クリツプ1の基板1
1の弾撥力によつて吸収することができ、モール
デイング3の垂直部32は常に窓枠4の立上り部
42に当接され、また窓ガラス2の裏面と窓枠4
のフランジ部41との間隙に窓枠4と窓ガラス2
との組付誤差が生じたとしてもクリツプ1の腕1
3,13の弾撥力によつてこれを吸収することが
できる構成になつている。すなわち、腕13,1
3の基板11への突設基端においては窓ガラス2
表面と隙間を有するように係合突起12から腕ま
での距離が設定され、さらに、腕13,13の弾
性変形によつて、腕13,13の小腕13a,1
3aが常時圧接されるように基板11の面に対す
る腕13の面の角度を設定したため、モールデイ
ング3の折返し縁31を小腕13a,13aによ
つて常に窓ガラス2表面に圧接することができ
る。
なお、前述の実施例においては、あらかじめモ
ールデイング3の裏面にクリツプ1を嵌着してお
き、これを窓ガラス2端縁と窓枠4との間隙に装
着するという順序でモールデイング3を取付ける
方法を説明したが、必らずしもこれに限られるも
のではなく、まずクリツプ1のみを窓ガラス2端
縁と窓枠4との間隙に窓枠4の周縁に沿つて所定
の間隙で装着したのち、このクリツプ1にモール
デイング3を嵌合するようにしてもよい。
以上詳細に述べたとおり、この考案によるモー
ルデイングは、従来のようなTスタツドを使用す
ることなく、窓ガラス端縁と窓枠の立上り部との
間隙に挿入するのみで、該クリツプの基板の弾撥
力、窓ガラス端縁への係合突起の係合および基板
下部の接着剤中への埋設によつて確実に保持する
ことができ、装着がきわめて容易であるととも
に、Tスタツドの溶接に伴なう塗装不良もなく、
かつ異質金属の接触もなく、窓枠の錆発生の心配
が全くない。
またモールデイングの取付けに際して、該モー
ルデイングクリツプの基板の弾力を有効に利用し
て窓ガラスおよび窓枠の製品誤差あるいは組付誤
差を吸収することができ、窓ガラス2端縁と窓枠
4の立上り部42との隙Sに対する基板11の弾
性変形に伴い両腕13,13間は拡縮変位するが
腕はL字状に形成されているため両腕13,13
の変位に拘らず小腕13a,13aが確実にモー
ルデイング3の一端に係合されるとともに、腕1
3,13の面の基板方向への弾撥力によつて小腕
13a,13aがモールデイング3の一端を窓ガ
ラス2表面に常に当接するように安定的に保持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示したもので、第
1図は自動車の前半部の斜視図、第2図および第
3図はそれぞれこの考案によるモールデイングク
リツプを互いに反対方向から見た斜視図、第4図
は第1図における−線に沿う矢視断面図、第
5図は第4図における−線に沿う矢視断面図
である。 1……モールデイングクリツプ、11……基
板、11a……基部、11b……両翼部、12…
…係合突起、13……腕、14……突起、14a
……溝、2……窓ガラス、3……モールデイン
グ、4……窓枠、41……フランジ部、42……
立上り部、5……接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車の窓枠に接着剤を介して窓ガラスを接着
    してなる接着式ウインドの窓枠の立上り部と窓ガ
    ラス端縁との間隙に接着され、該間隙を覆うモー
    ルデイングを固着するためのモールデイングクリ
    ツプにおいて、平版状の基部と該基部の両側端よ
    りそれぞれ同一方向に向けて傾斜させて連接した
    両翼部とからなる彎曲状の基板の前記基部の突出
    面に前記窓ガラスの端縁に係合する係合突起を設
    け、前記両翼部の上端部には前記係合突起を設け
    た側と同一方向に該両翼部の面とほぼ直角に、L
    字状の腕を両先端が所定間隙を有して対向するよ
    うに突設して、該腕の先端辺でモールデイングの
    一端を係止しかつモールデイングの一端を窓ガラ
    ス面に圧接させるとともに該両翼部の裏面にはモ
    ールデイングの他端を係止する溝を有する突起を
    設けたことを特徴とする接着式ウインドのモール
    デイングクリツプ。
JP18233078U 1978-12-26 1978-12-26 Expired JPS6111043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18233078U JPS6111043Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18233078U JPS6111043Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5596288U JPS5596288U (ja) 1980-07-04
JPS6111043Y2 true JPS6111043Y2 (ja) 1986-04-08

Family

ID=29194011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18233078U Expired JPS6111043Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111043Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185122U (ja) * 1983-05-28 1984-12-08 株式会社 東郷製作所 自動車等のウインドモ−ル用保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5596288U (ja) 1980-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020063504A (ko) 몰딩 부착용 클립 및 몰딩 부착구조
JPS5950529B2 (ja) 車両用ウインドウモ−ルの装着装置
JPS6111043Y2 (ja)
US4389069A (en) Method of and a device for fixing a window molding onto a windowpane
JPS5950530B2 (ja) 車両用ウインドウモ−ルの装着装置
JP3116793B2 (ja) ウインドガラスの仮止め用クリップ
JPH04121510U (ja) モール取付用クリツプ
JPS5824580Y2 (ja) ウインドモ−ル取付け用クリツプ
JP2604141Y2 (ja) ウィンドシールド仮止め用ファスナ
EP1405766B1 (en) Clip for attaching strip member
JPH11129832A (ja) ルーフモール用クリップ
JP2576834Y2 (ja) モールの係止クリップ
JPS6122006Y2 (ja)
JP3151530B2 (ja) ウインドウパネルのモール取付構造
JP2715743B2 (ja) 車両のウインドモール取付構造
JPH0241045Y2 (ja)
JPS6116419Y2 (ja)
JP2541136Y2 (ja) 自動車のドアウエストモール構造
JPH0138171Y2 (ja)
JP2561203Y2 (ja) モール保持具
JP2602768Y2 (ja) モール用保持具
JPS6116168Y2 (ja)
KR200158308Y1 (ko) 차량의 루프 몰딩
JPH0234089Y2 (ja)
JPS5941138Y2 (ja) 車両等のウィンドモ−ルクリップ