JPH0738245A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPH0738245A
JPH0738245A JP18237593A JP18237593A JPH0738245A JP H0738245 A JPH0738245 A JP H0738245A JP 18237593 A JP18237593 A JP 18237593A JP 18237593 A JP18237593 A JP 18237593A JP H0738245 A JPH0738245 A JP H0738245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
solder
component
lands
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18237593A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shibuya
誠 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18237593A priority Critical patent/JPH0738245A/ja
Publication of JPH0738245A publication Critical patent/JPH0738245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電子部品の実装に際して、円筒形状をなす電子
部品の特に大型のものについても充分な保持力をもって
転がりや横ずれを防止する。 【構成】円筒形状をなす電子部品2をプリント基板2の
上の実装位置に実装するために、プリント基板2の上に
実装位置の両脇に対応して複数のランド5を予め形成し
ておく。次に、プリント基板2の上に各ランド5の面積
よりも大きく各ランドを覆うようにペーストハンダを塗
布する。続いて、塗布された各ペーストハンダを溶融さ
せて各ランド5の上に団子状のハンダ6をそれぞれ形成
する。その後、複数の団子状のハンダ6の上に電子部品
1を載置する。従って、複数の団子状のハンダ6の上に
電子部品1が載置されることにより、その電子部品1が
ハンダの大きな接合力をもって各ランド5に対して強固
に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子部品の実装方法に
係り、特に円筒形状をなす電解コンデンサ等の電子部品
を基板の上に実装するようにした実装方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、例えば実開
昭58−63769号公報においては、配線基板の上に
メルフ部品のような小型部品を取り付けるに際して、そ
のメルフ部品の転がり等を防止することを狙いとした構
成が開示されている。即ち、メルフ部品は円筒形状をな
すことから左右へ転がり易く、横ずれを起こし易い。そ
こで、この従来技術では、図10に示すように、基板2
1の上にメルフ部品22と平行で且つメルフ部品22の
両側に位置する一対の段部23が設けられる。この段部
23は銅箔24の上にレジスト25が積層されて断面凸
状に形成される。そして、両段部23の間に接着剤26
が塗布され、その上からメルフ部品22が載置される。
従って、この構成では、段部23によりメルフ部品22
の転がりや横ずれが防止できることから、メルフ部品2
2が所要の実装位置からずれることが抑えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来技
術では、段部23の表面がレジスト25により構成され
ていることから、円筒形状をなす大型の電子部品を取り
付けようとした場合に、レジスト25による保持力が不
充分となり、その電子部品の転がりや横ずれの防止が困
難になるおそれがあった。
【0004】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、円筒形状をなす電子部品の
特に大型のものについても充分な保持力をもって転がり
や横ずれを防止することを可能にした電子部品の実装方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、円筒形状をなす電子部品を
基板の上の実装位置に実装するようにした実装方法であ
って、基板の上に実装位置の両脇に対応してハンダを塗
布するためのランドを形成しておき、次に、基板の上に
各ランドの面積よりも大きく各ランドを覆うようにハン
ダを塗布し、続いて、塗布されたハンダを溶融させて各
ランドの上に団子状のハンダを形成し、その後、団子状
のハンダの上に電子部品を載置するようにしたことを趣
旨としている。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、団子状のハンダの上に電
子部品が載置されることにより、その電子部品がハンダ
の大きな接合力をもって各ランドに対して強固に固定さ
れる。
【0007】
【実施例】以下、この発明における電子部品の実装方法
を具体化した一実施例を図1〜図9に基づいて詳細に説
明する。
【0008】図1はこの実施例における電子部品1をプ
リント基板2の上に実装した状態を示す平面図であり、
図2はその実装状態を図1の矢印Aの方向から見た正面
図である。
【0009】この実施例で、電子部品1は円筒形状をな
す電解コンデンサであり、やや大型のものとなってい
る。電子部品1の軸方向の一端側には一対のリード3が
設けられている。プリント基板2には、一対の取付け孔
4が形成され、それら取付け孔4に対して各リード3が
挿通されている。プリント基板2の上には、電子部品1
の実装位置において、その電子部品1の軸方向の両脇に
対応して複数のランド5が形成されている。この実施例
では、電子部品1の片脇毎に3個のランド5が直列に配
置されている。各ランド5の上には、団子状をなすハン
ダ6が形成されており、それら各団子状のハンダ6に対
して電子部品1の両脇が接合されている。即ち、電子部
品1の胴体がその両脇の各ハンダ6の間に嵌まって接合
されている。このように、円筒形状をなす大型の電子部
品1がプリント基板2の上に実装されている。
【0010】次に、上記のような電子部品1をプリント
基板2の上に実装する工程について説明する。図3は実
装前のプリント基板2を示す平面図であり、図4はその
プリント基板2を図3の矢印Bの方向から見た正面図で
ある。このプリント基板2には、前述した各取付け孔4
及び各ランド5がそれぞれ予め形成されている。このプ
リント基板2に電子部品1を実装するために、先ず、図
5に示すような、ハンダ印刷用のメタルマスク7を用意
する。このメタルマスク7には、ペーストハンダを部分
的に印刷するための複数の開口部8が形成されている。
各開口部8は前述した各ランド5の配置に対応して形成
されており、各開口部8の大きさは、各ランド5の面積
よりも充分に大きく形成されている。メタルマスク7の
厚さは「250μm」程度が適当である。
【0011】そして、第1の工程では、プリント基板2
の上に上記のメタルマスク7を重ねてペーストハンダ9
を印刷する。この印刷状態を図6の平面図に示す。又、
図7に図6におけるX−X線断面図を示す。図6,7か
らも分かるように、この印刷状態では、プリント基板2
の上に、各ランド5の面積よりも充分に大きく各ランド
5を覆うようにペーストハンダ9が印刷される。
【0012】続いて、第2の工程では、上記のようにペ
ーストハンダ9を塗布したプリント基板2を、高温雰囲
気中に置いてペーストハンダ9を再溶融(リフロー)さ
せる。このリフロー後の状態を図8の平面図に示す。
又、図9にプリント基板2を図8の矢印Cの方向から見
た正面図を示す。図8,9からも分かるように、リフロ
ー後のプリント基板2には、各ランド5の上に団子状の
ハンダ6がそれぞれ形成される。溶融された各ハンダ6
は表面張力が強いことから団子状の球面をなすことにな
る。この実施例では、「0.4mm」程度の断面半径を
有する団子状のハンダ6が形成される。
【0013】その後、第3の工程では、上記の団子状の
各ハンダ6の上に電子部品1を載置することにより、電
子部品1を各ハンダ6に接合させる。そして、各リード
3を各取付け孔4に挿通することにより、電子部品1を
プリント基板2に実装する。その実装状態が図1,2に
示されている。
【0014】尚、各取付け孔4に挿通された各リード3
はこの後の工程でハンダ付けされることになる。上記の
ような各工程で電子部品1の実装が行われる。従って、
この実施例では、複数の団子状のハンダ6の上に電子部
品1が載置されることにより、その電子部品1がハンダ
6の大きな接合力をもって各ランド5に対して強固に固
定される。その結果、小型の電子部品はもとより、本実
施例のように大型の電子部品1についても、プリント基
板2の上で充分な保持力をもって電子部品1を安定させ
ることができ、その電子部品1の転がりや横ずれを防止
することができる。延いては、電子部品1が所要の実装
位置からずれることを未然に防止することができる。
【0015】例えば、この実施例では、上記のように電
子部品1を実装したプリント基板2を移動させた場合
に、そのプリント基板2に多少の衝撃力が加わったとし
ても、電子部品1の位置ずれをより確実に阻止すること
ができる。又、電子部品1の位置ずれ防止できることか
ら、電子部品1と他の部品との干渉による不具合を防止
することができる。更に、電子部品1の各リード3を各
取付け孔4に確実に整合させることが可能となり、その
後に行われる各リード3に対するハンダ付けの信頼性を
高めることもできる。延いては、電子部品1の実装上の
信頼性を高めることができる。
【0016】加えて、この実施例では、レジスト25や
接着剤26を使った従来技術の実装方法とは異なり、通
常のハンダ付けで使われるペーストハンダ9だけが使わ
れている。そのため、実装に必要な材料数を減らすこと
ができ、接着剤26を塗布する工程の分だけ工程数を確
実に減らすことができる。
【0017】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、メタルマスク7を使用してペー
ストハンダ9をプリント基板2の上に印刷して塗布する
ようにしたが、ハンダを塗布するための方法はこれに限
られるものではない。
【0018】(2)前記実施例では、電子部品1の両脇
にそれぞれ3個ずつのランド5を形成して団子状のハン
ダ6を形成するようにしたが、ランド及び団子状のハン
ダの数や配置を電子部品の体格に応じて適宜に変更して
もよい。
【0019】(3)前記実施例では、軸方向の一端に一
対のリード3を有する電子部品1を実装する場合に具体
化したが、軸方向の両端に電極を有する電子部品をプリ
ント基板上に実装する場合に具体化することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、基板上の実装位置の両脇に対応して形成された各ラ
ンドの上に団子状のハンダを形成し、その団子状のハン
ダの上に電子部品を載置するようにしている。従って、
電子部品がハンダの大きな接合力をもって各ランドに対
して固定されることになり、電子部品を各ランドに対し
て強固に固定することが可能となる。その結果、円筒形
状をなす電子部品の特に大型のものについても充分な保
持力をもって転がりや横ずれを防止することができると
いう優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した一実施例において、電子
部品をプリント基板に実装した状態を示す平面図であ
る。
【図2】一実施例において、電子部品の実装状態を図1
の矢印Aの方向から見た状態を示す正面図である。
【図3】一実施例において、電子部品実装前のプリント
基板を示す平面図である。
【図4】一実施例において、プリント基板を図3の矢印
Bの方向から見た状態を示す正面図である。
【図5】一実施例において、ハンダ印刷用のメタルマス
クを示す平面図である。
【図6】一実施例において、ペーストハンダの印刷状態
を示すプリント基板の平面図である。
【図7】一実施例において、図6のX−X線断面図であ
る。
【図8】一実施例において、リフロー後の状態を示すプ
リント基板の平面図である。
【図9】一実施例におてい、プリント基板を図8の矢印
Cの方向から見た状態を示す正面図である。
【図10】従来技術におけるメルフ部品の実装状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1…電子部品、2…プリント基板、5…ランド、6…団
子状のハンダ、9…ペーストハンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形状をなす電子部品を基板の上の実
    装位置に実装するようにした実装方法であって、 前記基板の上に前記実装位置の両脇に対応してハンダを
    塗布するためのランドを形成しておき、 次に、前記基板の上に前記各ランドの面積よりも大きく
    前記各ランドを覆うようにハンダを塗布し、 続いて、前記塗布されたハンダを溶融させて前記各ラン
    ドの上に団子状のハンダを形成し、 その後、前記団子状のハンダの上に前記電子部品を載置
    するようにしたことを特徴とする電子部品の実装方法。
JP18237593A 1993-07-23 1993-07-23 電子部品の実装方法 Pending JPH0738245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18237593A JPH0738245A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18237593A JPH0738245A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738245A true JPH0738245A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16117213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18237593A Pending JPH0738245A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162545A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Nec Corp ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
US7222776B2 (en) 1997-01-30 2007-05-29 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162545A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Nec Corp ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
US7222776B2 (en) 1997-01-30 2007-05-29 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530965B1 (ko) 인쇄용 마스크, 이를 이용한 솔더 페이스트 인쇄 방법, 표면실장 구조체, 및 그의 제조 방법
KR100483394B1 (ko) 고확실성을 가진 전자부품 패키징 방법
JPH08195548A (ja) 電子部品実装方法
JPH0738245A (ja) 電子部品の実装方法
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
KR100488222B1 (ko) 실장 구조체의 제조 방법, 실장 구조체, 및 금속 마스크
JP2002368403A (ja) 実装構造体、該実装構造体の製造方法、印刷用マスク、および印刷方法
JPH09327980A (ja) クリームはんだのスクリーン印刷用メタルマスク
JP2002026482A (ja) 電子部品の実装構造
JPS61110490A (ja) プリント基板へのレジスト膜形成方法
JPS6221298A (ja) チツプ形電子部品の実装方法
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JPH05121868A (ja) プリント基板に対する電子部品の半田付け実装方法
JP2606304B2 (ja) クリーム半田印刷方法
JPH06152092A (ja) 表面実装型基板アセンブリ
JPH06244541A (ja) 回路基板装置
JP3223592B2 (ja) 基板上でのバンプ電極の形成方法
JPS63268286A (ja) 面実装部品
JPS62243393A (ja) プリント基板
JP3051132B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP3492826B2 (ja) チップの半田付け方法
JPH06209158A (ja) 印刷配線板
JP3101815U (ja) プリント基板の取付構造
JPH0621604A (ja) チップ電子部品表面実装回路基板装置
JPH1013032A (ja) プリント配線板