JPH0737633B2 - ホツプ精油の香気改良方法 - Google Patents

ホツプ精油の香気改良方法

Info

Publication number
JPH0737633B2
JPH0737633B2 JP61135006A JP13500686A JPH0737633B2 JP H0737633 B2 JPH0737633 B2 JP H0737633B2 JP 61135006 A JP61135006 A JP 61135006A JP 13500686 A JP13500686 A JP 13500686A JP H0737633 B2 JPH0737633 B2 JP H0737633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
essential oil
oil
aroma
hop
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61135006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62292897A (ja
Inventor
雅弘 小若
恵一 高木
泰裕 割田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd, Kirin Brewery Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP61135006A priority Critical patent/JPH0737633B2/ja
Publication of JPS62292897A publication Critical patent/JPS62292897A/ja
Publication of JPH0737633B2 publication Critical patent/JPH0737633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明はホップ精油の香気改良方法に関する。更に詳し
くは、本発明はホップ精油をアセチル化処理することを
特徴とするホップ精油の香気改良方法に関し、更に本発
明は、香気の改良されたホップ精油を有効成分として含
有することを特徴とする香料組成物にも関する。
(b)従来の技術 従来、天然精油をアセチル化処理した精油としては、例
えば、ベチバー油、サンダルウツド油、グアイアックウ
ツド油などが知られているが、アセチル化処理したホッ
プ精油は現在迄知られていない。
(c)発明が解決しようとする問題点 近年、各種の飲食品、香粧品の多様化に伴い、各種の飲
食品のフレーバー或いは香粧品用の香料として、従来に
ない新しいタイプの香料に対するニーズが高まり、特に
マイルドでこくがあり、且つ新鮮さがあり、更に持続性
の優れた香料物質の開発が望まれている。
このため、一般的には例えば、天然精油の分析により見
出された新規化合物又はこれらの誘導体を合成し調合香
料素材として提供する方法、或いは従来公知の香料化合
物と構造類似の化合物又はこれらの誘導体を合成し、こ
れらの中から香料物質として有用な化合物を発見し、調
合香料素材として提供されてきた。そして、これらの調
合香料素材と既知の種々の香料素材を適宜に、又その配
合量を組合わせ、できるだけ天然らしさを有するように
調合が行われている。しかしながら従来、このようなマ
イルドでこくがあり且つ新鮮な天然らしさがあり、更に
持続性を付与できる素材が充分且つ安価に提供されてい
るとは云えない。
(d)問題点を解決するための手段 上記事情にかんがみ、本発明者らは調合香料素材を提供
する効率的な新規な方法を確立すべく鋭意研究を行った
結果、簡単な手段でホップ精油の付加価値を著しく高め
ることができる方法を見出し本発明に到達した。
ホップ精油は例えば、ジペンテン、ミルセン、リナロー
ル、ゲラニオール、ミルセノール、フアルネセン、フム
レン、リナリルアセテート、ゲラニルアセテート、ミル
セニルアセテート、その他のフエノールエーテル類、セ
スキテルペン類およびトリテルペン類などを含有する
が、本発明者らの研究によれば、ホップ精油を例えば、
触媒の存在下にアセチル化剤と処理することによつてホ
ップ精油の香気を有利に改良乃至変調できることが発見
された。更に又、本発明者の研究によれば、アセチル化
処理によつて香気持続性の著しい改善も得られ、上記香
気の改良乃至変調効果と相まつて、アセチル化処理され
たホツプ精油を有効成分として含有することを特徴とす
る持続性香味改良乃至変調剤を提供できることも発見さ
れた。そして、アセチル化処理した該ホツプ精油は、従
来公知の上述のアセチル化処理されたベチバー油、サン
ダルウツド油あるいはグアイアックウッド油にはない香
気、特にはハーバル様香気が強調された香気特性を有す
ることも発見された。更に本発明によれば、香気の改良
されたホップ精油を有効成分して含有することを特徴と
する香料組成物を提供することができる。
本発明方法によれば、ホップ精油それ自体をアセチル化
処理しても良いし、又該精油を適当に蒸留して任意の留
分(複数種成分を含有しても良い)をアセチル化処理し
ても良い。更に又、上記精油のアセチル化の程度を適度
にコントロールして香気の特性を強化、改善または高級
感のある香気に変調することもできる。
本発明方法に供するホップ精油は、市場で容易に入手可
能であり、或いは、ホップ(Humulus lupulus L)か
ら花穂を採取し、乾燥直後に水蒸気蒸留して得ることも
できる。又特別の品質のホップ精油を必要とはしない。
本発明方法のアセチル化処理は、例えば触媒の存在下に
アセチル化剤と接触させることにより容易に行うことが
できる。アセチル化処理の温度ならびに時間は、上記精
油及び触媒などの種類によつても適宜に選択変更でき、
一般的には例えば約−10゜〜約100゜C程度の温度範囲
および約0.5〜約50時間程度の範囲の反応時間で容易に
行うことができる。アセチル化剤としては、例えば無水
酢酸、酢酸クロライドなどを好ましく例示することがで
きる。かかるアセチル化剤の使用量は、適宜選択して行
うことができるが、例えば上記精油に対して約50〜約50
0重量%程度の範囲をあげることができる。又、触媒と
しては例えば、三ふっ化ほう素エーテル又は酢酸錯体、
リン酸、硫酸、塩化アルミニウムなどを好ましく例示す
ることができる。かかる触媒の使用量には特別の制約は
なく適宜選択して行うことができるが、例えば上記アセ
チル化剤に対して約5〜約20重量%程度の範囲の使用量
をあげることができる。アセチル化処理後は、常法に従
つて水洗浄、中和処理して所望により蒸留することもで
きる。
本発明方法でアセチル化処理されたホップ精油は、未処
理のホップ精油に比較して、香気が著しく強化され、香
気の持続性が非常に改善されたり又、高級感のある新規
の香質に変調され、より具体的には、軽いハーバル調、
ウツデイ調、バレサム調の香気特性を有し、香料として
の価値が大幅に向上される。
本発明のアセチル化処理されたホップ精油は各種の合成
香料、天然精油、合成精油、柑橘油などと良く調和し、
該精油を利用して新規な香料組成物が調製できる。より
具体的には、該精油を例えば、ベルガモツト油、レモン
油、ゼラニウム油、ラベンダー油、マンダリン油などの
合成精油中に配合すると、天然精油が本来有する香気香
味にマイルドでこくがあり且つ持続性ある改良効果を合
成精油に付与できる。また、例えば、オレンジ、ライ
ム、レモン、グレープフルーツ、グレープなどのごとき
柑橘精油;ラベンダー油、ベチバー油、シダーウツド
油、シトロネラ油、ゼラニウム油、ラバンジン油、サン
ダル油などのごとき天然精油に対しても良く調和し、そ
の精油の特徴を強調することができ、まろやかでこくが
あり天然らしさがあり、加えてすぐれた持続性のある新
規な香料組成物を調製することができる。更に、例え
ば、各種合成香料、天然香料、天然精油、柑橘油などか
ら調製される例えば、ストロベリー、レモン、オレン
ジ、グレープフルーツ、アツプル、パイナツプル、バナ
ナ、メロンなどのごときフレーバー組成物に配合すると
マイルドでこくのある天然らしさがあり且つ持続性の強
調された香料組成物が調製できる。該精油の配合量は、
その目的および配合される香気香味組成物などによって
も適当に選択変更でき、例えば一般的には全体の約0.00
1〜約30重量%程度の範囲を例示することができる。
かくして、本発明によれば、該精油を有効成分としてな
る持続性香気香味付与乃至改良補強剤が提供でき、該剤
を利用して該精油を香気香味成分として含有することを
特徴する飲食品類、該精油を香気成分として含有するこ
とを特徴とする香粧品類、該精油を香気香味成分とし
て、含有することを特徴とする保健・衛生・医薬品類等
を提供することができる。
例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料類、炭酸飲料類
のごとき飲料類;アイスクリーム類、シヤーベツト類、
アイスキャンデイー類のごとき冷菓類;和・洋菓子類、
ジヤム類、チュウインガム類、パン類、コーヒー、ココ
ア、紅茶、お茶のごとき嗜好品類;和風スープ類、洋風
スープ類のごときスープ類;風味調味料、各種インスタ
ント飲料乃至食品類、各種スナック食品類などに、その
ユニークな香気香味を付与できる適当量を配合した飲食
物類を提供できる。又例えば、シヤンプー類、ヘアーク
リーム類、ポマード、その他の毛髪用化粧料基剤;オシ
ロイ、口紅、その他の化粧用基剤や化粧用洗剤基剤など
に、そのユニークな香気を付与できる適当量を配合した
化粧類が提供できる。更に又、洗濯用洗剤類、消毒用洗
剤類、防臭洗剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛生
用洗剤類;歯磨き、テイツシユー、トイレツトペイパー
などの各種の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易に
するための矯味、賦香剤など保健・衛生・医薬品類に、
そのユニークな香味を付与できる適当量を配合もしくは
施用した保健衛生・医薬品類を提供できる。
以下、本発明について更に参考例ならびに実施例をあげ
て詳細に説明する。
(e)実施例 (1)三ふっ化ほう素エーテル溶液5ml、無水酢酸50gの
フラスコに仕込み、5゜〜10℃に冷却し、ホップ精油50
gを1時間かけて滴下する。滴下後同温で2時間反応す
る。反応後、水を注ぎ、油層を分離し、アルカリ洗浄、
食塩水洗浄を行い、硫酸マグネシウムで乾燥してアセチ
ル化ホップ精油を60g得た。このものの香気は、非常に
爽やかなハーバル調乃至わずかにウッデイ調の新鮮な感
じを与えるものであった。
上記で得られた該精油を減圧下に蒸留して沸点120゜〜1
28℃/3mmHgを有する留分を40g得た。このものの香気
は、上記精油の香気性に加えてバルサム調乃至ウツデイ
調が強調されていた。
(2)三ふっ化ほう素エーテル溶液5ml、無水酢酸50gを
フラスコに仕込み、3゜〜8℃に冷却し、ホップ精油を
減圧下に蒸留して得られる沸点85゜〜115℃/4mmHgを有
する留分50gを1時間かけて滴下する。滴下後同温で3
時間反応する。反応後、水を注ぎ油層を分離し、アルカ
リ洗浄、食塩水洗浄を行い、硫酸マグネシウムで乾燥し
てアセチル化ホップ精油を62gを得た。このものの香気
は、実施例1と同様な香気特性を有していたが、より新
鮮さとウツデイ調が強調され、且つ持続性が改善されて
いた。
(f)参考例 (1)香料組成物 ローズタイプの調合香料組成物として下記の各成分(重
量部)を混合した。
フエニルエチルアルコール 200 ゲラニオール 50 ヘリオトロビン 20 シトロネロール 100 ネロール 10 ヒドロキシシトロネラール 30 メチルフエニルカルビニルアセテート 25 ゼラニウム油 10 リナロール 30 ベンジルアセテート 35 ベンジルアルコール 20 ローズフエノン 10 ロジノール 280 ローズ油 10 β−ヨノン 50 ベンジルサリシレート 40 シクロペンタデカノライド 30 グアイヤウツド油 50 合計 1000 上記組成物960gに実施例1で得られた蒸留前のアセチル
化ホップ精油40gを混合して新規なローズ調合香料組成
物を調製した。この新規調合香料組成物と該化合物を加
えてない上記のローズ調合香料組成物について、専門パ
ネラー10人により比較した。その結果、専門パネラー10
人の全員が該化合物を加えた新規調合香料組成物は、天
然ローズの特徴および持続性の点で格段にすぐれている
とした。又、上記アセチル化ホップ精油の代りに上記ア
セチル化ホップ精油の蒸留後の該精油を用いた場合につ
いても同様の結果が得られた。この場合、香気のニユア
ンスに幾分違いが認められた。
(2)香料組成物 らんタイプの調合香料組成物として下記の各成分(重量
部)を混合した。
シクロペンタデカノリド 50 クマリン 10 ヘリオトロピン 30 イランイラン油 80 メチルイオノン 100 アニスアルデヒド 20 ネロリ油 30 ヒドロキシシトロネラール 50 リナロール 70 イソブチルサリシレート 110 アミルサリシレート 140 5−シクロヘキサデセノン 20 オークモスアブソリュート 3 バニリン 7 フエニルアセトアルデヒド 220 ベンジルアセテート 60 合計 1000 上記組成物910gに上記実施例2のアセチル化ホップ精油
90gを加えることにより、新鮮でより天然的ならんタイ
プが強調され且つ持続性を有する新規な調合香料組成物
がえられた。
(3)香料組成物 ブーケタイプの調合香料組成物として下記の成分(重量
部)を混合した。
フエニルエチルアルコール 180 リナリルアセテート 30 ベルガモツト油 40 ロジノール 50 ベンジルアセテート 40 ヘリオトロピン 80 ゲラニオール 110 ローズアブソリユート 10 β−イオノン 100 ラベンダー 20 ジヤスミンアブソリユート 10 アミルサリシレート 45 リナリルアセテート 135 ベチバーアセテート 100 シトロネロール 50 合計 1000 上記組成物950gに実施例2で得られたアセチル化ホップ
精油を50gを加えることにより、天然的でフローラルな
且つ持続性を有する新規なブーケ調合香料組成物が得ら
れた。
(g)効果 本発明方法によりアセチル化処理されたホップ精油は、
従来文献未記載の精油であり、未処理のホップ精油に比
較して、香気が著しく強化され、香気の持続性が格段に
改善されたり、又、高級感のある新規な香質に変調さ
れ、より具体的には、新鮮で軽いハーバル調、ウツデイ
調、バルサム調の香気特性を有し、香料としての価値が
大幅に向上され、該精油を有効成分として含有する香気
の改善された新規な調合香料組成物が提供でき且つ該組
成物は、飲食品(嗜好品を含む)類、香粧品類、保健・
衛生・医薬品などの広い利用分野において有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホップ精油をアセチル化処理することを特
    徴とするホップ精油の香気改良方法。
  2. 【請求項2】アセチル化処理を、触媒の存在下に無水酢
    酸で行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP61135006A 1986-06-12 1986-06-12 ホツプ精油の香気改良方法 Expired - Lifetime JPH0737633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135006A JPH0737633B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ホツプ精油の香気改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135006A JPH0737633B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ホツプ精油の香気改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292897A JPS62292897A (ja) 1987-12-19
JPH0737633B2 true JPH0737633B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=15141724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135006A Expired - Lifetime JPH0737633B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ホツプ精油の香気改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873117A1 (fr) * 2004-07-16 2006-01-20 Arkema Sa Procede de purification par hydrogenation catalytique de lactame contenant des impuretes chlorolactames

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039609A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Asahi Breweries Ltd 香料
JP4781450B2 (ja) * 2009-04-21 2011-09-28 麒麟麦酒株式会社 ホップ香気を強調した発酵アルコール飲料の製造方法
JP6307118B2 (ja) * 2016-07-12 2018-04-04 長谷川香料株式会社 柑橘香味付与乃至増強剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058035A (ja) * 1973-09-05 1975-05-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058035A (ja) * 1973-09-05 1975-05-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873117A1 (fr) * 2004-07-16 2006-01-20 Arkema Sa Procede de purification par hydrogenation catalytique de lactame contenant des impuretes chlorolactames
WO2006016060A3 (fr) * 2004-07-16 2006-04-20 Hub Serge Procede de purification par hydrogenation catalytique de lactame contenant des impuretes chlorolactames

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62292897A (ja) 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654168A (en) Use of 5-methyl-hept-2-en-4-one as a fragrance and/or flavor
JPH0737633B2 (ja) ホツプ精油の香気改良方法
US4144199A (en) Safranic acid ester perfume compositions
EP1820842A1 (en) Optically active muscone composition and perfume product containing the same
JPH10219272A (ja) 香質改善剤
JPS62153212A (ja) 香料組成物
JPH02158694A (ja) 香料組成物
JP4956871B2 (ja) 保健・衛生材料用、医薬品用、飲食物用又は香粧品用香気・香味付与組成物およびそれを添加した飲食物、香水、化粧品
JPH05255690A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPH0978081A (ja) 香料組成物
JPH05140585A (ja) 香料組成物
JP3602431B2 (ja) N−ホルミル−n−メチルアントラニル酸メチル、それを用いた香料組成物、および香料保留剤
JPS62292778A (ja) 4,7,7,11−テトラメチル−12−オキサ−ビシクロ(9,4,0)−4,8,13−ペンタデカトリエン
JPS61140518A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPS61263913A (ja) 香料組成物
JPS627894B2 (ja)
JPS6383018A (ja) 香料組成物
JPH0469133B2 (ja)
JPS60209562A (ja) (±)−シス−r−イロンの製法及びその利用
JPS61254516A (ja) 香料組成物
CH566112A5 (en) 2,6,6-trimethyl-1-(but-2 and -3-enoyl)-cyclohexenes - and cylcohexadienes - aroma and perfume chemicals and inters
JPS62292740A (ja) 1,5,5,8−テトラメチル−1−メトキシ−3,7−シクロウンデカジエン
JPS62292739A (ja) フムレン誘導体
CH559517A5 (en) 4-(2,2-Dimethyl-cyclobutyl)but-3-ene-2 one - as ingredient in perfumes and foodstuffs for imparting or modifying flavour
JPH0255796A (ja) 香料組成物およびその製造法