JPH0737257B2 - 手動ラベル貼り装置 - Google Patents

手動ラベル貼り装置

Info

Publication number
JPH0737257B2
JPH0737257B2 JP63045681A JP4568188A JPH0737257B2 JP H0737257 B2 JPH0737257 B2 JP H0737257B2 JP 63045681 A JP63045681 A JP 63045681A JP 4568188 A JP4568188 A JP 4568188A JP H0737257 B2 JPH0737257 B2 JP H0737257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink roll
guide
housing
guide track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63045681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63281943A (ja
Inventor
ヴェルナー・ベッカー
Original Assignee
エッセルト・メト・インターナツィオナール・プロドゥクツィオーンス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッセルト・メト・インターナツィオナール・プロドゥクツィオーンス・ゲーエムベーハー filed Critical エッセルト・メト・インターナツィオナール・プロドゥクツィオーンス・ゲーエムベーハー
Publication of JPS63281943A publication Critical patent/JPS63281943A/ja
Publication of JPH0737257B2 publication Critical patent/JPH0737257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0045Printing equipment using printing heads mechanically actuated, e.g. by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0059Printing equipment using printing heads using several printing heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0037Printing equipment
    • B65C2210/004Printing equipment using printing heads
    • B65C2210/0062Printing equipment using printing heads using color printing heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、作動サイクル中にラベルに印刷を行ない、物
品に接着性のラベルを分配し、貼付する手動ラベル貼り
装置に係り、詳細には、印刷位置に位置した接着性ラベ
ル上に印刷を行なう印刷活字を有し装置のハウジング内
に収容された印刷機構と、接着性ラベルを印刷位置及び
物品への供給位置へ連続的に運ぶ搬送手段と、各印刷動
作の前に印刷機構の印刷活字にインクを供給し、印刷機
構の印刷活字上で転がるインクロールを有するインク付
け手段とを備え、印刷活字上でのインクロールの転がり
(即ち回転)期間中インクロールに平行に延びたガイド
ピンによりハウジングのガイド内で案内されるインクロ
ールホルダーにインクロールを回転可能に装着した型式
の手動ラベル貼り装置に関する。
技術的背景 この種の手動ラベル貼り装置は既知であり、例えば西独
特許公開公報第2,618,502号に開示されている。この種
の装置において、接着性ラベルの上に均一な印刷を生じ
させるためには、印刷活字がラベルに遭遇する前にイン
クロールにより印刷活字に対し均一なインク付けを行な
うことが絶対必要である。この均一なインク付けを遂行
するため、既知の装置においては、インク付け操作期間
中インクロールホルダーをガイド内で案内し、インクロ
ールホルダー上のガイドピンをそのガイドに沿って動か
していた。装置のハウジング内でのこのようなインクロ
ールホルダーの案内は信頼性があるが、使用済みのイン
クロールを新たなインクロールと簡単に交換できるよう
にしなければならない。特に、指にインクがつくとなか
なか落ちないから、オペレータの指を汚すことなく、簡
単にインクロールの交換を行なえるようにする必要があ
る。この目的を達成するため、既知の装置においては、
インクロールホルダーのほかに、このホルダーにクラン
プできる支持クリップを設け、このクリップにインクロ
ールを装着していた。支持クリップは洗濯ばさみの要領
で相互連結した2つの脚部を有し、これらの脚部は連結
地点の1側部を相互に引寄せると反対側の端部が開くよ
うになっている。連結地点の一方の側の脚部の端部にイ
ンクロールが装着してあり、脚部の反対側端部は、装置
の前面においてオペレータが掴めるようになっており、
インクロールの交換が必要なときに、オペレータがその
端部を掴んで支持クリップを装置から取外すようになっ
ていた。しかし、(オペレータにより掴まれる支持クリ
ップの)この端部は、装置に装着されているときには、
装置の前面から常にかなり突出するので、それに伴って
装置の前面を前方にアーチ状にしなければならず、この
ため装置の全体寸法が不必要に増加し、従ってオペレー
タが装置を持ったときの重量バランスや外観に悪影響を
与えるという問題があった。
発明の目的 本発明は、装置の外観や寸法に悪影響を与えずに、イン
クロールの交換を容易に行うことができるようにした手
動ラベル貼り装置を提供することを目的としている。
発明の構成及び作用効果 すなわち、本発明に係る装置は、作動サイクル中に自己
接着性のラベルに印刷を行い、該ラベルを分配し、該ラ
ベルを物品に貼付するための手動ラベル貼り装置であっ
て、該装置のハウジング内に収納され印刷位置に位置す
る自己接着性ラベル上に印刷を行う印刷活字を有する印
刷機構と、自己接着性ラベルを前記印刷位置及び物品へ
の供給位置へ連続的に運ぶ搬送手段と、各印刷動作の前
に前記印刷機構の印刷活字にインク付けするために、イ
ンクロールホルダーに回転可能に装着され、前記印刷活
字上で転がることができるインクロールを有するインク
付け手段とを備え、前記インクロールホルダーには、前
記インクロールにほぼ平行に伸びたガイドピンが設けら
れ、該ガイドピンが前記ハウジングに形成されたガイド
トラックに係合されて、印刷活字にインク付けするとき
に、該ガイドトラックに沿って動かされて、当該インク
ロールホルダーを案内するようにされており、ガイドト
ラック(以下に述べる実施例において参照番号54で示
す)がインクロールホルダー(48)上のガイドピン(5
2、53)のための出口開口(64)を備え、ハウジング(1
0)が閉位置及び開位置との間で枢動できるフラップ(5
6)を備え、該フラップが閉位置にあるときにガイドト
ラック(54)の出口開口(64)を閉じる部分(60)を有
しており、ハウジング内のガイドトラックは、フラップ
が開位置にあり且つガイドピンがガイドトラックに沿っ
て動かされて出口開口にきたときに、当該ガイドピンが
ガイドトラックの出口開口から外部へ出るように経路を
有することを特徴とする。
すなわち、本発明に係る装置においては、フラップを開
位置にしておき、ガイドピンをガイドトラックに沿って
当該ガイドトラックの出口開口まで動かして来ると、自
動的にガイドピンが出口開口の外に出るようになるので
ある。
従って、インクロールを装置から取り外すときに、使用
者は指を装置内に突っ込んでガイドピンをガイドトラッ
クから外す作業をする必要がないので、その取り出し作
業を容易に行うことができる。また、ガイドピンは通常
はガイドトラック内に係合されており外部に出ていない
ので、前述の従来装置のように当該装置の寸法を大きく
したりすることがない。
実施例 以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す手動ラベル貼り装置は、接着性ラベルに印
刷を行ない、それを物品に分配し、物品に貼付すること
ができる。ラベル貼り装置は握り12を備えたハウジング
10を有する。ハウジングの上側に設けたホルダー14は、
自己接着性のラベルを付着したキャリアリボン18の供給
ロールを受け入れることができる。キャリアリボンは、
装置内で、供給ロール16から先ず下方へ延び、次いで分
配縁部20まで装置の前部の方へ延び、そこでキャリアリ
ボン18は鋭角的に偏向し、搬送手段22によりハウジング
の後端の方へ案内される。分配縁部20の前方において、
付与ローラをハウジングに回転可能に装着し、キャリア
リボン18から剥され分配位置で付与ローラの下方に位置
したラベルは、その付与ローラにより物品に貼付され
る。
握り12の下側に配置した作動レバー26はピン又はシャフ
ト28のまわりで枢動できる。握り12と作動レバー26との
間に設けたバネ30は第1図に示す休止位置へ作動レバー
を常時偏倚している。また、ハウジング10内に配置した
印刷機構支持体32もシャフト28に枢着してある。印刷機
構支持体32は印刷機構34を担持し、この印刷機構が印刷
テーブル36上に位置する接着性ラベルに印刷を施す。作
動レバー26と印刷機構支持体32との間に配置したバネ40
は、握り12に反する方向に向かう作動レバー26の運動を
印刷機構支持体32に伝達する役目を果す。第1図に示す
休止位置においては、印刷機構支持体32は作動レバー26
の係合面42により上昇位置に保持される。
印刷機構34は、印刷テーブル36に対面する面に、印刷活
字44を備え、インク付け装置により各印刷動作前に印刷
活字のインク付けを行う。インク付け装置のもっとも重
要な部分はインクロールホルダー48に回転可能に装着し
たインクロール46である。インクロールホルダー48の詳
細については、第7、8図を参照して後に説明する。イ
ンクロールホルダー48はピン又はシャフト50のまわりで
枢動するあぶみ部材51に装着してある。あぶみ部材51の
構造については、第5、6図を参照して後に説明する。
インクロールホルダー48に装着した2つのガイドピン5
2、53(第7図)は経路即ちガイドトラック54内を案内
される。第1図に見えるガイドトラック54は、第1図の
観察者から見て、ハウジング10の後側壁の内面にある。
同様なガイドトラック54がハウジング10の前側壁に設け
てある(第1図に示さない)。従って、インクロールホ
ルダー48も2つのガイドピン52、53を有し、各ガイドピ
ンは対応するガイドトラック54に係合する。
ハウジング10の前部に前部フラップ56を設け、このフラ
ップはシャフト58のまわりで前方へ枢動して第4図の開
位置となることができる。シャフト58は付与ローラ24を
装着するローラでもある。前部フラップ56はハウジング
内部の方へ向いた延長部60を具備し、その端面62はガイ
ドトラック54の一部を構成する。第1、4図から分かる
ように、ガイドトラック54は装置の前側に開いた出口開
口64を有し、この開口は、前部フラップ56が閉位置にあ
るときには、延長部60により閉じられている。この出口
開口64の目的は、後述する装置の作動の説明から明らか
になるはずである。
作動レバー26は枢動あぶみ部材51との間に位置したスラ
ストロッド66はバネ68により作動レバー26のピン70の方
へ偏倚せしめられている。第1図にはスラストロッド66
の休止位置を示す。スラストロッド66はあぶみ部材51に
関連する端部にラックを具備する。あぶみ部材51はスラ
ストロッド66の端部のラックの歯に係合するピニオン72
を有する。第1図から分かるように、スラストロッド66
が左方へ動いたときに、あぶみ部材51は、図示の休止位
置から、シャフト50のまわりで右旋回する。
第5、6図に、インクロールホルダー48を担持するため
のあぶみ部材51を詳細に示す。あぶみ部材51はウエブ78
により相互連結した2つのアーム74、76を有する。ウエ
ブ78の区域において、アーム74、76の内側に設けた2つ
のピン80、82はインクロールホルダー48を装着するため
に使用する。アーム74、76の上端(第5図)に設けた軸
受ブッシュ84、86により、ハウジングの側壁内面に設け
たピンにあぶみ部材51を回転可能に装着できる。ピニオ
ン72を構成する歯は軸受ブッシュ84の外周面の一部に形
成する。
第7図に示すように、ガイドピン52、53は、インクロー
ルホルダー48のアーム88、90からそれぞれ横方向に突出
するように、インクロールホルダー48上に配置してあ
る。ウエブ92によりアーム88、90を相互連結する。イン
クロール46はインクロールホルダー48のアーム88、90間
に配置する。インクロール46は第7図に破線にて示す2
つのジャーナル94、96を有し、各ジャーナルはインクロ
ールホルダー48の関連するアーム88、90の対応する孔98
に係合する。
アーム88、90の下端(第7図)外面に設けた溝100、102
はあぶみ部材51のピン80、82を収容する。
上述の如き構成を有する手動ラベル貼り装置の作動は次
の通りである。
バネ30の作用に抗して作動レバー26を第1図の休止位置
から握り12の方へ動かすと、シャフト28のまわりで左旋
回する作動レバー26の運動がアーム38及びバネ40により
印刷機構支持体32に伝達される。それ故、印刷機構支持
体32もシャフト28のまわりで左旋回して、印刷機構34を
印刷テーブル36の方へ下降させる。印刷機構支持体32の
運動により、レバー連結手段(図示せず)を介して、搬
送手段22がキャリアリボン18に沿って第1図の左方へ移
動せしめられる。
搬送手段22の詳細構造は、ここでは説明する意義がない
ので、説明を省略するが、搬送手段22は、装置の各作動
サイクルにおいて、分配縁部20のまわりでラベル幅に対
応する1搬送ステップだけキャリアリボンを精確に引張
ることに留意されたい。従って、各作動サイクル毎に、
1枚の接着性ラベルが印刷テーブル36上で印刷位置へ動
くことになる。この目的に使用する搬送手段は、例え
ば、DE/PS 3,200,977に開示されている。
印刷機構支持体32に連結された印刷機構34が下降する
と、この印刷機構はあぶみ部材51にトルクを作用させ、
このあぶみ部材を右回りに旋回させる。あぶみ部材51の
この旋回(枢動)運動の間にインクロール46が印刷活字
44上で転がり、印刷活字にインクを塗布する。これと同
時に、ガイドピン52、53がガイドトラック54内で装置の
前端の方へ動く。印刷機構34の運動方向があぶみ部材51
のシャフト50の軸線とインクロール46の軸線とを結ぶ直
線に対し精確に接戦方向に延びる位置にあぶみ部材51が
到達した途端、印刷機構34はあぶみ部材51にトルクを作
用させなくなり、ブロック状態を生じさせてしまう。し
かし、ピニオン72との係合によりスラストロッド66があ
ぶみ部材51の引続きの枢動を保証するから、問題はな
い。作動レバー26の上端に位置したピン70は、スラスト
ロッド66と係合することにより、装置の前端の方へのス
ラストロッドの変位を保証し、このためあぶみ部材51は
引続き右回りに旋回できる。スラストロッド66があぶみ
部材51の引続きの旋回を開始させる位置は第2図に示す
位置である。
最後に、インクロールホルダーを装着したあぶみ部材
は、印刷機構34が印刷テーブル36上に位置したラベルま
で制限を受けずに下方へ動ける程度まで枢動せしめられ
る。第3図は、印刷活字が印刷テーブル36上のラベルに
遭遇してラベルに所望の印刷を施す時点を示す。このと
き、ガイドピン52、53はガイドトラック54の終端にあ
る。
第3図の位置においては、搬送手段22はその最左位置を
占める。作動レバー26を解放すると、搬送手段22は右方
へ復帰運動を開始し第1図の初期位置まで戻るが、この
間搬送手段はキャリアリボン18に固定連結され、従って
分配縁部20のまわりでキャリアリボンを引張る。キャリ
アリボン18のこの運動期間中、印刷されたばかりのラベ
ルはキャリアリボンから分離し、付与ローラ24の下を通
ったときに物品に貼付される。
作動レバー26を第1図に示す休止位置へ戻したときに
は、印刷機構34は印刷テーブル36から再度持上がり。ス
ラストロッド66に対するバネ68の作用及びピニオン72に
対するスラストロッド68の作用により、あぶみ部材51が
インクロールホルダーを第1図の初期の位置へ戻す。
第4図には、前部フラップを開いた状態のラベル貼り装
置を示す。前部フラップ56はインクロール46を交換する
ときに開く。この交換作業の準備として、前部フラップ
56を第4図の開位置へ移動させる。次いで、作動レバー
26を握り12の方へ引寄せ、印刷機構34を印刷テーブル36
に係合させる。前部フラップ56が開位置にあるときは、
ガイドトラック54の出口開口64が開いているので、ガイ
ドピン52、53はその移動中出口開口64を通ってガイドト
ラック54から装置外に出て第4図の位置に到る。図示の
例では、ガイドピン52、53は、前部フラップ56が開きイ
ンクロールホルダー48がインクロール46と一緒に比較的
高速で動く場合には、作動レバー26を引寄せたときに遠
心力でガイドトラック54から自動的に外出する。この第
4図の位置において、オペレータはインクロールホルダ
ー48のウエブ92を掴んで、インクロール46を回転可能に
装着したインクロールホルダー48をあぶみ部材51から取
外すことができる。好適には、インクロールホルダー48
及びインクロール46は、インクロールホルダー内に新た
なインクロールを挿入しなくて済むように一体の交換ユ
ニットとして形成する。取外した後は、インクロールホ
ルダーとインクロールとから成る新たな交換ユニットを
あぶみ部材51内へ挿入する。挿入完了後、インクロール
ホルダー48を枢動させて、ガイドピン52、53がガイドト
ラック54内に位置する第3図の位置に戻す、次いで、作
動レバー26を再度解放して、インクロールホルダー48を
インクロール46と一緒に第1図の位置に戻す。その後、
前部フラップ56を閉じて延長部60により出口開口64を再
度閉じる。この結果、ガイドトラック54は再度閉じ、イ
ンクロールホルダー48はガイドピン52、53を介して再度
案内され装置内に確実に保持される。
上述のように、ハウジング10の各側部の内面にガイドト
ラック54が位置するので、2つの出口開口64が存在す
る。従って、前部フラップ56も2つの延長部60を具備
し、各延長部が出口開口64の各2つを閉じる。
上記の手動ラベル貼り装置の構成によれば、装置に対す
るインクロールホルダー及びインクロールの信頼ある装
着及び案内が得られ、しかも印刷機構の印刷活字に対す
る満足なインク付けを行なえるにも拘わらず、汚れると
なかなか落ちないインクで手を汚すことなくオペレータ
が簡単にしよう済みのインクロールを取外し新たなイン
クロールを挿入できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、休止位置にある状態で示す本発明に係る手動
ラベル貼り装置の概略側面図、 第2図は、作動サイクルが開始した後印刷機構が印刷す
べきラベルの方へ動き始めた状態で示す第1図の装置の
概略側面図。 第3図は、印刷機構がラベルに遭遇したときの状態で示
す第1図の装置の概略側面図、 第4図は、装置の前部フラップを開いた状態で示す第3
図と同様の側面図、 第5図は、装置内でインクロールホルダーを担持するた
めの枢動あぶみ部材の破断拡大側面図、 第6図は、第5図の矢印VIの方向から見た枢動あぶみ部
材の端面図、 第7図は、インクロールを挿入した状態のインクロール
ホルダーの側面図、 第8図は、第7図の矢印のVIIの方向から見たインクロ
ールホルダーの端面図である。 符号の説明 10……ハウジング、22……搬送手段 34……印刷機構、44……印刷活字 46……インクロール 48……インクロールホルダー 52、53……ガイドピン 54……ガイドトラック 56……フラップ、60……延長部 64……出口開口、88、90……アーム 92……ウエブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作動サイクル中に自己接着性のラベルに印
    刷を行い、該ラベルを分配し、該ラベルを物品に貼付す
    るための手動ラベル貼り装置であって、 該装置のハウジング内に収納され印刷位置に位置する自
    己接着性ラベル上に印刷を行う印刷活字を有する印刷機
    構と、 自己接着性ラベルを前記印刷位置及び物品への供給位置
    へ連続的に運ぶ搬送手段と、 各印刷動作の前に前記印刷機構の印刷活字にインク付け
    するために、インクロールホルダーに回転可能に装着さ
    れ、前記印刷活字上で転がることができるインクロール
    を有するインク付け手段とを備え、 前記インクロールホルダーには、前記インクロールにほ
    ぼ平行に伸びたガイドピンが設けられ、該ガイドピンが
    前記ハウジングに形成されたガイドトラックに係合され
    て、印刷活字にインク付けするときに、該ガイドトラッ
    クに沿って動かされて、当該インクロールホルダーを案
    内するようにされている手動ラベル貼り装置において、 前記ガイドトラック(54)が前記インクロールホルダー
    (48)上の前記ガイドピン(52、53)のための出口開口
    (64)を備え、 前記ハウジング(10)が閉位置及び開位置との間で枢動
    できるフラップ(56)を備え、 該フラップが前記閉位置にあるときに前記ガイドトラッ
    ク(54)の前記出口開口(64)を閉じる部分(60)を有
    しており、 前記ハウジング内のガイドトラックは、前記フラップが
    前記開位置にあり且つ前記ガイドピンが前記ガイドトラ
    ックに沿って動かされて前記出口開口にきたときに、当
    該ガイドピンが前記ガイドトラックの出口開口から外部
    へ出るようにする経路を有することを特徴とする手動ラ
    ベル貼り装置.
JP63045681A 1987-02-27 1988-02-27 手動ラベル貼り装置 Expired - Lifetime JPH0737257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3706439.8 1987-02-27
DE3706439A DE3706439C1 (de) 1987-02-27 1987-02-27 Handetikettiergeraet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281943A JPS63281943A (ja) 1988-11-18
JPH0737257B2 true JPH0737257B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=6321969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045681A Expired - Lifetime JPH0737257B2 (ja) 1987-02-27 1988-02-27 手動ラベル貼り装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4793889A (ja)
EP (1) EP0284721B1 (ja)
JP (1) JPH0737257B2 (ja)
AT (1) ATE60297T1 (ja)
AU (1) AU585744B2 (ja)
CA (1) CA1273904A (ja)
DE (2) DE3706439C1 (ja)
DK (1) DK104888A (ja)
NO (1) NO167852C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712963A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Hermann Klaus D Handetikettiergeraet
DE4141298A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Esselte Meto Int Gmbh Farbrollenhalterung fuer ein handetikettiergeraet
US6105497A (en) * 1999-06-18 2000-08-22 Cosco Industries, Inc. Hand-held labeling apparatus
ITRM20070258A1 (it) * 2007-05-08 2008-11-09 Open Data S R L Etichettatrice.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599420B2 (ja) * 1975-09-05 1984-03-02 (株) サト−研究所 ハンドラベラ−における定圧機構
DE2618502A1 (de) * 1975-04-28 1976-11-18 Sato Kenkyusho Farbstoff-zufuehreinrichtung fuer tragbare etikettiergeraete
JPS5226917A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Sato Kenkyusho Device for supplying ink to label printing labeler or the like
JPS6039556B2 (ja) * 1975-10-11 1985-09-06 株式会社サト−研究所 携帯式ラベル印刷貼付機
JPS5918234B2 (ja) * 1975-12-20 1984-04-26 カブシキガイシヤ サト−ケンキユウシヨ ケイタイシキラベルインサツチヨウフキ
US4113544A (en) * 1975-12-20 1978-09-12 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Portable label printing and applying machine
CA1093383A (en) * 1976-09-06 1981-01-13 Yo Sato Ink supply device for hand labeler
US4199392A (en) * 1978-02-08 1980-04-22 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US4356767A (en) * 1978-04-24 1982-11-02 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Constant pressure assembly for hand operated label printing machine
DE2923164A1 (de) * 1979-06-07 1980-12-11 Sato Kenkyusho Befestigungsvorrichtung fuer die einfaerbeinrichtung eines handetikettiergeraetes o.dgl.
US4273046A (en) * 1979-06-18 1981-06-16 Kabushiki Kaisha Sato Kenkyusho Attaching mechanism for inking device of portable label printing machine or the like
US4290840A (en) * 1980-01-09 1981-09-22 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing and applying apparatus
AU536106B2 (en) * 1980-10-24 1984-04-19 K.K. Shinsei Industries Labeler
DE3500656A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Esselte Pendaflex Corp., Garden City, N.Y. Etikettiergeraet

Also Published As

Publication number Publication date
NO880783D0 (no) 1988-02-23
US4793889A (en) 1988-12-27
DK104888A (da) 1988-08-28
DE3861602D1 (de) 1991-02-28
DK104888D0 (da) 1988-02-26
AU585744B2 (en) 1989-06-22
EP0284721A1 (de) 1988-10-05
ATE60297T1 (de) 1991-02-15
JPS63281943A (ja) 1988-11-18
AU1124388A (en) 1988-09-29
NO880783L (no) 1988-08-29
DE3706439C1 (de) 1988-06-23
NO167852B (no) 1991-09-09
NO167852C (no) 1991-12-18
CA1273904A (en) 1990-09-11
EP0284721B1 (de) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902952A (en) Hand operated labeler
US5868893A (en) Label printing apparatus and method
JPH0737257B2 (ja) 手動ラベル貼り装置
JPH0737258B2 (ja) 手動ラベル貼り装置
US4387645A (en) Printing mechanism
JP4828968B2 (ja) 携帯式ラベル印字貼付機、携帯式ラベル印字貼付機のインキローラー取り外し方法およびインキローラー交換方法
FI64099C (fi) Anordning foer tryckning och utgivning av etiketter
US4360399A (en) Hand-held labeler and labeling method
CA1159794A (en) Label printing and applying apparatus
KR810000623B1 (ko) 잉크 로울러(ink roller) 조립체의 착탈기구
KR830000870Y1 (ko) 테이프상 레이블의 장전장치
JPS6124252B2 (ja)
CA1139985A (en) Hand operated label printing machine
JPS6143692Y2 (ja)
JPS5913089Y2 (ja) ハンドラベラ−等におけるインキ供給装置の着脱機構
JPS5838115B2 (ja) ラベル印刷貼付機における印字器装置
JPS6028669B2 (ja) 印刷装置
PL31738B1 (pl) M9 fcl1)f ^ Maszyna do drukowania etykiet na przedmiotach, zwlaszcza na pudelkach