JPH0735854U - 変速機のインターロック機構 - Google Patents

変速機のインターロック機構

Info

Publication number
JPH0735854U
JPH0735854U JP7194493U JP7194493U JPH0735854U JP H0735854 U JPH0735854 U JP H0735854U JP 7194493 U JP7194493 U JP 7194493U JP 7194493 U JP7194493 U JP 7194493U JP H0735854 U JPH0735854 U JP H0735854U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlock
shift fork
groove
plate
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7194493U
Other languages
English (en)
Inventor
好太郎 菊輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP7194493U priority Critical patent/JPH0735854U/ja
Publication of JPH0735854U publication Critical patent/JPH0735854U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/36Interlocking devices

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小形軽量化を計るとともに、逆組みを確実に防
止できる変速機のインターロック機構を提供すること。 【構成】3本のシフトフォークシャフトの間に2枚のコ
字形インターロックプレートを配置し、このプレートを
ガイドする凹溝を変速機ケースに形成し、インターロッ
クプレートの凹溝からの脱落を規制する蓋部材を変速機
ケースに固定する。凹溝のインターロックプレートの可
動範囲外の位置でかつインターロックプレートを逆向き
に組み込んだ際に脚部が干渉する位置に、突部を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は歯車変速機のインターロック機構、特にセレクトされた1つのシフト フォークをシフトする際に他のシフトフォークの動きを止めるための機構に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、変速機のインターロック機構としては種々のものが提案され、実用化さ れている。例えば特開昭62−237169号公報のように、セレクト操作時に セレクトレバーと一体に摺動するインターロックプレートを設けたものや、特開 平4−113078号公報のように、シフトフォークシャフト間に配置され、シ フトフォークシャフトの溝に係合するインターロックピンと、シフトフォークシ ャフト内に径方向に挿通され、インターロックピンと当接する中間ピンとを備え たもの等がある。 この内、前者のプレート方式の場合、大型部品よりなるインターロックプレー トを必要とするため、機構が大型化する欠点がある。これに対し、後者のピン方 式の場合には、比較的小さいスペースにインターロック機構を配置できる利点が ある。 ところが、後者のピン方式の場合、変速機ケースに対しインターロックピンを 挿通する穴をシフトフォークシャフトの径方向に形成する必要があり、しかもイ ンターロックピンをこれら穴に挿通し、かつ中間ピンをシフトフォークシャフト の穴に挿通した状態で組み込む必要があるため、組付が面倒であるという欠点が ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、上記のピン方式に代えて、図1に示すように2枚のH字形のインター ロックプレート1,2を変速機ケース3の凹溝4にスライド自在に配置し、凹溝 4の両側に位置する側壁5,6の上面に蓋板(図示せず)を固定することにより 、インターロックプレート1,2の脱落を防止したものがある。この場合には、 シフトフォークシャフト7〜9に溝7a〜9aを形成するとともに、インターロ ックプレート1,2の中央部両側に溝7a〜9aに係合可能なカム部1a,1b および2a,2bを形成してある。そして、3本のシフトフォークシャフト7〜 9の内の1本が軸方向に動く時、インターロックプレート1,2のカム部1a, 1bおよび2a,2bが他の2本のシフトフォークシャフトの溝に係合し、その 動きを規制している。 インターロックプレート1,2を対称なH形状とした理由は、凹溝4にインタ ーロック1,2を逆向きで組み込んでも支障無く動作できるようにするためであ る。しかし、インターロックプレート1,2の外側へ突出した脚部1c,2cは 機能上必要な部位ではなく、この部分1c,2cを除去すること、つまりコ字形 状とすることがインターロック機構の小形軽量化を計る上で望ましい。その反面 、インターロックプレート1,2をコ字形状とすると、誤って逆向きに組み込む 可能性がある。インターロックプレート1,2の何れかを逆組すると、複数のシ フトフォークが同時にシフトする恐れがある。 そこで、本考案の目的は、小形軽量化を計るとともに、逆向きに組み込むのを 確実に防止できる変速機のインターロック機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、互いに平行に配置され、軸方向に移動自 在な3本のシフトフォークシャフトと、各シフトフォークシャフトの間に配置さ れ、各シャフトに形成された溝に係脱する一対のインターロックプレートと、変 速機ケースにシフトフォークシャフトと直交方向に形成され、上記インターロッ クプレートをガイドする凹溝と、変速機ケースに固定され、インターロックプレ ートの凹溝からの脱落を規制する蓋部材とを備え、セレクトされた1つのシフト フォークシャフトをシフトする際に他のシフトフォークシャフトの動きを止める ための変速機のインターロック機構において、上記インターロックプレートを平 行に突出する一対の脚部を有するコ字形状とし、上記脚部が対向方向を向くよう に2枚のインターロックプレートを凹溝に配置するとともに、上記インターロッ クプレートの可動範囲外の位置でかつ上記インターロックプレートをその脚部を 外向きに組み込んだ際に脚部と干渉する位置に、突部を設けたものである。
【0005】
【作用】
インターロックプレートを凹溝に正しい向き、つまり脚部が互いに対向するよ うに組み込むと、インターロックプレートの脚部と凹溝の突部とは干渉しないの で、簡単に組む込むことができ、しかも突部はインターロックプレートの可動範 囲外にあるので、インターロックプレートの動きを阻害しない。一方、インター ロックプレートを凹溝に逆向きに組み込もうとすると、脚部が突部に干渉して組 み込むことができない。そのため、逆組を確実に防止できる。
【0006】
【実施例】
図2は本考案にかかるインターロック機構の一例を示す。 3本のシフトフォークシャフト11〜13が横一直線状に平行配置されており 、その両端部が変速機ケース10に摺動自在に支持されている。シャフト11は 1−2速切替用、シャフト12は3−4速切替用、シャフト13は5速−リバー ス切替用である。
【0007】 シャフト11〜13には夫々フォークヘッド15〜17が固定されており、シ フトセレクトレバー(図示せず)の先端部18がこれらフォークヘッド15〜1 7の係合溝15a〜17aの何れかに係合可能である。そのため、シフトセレク トレバーをセレクト方向に操作することにより、先端部18が何れか1つのフォ ークヘッド15〜17に係合し、かつシフトセレクトレバーをシフト方向に操作 することにより、セレクトされたシフトフォークシャフトを軸方向に移動させる ことができる。
【0008】 シフトフォークシャフト11には1−2速切替用シフトフォーク19が固定さ れ、シフトフォークシャフト12には3−4速切替用シフトフォーク20が固定 され、さらにシフトフォークシャフト13には5速用シフトフォーク21が固定 されている。なお、リバース用シフトフォーク17aはフォークヘッド17と一 体に形成されている。上記シフトフォーク19〜21は図示しない同期装置のス リーブに噛み合い、シャフト11〜13の軸方向移動に伴って変速段を切り換え る。また、リバース用シフトフォーク17aは後述するリバースシフトアーム3 4を介してリバースアイドラキヤ(図示せず)を軸方向に移動させる。
【0009】 シフトフォークシャフト11〜13の一端部を摺動自在に支持する軸受穴10 a〜10cが開口した変速機ケース10の内側面には、図3〜図6に示すように 軸受穴10a〜10cと直交する凹溝22が形成されている。凹溝22には2個 のコ字形インターロックプレート23,24がスライド自在に嵌合され、これら インターロックプレート23,24はシフトフォークシャフト11〜13の間に 配置されている。
【0010】 上記凹溝22の両側には側壁30,31が設けられ、これら側壁30,31の 頂面には図3のように蓋板32がボルト33で固定される。この蓋板32は、凹 溝22に嵌め込まれたインターロックプレート23,24の脱落を規制するとと もに、リバースシフトアーム34を揺動自在に支持するブラケットを兼ねている 。
【0011】 インターロックプレート23,24は、図4のように、中央部の内外面にカム 部23a,23bおよび24a,24bを有し、両側部には同一方向に突出する 一対の脚部23c,24cを夫々有している。両プレート23,24の脚部23 c,24cの先端面は互いに当接可能である。両側のシフトフォークシャフト1 1,13の内側には、インターロックプレート23,24の外側のカム部23a ,24aと係合する溝11a,13aが形成され、中央のシフトフォークシャフ ト12の両側には、インターロックプレート23,24の内側のカム部23b, 24bと係合する溝12a,12bが形成されている。そのため、いずれか1本 のシフトフォークシャフトが軸方向へ動くとき、インターロックプレート23, 24が他のシフトフォークシャフトの動きを止め、複数のシフトフォークシャフ トが同時に移動する、所謂ダブルギヤを防止している。
【0012】 凹溝22の内面でかつインターロックプレート23,24の可動範囲外の位置 には、図4のように変速機ケース10から一体に突部25が形成されている。こ れら突部25は、インターロックプレート23,24を逆向きに組み込んだ際( 図7参照)に脚部23c,24cと干渉する位置に形成されている。上記凹溝2 2は、図6のようにインターロックプレート23,24の幅寸法および厚みより 小さい幅W1 と深さD1 を有する素材面を、インターロックプレート23,24 の幅寸法および厚みより大きい幅W2 と深さD2 になるように、インターロック プレート23,24の可動範囲のみ切削加工することにより形成される。そのた め、未加工部分が凹溝22の両端部に残り、この部分が突部25となる。上記の ように切削加工を行うことにより、凹溝22の内面を高精度に加工でき、インタ ーロックプレート23,24のガタや摺動抵抗を低減できる。
【0013】 ここで、凹溝22にインターロックプレート23,24を組み付ける方法を説 明する。 まず、変速機ケース10の軸受穴10a〜10cにシフトフォークシャフト1 1〜13の一端を夫々挿入した後、インターロックプレート23,24をそのカ ム部23a,23bおよび24a,24bがシャフト11〜13の溝11a,1 2a,12b,13aに対応するように凹溝22に嵌め込む。その後、蓋板32 をボルト33によって側壁30,31の頂面に固定し、インターロックプレート 23,24を抜け止めする。 インターロックプレート23,24を凹溝22に嵌め込む際、いずれかのプレ ートを逆向き、つまり脚部23c,24cが外側を向いた状態で嵌め込むと、図 7のようにその脚部23c,24cが突部25と干渉し、組付できない。そのた め、誤組付を確実に防止できる。
【0014】 次に、上記インターロック機構の動作を図8にしたがって説明する。 シフトセレクトレバーによって1−2速用シフトフォークシャフト11を軸方 向に移動させると、図8の(A)のように溝11aにより左側のインターロック プレート23が右方向に押され、インターロックプレート23の外側のカム部2 3aが溝11aから外れてシャフト11の外周面に乗り上げる。そのため、1− 2速用シフトフォークシャフト11は円滑にシフト動作できる。左側のインター ロックプレート23が右方向に押されると、このプレート23の内側のカム部2 3aが3−4速用シフトフォークシャフト12の左側の溝12aに係合するとと もに、右側のインターロックプレート24も右方向へ押され、その外側のカム部 24aが5−R用シフトフォークシャフト13の溝13aに係合する。そのため 、3−4速用シフトフォークシャフト12と5−R用シフトフォークシャフト1 3の軸方向移動が阻止される。 また、3−4速用シフトフォークシャフト12をシフトした場合には、図8の (B)のように溝12a,12bによって両方のインターロックプレート23, 24が相反方向へ押されるので、インターロックプレート23,24は左右に開 くように移動する。そのため、シャフト12は円滑にシフト動作できるとともに 、インターロックプレート23,24の外側のカム部23a,24aが夫々1− 2速用シフトフォークシャフト11および5−R用シフトフォークシャフト13 の溝11a,13aに係合するため、これらシャフト11,13の軸方向移動が 阻止される。 さらに、5−R用シフトフォークシャフト13をシフトした場合には、図8の (C)のように1−2速用シフトフォークシャフト11をシフトした場合とは逆 に、右側のインターロックプレート24が左方向へ押され、外側のカム部24a がシャフト13の溝13aから外れるとともに、内側のカム部24bが3−4速 用シフトフォークシャフト12の右側の溝12bに係合する。同時に、左側のイ ンターロックプレート23も左方向へ押され、外側のカム部23aが1−2速用 シフトフォークシャフト11の溝11aに係合する。そのため、シャフト11, 12の軸方向移動が阻止される。
【0015】 上記実施例では、変速機ケースの未加工部分を突部として利用したが、これに 限らず、ピンのような突起物を変速機ケースに固定してもよい。ただ、実施例の 場合には、インターロックプレートの可動範囲のみケースを切削加工することに より、凹溝と同時に突部も形成できるので、加工工程が一工程で済み、部品数も 増えず、安価であるという利点がある。 また、凹溝からインターロックプレートの脱落を規制する蓋部材としては、実 施例のようなリバースシフトアームの支持ブラケットで兼用する場合のほか、他 のいかなる部材を用いてもよい。また、蓋部材はインターロックプレートの表面 全面を覆う必要はなく、少なくとも凹溝からの脱落を防止できればよい。
【0016】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案によれば、2枚のインターロックプレー トをコ字形状とするとともに、変速機ケースの凹溝のインターロックプレートの 可動範囲外の位置でかつインターロックプレートを逆向きに組み込んだ際に脚部 と干渉する位置に、突部を設けたので、インターロックプレートの逆組を確実に 防止できる。その結果、小形軽量で、誤組付のないインターロック機構を実現で きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインターロック機構の正面図である。
【図2】本考案のインターロック機構の全体構造を示す
平面図である。
【図3】図2のIII −III 線断面図である。
【図4】本考案のインターロック機構の要部を示す斜視
図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】図4のVI−VI線断面図である。
【図7】逆組時の正面図である。
【図8】本考案のインターロック機構の動作図である。
【符号の説明】
10 変速機ケース 11〜13 シフトフォークシャフト 11a,12a,12b,13a 溝 22 凹溝 23,24 インターロックプレート 32 蓋板(ブラケット)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに平行に配置され、軸方向に移動自在
    な3本のシフトフォークシャフトと、 各シフトフォークシャフトの間に配置され、各シャフト
    に形成された溝に係脱する一対のインターロックプレー
    トと、 変速機ケースにシフトフォークシャフトと直交方向に形
    成され、上記インターロックプレートをガイドする凹溝
    と、 変速機ケースに固定され、インターロックプレートの凹
    溝からの脱落を規制する蓋部材とを備え、 セレクトされた1つのシフトフォークシャフトをシフト
    する際に他のシフトフォークシャフトの動きを止める変
    速機のインターロック機構において、 上記インターロックプレートを平行に突出する一対の脚
    部を有するコ字形状とし、上記脚部が対向方向を向くよ
    うに2枚のインターロックプレートを凹溝に配置すると
    ともに、上記インターロックプレートの可動範囲外の位
    置でかつ上記インターロックプレートをその脚部を外向
    きに組み込んだ際に脚部と干渉する位置に、突部を設け
    たことを特徴とする変速機のインターロック機構。
JP7194493U 1993-12-09 1993-12-09 変速機のインターロック機構 Pending JPH0735854U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194493U JPH0735854U (ja) 1993-12-09 1993-12-09 変速機のインターロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7194493U JPH0735854U (ja) 1993-12-09 1993-12-09 変速機のインターロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735854U true JPH0735854U (ja) 1995-07-04

Family

ID=13475123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7194493U Pending JPH0735854U (ja) 1993-12-09 1993-12-09 変速機のインターロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735854U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2085664A2 (en) 2008-01-31 2009-08-05 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Operating mechanism of a manual transmission
KR100916201B1 (ko) * 2007-11-30 2009-09-08 현대자동차주식회사 수동변속기용 인터락바디 제어장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916201B1 (ko) * 2007-11-30 2009-09-08 현대자동차주식회사 수동변속기용 인터락바디 제어장치
EP2085664A2 (en) 2008-01-31 2009-08-05 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Operating mechanism of a manual transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006506591A (ja) 変速機における切換装置
JPS62171564A (ja) 変速機構
JP3861449B2 (ja) 手動変速機のリバースインタロック装置
JPH0735854U (ja) 変速機のインターロック機構
EP1094255B1 (en) Transmission gear shift system
JP2002340184A (ja) 手動変速機
JP2002511556A (ja) 歯車式変速機の切換装置
JPH07332490A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
JP2894123B2 (ja) 手動変速機のシフト装置
JP6079609B2 (ja) 変速機の変速操作装置
JP2004255939A (ja) デテントピン及びデテントピンの組付方法
JP2005090621A (ja) 手動変速機のリバースミスシフト防止装置
CN107429839B (zh) 拨叉模块
JPH0635729U (ja) インターロック機構
JPS627894Y2 (ja)
JP2005155800A (ja) リバースシフトのギヤ鳴き防止機構
JP3659026B2 (ja) 変速機のインタロック装置
JP2009121656A (ja) 複数のインナーレバーを有する変速機のインターロック構造
JPS6131584Y2 (ja)
KR970003551B1 (ko) 수동변속기 조작기구
JPS6233163Y2 (ja)
KR100236225B1 (ko) 매뉴얼 트랜스미션의 후진 오조작 방지장치
JP2564362Y2 (ja) 変速機のミスシフト防止機構
JP2008175295A (ja) 手動変速機のリバースレストリクト機構
JP2011174525A (ja) 手動変速機