JPH0735460A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0735460A
JPH0735460A JP17789093A JP17789093A JPH0735460A JP H0735460 A JPH0735460 A JP H0735460A JP 17789093 A JP17789093 A JP 17789093A JP 17789093 A JP17789093 A JP 17789093A JP H0735460 A JPH0735460 A JP H0735460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low temperature
blower
chamber
temperature
damper device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17789093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ohashi
祥記 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP17789093A priority Critical patent/JPH0735460A/ja
Publication of JPH0735460A publication Critical patent/JPH0735460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、独立した低温室、野菜室を備えた
強制通風方式の冷蔵庫に関し、このうち低温室に保存す
る食品の保存品質を高めるすることを目的とする。 【構成】 低温室24の天面に、間接冷却ダクト43を
導いた冷却板26を配置して、室内に設けた温度検知器
28によって制御されるダンパー装置11からの冷気を
導くとともに、低温室24内に室内強制循環用の第2送
風機30を備えたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、独立した低温室、野菜
室を備えた強制通風方式の冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の家庭用冷蔵庫では、独立した低温
室、野菜室が備えられており、例えば特開平2−242
069号公報にその一例が示されている。以下、図5、
図6を参照しながら説明を行う。
【0003】1は冷蔵庫本体で、区画壁2、3により上
部より冷凍室4、冷蔵室5、低温室6を区画形成してい
る。7は前記低温室6の下部に設けた引き出し式の野菜
室である。8は冷凍サイクルの冷却器、9は前記冷却器
8で冷却された冷気を前記冷凍室4、冷蔵室5、低温室
6、野菜室7に強制通風させるための第1送風機であ
る。
【0004】また10は冷蔵室への冷気流入量を調節す
るダンパー装置、11は低温室への冷気流入量を調節す
るダンパ装置である。12は前記区画壁2内に設けて前
記ダンパー装置11からの冷気を前記低温室6内に送り
こむ冷却ダクトである。また、13は前記低温室6内の
上部の一画に設けられて前記ダンパー装置11のダンパ
ー開閉を制御する温度検知器である。
【0005】14は前記低温室6の底板であり、前記野
菜室7への連通口15を備えている。16は前記低温室
6、野菜室7を冷却した空気を前記冷却器8に戻す戻り
ダクトである。17は前記低温室6内に備えた引き出し
式の低温容器、18は前記野菜室7内に設けた引き出し
式の野菜容器、19は透湿手段20(例えばシリコン薄
膜などで構成された透湿膜)を備えて前記野菜容器18
の上面を覆う蓋板である。また、21は冷凍サイクルの
圧縮機である。
【0006】かかる構成において、冷却器8で冷却され
た冷気は第1送風機9によって強制通風され、ダンパー
装置10を介して冷蔵室5内に送り込まれて所定温度
(例えば4℃)に冷却される。また、低温室6に対して
は温度検知器13の検知する温度によってダンパー装置
11のダンパー開閉が制御され、低温室6内に冷気が必
要量送りこまれて所定温度(例えば−3℃)に冷却され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通例低
温室は生鮮食品を鮮度よく保存できることを要求される
のに対して、このように低温室内に直接冷気を導入して
いるために室内の温度むらや温度変動の要因となる。ま
た乾燥も促進されるほか、低温室の容量も小さいことか
ら冷気の必要導入量が少なく、食品が初期温度から安定
温度(ここでは−3℃)に到達するまでに長時間(半日
〜一日)かかったり、ドアの開閉によって温度上昇して
も短時間には復帰せず、その間に鮮度が劣化するなど食
品の品質が維持しにくいという問題点を有していた。
【0008】本発明は上記課題に鑑み、室内の温度むら
や温度変動、乾燥を抑制し、食品収納後の冷却安定時間
を短縮して、食品保存品質の高い低温室を有する冷蔵庫
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の冷蔵庫は、低温室の天面に設けた冷却板の裏
面にダンパー装置からの冷気を導く間接冷却ダクトを形
成し、低温室内には室内の空気を強制循環させる第2送
風機を備えるものである。
【0010】また、冷却板は蓄冷剤を付加するものであ
る。また、第1送風機を低温室の温度検知器により運転
制御するものである。
【0011】また、第2送風機を低温室の温度検知器に
より運転制御するものである。また、第2送風機を低温
室の温度検知器により回転数制御するものである。
【0012】また、低温室のドア開閉検知器を備えて、
第2送風機をこのドア開閉検知器によって運転制御する
ものである。
【0013】さらには、透湿手段を備えた野菜容器の蓋
板上面に形成した通風ダクトと低温室内を連通させるも
のである。
【0014】また、第2送風機はダンパー装置の閉成時
に運転制御するものである。
【0015】
【作用】本発明の冷蔵庫は上記した構成により、間接冷
却ダクトを通じて冷却板により低温室内が間接冷却され
ると同時に、第2送風機の強制循環作用により室内の温
度が均一に安定化する。
【0016】また、蓄冷剤の付加により冷却板温度がよ
り安定する。また、低温室の温度検知器により送風機が
運転制御され、低温室の冷却必要時に合わせて間接冷却
ダクトを通じて冷却され、冷却待ちの間の温度上昇がな
くなる。
【0017】また、低温室の温度検知器により第2送風
機が必要時に運転され、低温室内の空気が強制的に循環
され、室内温度が短時間で均一に安定化する。
【0018】また、低温室の温度検知器により第2送風
機の回転数が必要に応じて制御され、低温室の温度上昇
が高ければ高回転で、より室内の空気循環量が増加し、
一層室内温度が短時間で均一に安定化する。
【0019】また、低温室のドアが開閉されると、ドア
開放検知器によってドアの開放が検知されて第2送風機
が運転される。そして低温室内の空気が強制循環されて
室内温度の上昇が抑えられ、短時間で安定温度に復帰す
る。
【0020】さらには、野菜容器から透湿した湿気を含
んだ空気が通風ダクトを介して、第2送風機の強制循環
作用によって低温室内に循環し、室内の湿度が高まる。
【0021】またこれに加えて、ダンパー装置の閉成時
に第2送風機が運転され、湿り空気が冷却器への回収さ
れることなく低温室内の湿度がより高まる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例の冷蔵庫について図
1から図4に従い、図面を参照しながら説明する。な
お、従来と同一構成については同一符号を付し、その詳
細な説明を略し、異なる部分についてのみ述べる。
【0023】22は冷蔵庫本体であり、区画壁23の下
部に独立した低温室24、野菜室25を備えている。2
6は前記低温室24の天面に設けた金属製(例えばアル
ミ製)の冷却板で、27は前記区画壁23内に形成して
ダンパー装置11からの冷気を前記冷却板26の裏面に
導く間接冷却ダクトである。28は室内の温度を検知し
て前記ダンパー装置11のダンパー開閉を制御する温度
検知器、29は引き出し式の低温容器である。30は前
記低温室24の奥面に設けた室内強制循環用の第2の送
風機であり、31は室内への吐出口、32は室内からの
吸入口である。
【0024】33は前記間接冷却ダクト27、野菜室2
5の空気を冷却器8に戻すための戻りダクトである。3
4は前記低温室24の前面に取りつけた開閉用のドアで
あり、35は前記低温室のドア34の開閉を検知するド
ア開放検知器である。
【0025】また、36は前記冷却板26に付加した蓄
冷剤であり、凝固温度が約−3℃になるよう成分調整さ
れている。
【0026】また、第1送風機9は通常冷凍サイクルの
圧縮機21とともに冷凍室4内の温度検知器(図示せ
ず)の検知温度によって運転制御されるが、これに加え
て低温室の温度検知器28の検知温度によっても制御さ
れる。即ち、低温室のダンパー装置11のダンパー開時
にも第1送風機9が運転するよう構成されている。
【0027】また、第2送風機30は前記低温室の温度
検知器28の検知温度によって運転制御される。即ち温
度検知器28が所定温度以上を検知した時に運転される
よう構成されている。
【0028】また、第2送風機30は、前記低温室の温
度検知器28が所定温度より高い温度を検知した場合
は、回転数を高める手段(運転コンデンサー容量の切り
替えなどであり、図示せず)を有するよう構成されてい
る。
【0029】また、第2送風機30は、前記低温室のド
ア開放検知器35がドア開放を検知すると所定所定時間
運転するよう構成されている。
【0030】さらには、37は前記低温室23と野菜室
24を仕切る低温室の底板であり、前後に連通口38、
39を備えている。40は前記野菜室25内に備えた野
菜容器、41は透湿手段42(例えば透湿膜)を備えて
前記野菜容器40の上面を覆う蓋板、43は前記低温室
の底板37と蓋板41との間に形成し前記低温室24に
連通する通風ダクトである。
【0031】またこれに加えて、第2送風機30は所定
温度以上で、且つダンパー装置11のダンパー閉時に運
転するよう構成されている。
【0032】かかる構成において、温度検知器28が低
温室24内の温度を検知し、所定温度以上になれば、ダ
ンパー装置11のダンパーが開放して冷却器8からの冷
気が第1送風機9によって間接冷却ダクト27を介して
冷却板26の裏面に送り込まれる。また、温度検知器2
8が所定温度以下を検知すれば冷却板26への冷気流が
停止する。
【0033】このようにして冷却板26は冷却され、天
面からの放射冷却作用により低温室24内が所望の温度
に間接冷却される。この時、低温室24内には直接冷気
の流入がないため、食品の水分やドア開閉によって流入
する外湿気の保持で、食品の乾燥が促進されることがな
い。
【0034】この時、冷却板26に蓄冷剤36が付加さ
れていれば、冷却板26の温度は間接冷却ダクト27に
冷気が送り込まれていない間にも蓄冷作用で安定して約
−3℃に保たれ低温室24が一層安定して冷却される。
【0035】また、第1送風機9は低温室24の温度検
知器28が所定温度以上を検知した場合にも運転される
ため、冷凍室4の温度が上昇しておらず圧縮機21や第
1送風機9の運転を必要としない条件でも、低温室24
の温度が上昇した場合には第1送風機9が運転されて冷
却板26が冷却され、低温室24が間接冷却される。こ
のため、従来のように低温室24の冷却が必要であって
も、次の送風機運転のタイミングが来るまで待機し、そ
の間に室内や食品の温度が上昇することがなく、安定し
た温度に維持することができる。
【0036】また、低温室の温度検知器28が所定温度
以上を検知すると第2送風機30が運転され、低温室2
4内の空気が閉じられた空間で強制的に循環されて室内
の温度が均一に安定化する。従って低温容器29に収納
された食品も均一に安定した温度で保存される。
【0037】また間接冷却で湿度が高まった、閉じられ
た容量の少ない空間内での空気循環であるため、食品の
乾燥は促進せずに温度上昇を抑え、安定温度に素早く復
帰させることができる。
【0038】さらに、低温室24内に食品を新たに収納
した場合にも、温度検知器28が所定温度以上を検知し
て第2送風機30を運転し強制循環させるため、保存温
度への到達時間が大幅に短縮され生鮮食品など、この間
の鮮度劣化が問題となる食品は特に鮮度の維持効果が高
まる。
【0039】また、第2送風機30は温度検知器28が
さらに温度の高い所定温度以上を検知したときに、より
高い回転数に切り替わることによって温度上昇の大きさ
に応じて効率的に且つ迅速に室温や食品温度を均一、安
定化することができる。
【0040】また、低温室のドア34が開閉され室外の
温度の高い空気が室内に流入した場合には、ドア開放検
知器35がドア開放を検知して、その後所定時間第2送
風機30が運転されるため室内温度が上昇するまでの時
間、待機することなく即座に室内の強制循環作用が発揮
されて未然に温度上昇を抑制することができる。
【0041】さらには、図4において第2送風機30が
運転されると、低温室の仕切り板37の前後の連通口3
8、39を介して野菜室上面に形成された通風ダクト4
3内の空気が低温室24内に強制循環される。通風ダク
ト43内の空気は、野菜容器40内に収納された野菜の
蒸散作用による水分が水蒸気として透湿手段42を通過
した湿気を含んだ空気であり、この空気が循環すること
により低温室24内の湿度は高まる。このため食品の乾
燥が抑制されて特に生鮮食品の品質維持に効果を発揮す
る。
【0042】加えて、温度検知器28が所定温度以上を
検知し、且つダンパー装置11のダンパー閉成時に第2
送風機30が運転されるため、野菜室25を冷却する通
常の冷気流の生じていない時に、滞留した野菜室上面の
湿り空気を回収して循環でき、低温室24内の湿度が効
率よく高まって、一層乾燥抑制効果が高まる。
【0043】このようにして、間接冷却と強制循環用送
風機の効率的な組み合わせによって、特に生鮮食品など
鮮度の維持が要求される低温室の温度管理が精度よく行
われ、且つ乾燥抑制や冷却安定時間の短縮によって食品
の保存品質を飛躍的に高めることができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の冷蔵庫によると、
次のような効果が得られる。
【0045】冷却板により低温室内が間接冷却されると
同時に、第2送風機の強制循環作用により室内の温度が
均一に安定化し、食品の乾燥が抑制でき、冷却安定時間
も短縮できるので、特に生鮮食品など鮮度を要求される
食品の品質維持に大きな効果が得られる。
【0046】また、蓄冷剤の付加により室内の温度がよ
り安定化し、温度変動が抑制されて食品保存品質が高ま
る。
【0047】また、低温室の温度検知器により送風機が
運転制御されるため、冷却待ちの間の温度上昇がなくな
ってさらに温度変動が抑制されて食品保存品質が高ま
る。
【0048】また、低温室の温度検知器により第2送風
機が必要時に運転され、低温室内の空気が効率的に強制
循環されて室内温度を均一に安定化でき、効率よく食品
保存品質を高めることができる。
【0049】また、低温室の温度上昇が高ければ高回転
で空気循環量を高めるため、一層室内温度が短時間で均
一に安定化し、食品保存品質がさらに高まる。
【0050】また、低温室のドア開閉があると、温度検
知にかかわらず第2送風機が運転されるため、未然に空
気が強制循環されて室内温度の上昇が抑えられ、短時間
で安定温度に復帰して食品の品質劣化が未然に防止でき
る。
【0051】さらには、野菜容器から透湿した湿気を含
んだ空気が第2送風機の強制循環作用によって低温室内
に循環して室内の湿度が高まるため、食品の乾燥、目減
りが抑えられ、乾燥に敏感な生鮮食品などの保存品質が
飛躍的に高まる。
【0052】またこれに加えて、ダンパー装置の閉成時
に第2送風機が運転さるため、湿り空気が冷却器へ回収
されることなく効率よく低温室内の湿度が高まり、より
一層食品の保存品質が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷蔵庫の縦断面図
【図2】図1の冷蔵庫の正面図
【図3】本発明の他の実施例を示す冷蔵庫の縦断面図
【図4】本発明の他の実施例を示す冷蔵庫の縦断面図
【図5】従来例を示す冷蔵庫の正面図
【図6】従来例を示す冷蔵庫の縦断面図
【符号の説明】
4 冷凍室 5 冷蔵室 9 送風機 11 ダンパー装置 24 低温室 25 野菜室 26 冷却板 27 間接冷却ダクト 28 温度検知器 30 第2送風機 35 ドア開放検知器 36 蓄冷剤 37 低温室底板 40 野菜容器 41 蓋板 42 透湿手段 43 通風ダクト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍室、冷蔵室と、独立した低温室と、
    前記各室に冷気を強制通風させる第1送風機と、前記低
    温室への冷気量を調節するダンパー装置と、前記低温室
    の天面に設けた冷却板と、前記ダンパー装置からの冷気
    を前記冷却板の裏面に導く間接冷却ダクトと、前記低温
    室内に設けて前記ダンパー装置を制御する温度検知器
    と、前記低温室内に備えて室内の空気を強制循環させる
    第2送風機とよりなる冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷却板には蓄冷剤を付加してなる請求項
    1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 第1送風機を温度検知器により運転制御
    してなる請求項1記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 第2送風機を温度検知器により運転制御
    してなる請求項1又は請求項3記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 第2送風機を温度検知器により回転数制
    御してなる請求項4記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 低温室のドア開放検知器を備え、第2送
    風機を前記ドア開放検知器により運転制御してなる請求
    項4又は請求項5記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 冷凍室、冷蔵室と、独立した低温室、野
    菜室と、前記各室に冷気を強制通風させる第1送風機
    と、前記低温室への冷気量を制御するダンパー装置と、
    前記低温室の天面に設けた冷却板と、前記ダンパー装置
    からの冷気を前記冷却板の裏面に導く間接冷却ダクト
    と、前記低温室内に設けて前記ダンパー装置を制御する
    温度検知器と、前記低温室内に備えて室内の空気を強制
    循環させる第2送風機と、前記野菜室内に備えた野菜容
    器と、前記野菜容器の上面を覆う透湿手段を備えた蓋板
    と、前記蓋板と前記低温室の底板との間に形成され、前
    記第2送風機により前記低温室内に空気を循環させる通
    風ダクトととよりなる冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 第2送風機はダンパー装置の閉成時に運
    転制御してなる請求項7記載の冷蔵庫。
JP17789093A 1993-07-19 1993-07-19 冷蔵庫 Pending JPH0735460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789093A JPH0735460A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17789093A JPH0735460A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735460A true JPH0735460A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16038854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17789093A Pending JPH0735460A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453236B1 (ko) * 2001-11-27 2004-10-15 삼성전자주식회사 다용도실을 구비한 냉장고 및 그 제어방법
JP2009030934A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2017036853A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 シャープ株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453236B1 (ko) * 2001-11-27 2004-10-15 삼성전자주식회사 다용도실을 구비한 냉장고 및 그 제어방법
JP2009030934A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2017036853A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 シャープ株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004360948A (ja) 冷蔵庫
AU2546999A (en) Refrigerator
JP2769298B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006010162A (ja) 冷蔵庫
JP2624051B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002357385A (ja) 冷蔵庫の野菜室構成
JP3549358B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0735460A (ja) 冷蔵庫
JP3461531B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0791804A (ja) 冷蔵庫
JP6986482B2 (ja) 貯蔵庫
JPH07310972A (ja) 冷蔵庫
JPH10311654A (ja) 冷蔵庫
JPH0791803A (ja) 冷蔵庫
JPH07305936A (ja) 冷蔵庫
JP2018200156A (ja) 貯蔵庫
JP2702782B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0783553A (ja) 冷蔵庫
JPH10318650A (ja) 冷蔵庫
JPH10339549A (ja) 冷蔵庫
JP2001041634A (ja) 冷蔵庫
CN116045582A (zh) 冰箱
CN116045571A (zh) 冰箱
JP3350492B2 (ja) 冷蔵庫
CN116045573A (zh) 冰箱