JPH07335880A - 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置 - Google Patents

絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH07335880A
JPH07335880A JP6151507A JP15150794A JPH07335880A JP H07335880 A JPH07335880 A JP H07335880A JP 6151507 A JP6151507 A JP 6151507A JP 15150794 A JP15150794 A JP 15150794A JP H07335880 A JPH07335880 A JP H07335880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
substrate
gas
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6151507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336747B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mori
啓 森
Toshiyuki Samejima
俊之 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15150794A priority Critical patent/JP3336747B2/ja
Priority to US08/451,675 priority patent/US5804454A/en
Publication of JPH07335880A publication Critical patent/JPH07335880A/ja
Priority to US08/854,515 priority patent/US5894159A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3336747B2 publication Critical patent/JP3336747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02269Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by thermal evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた特性を有する絶縁膜を低温で形成し得る
絶縁膜の形成方法を提供する。 【構成】絶縁膜の形成方法は、(A−1)SiOX(但
し、0≦X≦1.8)から成るシリコン原料を加熱して
蒸発させる工程と、(A−2)蒸発したシリコン原料と
酸素を含むガスとを気相反応させて、シリコンダイオキ
サイドを生成させる工程と、(A−3)かかるシリコン
ダイオキサイドを基体表面に付着させて、シリコンダイ
オキサイドから成る第1の絶縁膜を基体表面に形成する
工程、から成る第1の絶縁膜形成工程、及び、(B)化
学的気相成長法又はスパッタ法で、シリコンダイオキサ
イドから成る第2の絶縁膜を第1の絶縁膜上に形成する
第2の絶縁膜形成工程、から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁膜の形成方法、並
びにかかる形成方法を用いた半導体装置の作製方法及び
かかる形成方法に基づいて形成される絶縁膜を用いた半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MOS型トランジスタを構成する
SiO2から成るゲート絶縁膜は、シリコン半導体基板
の熱酸化によって形成される。熱酸化法にて形成された
SiO2から成る絶縁膜は非常に良好な界面特性、即ち
低い界面準位密度を有し、現在の半導体装置製造プロセ
スの基礎となっている。あるいは又、SiO2から成る
絶縁膜や層間絶縁膜は、高温の熱化学的気相成長法(熱
CVD法)によっても形成されている。
【0003】このような熱酸化法や熱CVD法で形成さ
れるSiO2から成るゲート絶縁膜、絶縁膜若しくは層
間絶縁膜(以下、総称して絶縁膜等と呼ぶ場合もある)
は、優れた電気的特性を有する反面、成膜温度が非常に
高いという問題を有する。即ち、熱酸化法においては、
シリコン半導体基板を1000゜C以上に加熱する必要
があり、熱CVD法においては、シリコン半導体基板を
600゜C以上に加熱する必要がある。
【0004】従って、ガラス基板上に作製される薄膜ト
ランジスタ等、使用する材料に依存して低温プロセスを
用いて作製する必要のある半導体装置の作製において
は、これらの熱酸化法や熱CVD法を適用することはで
きない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、低温でSiO2
から成る絶縁膜等を形成する方法としてプラズマCVD
法がある。このプラズマCVD法は、SiH4ガス及び
2OあるいはO2ガスをRF放電で分解して生成したS
iO2を、例えばガラス基板等から成る基体の表面に堆
積させる方法である。プラズマCVD法においては、3
00゜C以下の低い成膜温度でSiO2から成る絶縁膜
等を基体の表面に堆積させることが可能である。しかし
ながら、プラズマCVD法においては、成膜中に高エネ
ルギーのプラズマが発生するために、SiO2から成る
ゲート絶縁膜を形成する際、基体を構成する材料、例え
ばシリコンが高エネルギーのプラズマによって損傷を受
け、良好な電流/電圧特性等を有するトランジスタを作
製できなくなるという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、優れた特性を有
する絶縁膜を低温で形成し得る絶縁膜の形成方法、及び
かかる絶縁膜を用いた半導体装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の絶縁膜の形成方法は、(A−1)SiOX
(但し、0≦X≦1.8)から成るシリコン原料を加熱
して蒸発させる工程と、(A−2)蒸発したシリコン原
料と酸素を含むガスとを気相反応させて、シリコンダイ
オキサイドを生成させる工程と、(A−3)かかるシリ
コンダイオキサイドを基体表面に付着させて、シリコン
ダイオキサイドから成る第1の絶縁膜を基体表面に形成
する工程、から成る第1の絶縁膜形成工程、及び、
(B)化学的気相成長法又はスパッタ法で、シリコンダ
イオキサイドから成る第2の絶縁膜を第1の絶縁膜上に
形成する第2の絶縁膜形成工程、から成ることを特徴と
する。
【0008】シリコン原料の加熱法として、第1の絶縁
膜の特性に悪影響を与える不純物を生成しないような加
熱方法ならば如何なる方法をも採用し得るが、金属製ボ
ートに電流を流してシリコン原料を加熱する抵抗加熱
法、高周波誘電加熱法、レーザ加熱法を例示することが
できる。酸素を含むガスは、酸素を組成中に含有し且つ
第1の絶縁膜の特性に悪影響を与えることがなくしかも
シリコン原料と気相反応するガスならば如何なるガスで
もよく、O2ガス、O3ガス、NO2ガス、N2Oガスを例
示することができる。シリコンダイオキサイドから成る
第1及び第2の絶縁膜は、具体的にはSiOY(但し、
1.9≦Y≦2.0)である。基体としては、シリコン
半導体基板や単結晶若しくは多結晶シリコン層、配線が
形成された絶縁層、Ge基板、GaAs基板等の化合物
半導体基板、III−V族あるいはII−VI族の化合
物半導体結晶層を例示することができる。
【0009】本発明の絶縁膜の形成方法においては、酸
素を含むガスの分圧は1.3×10-3乃至1.3Pa
(1×10-5乃至1×10-2トル)であり、第1の絶縁
膜の形成における基体の温度は0乃至900゜Cである
ことが好ましい。第1の絶縁膜の形成に際しては、基体
は特段の加熱を必要としないが、基体を必要に応じて加
熱して、基体に付着している水分等を第1の絶縁膜の形
成前に除去することが望ましい。シリコン原料がSiO
X(但し、0≦X≦1.8)から成る場合、このシリコ
ン原料が蒸発して酸素原子と良好に結合して優れた特性
のシリコンダイオキサイドが生成された。酸素を含むガ
スの分圧が1.3Pa(1×10-2トル)を越えると、
目的とする特性を有する第1の絶縁膜が形成し難くなっ
たり、粉末のSiO2が形成される虞がある。一方、酸
素を含むガスの分圧が1.3×10- 3Pa(1×10-5
トル)未満では、SiOY(但し、1.9≦Y≦2.
0)のシリコンダイオキサイドを生成できなくなる虞が
生じ、しかも気相反応が十分進行しなくなる。第1の絶
縁膜の形成における基体の温度は、使用する基体に依存
するが、出来る限り高い方が強固な第1の絶縁膜を形成
する上で好ましい。
【0010】本発明の絶縁膜の形成方法においては、化
学的気相成長法をプラズマCVD法若しくはリモートプ
ラズマCVD法とし、第2の絶縁膜の形成における基体
の温度を0乃至450゜Cとすることができる。あるい
は又、化学的気相成長法をECRプラズマCVD法若し
くはリモートECRプラズマCVD法とし、第2の絶縁
膜の形成における基体の温度を0乃至450゜Cとする
ことができる。
【0011】本発明の半導体装置の作製方法は、ゲート
絶縁膜、絶縁膜若しくは層間絶縁膜を、本発明の絶縁膜
の形成方法によって形成することを特徴とする。
【0012】本発明の半導体装置は、ゲート絶縁膜、絶
縁膜若しくは層間絶縁膜として、本発明の絶縁膜の形成
方法によって形成された2層構成の絶縁膜を用いること
を特徴とする。本発明の半導体装置として、MOS型ト
ランジスタ、薄膜トランジスタを例示することができ
る。本発明の半導体装置においては、サブスレッショル
ドスロープの値から求めた第1の絶縁膜と基体の界面に
おける界面準位密度(欠陥密度)は、1×1012cm-2
eV-1以下であることが望ましい。このような低い界面
準位密度にすることで、界面における電荷のトラップ等
の半導体装置の各種特性の低下を回避でき、キャリア移
動度が大きく閾値電圧の低い例えばMOS型トランジス
タを作製することができる。
【0013】
【作用】本発明においては、第1の絶縁膜形成工程と第
2の絶縁膜形成工程の2段階でシリコンダイオキサイド
から成る第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を形成する。第1
の絶縁膜形成工程によって形成される第1の絶縁膜は界
面準位密度(欠陥密度)が低く、ゲート絶縁膜として用
いた場合、MOS型トランジスタあるいは薄膜トランジ
スタは低い閾値電圧を有し且つ大きなキャリア移動度を
有する。一方、この第1の絶縁膜は、プラズマCVD法
で形成されたSiO2膜と比較して耐圧が低い。本発明
においては、第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する
が、この第2の絶縁膜は高い耐圧を有する。従って、第
1の絶縁膜と第2の絶縁膜から構成された絶縁膜全体と
しては、界面準位密度(欠陥密度)が低く、電荷のトラ
ップが少なく、耐圧が高い。
【0014】第1の絶縁膜は、蒸発したシリコン原料と
酸素を含むガスとを気相反応させてシリコンダイオキサ
イドを生成させ、かかるシリコンダイオキサイドを基体
表面に付着させることによって形成される。従って、基
体を構成する材料の耐熱性に依存して基体温度を適宜設
定すればよい。それ故、比較的融点の低いガラス基板等
から成る基体上に、基体を損なうことなく優れた特性を
有する第1の絶縁膜を形成することができる。更には、
プラズマ等の高エネルギーを用いることなく第1の絶縁
膜を形成することができるので、基体に対して損傷を与
えることを回避することができる。
【0015】第2の絶縁膜を形成する際には、基体上に
は既に第1の絶縁膜が形成されているので、例えばプラ
ズマCVD法やECRプラズマCVD法によって第2の
絶縁膜を形成しても基体に損傷が発生することを防止し
得る。プラズマCVD法やECRプラズマCVD法を採
用することによって、基体の温度を低温化することがで
き、リモートプラズマCVD法やリモートECRプラズ
マCVD法を採用することによって、基体の温度を一層
低温化することができる。
【0016】シリコン原料として融点の低いシリコンモ
ノオキサイド(SiO)を用いれば、抵抗加熱法や誘導
加熱法で低電力にて容易にシリコン原料を蒸発させるこ
とができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、実施例に基づき本発
明を説明する。
【0018】(実施例1)実施例1においては、本発明
の絶縁膜の形成方法における第1の絶縁膜形成工程によ
って形成した第1の絶縁膜の特性を評価した。尚、第1
の絶縁膜をシリコン半導体基板から成る基体上に形成し
た。第1の絶縁膜の特性評価は、MOSキャパシタを作
製し、C−V特性(Capacitance-Voltage 特性)を調べ
ることで行った。
【0019】実施例1にて用いた成膜装置の概要を図1
に示す。成膜装置は、真空チャンバ10、基体保持部1
1、酸素を含むガスを真空チャンバ10に導入するため
のガス導入部12、ガス排気部13、金属製ボート1
5、シャッター17等から構成されている。基体保持部
11内には図示しないヒータが組み込まれており、基体
20を所望の温度に加熱することができる。金属製ボー
ト15の加熱時に、金属製ボート15内に収納されたシ
リコン原料18が突沸して金属製ボート15から飛び出
さないように、金属製ボート15にはTaから成り直径
0.5mmの貫通穴の開いた蓋16を被せてある。
【0020】真空チャンバ10内に配置されたTaから
成る金属製ボート15に電流を流して、金属製ボート1
5内に収納された粉末のシリコンモノオキサイド(Si
O)から成るシリコン原料18を加熱して、シリコン原
料18を蒸発させる。第1の絶縁膜を成膜すべきシリコ
ン半導体基板から成る基体20を、金属製ボート15か
ら10cm離れた位置に配置した。金属製ボート15と
基板20の間にはシャッター17を配設した。図示しな
い真空ポンプで真空チャンバ10内をガス排気部13か
ら排気した。尚、参照番号14は、例えば水晶振動子等
を備えた蒸着速度測定装置である。
【0021】シャッター17を閉じた状態(図1におい
ては、シャッター17のこの状態を点線で示した)で真
空チャンバ10内を1.3×10-4Pa(1×10-6
ル)とし、金属製ボート15に電流を流して蒸発しない
程度にシリコン原料18を加熱し、シリコン原料18に
吸着した水分等をガス放出させた。その後、金属製ボー
ト15を一旦冷却し、酸素を含むガスとして酸素ガスを
用い、ガス導入部12から酸素ガスを真空チャンバ10
から導入し、真空チャンバ10内の酸素ガス分圧を1.
3×10-2Pa(1×10-4トル)とした。一方、基体
20を常温に保持した。尚、真空チャンバ10内に酸素
ガスを導入する代わりに、真空チャンバ10内に空気を
適宜残留させ、かかる残留空気中の酸素分圧が所定の値
となるように真空チャンバ10の圧力を制御してもよ
い。
【0022】その後、金属製ボート15に電流を流し、
シャッター17を開き、SiOから成るシリコン原料1
8を、SiOYから成る第1の絶縁膜21が10nm/
分の割合で基体20上に成膜されるように蒸発させた。
蒸発したSiOから成るシリコン原料と酸素を含むガス
(実施例1においては酸素ガス)とが気相反応し、シリ
コンダイオキサイド(SiOY、但し1.9≦Y≦2.
0)が生成した。生成したSiOYは基体20の表面に
付着し、SiOYから成る第1の絶縁膜21が基体20
の表面に形成された。尚、以下の説明において、かかる
第1の絶縁膜の形成方法を蒸発法と呼ぶ場合もある。
【0023】SiOYから成る70nm厚さの第1の絶
縁膜21の屈折率は1.46〜1.47であり、熱酸化
法にて形成されたSiO2膜と同じ値であった。
【0024】試験のために、この第1の絶縁膜21の上
にアルミニウム電極を形成し、AlゲートMOSキャパ
シタを作製した。かかるAlゲートMOSキャパシタの
模式的な一部断面図を図2の(A)に示す。p型シリコ
ン半導体基板を基体として用いた場合、及びn型シリコ
ン半導体基板を基体20として用いた場合のそれぞれに
おけるAlゲートMOSキャパシタのC−V特性を図2
の(B)に示す。
【0025】C−V特性を評価することによって、シリ
コン半導体基板から成る基体20と第1の絶縁膜21の
界面における化学結合(例えばSi−OやSi−OH等
の切断)や基体と第1の絶縁膜との間の正孔の移動(注
入)による第1の絶縁膜中の固定電荷や界面準位の生成
を評価することができる。尚、図2の(B)における横
軸はゲート電極に印加された電圧(単位:ボルト)であ
り、縦軸は規格化された容量(C/Cox)である。
【0026】C−V特性の傾斜が緩やかなほど、界面準
位が多く形成されており、多くの電荷が界面近傍の欠陥
にトラップされていることを示している。得られたC−
V特性の傾斜が急峻なことから、実施例1にて得られた
第1の絶縁膜は極めて欠陥の少ない絶縁膜であることが
判った。しかしながら、第1の絶縁膜の耐圧は約1.2
MV/cmであり、この値は熱酸化法や熱CVD法で得
られたSiO2膜の耐圧(約4.5MV/cm)より低
いことが判った。
【0027】(実施例2)実施例2においても、本発明
の絶縁膜の形成方法における第1の絶縁膜形成工程によ
って形成した第1の絶縁膜の特性を評価した。尚、第1
の絶縁膜を多結晶シリコン層から成る基体上に形成し、
最終的に薄膜トランジスタを作製した。第1の絶縁膜の
特性評価は、ドレイン電流−ゲート電圧特性にて行っ
た。以下、評価用の薄膜トランジスタの作製方法を図3
を参照して説明する。
【0028】[工程−200]ガラス基板30上に通常
のプラズマCVD法で厚さ20nmのリンドープあるい
はボロンドープの水素化アモルファスシリコン層31を
形成した後、最終的にチャネル領域を形成する水素化ア
モルファスシリコン層31の部分をフォトリソグラフィ
技術及びエッチング技術を用いて除去した(図3の
(A)参照)。
【0029】[工程−210]次に、全面に厚さ20n
mのノンドープ水素化アモルファスシリコン層32をプ
ラズマCVD法で形成した後、XeClエキシマレーザ
を用いてアモルファスシリコン層31,32を結晶化し
た(図3の(B)参照)。こうして、ノンドープ多結晶
シリコン層から成るチャネル領域33と、ドープト多結
晶シリコン層から成るソース・ドレイン領域34を形成
した。その後、水素プラズマ処理を行い多結晶シリコン
のダングリングボンドを水素吸着によって終端させ多結
晶シリコン層の高品質化を行った。
【0030】[工程−220]次に、厚さ50nmのア
ルミニウムを全面にスパッタ法にて形成し、フォトリソ
グラフィ技術及びエッチング技術を用いてソース・ドレ
イン電極35を形成し、次いで、多結晶シリコン層のト
ランジスタ形成領域以外の領域を除去する所謂アイラン
ドパターニングを行った(図3の(C)参照)。
【0031】[工程−230]次に、実施例1と同様の
方法で、多結晶シリコン層から成る基体の表面にSiO
Yから成る厚さ20nmの第1の絶縁膜36をゲート絶
縁膜(ゲート酸化膜)として形成した。その後、ソース
・ドレイン電極35の上方の第1の絶縁膜36に開口部
を形成した。次に、厚さ100nmのアルミニウムを全
面にスパッタ法にて形成し、フォトリソグラフィ技術及
びエッチング技術を用いてゲート電極37及び配線38
を形成した。こうして、図3の(D)に示す、第1の絶
縁膜の特性評価のための多結晶シリコン薄膜トランジス
タが得られた。
【0032】この多結晶シリコン薄膜トランジスタのド
レイン電流−ゲート電圧特性を図4に示す。低いゲート
電圧に対して大きなドレイン電流が流れ、良好なドレイ
ン電流−ゲート電圧特性が得られた。また、サブスレッ
ショルドスロープの値から第1の絶縁膜36と基体であ
る多結晶シリコン層の界面における界面準位密度(欠陥
密度)を見積もると、1.4×1011cm-2eV-1と良
好な値が得られた。
【0033】サブスレッショルド領域におけるドレイン
電流とゲート電圧の関係は下式で表わすことができる。 Id=I0exp{(qVg)/(nkBT)} ここで、qは電荷、Vgはゲート電圧、kBはボルツマン
定数、Tは温度である。また、I0はトランジスタの寸
法、基体の不純物濃度、温度及びドレイン電圧に依存す
る定数である。また、nは空乏層容量CBと界面準位の
容量Citと第1の絶縁膜の容量COXを用いると、 n=1+(CB+Cit)/COX で表わすことができる。
【0034】サブスレッショルド領域でドレイン電流が
1桁増加するのに必要なゲート電圧S=dVg/dlo
10dをサブスレッショルド係数と定義する。サブス
レッショルド係数Sは、サブスレッショルド特性をlo
10d−Vg平面にプロットしたときの直線の傾き(サ
ブスレッショルドスロープ)の逆数として求めることが
できる。サブスレッショルド係数Sの定義と上式から、 S=n(kBT/q)ln10 が成り立つ。従って、測定で求めたサブスレッショルド
係数Sと空乏層容量CBから界面準位密度Ditは、 Dit=(1/q)[{(qS)/(kBTln10)}
OX−CB] となる。尚、空乏層容量CBは、閾値電圧Vthを基板電
圧Vsubの関数として測定し、下式から求めることがで
きる。 CB=−COX(dVth/dVsub
【0035】図2の(B)及び図4の特性測定結果か
ら、第1の絶縁膜を蒸発法で形成することによって、第
1の絶縁膜と基体の界面における欠陥が少なく、優れた
特性が得られることが判った。しかしながら、蒸発法に
て形成された第1の絶縁膜の耐圧は、熱酸化法や熱CV
D法で得られたSiO2膜の耐圧よりも低い。本発明の
絶縁膜の形成方法においては、この問題を解消するため
に、第1の絶縁膜の上にCVD法あるいはスパッタ法に
て第2の絶縁膜を形成し、第1及び第2の絶縁膜から成
る絶縁膜全体の特性向上を図っている。
【0036】(実施例3)実施例3においては、本発明
の絶縁膜の形成方法における第2の絶縁膜形成工程(具
体的にはリモートプラズマCVD法)によって形成した
第2の絶縁膜の特性を評価した。尚、第2の絶縁膜をシ
リコン半導体基板から成る基体上に形成した。第2の絶
縁膜の特性評価は、実施例1と同様に、MOSキャパシ
タを作製し、C−V特性を調べることで行った。
【0037】実施例3にて用いたリモートプラズマCV
D装置の概要を図5に示す。リモートプラズマCVD装
置は、三極型(トライオード)構成の平行平板型のCV
D装置である。このCVD装置は、プラズマ生成室40
と成膜室41とに別れており、プラズマ生成室40と成
膜室41の間には、多数の開口部を有するメッシュ電極
42が配置されている。
【0038】プラズマ生成室40と成膜室41はガラス
管体43から構成されている。ガラス管体43の下部
は、例えば金属製の隔壁部材44に取り付けられてい
る。一方、ガラス管体の上部には、金属製の円盤状の上
部電極45が取り付けられている。ガラス管体43の内
部は、隔壁部材44に設けられた排気部46から図示し
ない排気手段によって排気され、所定の真空度に保たれ
る。成膜室41の底部には基体20を保持する載置台4
7が配設されている。尚、載置台47にはヒータ(図示
せず)が配設されており、基体20を所望の温度に加熱
・保持することができる。
【0039】上部電極45の例えば中央部には、上部電
極45と電気的に絶縁されたガス導入部48が設けられ
ている。プラズマ生成用のガスを、このガス導入部48
から導入し、複数の分岐管(図示せず)を介して上部電
極45の下面からプラズマ生成室40へと供給する。メ
ッシュ電極42の近傍には、成膜材料ガス供給部49が
配設されている。
【0040】電源から上部電極45とメッシュ電極42
との間に13.56MHzのRF電圧を印加し、一方、
載置台47を接地した状態とする。そして、ガス導入部
48からO2及びHeガスをプラズマ生成室40に導入
する。これによってプラズマ生成室40内にプラズマ放
電が発生する。高エネルギーを有するイオン及び電子は
上部電極45とメッシュ電極42の間に閉じ込められ、
成膜室41には流入し難い。一方、中性の酸素及びヘリ
ウムラジカルはメッシュ電極42を通過し、成膜室41
内に流入する。そして、成膜材料ガス供給部49から成
膜室41内に導入されたSiH4を分解し、基体20上
にSiO2から成る第2の絶縁膜が形成された。第2の
絶縁膜の成膜条件を以下に例示する。 使用ガス : SiH4/O2/He=1.2/5/11
0sccm RFパワー: 5kW (13.56MHz) 基体温度 : 270゜C 圧力 : 0.003Pa
【0041】尚、メッシュ電極42を接地する代わり
に、適切なバイアス電圧を印加することによって荷電粒
子を制御することができる。これによって基体20への
2イオン等による損傷発生を抑制することができる。
【0042】試験のために、この第2の絶縁膜の上にア
ルミニウム電極を形成し、AlゲートMOSキャパシタ
を作製した。かかるAlゲートMOSキャパシタの構造
は、図2の(A)に示した構造と同様である。p型シリ
コン半導体基板を基体20として用いた場合のAlゲー
トMOSキャパシタのC−V特性を図6の(A)に示
す。得られたC−V特性の傾斜が急峻なことから、実施
例3にて得られた第2の絶縁膜は欠陥の少ない絶縁膜で
あることが判った。また、第2の絶縁膜の耐圧は約4.
5MV/cmであり、この値は熱酸化法や熱CVD法で
得られたSiO2膜の耐圧(約4.5MV/cm)と同
じであった。
【0043】(実施例4)実施例4においては、実施例
2と同様の方法で、本発明の絶縁膜の形成方法における
第2の絶縁膜形成工程によって形成した第2の絶縁膜の
特性を評価した。即ち、第2の絶縁膜を多結晶シリコン
層から成る基体上に形成し、最終的に薄膜トランジスタ
を作製した。第2の絶縁膜の特性評価は、ドレイン電流
−ゲート電圧特性にて行った。評価用の薄膜トランジス
タの作製方法は、実施例2と同様とすることができる。
但し、[工程−230]において、実施例3と同様の方
法で、多結晶シリコン層から成る基体の表面にSiO2
から成る厚さ20nmの第2の絶縁膜をゲート絶縁膜と
して形成した。
【0044】この多結晶シリコン薄膜トランジスタのド
レイン電流−ゲート電圧特性を図6の(B)に示す。低
いゲート電圧に対して大きなドレイン電流が流れ、良好
なるドレイン電流−ゲート電圧特性が得られた。また、
サブスレッショルドスロープの値から第2の絶縁膜と基
体の界面における界面準位密度(欠陥密度)を見積もる
と、2.9×1011cm-2eV-1と良好な値が得られ
た。但し、蒸発法にて形成された第1の絶縁膜の値
(1.4×1011cm-2eV-1)よりは高い値であっ
た。これは、リモートプラズマCVD法によって第2の
絶縁膜を形成しているので多結晶シリコンから成る基体
への損傷発生は少ないものの、蒸着法よりは基体に損傷
が多く発生しているためと考えられる。
【0045】図6の(A)及び(B)の特性測定結果か
ら、第2の絶縁膜をリモートプラズマCVD法で形成す
ることによって、第2の絶縁膜と基体の界面の欠陥が少
なく、優れた特性を有することが判った。しかも、第2
の絶縁膜の耐圧は、熱酸化法や熱CVD法で得られたS
iO2膜の耐圧と同程度であった。
【0046】(実施例5)実施例5においては、本発明
の絶縁膜の形成方法を適用して薄膜トランジスタを作製
した。以下、実施例5の薄膜トランジスタの作製工程を
図7を参照して説明する。
【0047】[工程−500]ガラス基板30上に通常
のプラズマCVD法で厚さ20nmのリンドープあるい
はボロンドープの水素化アモルファスシリコン層31を
形成した後、最終的にチャネル領域を形成する水素化ア
モルファスシリコン層31の部分をフォトリソグラフィ
技術及びエッチング技術を用いて除去した(図7の
(A)参照)。
【0048】[工程−510]次に、全面に厚さ20n
mのノンドープ水素化アモルファスシリコン層32をプ
ラズマCVD法で形成した後、XeClエキシマレーザ
を用いてアモルファスシリコン層31,32を真空中で
結晶化した(図7の(B)参照)。こうして、ノンドー
プ多結晶シリコン層から成るチャネル領域33と、ドー
プト多結晶シリコン層から成るソース・ドレイン領域3
4を形成した。その後、水素プラズマ処理を行い多結晶
シリコンのダングリングボンドを水素吸着によって終端
させ多結晶シリコン層の高品質化を行った。
【0049】[工程−520]次に、厚さ50nmのア
ルミニウムを全面にスパッタ法にて形成し、フォトリソ
グラフィ技術及びエッチング技術を用いてソース・ドレ
イン電極35を形成し、次いで、多結晶シリコン層のト
ランジスタ形成領域以外の領域を除去する所謂アイラン
ドパターニングを行った(図7の(C)参照)。
【0050】[工程−530]次に、実施例1と同様の
方法で、多結晶シリコン層から成る基体の表面にSiO
Yから成る厚さ50nmの第1の絶縁膜36Aを形成し
た。その後、実施例3と同様の方法で、第1の絶縁膜3
6A上にSiO2から成る厚さ50nmの第2の絶縁膜
36Bを形成した。これらの第1及び第2の絶縁膜36
A,36Bがゲート絶縁膜に相当する。その後、ソース
・ドレイン電極35の上方の第1の絶縁膜36に開口部
を形成した。次に、厚さ100nmのアルミニウムを全
面にスパッタ法にて形成し、フォトリソグラフィ技術及
びエッチング技術を用いてゲート電極37を形成した。
こうして、図7の(D)に示す構造の多結晶シリコン薄
膜トランジスタが得られた。
【0051】(実施例6)実施例6においては、本発明
の絶縁膜の形成方法を適用してMOS型トランジスタを
作製した。以下、実施例6のMOS型トランジスタの作
製工程を図8を参照して説明する。
【0052】[工程−600]先ず、シリコン半導体基
板から成る基体50に、従来の方法を用いてLOCOS
構造から成る素子分離領域51を形成した。次に、実施
例1と同様の方法で、基体50の表面にSiOYから成
る厚さ50nmの第1の絶縁膜52Aを形成した。その
後、実施例3と同様の方法で、第1の絶縁膜52A上に
SiO2から成る厚さ50nmの第2の絶縁膜52Bを
形成した(図8の(A)参照)。これらの第1及び第2
の絶縁膜52A,52Bから成る絶縁膜52がゲート絶
縁膜に相当する。
【0053】[工程−610]その後、全面にCVD法
にてポリシリコン層を形成し、かかるポリシリコン層を
フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用
いてパターニングし、ポリシリコンから成るゲート電極
53を形成した。次いで、LDD構造を形成するために
不純物イオン注入を行い、次いでSiO2層をCVD法
にて全面に堆積させた後、SiO2層をエッチバック
し、ゲート電極53の側壁にゲートサイドウオール54
を形成した(図8の(B)参照)。
【0054】[工程−620]次に、不純物イオン注
入、及びレーザ等のエネルギー照射処理や熱処理による
活性化処理を行い、ソース・ドレイン領域55を形成し
た(図8の(C)参照)。
【0055】[工程−630]その後、従来の絶縁膜の
形成方法、あるいは又、本発明の絶縁膜の形成方法によ
って、全面にSiO2等から成る絶縁層56を形成し
た。次いで、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチ
ング技術を用いてソース・ドレイン領域55の上方の絶
縁層56に開口部57を形成した。そして、例えばAl
−1%Siから成る金属配線材料を開口部57内を含む
絶縁層56上にスパッタ法にて堆積させた後、フォトリ
ソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて絶縁
層56上の金属配線材料を所望の形状にパターニングし
て、配線58を形成する。こうして、図8の(D)に示
す構造のMOS型トランジスタを完成させた。
【0056】以上、本発明を好ましい実施例に基づき説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。実施例にて説明した各種の条件や数値は例示で
あり、適宜変更することができる。半導体装置の構造
も、必要に応じて適宜設計変更することができる。
【0057】第1の絶縁膜の形成においては、図9に示
すように、シリコン原料18にレーザビームを照射する
ことによって、シリコン原料を加熱して蒸発させること
もできる。尚、図9中、参照番号22はレーザビームを
遮ることのない窓であり、23はシリコン原料保持部で
ある。レーザビームによってシリコン原料を局所的に加
熱することができ、シリコン原料保持部23からの不純
物の生成を回避できる。その結果、この不純物が第1の
絶縁膜に混入し、第1の絶縁膜の特性を低下させること
を回避できる。
【0058】あるいは又、第1の絶縁膜の形成において
は、図10に示すように、シリコン原料18を収納する
ためにセラミック容器24を用い、高周波誘導加熱手段
25によってセラミック容器24を加熱し、以ってシリ
コン原料18を蒸発させることもできる。この場合、セ
ラミック容器24を用いるので、シリコン原料18の加
熱・蒸発に伴う金属不純物の生成を回避することがで
き、第1の絶縁膜への金属不純物の混入を防止すること
ができる。
【0059】第2の絶縁膜の形成においては、SiH4
を原料ガスとして用いる代わりに、TEOS(テトラエ
チルオルソシリケート)−O3やDADBA(diacetoxy
ditertiarybutoxysilane)等を用いることもできる。
【0060】第2の絶縁膜の形成は、リモートECRプ
ラズマCVD装置を用いて行うこともできる。図11に
かかるCVD装置の概要を示す。リモートECRプラズ
マCVD装置60は、成膜チャンバ61及びプラズマチ
ャンバ62から成る。成膜チャンバ61の入口部分とプ
ラズマチャンバ62の出口部分とは連通しており、この
部分には、多数の開口部を有するメッシュ電極63が配
設されている。成膜チャンバ61にCVD用ガス導入部
64が設けられている。図11中、参照番号20は、そ
の上に絶縁膜を形成すべき基体、65は基体ホルダー、
66は基体20を加熱するためのヒータ、67はガス排
気部である。真空に保持された導波管70の一端がプラ
ズマチャンバ62に取り付けられており、導波管70の
他端はマイクロ波発生装置(図示せず)に取り付けられ
ている。参照番号71はマイクロ波導入窓である。マイ
クロ波発生装置で発生したマイクロ波は、導波管70、
マイクロ波導入窓71を経て、プラズマチャンバ62へ
と導かれる。プラズマチャンバ62の外側には磁石72
が配置されており、磁石72によって発散磁界が形成さ
れる。プラズマチャンバ62にはプラズマ生成用ガス導
入部73からプラズマ生成用ガス(例えば酸素ガス及び
ヘリウムガス)が導入される。
【0061】プラズマ生成用ガスをプラズマ生成用ガス
導入部73からプラズマチャンバ62に導入して、プラ
ズマチャンバ62内を10-3〜10-2Paとし、マイク
ロ波発生装置で発生させた周波数2.45GHzのマイ
クロ波を、導波管70を経て、プラズマチャンバ62へ
と導く。マイクロ波は磁束に対して平行に導入される。
尚、導波管70の取り付け位置を変えて、マイクロ波を
磁束に対して垂直に導入することもできる。そして磁石
72によってECR条件である875ガウスの磁束密度
を与えてプラズマを生成する。メッシュ電極63が配設
されているので、高エネルギーを有するイオン及び電子
はプラズマチャンバ62中に閉じ込められ、成膜チャン
バ61には流入し難い。一方、中性の酸素及びヘリウム
ラジカルはメッシュ電極63を通過し、成膜チャンバ6
1内に流入する。
【0062】成膜チャンバ61はCVD用ガス導入部6
4を備えている。CVD用ガス源(図示せず)、ガス配
管74、及びマスフローメータから成るガス流量計75
から構成されたCVD用ガス供給系から、CVD用原料
ガス(例えばSiH4及びアルゴンガス)がCVD用ガ
ス導入部64を介して成膜チャンバ61に導入される。
CVD用原料ガスは、プラズマチャンバ62にて生成さ
れそしてメッシュ電極63を通過したプラズマ流によっ
て分解され、基体20上へと運ばれる。こうして、基体
20上には、ECRプラズマCVD法で第2の絶縁膜が
形成される。
【0063】メッシュ電極42,63を有するリモート
プラズマCVD装置あるいはリモートECRプラズマC
VD装置を用いるだけではなく、プラズマ生成室40と
成膜室41とを個々の独立した別の室とし、あるいはプ
ラズマチャンバ62と成膜チャンバ61とを個々の独立
した別のチャンバとしたCVD装置を用いて、第2の絶
縁膜をリモートプラズマCVD法若しくはリモートEC
RプラズマCVD法にて形成することもできる。また、
第2の絶縁膜の形成は、図5及び図11に示したリモー
トプラズマCVD装置、リモートECRプラズマCVD
装置からメッシュ電極42,63を除いたプラズマCV
D装置、ECRプラズマCVD装置を用いて形成するこ
ともできる。更には、2.45GHzのマイクロ波を用
いた有磁場マイクロ波プラズマCVD装置やLPCVD
装置を用いることもできる。マイクロ波プラズマCVD
装置を用いて第2の絶縁膜を形成する場合の条件を以下
に例示する。 使用ガス : SiH4/N2O=5/100sccm RFパワー: 0.5kW 基体温度 : 200゜C 圧力 : 0.0001Pa また、スパッタ装置を用いて、SiO2をターゲットと
しO2及びArをプロセスガスとしたRFマグネトロン
スパッタ法にて形成することもできる。
【0064】
【発明の効果】本発明においては、第1の絶縁膜形成工
程と第2の絶縁膜形成工程の2段階でシリコンダイオキ
サイドから成る第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を形成する
ので、絶縁膜全体としては、界面準位密度(欠陥密度)
が低く、電荷のトラップが少なく、耐圧が高いといった
優れた特性を有する。また、比較的融点の低いガラス基
板等から成る基体上に、基体を損なうことなく優れた特
性を有する第1の絶縁膜を形成することができる。更に
は、プラズマ等の高エネルギーを用いることなく第1の
絶縁膜を形成することができるので、基体に対して損傷
を与えることを回避することができる。
【0065】シリコン原料として融点の低いシリコンモ
ノオキサイド(SiO)を用いれば、抵抗加熱法や誘導
加熱法で低電力にて容易にシリコン原料を蒸発させるこ
とができる。第2の絶縁膜を形成する際、プラズマCV
D法やECRプラズマCVD法を採用することによっ
て、更には、リモートプラズマCVD法やリモートEC
RプラズマCVD法を採用することによって、絶縁膜の
成膜温度を低温化することができる。
【0066】本発明の半導体装置及びその作製方法にお
いては、第1の絶縁膜と基体の界面における欠陥の発生
を抑制することができるので、大きなキャリア移動度及
び低い閾値電圧を有する半導体装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1にて用いた成膜装置の概要を示す図で
ある。
【図2】実施例1において試験のために作製されたAl
ゲートMOSキャパシタの模式的な一部断面図、及びA
lゲートMOSキャパシタのC−V特性を示す図であ
る。
【図3】実施例2において試験用の薄膜トランジスタを
作製するための各作製工程における基体等の模式的な一
部断面図である。
【図4】実施例2における多結晶シリコン薄膜トランジ
スタのドレイン電流−ゲート電圧特性を示す図である。
【図5】実施例3にて用いたリモートプラズマCVD装
置の概要を示す図である。
【図6】実施例3において試験のために作製されたAl
ゲートMOSキャパシタのC−V特性、及び実施例4に
おける多結晶シリコン薄膜トランジスタのドレイン電流
−ゲート電圧特性を示す図である。
【図7】本発明の薄膜トランジスタから成る半導体装置
の作製工程を説明するための基体等の模式的な一部断面
図である。
【図8】本発明のMOS型トランジスタから成る半導体
装置の作製工程を説明するための基体等の模式的な一部
断面図である。
【図9】図1とは別の本発明の第1の絶縁膜の形成に適
した成膜装置の概要を示す図である。
【図10】図9とは別の本発明の第1の絶縁膜の形成に
適した成膜装置の概要を示す図である。
【図11】本発明の第2の絶縁膜の形成に適したリモー
トECRプラズマCVD装置の概要を示す図である。
【符号の説明】
10 真空チャンバ 11 基体保持部 12 ガス導入部 13 ガス排気部 14 蒸着速度測定装置 15 金属製ボート 16 蓋 17 シャッター 18 シリコン原料 20 基体 21 第1の絶縁膜 22 窓 23 シリコン原料保持部 24 セラミック容器 25 高周波誘導加熱手段 30 ガラス基板 31 ドープト水素化アモルファスシリコン層 32 ノンドープ水素化アモルファスシリコン層 33 チャネル領域 34 ソース・ドレイン領域 35 ソース・ドレイン電極 36 第1の絶縁膜 37 ゲート電極 40 プラズマ生成室 41 成膜室 42 メッシュ電極 43 ガラス管体 44 隔壁部材 45 上部電極 46 排気部 47 載置台 48 ガス導入部 49 成膜材料ガス供給部 50 基体 52A 第1の絶縁膜 52B 第2の絶縁膜 53 ゲート電極 55 ソース・ドレイン領域 56 絶縁層 58 配線 60 リモートECRプラズマCVD装置 61 成膜チャンバ 62 プラズマチャンバ 63 メッシュ電極 70 導波管 72 磁石

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A−1)SiOX(但し、0≦X≦1.
    8)から成るシリコン原料を加熱して蒸発させる工程
    と、 (A−2)蒸発したシリコン原料と酸素を含むガスとを
    気相反応させて、シリコンダイオキサイドを生成させる
    工程と、 (A−3)該シリコンダイオキサイドを基体表面に付着
    させて、シリコンダイオキサイドから成る第1の絶縁膜
    を基体表面に形成する工程、から成る第1の絶縁膜形成
    工程、及び、 (B)化学的気相成長法又はスパッタ法で、シリコンダ
    イオキサイドから成る第2の絶縁膜を第1の絶縁膜上に
    形成する第2の絶縁膜形成工程、から成ることを特徴と
    する絶縁膜の形成方法。
  2. 【請求項2】酸素を含むガスの分圧は1.3×10-3
    至1.3Paであり、第1の絶縁膜の形成における基体
    の温度は0乃至900゜Cであることを特徴とする請求
    項1に記載の絶縁膜の形成方法。
  3. 【請求項3】化学的気相成長法は、プラズマCVD法若
    しくはリモートプラズマCVD法であり、第2の絶縁膜
    の形成における基体の温度は0乃至450゜Cであるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の絶縁膜の
    形成方法。
  4. 【請求項4】化学的気相成長法は、ECRプラズマCV
    D法若しくはリモートECRプラズマCVD法であり、
    第2の絶縁膜の形成における基体の温度は0乃至450
    ゜Cであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の絶縁膜の形成方法。
  5. 【請求項5】ゲート絶縁膜、絶縁膜若しくは層間絶縁膜
    を、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載された
    絶縁膜の形成方法によって形成することを特徴とする半
    導体装置の作製方法。
  6. 【請求項6】ゲート絶縁膜、絶縁膜若しくは層間絶縁膜
    として、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載さ
    れた絶縁膜の形成方法によって形成された2層構成の絶
    縁膜を用いることを特徴とする半導体装置。
JP15150794A 1994-06-09 1994-06-09 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3336747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15150794A JP3336747B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置
US08/451,675 US5804454A (en) 1994-06-09 1995-05-26 Insulation film-forming method for semiconductor device manufacturing wherein SiOx (O≦x≦1.8) is evaporated
US08/854,515 US5894159A (en) 1994-06-09 1997-05-12 Semiconductor device having first and second insulating layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15150794A JP3336747B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335880A true JPH07335880A (ja) 1995-12-22
JP3336747B2 JP3336747B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15520026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15150794A Expired - Fee Related JP3336747B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5804454A (ja)
JP (1) JP3336747B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087276A (en) * 1996-10-29 2000-07-11 National Science Council Method of making a TFT having an ion plated silicon dioxide capping layer
US6383299B1 (en) 1997-05-21 2002-05-07 Nec Corporation Silicon oxide film, method of forming the silicon oxide film, and apparatus for depositing the silicon oxide film
KR100375390B1 (ko) * 2000-10-06 2003-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100440501B1 (ko) * 2000-03-16 2004-07-15 주성엔지니어링(주) 반도체 소자의 게이트 산화막 형성방법
US6794754B2 (en) 1998-03-31 2004-09-21 Hiroshi Morisaki Semiconductor device with porous interlayer insulating film
WO2008032543A1 (fr) * 2006-08-25 2008-03-20 Ube Industries, Ltd. Résonateur piézoélectrique à couche mince et son procédé de fabrication
JP2012054586A (ja) * 2000-05-08 2012-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 低比誘電率SiOx膜の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951773A (en) * 1996-03-18 1999-09-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Inductively coupled plasma chemical vapor deposition apparatus
JP3818561B2 (ja) * 1998-10-29 2006-09-06 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド シリコン酸化膜の成膜方法および薄膜トランジスタの製造方法
US6060755A (en) * 1999-07-19 2000-05-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Aluminum-doped zirconium dielectric film transistor structure and deposition method for same
US6746901B2 (en) * 2000-05-12 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating thereof
KR20020056260A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 반도체 소자의 금속 게이트 형성방법
FR2858333B1 (fr) * 2003-07-31 2006-12-08 Cit Alcatel Procede et dispositif pour le depot peu agressif de films dielectriques en phase vapeur assiste par plasma
JP2015518519A (ja) * 2012-03-30 2015-07-02 エムエスゲー リトグラス ゲーエムベーハー 半導体装置およびガラス状の層を生成するための方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558974A (en) * 1968-04-30 1971-01-26 Gen Electric Light-emitting diode array structure
BE792316A (fr) * 1971-12-07 1973-06-05 Philips Nv Procede permettant de realiser des miroirs pour lumiere froide
UST938004I4 (en) * 1974-08-02 1975-09-02 Field effect transistor gate dielectric
US4052520A (en) * 1974-09-30 1977-10-04 American Optical Corporation Process for coating a synthetic polymer sheet material with a durable abrasion-resistant vitreous composition
US3991234A (en) * 1974-09-30 1976-11-09 American Optical Corporation Process for coating a lens of synthetic polymer with a durable abrasion resistant vitreous composition
US4061800A (en) * 1975-02-06 1977-12-06 Applied Materials, Inc. Vapor desposition method
WO1987002026A1 (en) * 1984-05-28 1987-04-09 Shuhara Akira Process for producing silicon dioxide film
US4717943A (en) * 1984-06-25 1988-01-05 International Business Machines Charge storage structure for nonvolatile memories
EP0313683A1 (en) * 1987-10-30 1989-05-03 International Business Machines Corporation Method for fabricating a semiconductor integrated circuit structure having a submicrometer length device element
US4851370A (en) * 1987-12-28 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fabricating a semiconductor device with low defect density oxide
US5085904A (en) * 1990-04-20 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Barrier materials useful for packaging
JPH0575133A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶装置
DE4203632C2 (de) * 1992-02-08 2003-01-23 Applied Films Gmbh & Co Kg Vakuumbeschichtungsanlage
JP3688726B2 (ja) * 1992-07-17 2005-08-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5436481A (en) * 1993-01-21 1995-07-25 Nippon Steel Corporation MOS-type semiconductor device and method of making the same
JPH06330290A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Asahi Optical Co Ltd 光学薄膜成形方法
US5470801A (en) * 1993-06-28 1995-11-28 Lsi Logic Corporation Low dielectric constant insulation layer for integrated circuit structure and method of making same
US5571576A (en) * 1995-02-10 1996-11-05 Watkins-Johnson Method of forming a fluorinated silicon oxide layer using plasma chemical vapor deposition

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087276A (en) * 1996-10-29 2000-07-11 National Science Council Method of making a TFT having an ion plated silicon dioxide capping layer
US6383299B1 (en) 1997-05-21 2002-05-07 Nec Corporation Silicon oxide film, method of forming the silicon oxide film, and apparatus for depositing the silicon oxide film
US6444327B1 (en) 1997-05-21 2002-09-03 Nec Corporation Silicon oxide film, method of forming the silicon oxide film, and apparatus for depositing the silicon oxide film
US6830786B2 (en) 1997-05-21 2004-12-14 Nec Corporation Silicon oxide film, method of forming the silicon oxide film, and apparatus for depositing the silicon oxide film
US6794754B2 (en) 1998-03-31 2004-09-21 Hiroshi Morisaki Semiconductor device with porous interlayer insulating film
US6812163B2 (en) 1998-03-31 2004-11-02 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with porous interlayer insulating film
US7265064B2 (en) 1998-03-31 2007-09-04 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with porous interlayer insulating film
KR100440501B1 (ko) * 2000-03-16 2004-07-15 주성엔지니어링(주) 반도체 소자의 게이트 산화막 형성방법
JP2012054586A (ja) * 2000-05-08 2012-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 低比誘電率SiOx膜の製造方法
KR100375390B1 (ko) * 2000-10-06 2003-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPWO2008032543A1 (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 宇部興産株式会社 薄膜圧電共振器とその製造方法
US7965017B2 (en) 2006-08-25 2011-06-21 Ube Industries, Ltd. Thin film piezoelectric resonator and method for manufacturing the same
WO2008032543A1 (fr) * 2006-08-25 2008-03-20 Ube Industries, Ltd. Résonateur piézoélectrique à couche mince et son procédé de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US5804454A (en) 1998-09-08
JP3336747B2 (ja) 2002-10-21
US5894159A (en) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132754A (en) Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof
US7759598B2 (en) Substrate treating method and production method for semiconductor device
US6586797B2 (en) Graded composition gate insulators to reduce tunneling barriers in flash memory devices
JP3336747B2 (ja) 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置
JP4850871B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3353514B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び半導体装置の作製方法
US4692344A (en) Method of forming a dielectric film and semiconductor device including said film
JPH03185827A (ja) 高純度薄膜の形成方法
US9029247B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus
Higashi et al. High-quality SiO2/Si interface formation and its application to fabrication of low-temperature-processed polycrystalline Si thin-film transistor
US5336361A (en) Method of manufacturing an MIS-type semiconductor device
JPH04165679A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JP2001189275A (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
JP3596188B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001506809A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Sekiya et al. High performance poly-crystalline silicon thin film transistors fabricated using remote plasma chemical vapor deposition of SiO/sub 2
JP2012089556A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR20040047704A (ko) 반도체 구조물, 반도체 장치, 이들의 제조방법 및 제조장치
Sameshima et al. Improvement in Characteristics of Polycrystalline Silicon Thin-Film Transistors by Heating with High-Pressure H 2O Vapor
JPH08274090A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH06232117A (ja) 絶縁膜の形成方法とこれによる半導体装置の製法
JP2000091590A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06302591A (ja) 絶縁被膜および半導体装置の作製方法
JP2006216774A (ja) 絶縁膜の成膜方法
JP2001176806A (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees