JPH06232117A - 絶縁膜の形成方法とこれによる半導体装置の製法 - Google Patents

絶縁膜の形成方法とこれによる半導体装置の製法

Info

Publication number
JPH06232117A
JPH06232117A JP5017609A JP1760993A JPH06232117A JP H06232117 A JPH06232117 A JP H06232117A JP 5017609 A JP5017609 A JP 5017609A JP 1760993 A JP1760993 A JP 1760993A JP H06232117 A JPH06232117 A JP H06232117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
insulating film
silicon
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5017609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221129B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Samejima
俊之 鮫島
Hiroshi Mori
啓 森
Atsushi Kono
淳 香野
Masateru Hara
昌輝 原
Naoki Sano
直樹 佐野
Mitsunobu Sekiya
光信 関谷
Yasuhiro Kanetani
康弘 金谷
Michihisa Yano
三千久 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01760993A priority Critical patent/JP3221129B2/ja
Publication of JPH06232117A publication Critical patent/JPH06232117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221129B2 publication Critical patent/JP3221129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜質に優れたシリコンダイオキサイドSiO
2 薄膜による絶縁膜を低温で形成することができるよう
にするとともに、このSiO2 と半導体例えばシリコン
Siとの界面特性に優れた半導体装置を作製する。 【構成】 シリコン(Si)またはシリコンモノオキサ
イド(SiO)を加熱蒸発させ、この蒸発したSiまた
はSiOを気相で酸素Oと反応させてシリコンダイオキ
サイド(SiO2 )を生成して基体4上に付着させ、S
iO2 薄膜7による絶縁膜を基体4上に成膜させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁膜の形成方法とこ
れによる半導体装置の製法に係わる。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタ(絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ)を構成するシリコンダイオキサイド
(SiO2 )によるゲート絶縁膜は、一般にシリコンの
熱酸化膜が用いられている。
【0003】この熱酸化SiO2 は、きわめて良好な界
面特性すなわち低い界面準位密度を有し、現在の各種半
導体装置の製造プロセスの基礎技術となっている。
【0004】そのほかSiO2 の形成方法としては、高
温のCVD(Chemical Vapor Deposition )もフィール
ド酸化膜等の形成に用いられている。
【0005】このような熱酸化や高温の熱CVD法を用
いて形成するSiO2 膜は、優れた電気的特性を持つ反
面、例えば熱酸化の場合1100℃以上という高い成膜
温度を必要とする問題があった。
【0006】このためガラス基板上に作製される薄膜ト
ランジスタ等の低温プロセスで作製する半導体装置の製
造においては、これらの方法を用いることができなかっ
た。
【0007】一方、低温でSiO2 絶縁膜を形成する技
術としてプラズマCVD法がある。この方法はSiH4
及びN2 OあるいはO2 混合ガスをRF(高周波)放電
で分解してSiO2 を堆積させるものであり、この場合
300℃以下の低温でSiO 2 膜を堆積させることがで
きるという利点がある。
【0008】しかしながら、このプラズマCVDでは成
膜中に高エネルギーのプラズマが発生するため、この方
法をMOSトランジスタ等の半導体装置の製造プロセス
における半導体へのゲート絶縁膜等の形成に用いると
き、半導体例えばシリコンが高エネルギーのプラズマに
よってダメージを受け、良好なトランジスタ特性が得ら
れないとう問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した諸
問題の解決をはかる。すなわち、本発明の目的は、膜質
に優れたシリコンダイオキサイドSiO2 を低温で形成
することができるようにするとともに、このSiO2
半導体例えばシリコンSiとの界面特性に優れた半導体
装置の製法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリコン(S
i)またはシリコンモノオキサイド(SiO)を加熱蒸
発させ、この蒸発したSiまたはSiOを気相で酸素O
と反応させてシリコンダイオキサイド(SiO2 )を生
成して基体上に付着させ、SiO2 薄膜を基体上に成膜
させる。
【0011】また本発明は、前記シリコン(Si)また
はシリコンモノオキサイド(SiO)におけるシリコン
(Si)に対する酸素(O)の濃度(原子比)を0〜
1.8とする。
【0012】また本発明は、前記酸素ガスの圧力を10
-2Torr〜10-5Torrとする。
【0013】更に本発明は、前記SiO2 におけるその
Siに対する酸素濃度(原子比)を1.9〜2.0とす
る。
【0014】また本発明は、前記絶縁膜の成膜時の基体
温度を0℃〜1000℃とする。
【0015】更に本発明は、半導体上に上述した各本発
明の絶縁膜の形成方法によって界面準位密度が1×10
12cm-2・eV-1以下のシリコンダイオキサイド(Si
2)を形成して半導体装置を構成する。
【0016】
【作用】上述のSiまたはSiOを加熱して蒸発させ、
蒸発したSiまたはSiOを気相で酸素と反応させてS
iO2 に変えてこのSiO2 を基体上に付着させてSi
2 薄膜を形成する本発明方法によって形成したSiO
2 薄膜は、緻密で均質な良質のSiO2 薄膜を形成する
ことができた。
【0017】また、蒸発したSi,SiOを気相で酸素
と反応させる態様をとるので、基体温度は低温の0℃〜
1000℃とすることができ、この0℃〜1000℃に
おいて、用いる基体の種類によって、すなわち基体の耐
熱性等の特性に応じて加熱温度を充分低く選定できるこ
とから、例えば比較的低融点のガラス基板等を有する基
体に対してもSiO2 薄膜の形成を基体を損なうことな
く形成できる。
【0018】またプラズマ等の高エネルギーを用いるこ
となくSiO2 薄膜の形成を行うことができるので、例
えば半導体に対してこれにダメージを与えることなくS
iO 2 薄膜の形成を行うことができる。
【0019】そして、半導体に対し界面準位密度が1×
1012cm-2・eV-1以下でSiO 2 薄膜を形成するの
で、この界面における電荷のトラップ等の半導体装置の
各種特性の低下を回避でき、特性の良いすなわちキャリ
ア移動度が大で、しきい電圧の低い例えばMOSトラン
ジスタを形成できる。
【0020】また、特にその蒸発源として融点が低いS
iOを用いるときは、その蒸発を抵抗加熱や誘導加熱で
低電力容易に蒸発させることができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明方法の実施例
を説明する。
【0022】先ず図1を参照して本発明方法の一実施例
をそのSiO2 薄膜の成膜装置とともに説明する。
【0023】この例では、真空チャンバー1内に、Si
2 薄膜の成膜原料(蒸発源)2のSiO粉末を収容す
る容器3この例ではTaからなるボートを配置した。
【0024】この容器3には、原料2を蒸発させて気相
化する加熱手段が設けられる。図1に示す例では、Ta
ボートからなる容器3自体に通電してこれを加熱する構
成とした。そしてこの容器3すなわちTaボート内にS
iまたはSiOを入れこれを加熱するものであるが、こ
のとき原料2のSiO粉末が突沸して飛び出すことがな
いように、図示しないが例えば直径0.5mmの透孔を
穿設した同様の例えばTaよりなる蓋を容器3上にかぶ
せる。
【0025】また、チャンバー1内の容器3と対向する
上方に、この実施例ではこれと30cm離間してSiO
2 薄膜を形成すべき基体4を配置する。
【0026】チャンバー1には、チャンバー内の排気を
行う真空ポンプ5が連結される。また、チャンバー1に
は、例えば水晶振動子6よりなる蒸着速度をモニターす
る蒸着速度測定装置を設ける。
【0027】次にこの成膜装置によって本発明方法を実
施する手順を説明する。先ず、チャンバー1内を真空ポ
ンプ5によって排気する。
【0028】チャンバー1内の真空度が2×10-4Torr
になった状態(酸素分圧はその30%の6×10-5Tor
r)で容器3すなわちTaボートに電流を流して原料2
のSiOを加熱した。水晶振動子6で蒸着速度をモニタ
ーしながら0.3nm/secの速度でSiOを蒸発さ
せた。蒸発したSiO分子は基体4に向かって飛ぶが、
その途中でチャンバー内の残留大気中の酸素と反応して
SiO2 に変わり、基体4にはSiO2 薄膜7が形成さ
れた。
【0029】このようにして形成されたSiO2 薄膜7
の屈折率は1.46〜1.47であった。これは熱酸化
法で作製したSiO2 薄膜と同じ値であった。
【0030】本発明は、上述の成膜装置に限らず、各部
を適宜変更した成膜装置によって構成することができ
る。
【0031】例えば図2に示すように、原料2のSiO
の加熱蒸発をレーザビーム8の照射によって行うことも
できる。このように、レーザビームによる加熱態様を採
るときは、SiOのみを局所的に加熱できることから例
えば容器3からの不純物の飛び出しを回避でき、この不
純物が基体4に成膜させたSiO2 薄膜7に混入してそ
の特性を低下させるような不都合を回避できる。
【0032】更に、他の例としては、例えば図3に示す
ように、原料2のSiOを蒸発させる方法として容器3
をセラミックボートによって構成し、高周波誘導加熱手
段9によってその加熱を行うこともできる。この場合、
セラミックボートによって容器3を構成したことによっ
てSiOの加熱蒸発に伴う金属不純物の発生を回避で
き、SiO2 薄膜7への金属不純物の混入を回避できる
ものである。
【0033】また上述した例では、蒸発させたSiO分
子と反応させる酸素として、チャンバー1内に残留する
酸素を用いた場合であるが、他の例としては、例えば図
4に示すように、このSiOと反応させる酸素の供給
を、マスフローコントローラ10を用いて酸素導入量を
制御してチャンバー1内の酸素圧を選定する方法を採る
こともできる。この場合あらかじめチャンバー1内は、
真空ポンプ5によって高真空度の10-6Torrとして水分
等の不純物ガスを除いた後、酸素の導入を行うことによ
ってSiOと反応させる。このようにすることによって
不純物の混入を効果的に回避したSiO2 薄膜7の成膜
を行うことができる。
【0034】本発明方法による場合、そのSiO2 薄膜
7の成膜にあたって、基体4は特段の加熱を必要としな
いものであるが、図5に示すように基体4の配置部に、
基体4を1000℃以下好ましくは800℃以下で加熱
する通電加熱ヒーター等の加熱手段11を設けて基体4
に吸着している水分等のガスをSiO2 薄膜7の被着形
成前にチャンバー1内の排気と共に取り除くことができ
る。
【0035】また基体温度を上げてSiO2 薄膜7を形
成することによって、より強固なSiO2 薄膜を形成で
きる。
【0036】尚、上述の各装置は、各部の構造を適宜組
み合わせることによって、本発明方法を実施する成膜装
置とすることができる。
【0037】また上述した各例では、蒸発源すなわち原
料2としてSiOを用いた場合であるが、これに代え、
あるいはこれと共にSiを用いることができるものであ
り、この原料2としては、そのシリコンSiに対する酸
素Oの濃度(O/Si(原子比))は0〜1.8とし、
この範囲でこれが気相化された状態で酸素と良好に結合
して特性の良いSiO2 薄膜の生成ができた。
【0038】また、チャンバー1内の気相のSiないし
はSiOと結合させる酸素ガスの圧力は10-2Torr〜1
-5Torrとする。これは10-2Torrより酸素ガス圧が高
くなると目的とする特性の良い膜質に優れたSiO2
膜の形成ができにくくなり、10-5Torrより低くなると
Siに対する酸素濃度(原子比)を1.9〜2.0のS
iO2 薄膜を生成できなくなるおそれが生じ、更に反応
促進が阻害されることに因る。
【0039】また本発明は、前記絶縁膜の成膜時の基体
温度は0℃〜1000℃の範囲で基体材料等の諸条件に
よって選定するが、一般には800℃以下が好ましい。
【0040】次に、本発明の絶縁膜の形成方法を用いた
本発明による半導体装置の製法について説明する。
【0041】図6の製造工程図を参照して、薄膜トラン
ジスタを製造する場合の一実施例を説明する。
【0042】この場合、例えばガラス基板よりなる基体
21が用意される。そして、図6Aに示すように、基体
21上にプラズマCVD法によって厚さ20nmのリン
ドープあるいはボロンドープの水素化アモルファスシリ
コン膜22を形成した。そしてこの水素化アモルファス
シリコン膜22の、最終的にチャネル領域を形成する部
分をフォトリソグラフィによる選択的エッチングによっ
て除去した。
【0043】図6Bに示すように、このエッチング除去
部を含んで全面的にさらに厚さ20nmのノンドープ水
素化アモルファスシリコン膜をプラズマCVD法で形成
した。そしてXeClエキシマレーザを真空中で照射す
る。
【0044】このようにして、図6Cに示すように、ア
モルファスシリコン膜22及び23を結晶化してノンド
ープ多結晶シリコンによるチャネル領域24と、多結晶
ドープトシリコン膜によるソースないしはドレイン領域
25を形成した。
【0045】その後水素プラズマ処理を行って多結晶シ
リコンのダングリングボンドを水素吸着によって終端さ
せ多結晶膜の高品質化を行った。次にAlを50nmの
厚さに全面蒸着及びフォトリソグラフィによる選択的エ
ッチングによるパターン化を行なってソースないしはド
レイン領域25上にソースないしはドレイン電極26を
オーミックコンタクトした。
【0046】その後、多結晶シリコン膜のトランジスタ
形成部以外の周囲を除去するいわゆるアイランドパター
ニングを行った。
【0047】その後、図6Dに示すように、ゲート絶縁
膜として本発明方法による厚さ200nmのSiO2
膜7を形成した。
【0048】次にAlを100nmの厚さに全面蒸着及
びフォトリソグラフィによる選択的エッチングによって
パターン化してゲート電極27を形成した。このように
して目的とする多結晶薄膜トランジスタ( 以下poly-Si
TFT いう) を作製した。
【0049】この場合、ゲート部の幅Wとチャネル長L
との比W/L=10とした。
【0050】図7にnチャネルpoly-Si TFT のドレイン
電流−ゲート電圧特性を示す。同図中曲線50は、図6
で説明した本発明製法によって得たnチャネルpoly-Si
TFTの場合であり、曲線51は比較のために図6で説明
した方法においてそのSiO 2 薄膜によるゲート絶縁膜
をプラズマCVDで作製したpoly-Si TFT の特性であ
る。
【0051】本発明方法によって作製したpoly-Si TFT
の特性は、プラスのゲート電圧を印加することによって
ドレイン電流が大きく流れた。しきい値電圧は2V、キ
ャリヤ移動度は200cm2 /V・sが得られた。これ
に対し、プラズマCVDを用いたSiO2 膜によるTF
Tはしきい値電圧が6Vと大きく、キャリヤ移動度が2
0cm2 /V・sと小さかった。
【0052】これらの結果は本発明によるSiO2 成膜
がプラズマ等の高エネルギー粒子を伴わない方法である
ため、シリコン膜にダメージを与えることなく良好なS
iO 2 /Si界面を形成できることを示している。
【0053】図8には上述した本発明製法によって得た
nチャネルpoly-Si TFT 及びpチャネルpoly-Si TFT の
ドレイン電圧−ゲート電圧特性をそれぞれ曲線53及び
54で示す。p−チャネルpoly-Si TFT のしきい値電圧
は2V,キャリヤ移動度は100cm2 /V・sであっ
た。この結果は本発明によるSiO2 ゲート絶縁膜によ
るMOSトランジスタによって特性の良いCMOS回路
を構成することができることを示す。
【0054】尚、本発明製法は上述した薄膜トランジス
タTFTを得る場合に限らず他の各種半導体装置の製造
に適用できることはいうまでもない。
【0055】.図9は本発明製法によって得た他の半導
体装置で、この例では単結晶シリコン半導体基体に絶縁
ゲート部が構成されたMOSトランジスタに適用した場
合である。
【0056】すなわちこの場合、単結晶シリコン基体6
1の一主面に臨んでソースないしはドレイン領域62が
選択的に不純物のイオン注入あるいは拡散によって形成
され、両者間にこれら領域62の形成前または形成後
に、本発明による絶縁膜の形成方法によってSiO2
膜によるゲート絶縁膜63を形成したものである。
【0057】そして、ゲート絶縁膜63上にゲート電極
64が形成されると共に、例えばこれと同時にソースな
いしはドレイン領域62上にオーミックコンタクトをも
ってソースないしはドレイン電極65が形成される。図
中66は基体61の表面に予め形成した素子分離用の厚
い絶縁層いわゆる LOCOSである。
【0058】通常、この種のMOSトランジスタの製造
において、そのゲート絶縁膜の形成は1100℃以上の
高温の熱酸化が用いられているが、本発明方法では、基
体温度を特段に加熱することのない温度、あるいは低温
で形成できることから、基体61にソース及びドレイン
領域等の半導体領域を形成して後に、このゲート絶縁膜
63の形成を行うことができる。
【0059】また、このゲート絶縁膜63とシリコン半
導体基体61との界面における界面準位密度を1×10
12cm-2・eV-1以下の例えば1×109 cm-2・eV
-1程度ないしはそれ以下にも充分小さくできることか
ら、キャリアの移動度が大で、しきい値電圧の小さい特
性の良いMOSトランジスタを製造できる。
【0060】尚、以上、好ましい実施例に基づき本発明
を説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されな
い。例えば本発明によるSiO2 薄膜絶縁膜の形成は、
単結晶あるいは多結晶シリコンに対してのみならず、G
e, III−V族 あるいはII−VI族化合物半導体等に対
する形成に適用することができる。
【0061】また、本発明の絶縁膜形成方法の実施例で
説明した各種の条件は例示であり、適宜変更することが
できるものであり、また、半導体装置の構造も実施例に
限定されるものではなく、適宜変更することができる。
【0062】
【発明の効果】上述したように、本発明では、Siまた
はSiOを加熱蒸発して気相化し、この気相状態で酸素
と反応させてSiO2 に変えてこれを基体上に付着させ
てSiO2 薄膜を形成するので、このSiO2 薄膜絶縁
膜が被着形成される基体側の温度は低温とすることがで
きる。
【0063】したがって、プロセスコストの低減化がは
かられると共に、用いる基体の種類によって、すなわち
基体の耐熱性等の特性に応じて基体温度を充分低く選定
できることから、例えば比較的低融点のガラス基板、あ
るいはこの種の基板を具備するものに対してもSiO2
薄膜の形成をこの基体を損なうことなく形成できる。
【0064】したがって、例えば液晶パネルにおける薄
膜トランジスタ等の製造において、その基板としてガラ
ス基板等を用いる場合にも適用できる。
【0065】また、本発明方法によって形成したSiO
2 薄膜は、緻密で均質な良質のSiO2 薄膜を形成する
ことができた。
【0066】更に、プラズマ等の高エネルギーを用いる
ことなくSiO2 薄膜の形成を行うことができるので、
被着面の例えば半導体に対しても、これにダメージを与
えることなくSiO2 薄膜の形成を行うことができる。
【0067】そして、このようにして、半導体に対し界
面準位密度が1×1012cm-2・eV-1以下でSiO2
薄膜を形成するので、例えばこの界面による電荷のトラ
ップ等を回避できることから特性の良いすなわちキャリ
ア移動度が大で、しきい電圧の低い薄膜トランジスタ、
あるいは単結晶半導体基体による各種MOSトランジス
タ等を形成できる。
【0068】また、特にその蒸発源として融点が低いS
iOを用いるときは、その蒸発を抵抗加熱や誘導加熱で
容易に蒸発させることができ、低電力化をはかることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による絶縁膜の形成方を実施する実施装
置の略線的断面図である。
【図2】本発明による絶縁膜の形成方を実施する実施装
置の略線的断面図である。
【図3】本発明による絶縁膜の形成方を実施する実施装
置の略線的断面図である。
【図4】本発明による絶縁膜の形成方を実施する実施装
置の略線的断面図である。
【図5】本発明による絶縁膜の形成方を実施する実施装
置の略線的断面図である。
【図6】本発明による半導体装置の製法の一実施例の工
程図である。
【図7】本発明製法によって得た薄膜トランジスタと比
較例のドレイン電流ーゲート電圧の測定曲線図である。
【図8】本発明製法によって得た薄膜トランジスタのド
レイン電流ーゲート電圧の測定曲線図である。
【図9】本発明製法によって得た他の半導体装置の略線
的断面図である。
【符号の説明】
1 チャンバー 2 原料 3 容器 4 基体 7 SiO2 薄膜絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 昌輝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 佐野 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 関谷 光信 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 金谷 康弘 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 矢野 三千久 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンまたはシリコンモノオキサイド
    を加熱蒸発させ、この蒸発したシリコンまたはシリコン
    モノオキサイドを気相で酸素と反応させてシリコンダイ
    オキサイドを生成させるとともに基体上に付着させてシ
    リコンダイオキサイド薄膜による絶縁膜を上記基体上に
    成膜することを特徴とする絶縁膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコンまたはシリコンモノオキサ
    イドにおけるシリコンに対する酸素濃度(原子比)が0
    〜1.8であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁
    膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記酸素のガス圧力が10-2Torr〜10
    -5Torrであることを特徴とする請求項1または2に記載
    の絶縁膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記シリコンダイオキサイドにおいてそ
    のシリコンに対する酸素濃度(原子比)が1.9〜2.
    0であることを特徴とする請求項1、2、または3に記
    載の絶縁膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜の成膜時の基体温度が0℃〜
    1000℃であることを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4に記載の絶縁膜の形成方法。
  6. 【請求項6】 半導体上に請求項1、2、3、4または
    5に記載の絶縁膜の形成方法によって界面準位密度が1
    ×1012cm-2・eV-1以下の絶縁膜を形成することを
    特徴とする半導体装置の製法。
JP01760993A 1993-02-04 1993-02-04 半導体装置の製法 Expired - Fee Related JP3221129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01760993A JP3221129B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01760993A JP3221129B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232117A true JPH06232117A (ja) 1994-08-19
JP3221129B2 JP3221129B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=11948633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01760993A Expired - Fee Related JP3221129B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221129B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087276A (en) * 1996-10-29 2000-07-11 National Science Council Method of making a TFT having an ion plated silicon dioxide capping layer
US6794754B2 (en) 1998-03-31 2004-09-21 Hiroshi Morisaki Semiconductor device with porous interlayer insulating film
KR100455886B1 (ko) * 2001-06-25 2004-11-06 세미콘덕터 테크놀로지 아카데믹 리서치 센터 반도체 소자 제조 방법
JP2012054586A (ja) * 2000-05-08 2012-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 低比誘電率SiOx膜の製造方法
KR101330955B1 (ko) * 2012-04-25 2013-11-18 현대제철 주식회사 시료 내 실리콘 함량 예측 방법 및 이를 이용한 시료 내 실리콘 옥사이드 함량 예측 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087276A (en) * 1996-10-29 2000-07-11 National Science Council Method of making a TFT having an ion plated silicon dioxide capping layer
US6794754B2 (en) 1998-03-31 2004-09-21 Hiroshi Morisaki Semiconductor device with porous interlayer insulating film
US6812163B2 (en) 1998-03-31 2004-11-02 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with porous interlayer insulating film
US7265064B2 (en) 1998-03-31 2007-09-04 Semiconductor Technology Academic Research Center Semiconductor device with porous interlayer insulating film
JP2012054586A (ja) * 2000-05-08 2012-03-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 低比誘電率SiOx膜の製造方法
KR100455886B1 (ko) * 2001-06-25 2004-11-06 세미콘덕터 테크놀로지 아카데믹 리서치 센터 반도체 소자 제조 방법
US6962882B2 (en) 2001-06-25 2005-11-08 Semiconductor Technology Academic Research Center Method of fabricating a semiconductor device having a nanoparticle porous oxide film
KR101330955B1 (ko) * 2012-04-25 2013-11-18 현대제철 주식회사 시료 내 실리콘 함량 예측 방법 및 이를 이용한 시료 내 실리콘 옥사이드 함량 예측 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221129B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0878691A (ja) ゲイト絶縁膜の処理方法およびゲイト絶縁膜の処理装 置
JPH0992841A (ja) 電界効果型薄膜トランジスタの製造方法
US20020090776A1 (en) Insulating film formation method, semiconductor device, and production apparatus
JP2000228360A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH04165679A (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JP3596188B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3221129B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3837938B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR100469503B1 (ko) 비정질막을결정화하는방법
JP3837935B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11102861A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH04111362A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
GB2179679A (en) Forming a dielectric film and semiconductor device including said film
JP3837934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2794833B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0393273A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3173757B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH08274090A (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3837937B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3614333B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタ作製方法
JPH0878695A (ja) ゲイト絶縁膜の処理方法およびゲイト絶縁膜の処理装 置
JPH04186634A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0319340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04243166A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3051363B2 (ja) 半導体装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees