JPH0733525Y2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置

Info

Publication number
JPH0733525Y2
JPH0733525Y2 JP1986048561U JP4856186U JPH0733525Y2 JP H0733525 Y2 JPH0733525 Y2 JP H0733525Y2 JP 1986048561 U JP1986048561 U JP 1986048561U JP 4856186 U JP4856186 U JP 4856186U JP H0733525 Y2 JPH0733525 Y2 JP H0733525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
connection
terminals
terminal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986048561U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140812U (ja
Inventor
時雄 大図
辰郎 小田
征悦 高松
幸雄 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1986048561U priority Critical patent/JPH0733525Y2/ja
Publication of JPS62140812U publication Critical patent/JPS62140812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733525Y2 publication Critical patent/JPH0733525Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は配電盤、制御盤等に設けられ、外箱内に着脱可
能に設けられた単位装置に接続された制御電線と外部か
ら導入された制御電線とを接続する接続装置に関する。
(従来の技術) 例えばコントロールセンタは外箱内に多数形成された各
ユニット室に負荷例えば電動機の開閉及び保護用の主回
路器具、監視及び制御器具等を単位回路ごとにまとめた
単位装置を着脱可能に収納してなるもので、この単位装
置によって電動機の主回路開閉、電動機の駆動停止制
御、電動機の監視及び保護動作を行なうようになってい
る。これらの機能を発揮させるために単位装置は最終的
に外部から導入された制御ケーブルに接続される。その
接続構成としては、各単位装置から多数の制御電線を引
出し、これを介した単位装置または外部制御ケーブルと
の接続は端子台によるねじ止めまたはコネクタ等にるプ
ラグインによって行うことを通常としている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし斯かる構成ではねじ止めによる場合は、単位装置
の着脱時、その都度ねじの取付け、取外し作業を必要と
し、操作上非常に不便であった。またプラグインの場合
は1本のプラグに1本の配線しか行えず渡り線を設ける
ことができないので単位装置の各種器具間で渡り配線を
行えない場合や各単位装置に共通して制御電源を接続す
るような場合等には中継端子台を設けて対応しなければ
ならず、配線作業、配線本数が増加する問題があるほ
か、引込んだ制御ケーブルを保持するには強度的に弱い
問題があった。
そこで、本考案の目的は、単位装置から導出された制御
電線と外部から導入された制御電線との接続をプラグイ
ンによって行うことにより、単位装置着脱時にねじ止め
により配線作業を行う必要をなくし、且つプラグインに
よる接続を容易に行うことができ、しかも渡り線を自由
に設けることができて制御ケーブル保持上の強度も充分
に確保できる接続装置を提供することにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案の接続装置は、各種器具を単位回路ごとにまとめ
た単位装置が複数個取り付けられた外箱内に取り付けら
れる固定端子台と、この固定端子台に接続される可動端
子台とからなる接続装置において、前記固定端子台は前
記外箱内に導入される制御電線を夫々ねじ止めにより接
続する接続端子を長手方向に複数個設けると共に前記各
接続端子に夫々当該接続端子と略L字形に交差するよう
に接続され前記接続端子におけるねじの螺進退方向でね
じ止め操作側と同じ方向に延びるプラグインにより接続
されるコネクタ端子を前記接続端子1個に対して複数個
設けて構成し、前記可動端子台は一端部が前記単位装置
から導出された制御電線に接続され他端側が前記コネク
タ端子とプラグインにより接続されるコネクタ端子を複
数個設けて構成したことを特徴とする。
(作用) 本考案の接続装置によれば、単位装置から導出された制
御電線は可動端子台を介してプラグインにより固定端子
台に接続されるので、単位装置の着脱時には可動及び固
定端子台を着脱すればよく配線作業の煩わしさがない。
また、固定端子台のコネクタ端子は接続端子と略L字形
に交差するように接続されるので、両端子間の接続構成
が簡単となる。その上、コネクタ端子は接続端子と略直
交しているので、接続端子に制御電線を接続するねじの
螺進退と可動端子台の着脱とを同じ方向から行うことが
できる。固定端子台は、通常、制御電線のねじ止めを容
易に行い得るようにするために、ねじの操作がし易くな
るような向きにして固定される。従って、可動端子台の
着脱操作もし易くなる。
一方、制御ケーブル等の箱体内に導入された制御電線は
固定端子台の接続端子にねじ止めにより接続されるか
ら、渡り線を自由に設けることができ、しかも制御電線
を保持するに充分な強度を確保することができる。ま
た、固定端子台には接続端子1個に対しコネクタ端子が
複数個設けられているので、そのコネクタ端子を単位装
置から引出した制御電線の接続だけでなく渡り線の接続
にも使用することができる。
(実施例) 以下本考案の一実施例を2段配線の場合を例にとり第1
図乃至第7図を参照しながら説明する。
第2図及び第3図において、1は上下に長い外箱で、そ
の内部は多数のユニット室2に仕切られている。このユ
ニット室2の前面開口2aには扉3が設けられ、そしてこ
のユニット室2内には単位装置4が引出しによる取外し
可能に収納されている。この単位装置4はフレーム5と
このフレーム5に配置された配線用しゃ断器6と電磁接
触器7と補助継電器8等の各種器具をまとめて構成して
なる。また単位装置4の裏面には3相の各相に対応した
主回路断路部9a,9b,9cを有し、これら断路部9a,9b,9cが
外箱1内の奥方に有する水平母線(図示せず)に接続さ
れた垂直母線10a,10b,10cに単位装置4の着脱に伴って
挿入,抜脱されるようになっている。11は外箱1の配線
処理室1a内に取付けられた制御回路用断路部を構成する
接続装置であり、これは固定端子台12と可動端子台13と
から成る。固定端子台12は第1図及び第4図に示すよう
に絶縁材製のフレーム14,接続端子15及び雄側コネクタ
端子16とから構成されている。即ち、フレーム14の図示
右側には複数列例えば2列の受け座14a,14bが形成され
ていると共に、左側には上下に細長い角筒部14cが複数
列に段差をもって形成されている。上記受け座14a,14b
は列間で段差を有すると共に、同じ列の受け座14a,14b
でも段差を有している。14dは後述する外部接続端子17a
の回動を阻止すると共に隣接する外部接続端子17a,17a
間を絶縁するために受け座14a及び受け座14bに突設され
たリブで、これらリブ14dは各受け座14a,14bの長手方向
に沿って間隔をおいて配置され、またその位置が列相互
で長手方向にずれるように設けられる。そして、この各
受け座14a,14bのリブ14d間に平板状の接続端子15が取着
されており、従って接続端子15は2列に配置され且つそ
の列相互間で段差を有すると共に列相互の接続端子15の
位置が長手方向にずれて配置される。又、角筒部14c内
には各接続端子15に接続された雄側コネクタ端子16が配
設されている。この雄側コネクタ端子16は第6図に示す
ように導電性の板材をコ字状に折曲して形成したもので
あり、対向する両側の片部が夫々雄側コネクタ端子16,1
6を構成し、中間の片部16aが接続端子15とスライド接続
等によって接続するように構成してある。この結果、雄
形コネクタ端子16,16は接続端子15に対し略L字形に交
差するようになり、その先端部は接続端子15の表面側
(外部接続端子17aを重ねる面側)に向かって突出して
いる。このようにして雄側コネクタ端子16は接続端子1
個につき複数個設けられる。斯かる固定端子台12はフレ
ーム14の上下両側に突設した取付部14eを配線処理室1a
の後面にねじ止めにより固定されている。そして、この
固定端子台12の接続端子15には外箱1内に導入された制
御ケーブル17の外部接続端子17aがねじ18により接続固
定されている。一方、可動端子台13は、第1図及び第5
図に示すように、固定端子台12の各角筒部14c,14c内に
嵌合される角筒フレーム19の内部を仕切壁19a,19bによ
り段差をもって2列のます目状収納部20,20に仕切り、
各収納部20,20内に雌側コネクタ端子21を取付けて構成
されている。又、可動端子台13のフレーム19の上下両側
には固定端子台12の角筒部14c内に嵌合したときフレー
ム14の上下両側に突設した突部14fに弾性係合する係合
部19cが形成されている。斯かる可動端子台12の雌側コ
ネクタ端子21の一端部には単位装置4から導出された制
御電線22が接続されており、この制御電線22を接続した
可動端子台13は固定端子台12の角筒部14c,14c内に嵌合
により着脱可能に取付けられている。そして、この取付
状態において、可動端子台13の雌側コネクタ端子21はそ
の他端部を固定端子台12の雄側コネクタ端子16に嵌合に
より接続されており、これにて単位装置4と制御ケーブ
ル17とが接続状態となる。
上記構成によれば、固定端子台12及び可動端子台13にプ
ラグインにより接続される雄側及び雌側のコネクタ端子
16及び21を設けたので、単位装置の着脱時には可動端子
台13を着脱するだけでよく、ねじ止め等の配線作業の煩
わしさがない。この場合、雄形コネクタ端子16,16は接
続端子15に対し略L字形に交差するように設けられ、接
続端子15の表面側に向かって突出しているので、可動端
子台13の着脱方向は外部接続端子17aの固定用ねじ18の
螺進退方向と同一となる。そして、一般に、接続端子15
への外部接続端子17aの接続は使用者側で行うという事
情があるが、ねじ18をドライバで締め付ける場合、固定
端子台12が取り付けられている板面に対しねじ18の螺進
退方向が直交していて、ドライバをその板面に押し付け
るようにして締め付けて行くほうが作業し易くなる。そ
こで、例えば固定端子台12を本実施例のように配線処理
室1aの後面に取り付ける場合には、ねじ18を前側から操
作できるように固定端子台12を取り付ける。従って、可
動端子台13の着脱方向も配線処理室1aの後面と直交する
前後方向となり、着脱方向が横方向で配線処理室1aの後
面が邪魔になって可動端子台12を掴み難い場合に比べ、
その着脱がし易くなる。一方、単位装置の各種器具の接
続においては各種器具間を渡り線で接続するのが普通で
あるが、器具の中には例えば押しボタン,ランプ,ボジ
ションスイッチ等のようにプラグインによるタブ端子で
構成されているために渡り配線できない場合がある。こ
のような場合でも上記実施例によれば、渡り配線したい
器具にそれぞれ接続された雌側コネクタ端子21の複数個
あるうちの1つを用いて渡り配線すればよい。従って中
継端子台を設ける必要がなく、配線作業、配線本数が低
減できる。また、接続端子15は制御ケーブル17とねじ止
めにより接続するので、例えば外部信号接点を全単位装
置に共通接続したり、トランスのない場合に制御電源を
全単位装置に供給したりすることが必要な場合でも各単
位装置の固定端子台12の接続端子15間を渡り配線するこ
とで対応することができる。従って制御ケーブル17を引
き回したり、中継端子台を設けたりする必要がなく配線
作業が容易となる。更に、固定端子台12の接続端子15が
ねじ止めであるために外力の作用する制御ケーブル17も
強固に保持できる。
第7図は本考案の他の実施例を示すもので、上記一実施
例と同一部分には同一符号を付し異なる部分のみ説明す
る。23はフレーム14の上,下側壁部に突設された突片部
で、この突片部23,23に軸孔24,24が形成されている。25
は受け座14a,14bの前面を覆う保護カバーで、これは左
端部の上下両側に突設された突起部25a,25aが軸孔24,24
に回動可能に嵌合支持されており、この軸孔24,24を中
心とする回動により、受け座14a,14bの前面を覆って接
続端子15を隠蔽する閉鎖状態と、突部25a,25aを中心に
略90度回動されてフレーム14に対して起立する開放状態
とに操作可能となっている。そして、保護カバー25の表
面部には各端子15に接続した制御ケーブル17に対応した
位置にその制御ケーブル17を表示する符号(図示せず)
が記入されている。
この実施例においては、上記一実施例の効果に加えて、
コントロールセンタを使用中には保護カバー25が閉鎖状
態になされて接続端子15を覆っているので、手、指等が
接続端子に接触したり、又は工具等が侵入して接続端子
15間を短絡することを防止でき、安全性を高めることが
できる。また、接続端子15及び制御ケーブル17の点検や
接続変更を行なうときは、保護カバー25を開放状態にす
ることにより、点検や接続変更が容易にでき、更に保護
カバー25に制御ケーブル17を表わす符号が付されている
ので、接続関係が瞭然となり、点検及び配線作業が一層
容易且つ確実にできる。
なお、上記実施例においては、外部制御ケーブル17が直
接固定端子台12の接続端子15に接続される場合について
説明したが、外箱の下部に総括端子室を設け、制御ケー
ブルをこの総括端子室内の端子台に接続し、端子台から
盤内配線を介して固定端子台に接続する場合等のように
固定端子台には他の制御配線が接続される場合にも同様
に適用できる。
[考案の効果] 本考案は、以上の説明から明らかなように、固定端子台
にねじ止めにより接続する接続端子を長手方向に複数個
設けると共に前記各接続端子に夫々接続された複数のコ
ネクタ端子を前記接続端子1個に対して複数個設け、可
動端子台に設けられたコネクタ端子の他端部を前記コネ
クタ端子とプラグインにより接続する構成としたので、
単位装置の着脱時に配線作業の煩しさがなくしかも外部
からの制御電線の保持が確実にできるとともに渡り線を
自由に設けることができ、総じて配線作業性に優れる。
しかも、コネクタ端子は接続端子におけるねじの螺進退
方向でねじ止め操作側と同じ方向に延びていることによ
り、固定端子台を取り付ける板面に対し、接続端子への
制御電線接続用ねじのねじ止め操作方向と可動端子台の
着脱方向とが同じ方向となるので、ねじと可動端子台の
双方共に着脱操作し易くなる、等の優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図は要部の断面図、第2図は一部を切欠して示す全体
の斜視図、第3図は単位装置部分の横断面図、第4図は
固定端子台の斜視図、第5図は一部を切欠した可動端子
台の斜視図、第6図は本考案の一実施例で用いる接続端
子及び雄形コネクタ端子の構成を示す斜視図であり、第
7図は本考案の他の実施例を示す第4図相当図である。 図中、1は外箱、4は単位装置、12は固定端子台、13は
可動端子台、15は接続端子、16は雄形コネクタ端子、17
は制御ケーブル(制御電線)、21は雌形コネクタ端子、
22は制御電線、25は保護カバーである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高松 征悦 三重県三重郡朝日町大字繩生2121番地 株 式会社東芝三重工場内 (72)考案者 小野寺 幸雄 三重県三重郡朝日町大字繩生2121番地 株 式会社東芝三重工場内 (56)参考文献 実開 昭55−142892(JP,U) 実公 昭51−17504(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種器具を単位回路ごとにまとめた単位装
    置が複数個取り付けられた外箱内に取り付けられる固定
    端子台と、この固定端子台に接続される可動端子台とか
    らなる接続装置において、前記固定端子台は前記外箱内
    に導入される制御電線を夫々ねじ止めにより接続する接
    続端子を長手方向に複数個設けると共に前記各接続端子
    に夫々当該接続端子と略L字形に交差するように接続さ
    れ前記接続端子におけるねじの螺進退方向でねじ止め操
    作側と同じ方向に延びるプラグインにより接続されるコ
    ネクタ端子を前記接続端子1個に対して複数個設けて構
    成し、前記可動端子台は一端部が前記単位装置から導出
    された制御電線に接続され他端側が前記コネクタ端子と
    プラグインにより接続されるコネクタ端子を複数個設け
    て構成したことを特徴とする接続装置。
JP1986048561U 1985-10-07 1986-04-01 接続装置 Expired - Lifetime JPH0733525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048561U JPH0733525Y2 (ja) 1985-10-07 1986-04-01 接続装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-153350 1985-10-07
JP15335085 1985-10-07
JP1986048561U JPH0733525Y2 (ja) 1985-10-07 1986-04-01 接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140812U JPS62140812U (ja) 1987-09-05
JPH0733525Y2 true JPH0733525Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=33161324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986048561U Expired - Lifetime JPH0733525Y2 (ja) 1985-10-07 1986-04-01 接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733525Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021598A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117504U (ja) * 1974-07-18 1976-02-07
JPS591347Y2 (ja) * 1979-03-31 1984-01-14 株式会社東芝 盤内配線用接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021598A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140812U (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090053925A1 (en) Modular Electrical Receptacle
JPH05258788A (ja) 遮断器の端子ラグおよびコネクタの組合せ
JP2004273381A (ja) コネクタ嵌合構造
JPH0733525Y2 (ja) 接続装置
JP2000261936A (ja) Ev用電気接続ユニットの組付構造
JP2000188805A (ja) 分電盤の接続導体装置
KR100709981B1 (ko) 수배전반 배선용 차단기
JPH0684710U (ja) 無停電分電盤
JP3551613B2 (ja) 住宅用分電盤
KR200391525Y1 (ko) 분전반의 넥스트 단자
JP2001177927A (ja) 配電盤
JPH10257613A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JPH0746723A (ja) 分電盤
JPH11187516A (ja) 分電盤
KR200411969Y1 (ko) 수배전반 배선용 차단기
JP4106639B1 (ja) 住宅用分電盤
JP3243349B2 (ja) 配線器具
JPH0730513U (ja) 低圧配電盤
JP4459005B2 (ja) プラグインアダプタ
JPH0317550Y2 (ja)
JPH0140244Y2 (ja)
JP2508791Y2 (ja) 集合起動器盤
JP7229803B2 (ja) 切替開閉器
JP4510563B2 (ja) 住宅用分電盤
JPH11196505A (ja) 分電盤