JPH0732824Y2 - 自動車用パワーウインドレギュレータ装置 - Google Patents

自動車用パワーウインドレギュレータ装置

Info

Publication number
JPH0732824Y2
JPH0732824Y2 JP1988124442U JP12444288U JPH0732824Y2 JP H0732824 Y2 JPH0732824 Y2 JP H0732824Y2 JP 1988124442 U JP1988124442 U JP 1988124442U JP 12444288 U JP12444288 U JP 12444288U JP H0732824 Y2 JPH0732824 Y2 JP H0732824Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
power
circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988124442U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245279U (ja
Inventor
幹雄 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1988124442U priority Critical patent/JPH0732824Y2/ja
Publication of JPH0245279U publication Critical patent/JPH0245279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732824Y2 publication Critical patent/JPH0732824Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、イグニションスイッチがオンのとき電源へ接
続し、車室内の操作スイッチの操作により動力でウイン
ドガラスを昇降させるようにする動作回路を備えた自動
車用パワーウインドレギュレータ装置に関する。
「従来の技術」 近来、自動車のドアガラス等の開閉を動力で行なうパワ
ーウインドレギュレータ装置を備えたものがよく見られ
るようになっている。
従来の自動車用パワーウインドレギュレータ装置は、イ
グニションスイッチがオンのとき電源へ接続し、車室内
の操作スイッチの操作により動力でウインドガラスを昇
降させ、かつ、イグニションスイッチがオフのときはウ
インドガラスを昇降させることができないようにした動
作回路を備えたものが一般的である。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来の自動車用パワーウイン
ドレギュレータ装置では、施錠して車を離れるつもりで
降車した場合、キープレートを抜いてイグニションスイ
ッチがオフになって電源回路が開成しているので、操作
スイッチで操作しても無効で、ウインドガラスの閉め忘
れに気が付いてもすぐに閉じることができない。
閉め忘れたウインドガラスを閉じるには、再度キープレ
ートを差し込みイグニションスイッチをオンにして、電
源回路を閉成しなければならないので操作が煩雑で使い
勝手が悪いという問題点があった。
本考案は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、イグニションスイッチがオフになっていても、
所定の条件の下で操作スイッチを操作すればウインドガ
ラスを開閉操作することができるようにした自動車用パ
ワーウインドレギュレータ装置を提供することを目的と
している。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とするところ
は、 イグニションスイッチがオンのとき電源へ接続し、車室
内の操作スイッチの操作により動力でウインドガラスを
昇降させるようにする動作回路を備えた自動車用パワー
ウインドレギュレータ装置において、 ドア開検出スイッチとドアロック施錠検出スイッチとを
回路要素とし、イグニションスイッチがオフであって
も、ドアが開いていてドアロックが施錠状態であるとき
は、前記操作スイッチにより動力をオンオフ可能にする
バイパス回路を動作回路に設けたことを特徴とする自動
車用パワーウインドレギュレータ装置に存する。
「作用」 乗車して自動車が走行可能な状態にあるときは、イグニ
ションスイッチがオンになっており、パワーウインドレ
ギュレータ装置は電源へ接続している。車室内の操作ス
イッチを操作すると、ウインドガラスは動力で昇降す
る。
キープレートを抜きイグニションスイッチがオフになっ
ていると、イグニションスイッチを介した経路での電源
への接続は断たれている。
降車してからウインドガラスが開いているのに気付いた
ときは、ドアを開いたままドアロックを施錠する。
ドア開検出スイッチとドアロック施錠検出スイッチとが
いずれもオンになり、バイパス回路が閉成して、イグニ
ションスイッチがオフであっても操作スイッチにより動
力をオンオフすることができるようになる。
そこで操作スイッチによりウインドガラスを閉じ、施錠
状態を保持するようドアを閉じれば、ウインドガラスを
全閉し、ドアを施錠した状態となり、安心して車を離れ
ることができる。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例を示している。
第2図に示すように、自動車10にはドア11,12が設けら
れ、それぞれドアロック13,14が装着されるとともに、
昇降して開閉するウインドガラス15,16が設けられてい
る。見えていない反対側にも同様の構成を有するが説明
を省略する。
ドア11,12を動力で開閉するパワーウインドレギュレー
タ装置は、第1図に示すような動作回路20を有してい
る。動作回路20は便宜上一つのウインドガラス15を対象
とするものを示してある。
動作回路20は、電源電池21に、イグニションスイッチ22
と、これにより動作するイグニションリレー23とを接続
し、イグニションリレー23に逆流防止ダイオード24を介
して操作スイッチ25が接続し、操作スイッチ25に動力源
である電動モータ26が接続している。
イグニションリレー23は動作コイル23aと常開接点23bと
を有し、操作スイッチ25は正転接点25aと逆転接点25bと
を有している。
動作回路20の電源電池21〜電動モータ26の構成により、
パワーウインドレギュレータ装置は、イグニションスイ
ッチ22がオンのとき電源へ接続し、車室内の操作スイッ
チ25の操作により動力でウインドガラス15を昇降させる
ようになっている。
動作回路20は、電源電池21〜電動モータ26の構成に加
え、イグニションスイッチ22がオフであっても操作スイ
ッチ25により動力をオンオフ可能にするバイパス回路30
を備えている。
バイパス回路30は、イグニションスイッチ22と並列に電
源電池21に接続するドア開検出スイッチ31とドアロック
施錠検出スイッチ32とを回路要素としている。
第2図に示すように、ドア開検出スイッチ31はドア11の
開口縁にドア11を臨んで配設され、ドア11が開くとオン
になるものであり、ドアロック施錠検出スイッチ32はド
アロック13の動作状態を検出するもので、ドアロック13
を施錠状態にするとドア11の開閉にかかわらずオンにな
るものである。
ドア開検出スイッチ31には、ドア開リレー33の動作コイ
ル33aが接続し、ドアロック施錠検出スイッチ32には施
錠リレー34の動作コイル34aが接続している。
ドア開リレー33の常開接点33bと施錠リレー34の常開接
点34bとは直列に接続され、その一端は電源電池21に接
続され、他端は逆流防止ダイオード35を介して操作スイ
ッチ25接続されている。
次に作用を説明する。
乗車して自動車10が走行可能な状態にあるときは、キー
プレートが差し込まれていてイグニションスイッチ22は
オンになっており、イグニションリレー23の動作コイル
23aに電流が流れて常開接点23bがオンになり、パワーウ
インドレギュレータ装置は電源電池21へ接続した状態に
ある。
車室内の操作スイッチ25を操作すると、正転接点25aが
オンになった場合はウインドガラス15は下降方向に駆動
され、逆転接点25bがオンになった場合はウインドガラ
ス15は上昇方向に駆動され、ウインドガラス15は操作ス
イッチ25の操作に応じて電動モータ26の動力で昇降す
る。
車を離れるときは、キープレートをイグニションスイッ
チ22から抜き取ってから降車する。
キープレートを抜きイグニションスイッチ22がオフにな
っていると、イグニションリレー23の動作コイル23aへ
の通電が断たれ、常開接点23bがオフになり、イグニシ
ョンスイッチ22を介した経路での電源への接続は断たれ
ており、この経路を介するかぎり、操作スイッチ25を操
作しても電動モータ26に通電することはない。
降車してからウインドガラス15が開いているのに気付い
たときは、ドア11を開いたままドアロックノブ13aを施
錠操作してドアロック13を施錠する。また、ドア11を開
いてドアロック13を施錠状態にしてからウインドガラス
15が開いているのに気が付いたときは当然にこの状態に
なっている。
ドア11を開いているのでドア開検出スイッチ31はオンに
なっており、ドアロック施錠検出スイッチ32は当然にオ
ンになっている。
ドア開検出スイッチ31,ドアロック施錠検出スイッチ32
がオンになっているので、ドア開リレー33の動作コイル
33aおよび施錠リレー34の動作コイル34aに通電し、常開
接点33b,常開接点34bがオンになる。常開接点33b,常開
接点34bは直列をなしていて電源電池21と操作スイッチ2
5との間に介在しているので、操作スイッチ25と電源電
池21とが接続し、操作スイッチ25を操作すれば電動モー
タ26に通電可能になる。
すなわち、バイパス回路30が閉成して、イグニションス
イッチ22がオフであっても操作スイッチ25により動力を
オンオフすることがてきるようになる。
そこで開いたドア11の開口から車室内に手を入れ、操作
スイッチ25を操作すればウインドガラス15を閉じること
ができ、施錠状態を保持するようドア11を閉じれば、ウ
ンドガラス15を全閉し、かつドア11を施錠した状態にな
り、盗難のおそれなく車を離れることができる。
ドア11を閉じるとドア開検出スイッチ31がオフになり、
バイパス回路30が開成するので、車室内に残した子供が
いたずらをしてもウインドガラス15が開くことがなく、
安全である。
また、ドア11を開けた状態でドアロック13を施錠状態に
しないかぎりバイパス回路30が閉成することはないの
で、不用意に操作スイッチ25を動かしてもウインドガラ
ス15が昇降することがなくこの面でも安全性が確保され
ている。
なお、上記実施例では、一つのウインドガラスのみを対
象としたものを示したが、操作スイッチは各ウインドガ
ラスに対応して併設し、あるいは一斉に連動するものに
しても良く、適宜設計変更して実施することができるこ
とは言うまでもない。
また、上記実施例の動作回路では、ドア開検出スイッチ
およびドアロック施錠検出スイッチにそれぞれ接続する
ドア開リレーおよび施錠リレーを設け、ドア開リレーと
施錠リレーとが同時に動作したときバイパス回路を閉成
したが、要するに、ドア開検出スイッチとドアロック施
錠検出スイッチとが同時にオンになったときバイパス回
路を閉成する回路であればよい。
「考案の効果」 本考案に係る自動車用パワーウインドレギュレータ装置
によれば、キープレートを抜き取ってイグニションスイ
ッチがオフになっていても、ドアを開いたままでドアロ
ックを施錠状態にしたとき操作スイッチを操作すればウ
インドガラスを開閉操作することができるようにしたバ
イパス回路を動作回路に設けたから、車外から操作スイ
ッチを操作してウインドガラスを昇降して開閉すること
ができ、いちいち車室内に入ってイグニションスイッチ
をオンにする必要がなく、使い勝手のよい自動車用パワ
ーウインドレギュレータ装置となる。
また、ドアが開いていてドアロックが施錠状態であると
きにのみ操作可能としたので、子供などがいたづらをし
にくく、誤操作をしにくく、安全であるとともに、施錠
忘れをすることもなく、防盗性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示しており、
第1図は動作回路の回路図、第2図はパワーウインドレ
ギュレータ装置を備えた自動車の斜視図である。 10……自動車、11,12……ドア、13,14……ドアロック、
15,16……ウインドガラス、20……動作回路、21……電
源電池、22……イグニションスイッチ、25……操作スイ
ッチ、26……電動モータ、30……バイパス回路、31……
ドア開検出スイッチ、32……ドアロック施錠検出スイッ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】イグニションスイッチがオンのとき電源へ
    接続し、車室内の操作スイッチの操作により動力でウイ
    ンドガラスを昇降させるようにする動作回路を備えた自
    動車用パワーウインドレギュレータ装置において、 ドア開検出スイッチとドアロック施錠検出スイッチとを
    回路要素とし、イグニションスイッチがオフであって
    も、ドアが開いていてドアロックが施錠状態であるとき
    は、前記操作スイッチにより動力をオンオフ可能にする
    バイパス回路を動作回路に設けたことを特徴とする自動
    車用パワーウインドレギュレータ装置。
JP1988124442U 1988-09-22 1988-09-22 自動車用パワーウインドレギュレータ装置 Expired - Lifetime JPH0732824Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988124442U JPH0732824Y2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 自動車用パワーウインドレギュレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988124442U JPH0732824Y2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 自動車用パワーウインドレギュレータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245279U JPH0245279U (ja) 1990-03-28
JPH0732824Y2 true JPH0732824Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31374177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988124442U Expired - Lifetime JPH0732824Y2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 自動車用パワーウインドレギュレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732824Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926178U (ja) * 1982-08-12 1984-02-18 トヨタ自動車株式会社 パワ−ウインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245279U (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106024A (en) Vehicle security system
US4862139A (en) Anti-theft system for automotive vehicles
JPH0223669B2 (ja)
US4864153A (en) Device for closing windows in a vehicle
JPH0732824Y2 (ja) 自動車用パワーウインドレギュレータ装置
JP2519021Y2 (ja) サッシュレスドアのパワーウインド制御装置
JPS5810550B2 (ja) 自動車開閉部材のロック及び/又は閉止の中央制御装置
JPH0235113B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JPH0158301B2 (ja)
JPS631738Y2 (ja)
JPH0249043Y2 (ja)
JPH0158302B2 (ja)
JPH0230625Y2 (ja)
JP3158838B2 (ja) 車両用機器の制御装置
JPH0828121A (ja) チャイルドロック機構の作動装置
JPS62103221A (ja) 自動車における開閉体の閉じ忘れ防止装置
JPH0642072Y2 (ja) 車両のスライドドア全開装置
KR0122534Y1 (ko) 어린이 보호용 자동 도어 잠금장치
JPH02200980A (ja) キー抜き忘れ防止装置
JPS6128854Y2 (ja)
JPS63181876A (ja) 車両用集中施解錠装置
JPS63117875U (ja)
JPH0420821U (ja)
JPS63270222A (ja) 自動車の電動窓制御装置
JPH0749740B2 (ja) 自動車のドア施錠/解錠装置