JPH0732755A - 記録用シート - Google Patents

記録用シート

Info

Publication number
JPH0732755A
JPH0732755A JP5346836A JP34683693A JPH0732755A JP H0732755 A JPH0732755 A JP H0732755A JP 5346836 A JP5346836 A JP 5346836A JP 34683693 A JP34683693 A JP 34683693A JP H0732755 A JPH0732755 A JP H0732755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ink
recording sheet
sheet
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5346836A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizobuchi
晃 溝渕
Yoshiaki Hida
佳明 肥田
Masao Fukagawa
正夫 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Inctec Inc
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Inctec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Inctec Inc filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5346836A priority Critical patent/JPH0732755A/ja
Publication of JPH0732755A publication Critical patent/JPH0732755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感熱転写プリンターにおいて、感熱転写用リ
ボンと共に用いられる記録用シートであって、その取扱
いが容易である記録用シートを提供する。 【構成】 プラスチックフィルムからなる基体上に感熱
転写用リボンからのインキを受理するための、合成樹脂
皮膜よりなる受理層が形成されている記録用シートにお
いて、該プラスチックフィルム基体にシートの有無ある
いはシートの表裏を検出するための検知マークが設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーバーヘッドプロジ
エクターでの読み取りに利用される記録用シートやジア
ゾコピー用紙戔の用途を有する記録用シート、特に感熱
転写プリンターによる印字適性が良好で、すなわち感熱
転写プリンターで使用されるワックス系バインダーを主
成分とするリボンインキの転写受理性や定着性が良好で
かつ転写後のブロッキングの無い、しかも光透過性能の
高い、通常、80%以上の可視光透過率を有する記録用
シートに関するもので、その取扱い容易性を向上させた
検知マーク付き記録用シートを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】オーバーヘッドプロジエクターによる読
み取りに利用される記録用シートは、オーバーヘッドプ
ロジエクターによる光透過性を有することは勿論である
が、このものが比較的多数回繰り返して利用されかつ長
期間保存される性質のものであることから、機械的強度
や堅牢性をも有すること、更には、通常、オーバーヘッ
ドプロジエクター用記録用紙への記録がリボンインキ
(Wax)を利用した感熱転写プリンターで行われるも
のである関係上、ワックス系バインダーを主成分とする
感熱転写用リボンインキに対する印字適性を有する等の
性質を具備することが必要である。
【0003】機械的強度や堅牢性に優れ、かつ透明性に
優れた性質を有する各種プラスチックフィルムを記録用
シートとして利用する試みがあるが、これらのプラスチ
ックフィルムは前述の感熱転写用リボンインキに対する
印字適性が悪く、特に感熱転写プリンターで高速印字す
る場合には、転写欠け、転写むら、尾引き等の弊害が頻
発するばかりか、印字部におけるインキの定着性も悪
く、印字部分を指先で擦ると簡単に剥離してしまう等の
難点を有する。
【0004】このため、プラスチックフィルムの表面を
サンドブラスト処理してマット化フィルムとし、感熱転
写用リボンインキに対する印字適性を改良したものや、
感熱転写用リボンインキに対する受容適性を具備する合
成樹脂によるアンカーコート層を形成し、インキ受容適
性を具備するプラスチックフィルムとしたもの等がある
が、前者のマット化フィルムは感熱転写用リボンインキ
に対する印字適性は有するものの、光透過性が悪く、オ
ーバーヘッドプロジエクター用記録紙として利用した場
合に画面が暗くなり、当初の目的を達成し得なく、また
後者のアンカーコート層を有するプラスチックフィルム
は、高速印字する場合に不安定さがのこり、かつ、転写
インキの定着性が十分ではない等の欠点が存する。
【0005】そこで、本発明者は、以前優れた透明性を
有するプラスチックフィルムからなる基体と、該基体フ
ィルムの片面もしくは表、裏両面に形成されているイン
キ受理層とを具備するシートにおいて、前記基体を、透
明性を有する厚さ25から250μのプラスチックフィ
ルムで構成し、同じく前記インキ受理層を、透明な合成
樹脂皮膜形成能を有する熱可塑性または熱硬化性合成樹
脂100重量部に対して、硫酸バリウム、シリカ、炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、二
酸化スズ、ベンゾグアナミン、二酸化チタン等の平均粒
径1μ以下の無機質もしくは有機質微粉末25から25
0重量部を含有するコーテイング用組成物による塗膜で
構成することにより、オーバーヘッドプロジエクターに
よる読み取りに利用される記録用シートやジアゾコピー
用紙戔の用途を有するシート、すなわち、通常、80%
以上の可視光透過率を有し、かつ、ワックス系バインダ
ーを主成分とする感熱転写用リボンインキに対する印字
適性が良好で、しかも該インキの定着性においても優れ
た性質を有する記録用シートを提供した。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来のこの
ような記録シートにおいても、まだ下記のような印字後
の印字部分のワックスインキがブロッキングするという
欠点がある。即ち、具体的に説明すると、感熱転写プリ
ンターにて、前記、記録用シートに印字した後、インキ
受理層に転写されたWaxインキの未定着部分(つまり
インキ受理層中に浸み込まないでいるWaxインキ)
は、印字された前記記録用シートを数枚、重ね合わせて
保管した場合、接触している記録用シートの裏面に転移
するという欠点が存する。この現象を本発明において
は、ブロックキングと呼んでいる。通常広く使われてい
る感熱リボンは、被転写媒体として一般上質紙、あるい
は普通紙への転写性、定着性を考えており、相応のワッ
クスインキの塗布量を設計している。
【0007】このような感熱転写リボンでプラスチック
フィルムベースの被転写媒体に印字する場合基材へのワ
ックスインキの浸み込みは、一般上質紙や普通紙に比べ
ほとんど考えられないこと、又シートの透明性を重視す
るのでインキ受理層の層厚さにも、限度がある為前述し
たような未定直部分がどうしてもでてくるのである。ま
た、これら従来の記録用シートは、その取扱いにおいて
表裏を間違えたりすることがあり、その取扱い容易性の
向上が望まれていた。本発明は上記の従来の技術におけ
る欠点を解消し、感熱転写によって印字された後、何枚
重ねあわせてもブロッキングすることのない、取扱い容
易な記録用シートを提供しようとするものである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明においては、ベ
ースフィルム上にブロッキング防止層を設けることによ
って前記の従来技術の欠点を解消したものである。即
ち、本発明の光透過性を揺する記録用シートは、ベース
フィルムの一方の面に感熱転写によるインキ受理層を設
け、さらにこのベースフィルムの他方の面にインキ受理
層に転写されるワックスインキに対するブロッキング層
を設けたことを特徴とすものである。
【0009】基体は、該基体が具備する強度や記録用シ
ート自体の取扱い容易性等の関係から、厚さ25μ以上
であることが必要であるが、これが250μを越えるこ
とは不経済につながるだけで無意味である。この基体と
して利用されるプラスチックフィルムは透明性を具備す
るものであれば良く、例えば熱可塑性ポリエステルフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、トリアセテートフィル
ム、アクリル系フィルム、ポリカーボネートフィルム、
ポリエチレンフィルム、セロファン、塩化ビニルデンフ
ィルム等が好適に利用される。
【0010】ブロッキング防止層は、シリコン樹脂単一
系(物)、シリコン樹脂と他の透明な合成樹脂皮膜形成
能を有する熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂との混合系
(物)あるいはシリコン変性の熱可塑性樹脂またはシリ
コン変性の熱硬化性樹脂からなる。シリコン樹脂の単一
系でも、インキ化は可能であるが、コーティング適性
(ベースフィルムとの接着性等)、皮膜形成能を考慮す
ると、シリコンとの相溶性の良い他の熱可塑性樹脂また
は熱硬化性樹脂とのブレンド(混合)品あるいは変性品
を使用しても良い。ブロッキング防止層を構成するコー
ティング用組成物中の熱可塑性または熱硬化性合成樹脂
は、普通、前記基体を構成するプラスチックフィルムと
の親和性及びシリコン樹脂との相溶性を考慮された上で
選択されるが、一般的には、アクリル樹脂、エポキシ樹
脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、ジオクチルフタレート、エチルセルローズ、
フエノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ポリエス
テル樹脂、エポキシエステル樹脂、アルキッド樹脂、ス
チレン化アルキッド樹脂等が利用される。
【0011】また、インキ受理層は、前記基体の片面に
形成されているもので、本発明の記録用シートに感熱転
写用リボンインキに対する印字適性を具備せしめるもの
であり、透明な合成樹脂皮膜形成能を有する熱可塑性ま
たは熱硬化性合成樹脂100重量部に対して、硫酸バリ
ウム、炭酸マグネシウム、シリカ、炭酸カルシウム、酸
化アルミニウム、二酸化スズ、ベンゾグアナミン、二酸
化チタン等の平均粒径1μ以下の無機質もしくは有機質
微粉末25から250重量部を含有するコーテイング用
組成物によって形成されている合成樹脂塗膜であり、前
記コーティング用組成物を、例えばグラビアコート、ロ
ールコート、ナイフコート、バーコート等の塗工手段で
基体上に塗工することにより容易に形成されるものであ
る。
【0012】インキ受理層を構成するコーティング用組
成物中の熱可塑性またと熱硬化性合成樹脂は、普通、前
記基体を構成するプラスチックフィルムとの親和性が考
慮された上で選択されるが、一般的には、飽和ポリエス
テル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニ
ル・酢酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルブチラール樹
脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、アクリロニトリル・ブタ
ジエン共重合樹脂、アクリル系樹脂、フッ化ビニリデン
樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂、アクリ
ロニトリル・塩化ビニル共重合樹脂、ニトリルゴム、塩
化ゴム、環化ゴム、塩化ビニル樹脂、ポリオールとイネ
シアネートとの熱硬化性樹脂等が利用される。
【0013】特に、オーバーヘッドプロジエクター用の
記録シートの場合には、該記録用シートへの記録がワッ
クス系バインダーを主成分とする感熱転写用リボンイン
キで実施されるものである関係から、ワックスに対する
親和性が良好な樹脂、すなわち、飽和ポリエステル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ
塩化ビニリデン樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン共
重合樹脂の中から選択されることが好ましい。また、前
記ワックスに対する親和性の良好な樹脂の中でも、飽和
ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂を利用する場合には、これらの樹脂の中にイソ
シアネート化合物を添加しておくことにより、基体との
接着力の高いインキ受理層とすることができる。
【0014】インキ受理層の中に含有せしめられる硫酸
バリウム、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化アルミニウム、二酸化スズ、ベンゾグアナミ
ン、二酸化チタン等の無機質もしくは有機質微粉末は、
本発明の記録用シートに十分な印字適性を付与せしめる
作用を果たすもので、インキ受理層を構成するコーティ
ング用組成物中の合成樹脂100重量部に対して無機質
もしくは有機質微粉末が25重量部以上含有されている
ことが必要であるが、この無機質もしくは有機質微粉末
の含有量が250重量部を越えると、得られるシートの
光透過性が低下する。更に加えて、前記無機質もしくは
有機質微粉末の添加によって印字適性の改良が効果的に
発現され、しかもシートの光透過性の低下の度合いが比
較的僅少に抑えられるように、無機質もしくは有機質微
粉末は1μ以下、好ましくは0.5μ以下の平均粒径の
ものが適用されることが必要である。
【0015】なお、前記インキ受理層を構成するコーテ
ィング用組成物中における微粉末として、特に、シリ
カ、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、二酸化スズ
等が選択された場合には、ワックス系バインダーを主成
分とするインキによる転写プリンターに対して転写性能
の良好な記録用シート、すなわち解像度の良好な記録用
シートが得られるが、これは、前述の各微粉末に吸油性
能が存するためと推定される。
【0016】本発明の光透過性を有する記録用シートに
塵埃付着防止性能やフィーデイング特性を付与すること
は、前記構成の記録用シートに帯電防止性能を具備せし
めることによって達成される。一般には、例えばアニオ
ン系、カチオン系、非イオン系、両性等の界面活性剤か
らなる通常の帯電防止剤が添加、含有されているプラス
チックフィルムを基体として利用したり、またはブロッ
キング防止層を形成するためのコーティング用組成物中
に前記帯電防止剤を添加、含有せしめたり、あるいは形
成されているブロッキング防止層の上から帯電防止剤を
塗工またはスプレーしたり、またはインキ受理層を形成
するためのコーティング用組成物中に前記帯電防止剤を
添加、含有せしめたり、あるいは形成されているインキ
受理層の上から帯電防止剤を塗工またはスプレーする等
によって、前記帯電防止性能の付与がおこなわれるが、
前記構成から成る記録用シートにおけるインキ受理層中
の微粉末成分として二酸化スズを利用した場合には、記
録用シートにおけるインキ受理層自体が導電性となるた
め、前記したような帯電防止性能の付与工程を格別に実
施しなくとも帯電防止性能を有する記録用シートが得ら
れる。
【0017】更に、前記構成の記録用シートに、該シー
トの有,無を検出するための検知マーク、またはシート
の表,裏を判断すまための表,裏表示用マークを、該シ
ートの縁辺付近に設けておくことにより、その取扱い容
易性を向上させることができる。例えば、検知マークは
白色塗料にて小部分を塗工しておくことにより、反射読
取方式の検知が可能であり、また、黒やメタリック系塗
料で小部分を塗工しておくことにより、透過読取方式の
検知が可能となる。シートの表,裏判読のためのマーク
は例えば「オモテ」をインキ受理層縁辺に印字しておく
ことで容易に達成される。
【0018】
【作用】本発明の光透過性を有する記録用シートは、透
明性を有する厚さ25から250μのプラスチックフィ
ルムからなる基体と、該基体の一方の面にブロッキング
防止層を有し、さらに他方の面に形成されている厚さ
0.2から2μのインキ受理層とを有している。上記ブ
ロッキング防止層は、シリコン樹脂を主成分としている
ものである。シリコン樹脂は、ワックスとの親和性が非
常に悪い。また、前記インキ受理層に感熱プリンターに
よって印字するためのリボンインキの主成分はワックス
系バインダーである。
【0019】即ち、本発明の光透過性を有する記録用シ
ートの特徴は、基体の一方の面にワックスインキとの親
和性が非常に悪いシリコン樹脂を主成分とするブロッキ
ング防止層を有しているので、本記録用シートを数枚以
上重ね合わせ保管した場合においても、インキ受理層に
転写されたワックスインキの未定着部分(つまりインキ
受理層中に浸み込まないでいるワックスインキ)は、接
触している相手の記録用シートのブロッキング防止層に
転移(ブロッキング)するということが全くないのであ
る。また、記録用シートに、該シートの有,無を検出す
るための検知マーク、またはシートの表,裏を判断すま
ための表,裏表示用マークを、該シートの縁辺付近に設
けてあるので、その取扱い容易性を向上させることがで
きる。
【0020】
【実施例】
比較例 下記Aに表示する組成成分からなるコーティング用組成
物によるコーティング剤を厚さ100μの熱可塑性ポリ
エステルフィルム〔東レ製;ルミラーTタイプ〕の片側
表面にグラビア方式にて、塗工量0.5g(固形成分)
/平米の割合に塗工し、インキ受理層を形成する。これ
を比較例品とする。 Aインキ受理層コーティング用組成物 γ・Al2 O3 (テグサ製) 10重量部 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂 (UCC製;ビニライトUAGH) 8重量部 熱可塑性ポリエステル樹脂 (バイロン200;東洋紡) 8重量部 キシレンイソシアネート 6重量部 トルエン 70重量部 メチルエチルケトン 60重量部 なお、コーティング剤の調整は、コーティング用組成物
Aについては、イソシアネート部分を除いた樹脂成分を
溶剤に溶解し、次いで微粉末成分を添加してサンドミル
にて2時間練肉し、これにコーティング剤の塗工直前に
イソシアネート成分を添加することによって行った。ま
た、前記比較例で得られた記録用シートにおけるインキ
受理層の厚みは、約1μである。
【0021】実施例1から3 B−1〔単一系〕 シリコン樹脂50%キシレン溶液 10重量部 (信越化学KR152) キシレン 25重量部 トルエン 25重量部 B−2〔混合系〕 ビニルブチラール樹脂 10重量部 (積水化学エスレックBL−1) シリコン樹脂70%キシレン溶液 1重量部 (信越化学KR211) トルエン 60重量部 キシレン 60重量部 ブタノール 30重量部 B−3〔変性系〕 シリコン変性アクリル樹脂40%キシレン溶液 10重量部 (信越化学KR5208) トルエン 25重量部 キシレン 25重量部 ブタノール 10重量部 上記B−1、B−2、B−3に表示する組成成分からな
るコーティング用組成物によるコーティング剤を前記比
較例品のインキ受理層を施したものの裏面に、グラビア
方式にて塗工量0.3g/平米に塗工してブロッキング
防止層を形成する。これによって得られたものをそれぞ
れ実施例品ア、イ、ウとする。
【0022】実施例4から6 マイクロシリカ 10重量部 ポリアミド樹脂 18重量部 トルエン 22重量部 n・プロピルアルコール 45重量部 水 5重量部 カチオン系界面活性剤 2重量部 (エレクノンOR−5802−A:ニューフアインケミカル社製) 上記のからを組成成分とするコーティング剤を、厚
さ100μの熱可塑性ポリエステルフィルム〔東レ製:
ルミラーTタイプ〕の片側表面に、グラビア方式にて塗
工量0.5g(固形成分)/平米の割合に塗工し、イン
キ受理層を形成する。さらに、該インキ受理層側とは反
対のベースフィルムのもう一方の面に前記B−1、B−
2、B−3に表示する組成成分からなるコーティング用
組成物によるコーティング剤をグラビア方式にて塗工量
0.3g/平米に塗工し、ブロッキング防止層を形成す
る。これによって得られたものをそれぞれ実施例品エ、
オ、カとしたが、これらはいずれも印字適性が良好で、
光透過性も高く、帯電防止性に優れていた。
【0023】実施例7から9 前記実施例品ア、イ、ウの記録用シートのインキ受理層
上にそれぞれカチオン系界面活性剤〔エレクノンOR−
5802−A〕の200倍エタノール溶液をグラビア方
式で塗工したところ、印字適性が良好で、光透過性も高
く、帯電防止性に優れたものが得られた。これらをそれ
ぞれ実施例品キ、ク、ケとする。
【0024】実施例10から12 実施例品ア、イ、ウの記録用シートのブロッキング防止
層上にそれぞれカチオン系界面活性剤〔エレクノンOR
−5802−A〕の200倍エタノール溶液をグラビア
方式で塗工したところ、印字適性が良好で、光透過性も
高く、帯電防止性に優れたものが得られた。これらをそ
れぞれ実施例品コ、サ、シとする。
【0025】実施例13から15 前記B−1、B−2、B−3に表示する組成分からなる
コーティング用組成物にカチオン系界面活性剤〔エレク
ノンOR−5802−A〕を固形分比で1%添加して得
られたコーティング剤を前記比較例品のインキ受理層を
施した側とは反対側のポリエステルフィルムの表面にグ
ラビア方式にて塗工量0.3g/平米に塗工し、ブロッ
キング防止層を形成したところ、印字適性が良好で、光
透過性も高く、帯電防止性に優れたものが得られた。こ
れらをそれぞれ実施例品ス、セ、ソとする。
【0026】前記、比較例品と実施例1から15で得ら
れた実施例品アからソとに、それぞれ東芝製感熱プリン
ターTN−5000で印字し、印字したシート枚数を重
ね合わせ、約100g/平米の荷重をかけ、24時間保
存した後比較例品は印字部分が接触したシート裏面へ転
移(ブロッキング)した。実施例品アからソは、いずれ
もまったく転移(ブロッキング)しなかった。
【0027】
【発明の効果】本発明の記録用シートは既述のとおりの
構成で、記録用シートに、該シートの有,無を検出する
ための検知マーク、またはシートの表,裏を判断すまた
めの表,裏表示用マークを、該シートの縁辺付近に設け
てあるので、その取扱い容易性を向上させることができ
る。また、 機械的強度、印字適性、耐ブロッキング性
や帯電防止性に優れた性質を有すると同時に、特にオー
バーヘッドプロジエクター用の記録用紙やジアゾコピー
用紙戔として極めて優れた作用、効果を奏するものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体とインキ受理層を有する記録用シー
    トにおいて、該基体にシートの有無あるいはシートの表
    裏を検知する検知マークを有していることを特徴とする
    記録用シート。
JP5346836A 1993-12-27 1993-12-27 記録用シート Pending JPH0732755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346836A JPH0732755A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346836A JPH0732755A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 記録用シート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250356A Division JPS61127390A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 光透過性を有する記録用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732755A true JPH0732755A (ja) 1995-02-03

Family

ID=18386144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5346836A Pending JPH0732755A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732755A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128878A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Showa Yuka Kk Tomeiseitoburotsukinguboshiseinosugureta enshinhoripuropirenfuirumu no seizohoho
JPS5428007U (ja) * 1977-07-29 1979-02-23
JPS5689983A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Toppan Printing Co Ltd Recording body
JPS57107885A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording sheet
JPS5942976A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Ricoh Co Ltd 熱転写カラ−記録装置
JPS59204593A (ja) * 1983-05-10 1984-11-19 Canon Inc 被記録材
JPS59209167A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JPS61127390A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 光透過性を有する記録用シ−ト
JPS61237691A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH0448119A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Toshiba Corp 電子レンジ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128878A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Showa Yuka Kk Tomeiseitoburotsukinguboshiseinosugureta enshinhoripuropirenfuirumu no seizohoho
JPS5428007U (ja) * 1977-07-29 1979-02-23
JPS5689983A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Toppan Printing Co Ltd Recording body
JPS57107885A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Jujo Paper Co Ltd Thermal recording sheet
JPS5942976A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Ricoh Co Ltd 熱転写カラ−記録装置
JPS59204593A (ja) * 1983-05-10 1984-11-19 Canon Inc 被記録材
JPS59209167A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Canon Inc インクジェット記録装置
JPS61127390A (ja) * 1984-11-27 1986-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 光透過性を有する記録用シ−ト
JPS61237691A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPH0448119A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Toshiba Corp 電子レンジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448119B2 (ja)
EP0288568A1 (en) Sheet for receiving thermally transferred image in preparing a transparent original
JP4441437B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2004163948A (ja) 画像形成部材
US6139947A (en) Metallic luster thermal transfer recording medium
JPH0536711Y2 (ja)
JPH0732755A (ja) 記録用シート
WO2019022192A1 (ja) 熱転写受像シート、及び印画物の製造方法
US5376433A (en) Thermal transfer ink
JPH0732754A (ja) 感熱転写用受像シート
JP3345675B2 (ja) 熱転写シート
JPH0719814Y2 (ja) 光透過性を有する記録用シート
JP3110476B2 (ja) 記録用フィルムおよび記録方法
JP3507180B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0576427B2 (ja)
JPH09175052A (ja) 熱転写受像シート
JP2001315443A (ja) 熱転写受像シート
JPH05221169A (ja) 熱転写印刷用被転写シート
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JPH03128289A (ja) 熱転写受像シート
JP2991936B2 (ja) 熱転写型被記録材料
JP2838875B2 (ja) 配送伝票用シート
JPH0976649A (ja) 熱転写型被記録材料
JP4359738B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0422160B2 (ja)