JPH03128289A - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH03128289A
JPH03128289A JP1265272A JP26527289A JPH03128289A JP H03128289 A JPH03128289 A JP H03128289A JP 1265272 A JP1265272 A JP 1265272A JP 26527289 A JP26527289 A JP 26527289A JP H03128289 A JPH03128289 A JP H03128289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic agent
layer
receiving layer
ink
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okuno
泰史 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1265272A priority Critical patent/JPH03128289A/ja
Publication of JPH03128289A publication Critical patent/JPH03128289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写受像シートに関し、更に詳しくはプリン
ター等の印字装置や画像形成装置においてブロッキング
や重送等の問題の発生しない熱転写受像シートに関する
(従来の技術及びその問題点) 従来、一般の印刷方式に加えて、簡便な印字方式として
熱転写方式が広く使用される様になった。この熱転写方
式を大別するとワックスタイプと昇華転写タイプに分け
られる。
ワックスタイプはポリエステルフィルム等の基材シート
上に、熱によって軟化するワックスインク層を設けて、
その背面からサーマルヘッドにより加熱してインク層を
被転写材に転写して画像を形成する方式である。この方
式では被転写材のインク受容面は、−殻内には無処理で
よいのが特徴である。しかしながら、通常のワックスタ
イプの熱転写印字は階調性に欠ける為、この方式でカラ
ー画像を形成すると粗い感じの画像が形成されるという
問題がある。
この様な欠点を解決する方法として、本発明者は、以前
にインク受容面に微小凹凸形状を形成することによって
印字に階調性を付与する技術を提案した。
上記技術におけるインク受容層の形成は、インクに対し
て接着性のよい樹脂の溶液又はエマルジョンに適当な粒
径の微粒子を添加した塗工液を塗工及び乾燥する方法に
よって行われる。しかしながら、かかるインク受容層を
形成すると、印字の階調性は向上するが、印字時にプリ
ンターのロールとの摩擦によって帯電し易く、その表面
にごみが付着して印字欠けや印字抜けが発生するという
問題がある。又、これらの熱転写受像シートが枚葉式で
ある場合には、該熱転写受像シートを多数枚重ねてプリ
ンターにセットすると、シート同士の摩擦による帯電に
よって熱転写受像シート同士が密着し、印字時にはブロ
ッキングや重送等の問題が発生する。
従って、本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決し
、プリンター等の印字や画像形成装置において、帯電防
止性に優れ、ブロッキングや重送等の問題が発生しない
熱転写受像シートを提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成された。
即ち、本発明は、帯電防止剤層、インク受容層、基材シ
ート及びスリップ・帯電防止剤層をこの記載の順序に積
層してなることを特徴とする熱転写受像シートである。
(作  用) 熱転写受像シートの両面に帯電防止剤層を設け、且つ少
なくとも一方の面をスリップ性とすることにより、イン
ク受容層を設けた熱転写受像シートであっても、印字時
にブロッキングや重送等の問題が発生しない。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
第1図は本発明の熱転写受像シートの特徴を図解的に説
明する図であり、本発明の熱転写受像シートは図示の如
く、帯電防止剤層3、インク受容層2、基材シートl及
びスリップ・帯電防止剤層4をこの記載の順序に積層し
てなることを特徴とする。
尚、本発明においては、上記スリップ・帯電防止剤層は
第1図示の様に、スリップ性を有する帯電防止剤から単
層に形成されていてもよいし、第2図示の様にスリップ
層5とその上に設けた帯電防止剤層3とから構成されて
いてもよい。
以上の如き熱転写受像シートの基材シート1としては、
通常の普通紙、上質紙、合成紙、透明又は不透明プラス
チックフィルム等の一般の記録材が挙げられる。基材シ
ート1が透明である場合にはOHP用として有用な受像
シートとなる。
上記基材シート1土に設けるインク受容層2は、適当な
樹脂とフィラーとから形成する。好ましい樹脂はワック
スタイプのインクに対して良好な接着性を有する樹脂で
あり、具体的には、ポリエステル樹脂、塩化ビニル/酢
酸ビニル共重合樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリプロピレ
ン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等が挙げられる。
又、フィラーとしては、例えば、シリカ、アルミナ、ク
レイ、炭酸カルシウム、酸化チタン、樹脂粒子等が挙げ
られ、これらのフィラーは粒径がプリンターの1ドツト
よりも小さい径のものが好ましい。又、これらのフィラ
ーの添加量は、上記樹脂の10乃至100重量%程度が
好ましく、添加量が多すぎるとインク受容層の強度が低
下し粉落ち等の問題が発生する。又、階調画像が要求さ
れない場合には、添加量が上記範囲よりも少なくてもよ
いが、階調画像が要求される場合には上記の範囲内が好
ましい。
基材フィルムl上へ上記樹脂及びフィラーからインク受
容層2を形成する方法としては、上記樹脂、フィラー及
び他の必要成分を有機溶剤に溶解させたり、水又は溶剤
中のエマルジョンとして塗工性を与え、これを従来公知
のグラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコ
ートその他多くの公知の方法を使用して塗工及び乾燥し
て形成する方法が挙げられる。この際、上記塗工液に第
4級アンモニウム塩等の帯電防止剤を添加してインク受
容層を形成すると、帯電防止剤は表面にブリードアウト
して帯電防止剤層3が形成される。
或はインク受容層形成後にその表面に帯電防止剤を塗布
することによって、インク受容層の表面に帯電防止剤M
3を形成することも出来る。これらの帯電防止剤層によ
ってインク受容層の表面抵抗値をlXl0”07口以下
とすることが好ましい。
尚、上記インク受容層の形成に際して基材フィルムとイ
ンク受容層との密着性に問題がある場合には、予め基材
フィルムの表面に接着剤層やアンカーコート層を形成す
ることが好ましい。
以上の如きインク受容層は非常に薄い層でよく、例えば
、固形分塗工量で0.05乃至Log/ポ程度でよい。
更に上記インク受容層2の反対面である基材フィルムの
背面には、滑性に優れた微粒子を含む樹脂、離型性に優
れた樹脂等から滑り性の良いスリップ層5を形成する。
このスリップ層はコート量を少なくすれば、受容層形成
用の塗工液を用いても形成することが出来る。更にその
表面に一般の帯電防止剤によって帯電防止剤層3を形成
するか、或は弗素系やシリコーン系等の界面活性剤の如
くスリップ性を有する帯電防止剤や滑剤を含む帯電防止
剤等によって、スリップ・帯電防止剤層4を形成し、該
背面とインク受容層面との動摩擦係数を0.4以下にす
ることによって、プリンター内におけるブロッキングや
重送等の問題を十分に無くすることが出来る。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、熱転写受像シートの両面に
帯電防止剤層を設け、且つ一方の面をスリップ性とする
ことにより、インク受容層を設けた熱転写受像シートで
あっても、印字時にブロッキングや重送等の問題が発生
しない。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない
限り重量基準である。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りの無い
限り重量基準である。
実施例1 基材シートとして合成紙(ユボFPG、厚さ110μm
、玉子油化製)を用い、この合成紙の表面に下記の塗料
をリバースコーティング方式により、固形分で3g/d
の割合で塗工及び乾燥してインク受容層を形成した。
直社狙戒 ポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡製)8部 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂(VAGH,UCC
製)             10部シリカにブシル
5S−5OA、日本シリカニ業製、平均粒径的3μm)
          11部インシアネート(XEL−
D、諸星インク製)12部トルエン/メチルエチルケト
ン (1:1) 120部次に上記基材シートの背面に
上記の塗料を固形分0.3g/rdの割合で塗布及び乾
燥してスリップ層とした。更にその両面に界面活性剤(
TDK製、スタチサイド200OCR)を固形分で夫々
0.05g/rr?の割合で塗工及び乾燥して本発明の
熱転写受像シートを得た。
インク受容層面の表面抵抗値:lX10’Ω/口背面の
表面抵抗値ニアX10aΩ/口 印字面と背面との動摩擦係数:0.30実施例2 実施例1における背面層をスリップ性帯電防止剤である
弗素系界面活性剤(ダイキン工業製、DS−403)を
固形分で0.5g/ボの割合で塗工した以外は実施例1
と同様にして本発明の熱転写受像シートを得た。
インク受容層面の表面抵抗値:1xl□sΩ/口背面の
表面抵抗値:lX10”Ω/口 印字面と背面との動摩擦係数:0.35比較例1 実施例1においてインク受容層のみを形成したもの。
インク受容層面の表面抵抗値、 I X 1014Ω/
口以上 背面の表面抵抗値:lX10”Ω/ロ以エニー印字面背
面との動摩擦係数:o、e。
比較例2 実施例1においてインク受容層上の帯電防止剤層を省略
し、背面帯電防止剤層は実施例2と同じもの。
インク受容層面の表面抵抗値:lX1014Ω/口以上 背面の表面抵抗値τ1×101″Ω/口印字面と背面と
の動摩擦係数:0.35比較例3 実施例1においてスリップ層を省略し、止剤層は実施例
1と同じもの。
インク受容層面の表面抵抗値:lX10’背面の表面抵
抗値ニアX10’Ω/口 印字面と背面との動摩擦係数:0.50帯電防 Ω/口 以上の実施例及び比較例の熱転写受像シート(A4版)
を用い、カラープリンター(東芝製ファンタジアFC−
5O3)に100枚重ねて良くほぐしてセットして連続
ベタ印字を実施し、連続給紙特性を見たところ、実施例
のものはいずれも給紙性は良好で重送はなく、印字も印
字抜けや印字欠けは認められなかった。
これに対して比較例1及び3のものは著しく重送し、満
足な印字が出来なかった。又、比較例2のものは、給紙
性は良好であったが、ベタ印字部に印字抜けが多数発生
した。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の光透過性記録材の断面図
解的に説明する図である。 基材フィルム インク受容層 帯電防止剤層 スリップ・帯電防止剤層 スリップ層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電防止剤層、インク受容層、基材シート及びス
    リップ・帯電防止剤層をこの記載の順序に積層してなる
    ことを特徴とする熱転写受像シート。
  2. (2)スリップ・帯電防止剤層がスリップ性を有する帯
    電防止剤から形成されている請求項1に記載の熱転写受
    像シート。
  3. (3)スリップ・帯電防止剤層がスリップ層とその上に
    設けた帯電防止剤層とからなる請求項1に記載の熱転写
    受像シート。
JP1265272A 1989-10-13 1989-10-13 熱転写受像シート Pending JPH03128289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265272A JPH03128289A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265272A JPH03128289A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 熱転写受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128289A true JPH03128289A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17414922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265272A Pending JPH03128289A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881097A1 (en) * 1997-05-26 1998-12-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet with an antistatic layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881097A1 (en) * 1997-05-26 1998-12-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet with an antistatic layer
US6025300A (en) * 1997-05-26 2000-02-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd Thermal transfer image-receiving sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694795B2 (ja) カードの製造方法
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
JPH04241993A (ja) 熱転写受像シート
JPS61127390A (ja) 光透過性を有する記録用シ−ト
JPH10297122A (ja) 中間転写シート
JPS62264994A (ja) 被熱転写シ−トの製造方法
JPH03128289A (ja) 熱転写受像シート
JP2015134429A (ja) 熱転写受像シート、熱転写受像シートの製造方法及び印画物
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
JP3651062B2 (ja) 熱転写受容シート
JPH05229265A (ja) 熱転写受像シート
JPH09175052A (ja) 熱転写受像シート
JPH03128292A (ja) 受像シート
JPH09175048A (ja) 熱転写受像シート
JP2999489B2 (ja) 光透過性記録材
JPH0719814Y2 (ja) 光透過性を有する記録用シート
JPH03128291A (ja) 熱転写受像シート
JP3042531B2 (ja) 被熱転写シート
JP3367250B2 (ja) 熱転写受容シート
JP2528980B2 (ja) 熱転写プリント用受像シ―ト
JPH058556A (ja) 熱転写受像シート
JPH07223384A (ja) 熱転写受像紙
JPH07276827A (ja) 熱転写受像シート
JPH09193561A (ja) 熱転写受像シート
JP2001322351A (ja) インキジェット印刷方法、インキジェット印刷システムおよび印刷物