JPH0732412B2 - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH0732412B2
JPH0732412B2 JP1133177A JP13317789A JPH0732412B2 JP H0732412 B2 JPH0732412 B2 JP H0732412B2 JP 1133177 A JP1133177 A JP 1133177A JP 13317789 A JP13317789 A JP 13317789A JP H0732412 B2 JPH0732412 B2 JP H0732412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
abnormality
control device
communication control
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1133177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02311055A (ja
Inventor
繁樹 中村
Original Assignee
四国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 四国日本電気ソフトウェア株式会社 filed Critical 四国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority to JP1133177A priority Critical patent/JPH0732412B2/ja
Publication of JPH02311055A publication Critical patent/JPH02311055A/ja
Publication of JPH0732412B2 publication Critical patent/JPH0732412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明に応答確認を行なう通信制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の通信制御装置においては、第6図の様
に、異常により送信局30が送った送信データを受信局40
が受信できなかった場合、異常の種類にかかわらず、異
常検出後、即時に異常応答を返していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、通信制御装置の異常状態がある一定時間持続し
た場合、送信側の通信制御装置が異常応答を受けて第6
図の様に送信の再試行を行なっても、かならずしも成功
することは限らないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、データ受信が正常か異常かを判別する受信状
態判別手段と、前記受信状態判別手段の判別結果が正常
の時起動される正常応答手段と、前記受信状態判別手段
の判別結果が異常の時起動される異常応答手段とを具備
する通信制御装置において、前記受信状態判別手段が、
異常状態を、瞬時の異常か、ある一定時間持続する異常
か、永久に持続する異常かを判別できる事を特徴とし、
ある一定時間持続する異常の時起動されるタイマを具備
し、前記異常応答手段が、前記タイマがタイムアウトし
た時及び間欠異常の時起動される事を特徴とするもので
ある。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の通信制御装置の構成を示
すブロック図である。本実施例の通信制御装置1は、受
信状態判別手段11と、正常応答手段12と、応答待ち合わ
せタイマ13と、異常応答手段14と、応答監視タイマ15
と、受信回路16と受信制御部17と送信回路18と送信バッ
ファ19と、応答検出回路20と、アンドゲート21,22と、
オアゲート23とを含んで構成されている。
次に、本実施例の通信制御装置の動作について説明す
る。
まず、送信局の通信制御装置1は、送信バッファ19に送
信データをセットし、それを保持したままで、送信回路
18を通して、通信回線A上に、そのデータを送出する。
それと同時に、応答監視タイマ15を起動する。すると、
受信局の通信制御装置1は、送信局から通信回線A上に
送出されたデータを、受信回路16を通して受信し、受信
制御部17へ送る。その時、受信状態判別手段11は受信制
御部17から受信状態を収集し、判別する。
もし第2図の様に正常受信状態であると判別されると、
受信状態判別手段11は、信号線aのみをONにする為、ア
ンドゲート21を介して正常応答手段12が起動され、送信
回路18を介して、正常応答が送信局31へ返される。送信
局の通信制御装置1は、受信回路16を介して応答検出回
路20で、それが正常応答である事を検出して応答監視タ
イマ15をリセットすると同時に、信号線gにより、送信
バッファ19をクリアする。
一方、第3図の様にバッファビジーなどのある一定時間
持続する異常状態であると判別されると、受信状態判別
手段11は、信号線bにより、応答待ち合わせタイマ13を
起動する。一定時間経って、応答待ち合わせタイマ13が
タイムアウトすると、信号線cがONになり、オアゲート
23、アンドゲート21を介して、異常応答手段14が起動さ
れ送信回路18を通して、異常応答が送信局へ返される。
送信局の通信制御装置1は、受信回路16を介して応答検
出回路20でそれが異常応答である事を検出して、応答監
視タイマ15をリセットすると同時に信号線fにより送信
バッファ19に起動をかけ、送信再試行を行なう。すなわ
ち、一定時間後に異常応答を返す為、異常状態が解消さ
れて、異常応答に対する送信局の送信再試行が成功する
確率が高い。
また、第4図の様に持続しない瞬時の異常状態であると
判別されると受信状態判別手段11は、信号線dのみをON
にする為、オアゲート23、アンドゲート22を介して、異
常応答手段14が直接起動され、送信回路18を介して即時
に異常応答が送信局へ返される、送信局の通信制御装置
1は、受信回路16で介して、応答検出回路20で、それが
異常応答である事を検出して、応答監視タイマ15をリセ
ットすると同時に信号線fにより送信バッファ19に起動
をかけ、送信再試行を行なう。持続しない瞬時の異常で
ある為、送信局の送信再試行は必ず成功する。
さらに、第5図の様に永久に持続する異常であると判別
された場合には、信号線eのみがONになる為、正常応答
手段12も異常応答手段14もアンドゲート21、アンドゲー
ト22により起動が抑止される為、応答は何も返されな
い。送信局の通信制御装置1では、応答監視タイマ15の
タイマ値を、応答待ち合わせタイマ13のタイマ値よりも
大きな値にセットしておくこと、この場合の、永久に持
続する異常で応答が何も返されない時のみ、応答監視タ
イマ15がタイムアウトする。応答監視タイマ15は、タイ
ムアウトすると、信号線gにより、送信バッファ19をク
リアし、送信の再試行処理は、行なわない。なぜなら
ば、受信局の通信制御装置は、永久に持続する異常状態
である為送信の再試行を行なっても必ず失敗するからで
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、通信制御装置の受信異
常応答を返すかどうかや、返すタイミングを、異常の種
類によって選択することにより、受信異常応答に続く送
信局の送信の再試行が成功する確率を高くできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の通信制御装置の一実施例のブロック
図、第2図乃至第5図は第1図の通信制御装置の動作を
示す図、第6図は従来の通信制御装置の動作を示す図で
ある。 1……通信制御装置、11……受信状態判別手段、12……
正常応答手段、13……応答待ち合わせタイマ、14……異
常応答手段、15……応答監視タイマ、16……受信回路、
17……受信制御部、18……送信回路、19……送信バッフ
ァ、20……応答検出回路、21……アンドゲート、22……
アンドゲート、23……オアゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ受信が正常か異常かを判別する受信
    状態判別手段と、前記受信状態判別手段の判別結果が正
    常の時起動される正常応答手段と、前記受信状態判別手
    段の判別結果が異常の時起動される異常応答手段とを具
    備する通信制御装置において、前記受信状態判別手段
    が、異常状態を、瞬時の異常か、ある一定時間持続する
    異常か、永久に持続する異常かを判別できる事を特徴と
    し、ある一定時間持続する異常の時起動されるタイマを
    具備し、前記異常応答手段が、前記タイマがタイムアウ
    トした時及び間欠異常の時起動される事を特徴とする通
    信制御装置。
JP1133177A 1989-05-26 1989-05-26 通信制御装置 Expired - Fee Related JPH0732412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133177A JPH0732412B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133177A JPH0732412B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02311055A JPH02311055A (ja) 1990-12-26
JPH0732412B2 true JPH0732412B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15098481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133177A Expired - Fee Related JPH0732412B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696280B2 (ja) * 1991-08-13 1998-01-14 松下電器産業株式会社 無線データ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02311055A (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732412B2 (ja) 通信制御装置
JP2000270041A5 (ja)
JPH0358217B2 (ja)
JP2944837B2 (ja) 伝送方式
JP2618890B2 (ja) 異常送信検出方式
JPH0735470Y2 (ja) ループ式データ伝送装置
JPH0773380B2 (ja) 選択呼出通信方式
JP2945123B2 (ja) 通信システム
JPH0248736A (ja) 情報処理システム
JP3169022B2 (ja) データ伝送装置
JPH0691565B2 (ja) 相手処理装置の動作監視装置
JPH0153541B2 (ja)
JP2701315B2 (ja) ふくそう識別方式
JPH0779314B2 (ja) 監視装置
JPH07334433A (ja) バス制御装置
JP2504241B2 (ja) 計算機システム
JPH05268293A (ja) データ通信処理装置の故障検出方法及び装置
JPH04372249A (ja) 通信システム
JPH04275663A (ja) 障害プロセッサの判定方式
JPS59185452A (ja) 初期イリ−ガル情報廃棄方式
JPH06301567A (ja) 無停止型情報処理装置
JPH08147176A (ja) 不正割り込み要求信号検出回路
JPH04335752A (ja) ダイヤル信号確認方式
KR20000040076A (ko) 주 프로세서의 디지털 신호 프로세서 운용방법
JPH0380383B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees