JPH07323866A - 車両の下部車体構造 - Google Patents

車両の下部車体構造

Info

Publication number
JPH07323866A
JPH07323866A JP12008294A JP12008294A JPH07323866A JP H07323866 A JPH07323866 A JP H07323866A JP 12008294 A JP12008294 A JP 12008294A JP 12008294 A JP12008294 A JP 12008294A JP H07323866 A JPH07323866 A JP H07323866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side sill
vehicle
frame
sill inner
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12008294A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Shibata
恵一郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12008294A priority Critical patent/JPH07323866A/ja
Publication of JPH07323866A publication Critical patent/JPH07323866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 サイドシル2がサイドシルアウタ6、サイド
シルインナ7およびサイドシルインナフレーム8を備
え、サイドシルインナ7の後端部7aがリアタイヤハウ
ス部9まで延びる一方、サイドシルインナフレーム8の
後端部8aがサイドシルインナ7の後端部7a位置より
も前方側のリアタイヤハウス部9近傍位置まで延び、リ
ヤサイドフレーム4が、サイドシルインナ7とサイドシ
ルインナフレーム8とに車幅方向に対向する面にて接続
されている。 【効果】 サイドシル2とリヤサイドフレーム4との接
続において十分な接続強度が得られ、車体下部の後部の
強度を十分に高め得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体前後方向に延びる
サイドシルとリヤサイドフレームとを備えた車両の下部
車体構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車体下部の後部には、両側部にサ
イドシルとリヤサイドフレームとが設けられている。こ
れらサイドシルとリヤサイドフレームとは、車体前後方
向に延びており、例えば特開平4−43175号に開示
されているように、サイドシルの後端部にリヤサイドフ
レームが接続されている。この接続構造を具体的に説明
すると、サイドシルはサイドシルアウタとサイドシルイ
ンナとからなり、このサイドシルインナの後端部におけ
る側壁部に、リヤサイドフレームの前端部が接続されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構造では、サイドシルがサイドシルインナのみによって
リヤサイドフレームと接続されているため、これら両者
の接続強度、即ち車体下部の後部の強度を十分に高める
ことができないという問題点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の車両の下部車体構造は、車体後
部に配されたリアサイドフレームと、このリアサイドフ
レームの前方側に配されたサイドシルとが接続されてい
る車両の下部車体構造において、上記のサイドシルが、
車幅方向の外方側に設けられたサイドシルアウタ、車幅
方向の内方側に設けられたサイドシルインナ、およびこ
のサイドシルインナにおける車幅方向の内方側に設けら
れたサイドシルインナフレームを備え、上記サイドシル
インナの後端部がリアタイヤハウスまで延びる一方、上
記サイドシルインナフレームの後端部が、上記サイドシ
ルインナの後端部位置よりも前方側のリアタイヤハウス
近傍位置まで延び、上記リアサイドフレームが、サイド
シルインナとサイドシルインナフレームとに車幅方向に
対向する面にて接続されていることを特徴としている。
【0005】また、請求項2の発明の車両の下部車体構
造は、請求項1の発明の車両の下部車体構造において、
上記のサイドシルに対する車幅方向の内方位置にフロン
トサイドフレームが配設され、このフロントサイドフレ
ームとリヤサイドフレームとが車体前後方向に対向する
面にて接続されていることを特徴としている。
【0006】また、請求項3の発明の車両の下部車体構
造は、請求項1または2の発明の車両の下部車体構造に
おいて、上記のリヤサイドフレームの前部に、左右のサ
イドシル間に設けられたクロスメンバが接続されている
ことを特徴としている。
【0007】また、請求項4の発明の車両の下部車体構
造は、請求項3の発明の車両の下部車体構造において、
上記のクロスメンバ後方に燃料タンクが配設され、燃料
タンクの前端部がクロスメンバにより支持されているこ
とを特徴としている。
【0008】また、請求項5の発明の車両の下部車体構
造は、請求項4の発明の車両の下部車体構造において、
車幅方向に延びるトーションバーが、車体前後方向にお
ける燃料タンクの後方位置に設けられ、上記燃料タンク
は、前端部が上記クロスメンバに近接して配され、この
クロスメンバにより前後方向に支持される一方、後端部
が車体における左右のタイヤハウス部に近接して配さ
れ、これらタイヤハウス部により左右方向に支持されて
いることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1の構成によれば、サイドシルは、サイ
ドシルアウタ、サイドシルインナおよびサイドシルイン
ナフレームを備えているので高い強度を有する。このサ
イドシルにおいて、サイドシルインナの後端部はリアタ
イヤハウスまで延び、一方、サイドシルインナフレーム
の後端部は、サイドシルインナの後端部位置よりも前方
側のリアタイヤハウス近傍位置まで延びている、即ちサ
イドシルインナの後端部よりも前方側に位置している。
従って、これらサイドシルインナおよびサイドシルイン
ナフレームとリヤサイドフレームとは、車幅方向におい
て十分な接続面積を確保することができる。これによ
り、上記のように高い強度を備えたサイドシルとリヤサ
イドフレームとの接続において十分な接続強度を得るこ
とができ、車体下部における後部の強度を十分に高める
ことができる。
【0010】請求項2の構成によれば、請求項1の構成
に加えて、サイドシルに対する車幅方向の内方位置に設
けられたフロントサイドフレームがリヤサイドフレーム
と前後方向に対向する面にて接続されているので、車体
後部側のフレーム、即ちリヤサイドフレームとこれより
も前部側のフレームとの接続面積がさらに大きくなる。
この結果、車体下部における後部の強度をさらに高める
ことができる。
【0011】請求項3の構成によれば、リヤサイドフレ
ームの前部にクロスメンバが接続されているので、車体
に対するクロスメンバの接続強度を向上することができ
る。
【0012】請求項4の構成によれば、車体に対する接
続強度が向上した上記クロスメンバにより、このクロス
メンバの後方に設けられた燃料タンクの前端部が支持さ
れているので、燃料タンクの支持強度を向上することが
できる。
【0013】請求項5の構成によれば、構造が簡単かつ
小型のトーションバー方式のサスペンションを備えてい
るので、その分、燃料タンクの配設可能領域を大きくす
ることができる。従って、燃料タンクは、前端部を上記
クロスメンバに近接して配する一方、後端部を車体にお
ける左右のタイヤハウス部に近接して配した大型のもの
とすることができる。この場合、上記燃料タンクは、前
端部が上記クロスメンバにより前後方向に支持される一
方、後端部が上記タイヤハウス部により左右方向に支持
される。即ち、上記燃料タンクは、車体の前後方向およ
び左右方向で支持される。これにより、本発明の構成で
は、容量の大きい燃料タンクを左右方向の振動に対して
強い支持構造により良好に支持することができる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図6に基づい
て以下に説明する。
【0015】本実施例の下部車体構造を適用している自
動車は、図2に示すように、車体1の両側部における外
方側にサイドシル2を有し、内方側にフロントフレーム
3を有し、サイドシル2の後方側にリヤサイドフレーム
4を有している。フロントフレーム3の前端部は、車体
1の前端部まで延び、車幅方向に延びるフロントバンパ
レインフォースメント5と接続されている。上記サイド
シル2、フロントフレーム3およびリヤサイドフレーム
4は、車体1において高い強度を有する強度部材であっ
て、車体1の前後方向に延び、左右で一対となってい
る。
【0016】サイドシル2は、図1および図5に示すよ
うに、車幅方向の外方側に設けられたサイドシルアウタ
6、車幅方向の内方側に設けられ、サイドシルアウタ6
と共に閉断面構造を構成するサイドシルインナ7、およ
びこのサイドシルインナ7における車幅方向の内方側に
設けられ、サイドシルインナ7と共に閉断面構造を構成
するサイドシルインナフレーム8からなる。図1に示す
ように、サイドシルインナ7の後端部7aはタイヤ15
の配設部を形成するためリアタイヤハウス部9まで延び
ている。一方、サイドシルインナフレーム8の後端部8
aは、サイドシルインナ7の後端部7a位置よりも前方
側のリアタイヤハウス9の近傍位置まで延びている。こ
の後端部8aにおけるサイドシルインナフレーム8の形
状は、図3にも示すように、サイドシルインナ7の外面
にサイドシルインナフレーム8が嵌合して両者が接続さ
れるように、サイドシルインナ7の外面形状に収束して
いる。
【0017】リヤサイドフレーム4は、上方に開口部が
位置するように配された縦断面略コ字形のフレームであ
る。即ち、リヤサイドフレーム4は、車幅方向の外方側
の側壁部4a、車幅方向の内方側の側壁部4b、および
これら両側壁部4a・4bをつなぐ下壁部4eを有して
いる。両側壁部4a・4bの上端部には、この位置から
左右の車幅方向の外方に延びるフランジ部4c・4cが
形成されている。リヤサイドフレーム4における上記側
壁部4aの前部側は側壁部4bよりも長さが短く、切欠
き状となっている。このような側壁部4aは、図1に示
すように、サイドシルインナ7およびサイドシルインナ
フレーム8の側壁部と接続されている。即ち、側壁部4
aの前部は、サイドシルインナ7の後部と接続されると
ともに、前端部4dは、サイドシルインナフレーム8の
後端部8aと重合する状態でこの後端部8aと接続され
ている。尚、側壁部4aのフランジ部4cは、サイドシ
ルインナ7およびサイドシルインナフレーム8の上壁部
と接続され、下壁部4eの前端部は、図3に示すよう
に、サイドシルインナフレーム8の下壁部と接続されて
いる。また、リヤサイドフレーム4の後部は、上記リア
タイヤハウス部9を形成するために、車幅方向の内方へ
湾曲したタイヤハウス部4fとなっている。
【0018】リヤサイドフレーム4の上には、図3にも
示すように、フロアパネル10が設けられ、このフロア
パネル10は、リヤサイドフレーム4のフランジ部4c
・4cによってリヤサイドフレーム4と接続されてい
る。フロアパネル10は、リヤサイドフレーム4におけ
る上記前端部4dの前方位置に相当する部分が後部に対
して一段下がった段付き部10aとなっており、この段
付き部10aの形状に対応してリヤサイドフレーム4の
側壁部4bの高さが変化している。上記段付き部10a
における車幅方向外方側の端縁部にはフランジ部10b
が形成され、このフランジ部10bがサイドシルインナ
フレーム8の側壁部と接続されている。
【0019】フロアパネル10の上記段付き部10aに
おける車体1両側のサイドシル2・2間には、図1に示
すように、車幅方向に延びるクロスメンバ11が設けら
れている。このクロスメンバ11は、前後の側壁部11
a・11bとこれらをつなぐ上壁部11cとを有し、縦
断面が略山形状となっいる。前側の側壁部11aの下端
部は、フロアパネル10の一段下がった下段部分とフラ
ンジ部11dにより接続され、後側の側壁部11bの下
端部は、フロアパネル10の上段部分とフランジ部11
eにより接続されている。この場合、フロアパネル10
に対するクロスメンバ11の接続位置とリヤサイドフレ
ーム4の接続位置とが重合している。従って、リヤサイ
ドフレーム4とフロアパネル10とはフロアパネル10
を介して接続されたものとなっている。また、クロスメ
ンバ11の幅方向端部は、側壁部11a・11bに形成
されたフランジ部11f・11fによりサイドシルイン
ナフレーム8の側壁部と接続され、かつ上壁部11cに
形成されたフランジ部11gによりサイドシルインナフ
レーム8の上壁部と接続されている。
【0020】フロアパネル10の前端部には、図4にも
示すさらに他のフロアパネル12が接続されている。フ
ロアパネル12の下面には、リヤサイドフレーム4の一
部をなす接続ピース13が設けられている。この接続ピ
ース13は、本体側のリヤサイドフレーム4と略同様、
縦断面が略コ字形をなし、後部がリヤサイドフレーム4
の前端部と接続され、車幅方向外方側の側壁部13aが
サイドシルインナフレーム8の側壁部と接続されてい
る。接続ピース13の前部は、フロアパネル12の下面
から若干下方へ延びた垂下形状となり、この前部が、フ
ロントフレーム3に対して、上記側壁部13aおよび他
方の側壁部13bに形成されたフランジ部13d・13
d、即ち前後方向の面で接続されている。
【0021】クロスメンバ11の後方における左右のリ
ヤサイドフレーム4・4間には、図6に示すように、燃
料タンク16が設けられている。この燃料タンク16
は、前端部がクロスメンバ11に近接して配され、後端
部がリヤサイドフレーム4・4のタイヤハウス部4f・
4fに近接して配されている。そして、燃料タンク16
は、前縁部の両端部がクロスメンバ11と接続され、両
側縁部の後端部がリヤサイドフレーム4・4のタイヤハ
ウス部4f・4fと接続されることにより支持されてい
る。この燃料タンク16のクロスメンバ11に対する接
続においては、燃料タンク16の外周部に形成れたフラ
ンジ部16aがクロスメンバ11の下面側に配され、ね
じにて締結される一方、リヤサイドフレーム4に対する
接続においては、上記フランジ部16aがリヤサイドフ
レーム4のタイヤハウス部4fに設けられたブラケット
17にねじにて締結されている。
【0022】上記燃料タンク16の後方には、パナール
ロッド(図示せず)およびトレーリングアーム20と共
に車体1後部のサスペンションを構成するトーションバ
ー19が設けられている。このトーションバー19は、
車幅方向に延び、本実施例において車輪軸と略同軸位置
に設けられ、周知の接続構造を介して車輪15・15と
接続されている。
【0023】上記の構成において、サイドシル2は、サ
イドシルアウタ6、サイドシルインナ7およびサイドシ
ルインナフレーム8を備え、サイドシルアウタ6とサイ
ドシルインナ7、およびサイドシルインナ7とサイドシ
ルインナフレーム8とでそれぞれ閉断面を構成している
ので、高い強度を有する。このサイドシル2において、
サイドシルインナ7の後端部7aはリアタイヤハウス部
9まで延び、一方、サイドシルインナフレーム8の後端
部8aは、サイドシルインナ7の後端部7a位置よりも
前方側のリアタイヤハウス部9近傍位置まで延びてい
る、即ちサイドシルインナ7の後端部7aよりも前方側
に位置している。従って、これらサイドシルインナ7お
よびサイドシルインナフレーム8とリヤサイドフレーム
4とは、車幅方向において十分な接続面積を確保するこ
とができる。これにより、上記のように高い強度を備え
たサイドシル2とリヤサイドフレーム4との接続におい
て十分な接続強度を得ることができ、車体1下部におけ
る後部の強度を十分に高めることができる。
【0024】また、本下部車体構造においては、リヤサ
イドフレーム4とフロントフレーム3とが車体前後方向
に対向する面、即ち接続ピース13のフランジ部13d
・13dおよびこれらに対向するフロントフレーム3側
の面(図示せず)にて接続されているので、車体1後部
側のリヤサイドフレーム4とこれよりも前部側のフレー
ムとの接続面積がさらに大きくなる。この結果、車体1
下部における後部の強度をさらに高めることができる。
【0025】また、本下部車体構造においては、リヤサ
イドフレーム4の前部にクロスメンバ11が接続されて
いるので、車体1に対するクロスメンバの接続強度が向
上されている。
【0026】また、本下部車体構造においては、車体1
に対する接続強度が向上した上記クロスメンバ11によ
り、燃料タンク16の前端部が支持されているので、ク
ロスメンバ11の支持強度が向上されている。さらに、
本下部車体構造においては、構造が簡単かつ小型のトー
ションバー方式のサスペンションを備えているので、そ
の分、燃料タンク16の配設可能領域が大きくなってい
る。従って、燃料タンク16は、前端部が上記クロスメ
ンバ11に近接して配され、後端部が左右リアタイヤハ
ウス部9・9に近接して配された大型のものとすること
ができる。この場合、上記燃料タンク16は、前端部が
上記クロスメンバ11により前後方向に支持される一
方、後端部が上記リアタイヤハウス部9・9により左右
方向に支持される。即ち、燃料タンク16は、車体1の
前後方向および左右方向で支持される。これにより、本
下部車体構造においては、容量の大きい燃料タンク16
を左右方向の振動に対して強い支持構造により良好に支
持することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の車両の
下部車体構造は、サイドシルが、車幅方向の外方側に設
けられたサイドシルアウタ、車幅方向の内方側に設けら
れたサイドシルインナ、およびこのサイドシルインナに
おける車幅方向の内方側に設けられたサイドシルインナ
フレームを備え、上記サイドシルインナの後端部がリア
タイヤハウスまで延びる一方、上記サイドシルインナフ
レームの後端部が、上記サイドシルインナの後端部位置
よりも前方側のリアタイヤハウス近傍位置まで延び、リ
アサイドフレームが、サイドシルインナとサイドシルイ
ンナフレームとに車幅方向に対向する面にて接続されて
いる構成である。
【0028】これにより、サイドシルインナおよびサイ
ドシルインナフレームとリヤサイドフレームとは、車幅
方向において十分な接続面積を確保することができる。
従って、本下部車体構造では、高い強度を備えたサイド
シルとリヤサイドフレームとの接続において、十分な接
続強度を得ることができ、車体下部の後部の強度を十分
に高めることができるという効果を奏する。
【0029】また、請求項2の発明の車両の下部車体構
造は、請求項1の発明の車両の下部車体構造において、
上記のサイドシルに対する車幅方向の内方位置にフロン
トサイドフレームが配設され、このフロントサイドフレ
ームとリヤサイドフレームとが車体前後方向に対向する
面にて接続されている構成である。
【0030】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、車体後部側のフレーム、即ちリヤサイドフレームと
これよりも前部側のフレームとの接続面積がさらに大き
くなり、この結果、車体下部における後部の強度をさら
に高めることができるという効果を奏する。
【0031】また、請求項3の発明の車両の下部車体構
造は、請求項1または2の発明の車両の下部車体構造に
おいて、上記のリヤサイドフレームの前端部に、左右の
サイドシル間に設けられたクロスメンバが接続されてい
る構成てある。
【0032】これにより、請求項1または2の発明の効
果に加えて、車体に対するクロスメンバの接続強度を向
上することができるという効果を奏する。
【0033】また、請求項4の発明の車両の下部車体構
造は、請求項3の発明の車両の下部車体構造において、
上記のクロスメンバ後方に燃料タンクが配設され、燃料
タンクの前端部がクロスメンバにより支持されている構
成である。
【0034】これにより、請求項3の発明の効果に加え
て、燃料タンクの支持強度を向上することができるとい
う効果を奏する。
【0035】また、請求項5の発明の車両の下部車体構
造は、請求項4の発明の車両の下部車体構造において、
車幅方向に延びるトーションバーが、車体前後方向にお
ける燃料タンクの後方位置に設けられ、上記燃料タンク
は、前端部が上記クロスメンバに近接して配され、この
クロスメンバにより前後方向に支持される一方、後端部
が車体における左右のタイヤハウス部に近接して配さ
れ、これらタイヤハウス部により左右方向に支持されて
いる構成である。
【0036】これにより、請求項4の発明の効果に加え
て、容量の大きい燃料タンクを左右方向の振動に対して
強い支持構造により良好に支持することができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における車両の下部車体構造
を示す斜視図である。
【図2】同図(a)は、上記車体の各種主要フレームを
示す概略の平面図、同図(b)は、同図(a)の概略の
正面図である。
【図3】図1に示した構成における主要部の分解斜視図
である。
【図4】図1に示したクロスメンバとフロアパネルとを
示す分解斜視図である。
【図5】図6におけるA方向矢視図である。
【図6】図1に示した構成における燃料タンクの配設構
造を示す要部の平面図である。
【符号の説明】
1 車体 2 サイドシル 3 フロントフレーム 4 リヤサイドフレーム 6 サイドシルアウタ 7 サイドシルインナ 7a 後端部 8 サイドシルインナフレーム 8a 後端部 9 リアタイヤハウス部(タイヤハウス) 11 クロスメンバ 16 燃料タンク 19 トーションバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体後部に配されたリアサイドフレーム
    と、このリアサイドフレームの前方側に配されたサイド
    シルとが接続されている車両の下部車体構造において、 上記のサイドシルが、車幅方向の外方側に設けられたサ
    イドシルアウタ、車幅方向の内方側に設けられたサイド
    シルインナ、およびこのサイドシルインナにおける車幅
    方向の内方側に設けられたサイドシルインナフレームを
    備え、上記サイドシルインナの後端部がリアタイヤハウ
    スまで延びる一方、上記サイドシルインナフレームの後
    端部が、上記サイドシルインナの後端部位置よりも前方
    側のリアタイヤハウス近傍位置まで延び、上記リアサイ
    ドフレームが、サイドシルインナとサイドシルインナフ
    レームとに車幅方向に対向する面にて接続されているこ
    とを特徴とする車両の下部車体構造。
  2. 【請求項2】上記のサイドシルに対する車幅方向の内方
    位置にフロントサイドフレームが配設され、このフロン
    トサイドフレームとリヤサイドフレームとが車体前後方
    向に対向する面にて接続されていることを特徴とする請
    求項1に記載の車両の下部車体構造。
  3. 【請求項3】上記のリヤサイドフレームの前部に、左右
    のサイドシル間に設けられたクロスメンバが接続されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の
    下部車体構造。
  4. 【請求項4】上記のクロスメンバ後方に燃料タンクが配
    設され、燃料タンクの前端部がクロスメンバにより支持
    されていることを特徴とする請求項3に記載の車両の下
    部車体構造。
  5. 【請求項5】車幅方向に延びるトーションバーが、車体
    前後方向における上記燃料タンクの後方位置に設けら
    れ、上記燃料タンクは、前端部が上記クロスメンバに近
    接して配され、このクロスメンバにより前後方向に支持
    される一方、後端部が車体における左右のタイヤハウス
    部に近接して配され、これらタイヤハウス部により左右
    方向に支持されていることを特徴とする請求項4に記載
    の車体へのサスペンションの取付構造。
JP12008294A 1994-06-01 1994-06-01 車両の下部車体構造 Pending JPH07323866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008294A JPH07323866A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 車両の下部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008294A JPH07323866A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 車両の下部車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323866A true JPH07323866A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14777464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12008294A Pending JPH07323866A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 車両の下部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323866A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100408409C (zh) * 2003-06-11 2008-08-06 马自达汽车株式会社 汽车下部车身结构
JP2009202620A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mazda Motor Corp 自動車の下部車体構造
WO2013054565A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 スズキ株式会社 車体後部のフロア構造
CN111284568A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 丰田自动车株式会社 车身构造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100408409C (zh) * 2003-06-11 2008-08-06 马自达汽车株式会社 汽车下部车身结构
JP2009202620A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mazda Motor Corp 自動車の下部車体構造
WO2013054565A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 スズキ株式会社 車体後部のフロア構造
CN103619694A (zh) * 2011-10-14 2014-03-05 铃木株式会社 车体后部的地板结构
RU2544248C1 (ru) * 2011-10-14 2015-03-20 Сузуки Мотор Корпорейшн Конструкция пола в задней части кузова транспортного средства
JPWO2013054565A1 (ja) * 2011-10-14 2015-03-30 スズキ株式会社 車体後部のフロア構造
US8991905B2 (en) 2011-10-14 2015-03-31 Suzuki Motor Corporation Floor structure in vehicle body rear part
CN111284568A (zh) * 2018-12-06 2020-06-16 丰田自动车株式会社 车身构造
US11465689B2 (en) 2018-12-06 2022-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body structure
DE102019127603B4 (de) 2018-12-06 2022-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugkarosserieaufbau

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293221B2 (ja) 車両のボデー支持構造
US6402172B1 (en) Suspension frame construction
JP4045778B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JPH0333552B2 (ja)
JP2002331957A (ja) 車両のフレーム構造
JP3182938B2 (ja) 自動車のフロアトンネルの補強構造
JP3693899B2 (ja) 自動車における車体前部の衝撃力吸収構造
JPH08133124A (ja) 車体のフロントボディ構造
JPH07323866A (ja) 車両の下部車体構造
JP4225007B2 (ja) サイドトリム取付構造
JP2004114789A (ja) 車体構造
JP2003285656A (ja) 車体後部構造
JPH02293276A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH04300792A (ja) 自動車の下部車体構造
JP3605847B2 (ja) 車体へのサスペンションの取付構造
JPH07257435A (ja) 自動車の車体構造
JP3590573B2 (ja) 自動車の車体におけるシート支持部補強構造
JP3000810B2 (ja) 車両のフロア構造
JPH06278642A (ja) サスペンション用サブフレーム
JPH0621833Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPS63269787A (ja) 自動車の車体構造
JPH0530641B2 (ja)
JP2592139Y2 (ja) 自動車の下部構造
JPH0123893Y2 (ja)