JPH07323445A - 成形品の離型方法 - Google Patents

成形品の離型方法

Info

Publication number
JPH07323445A
JPH07323445A JP12123694A JP12123694A JPH07323445A JP H07323445 A JPH07323445 A JP H07323445A JP 12123694 A JP12123694 A JP 12123694A JP 12123694 A JP12123694 A JP 12123694A JP H07323445 A JPH07323445 A JP H07323445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
molded product
movable
releasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12123694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Iino
富男 飯野
Teruhiro Kameshima
彰宏 亀島
Chiaki Mori
千章 森
Kazumi Ishida
和美 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12123694A priority Critical patent/JPH07323445A/ja
Publication of JPH07323445A publication Critical patent/JPH07323445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、射出成形品を押出しピンで離型さ
せる際、離型速度を早め且つ離型力の軽減化を図った離
型方法に関する。 【構成】 固定型3と可動型5によって射出成形した成
形品Wを、可動型5に設けた押出しピン10によって離
型する方法であって、型開き前に押出しピン10によっ
て成形品Wを固定型キャビティ面3aに向けて圧接し、
この圧接した状態を維持しながら、可動型5から成形品
Wを離型させる時の離型力が、固定型3から成形品Wを
離型させる時の離型力に一致する直前まで型開きする。
その後成形品Wを可動型5に付着させた状態で型開きを
完了させ、押出しピン10によって成形品Wを可動型5
から離型させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形品を押出しピ
ンで離型させる際、離型速度を早め且つ離型力の軽減化
を図った離型方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形において型開き方向に対
して比較的肉厚が薄い成形品を成形する場合とか、型開
き方向に沿ってリブが多数配設されるような場合には、
凝固した成形品が成形収縮又はリブの作用等によって一
方側の金型に付着しやすくなり、例えば特開昭58−1
67114号の「成形容器の離型法」とか、特開平3−
63111号の「金型突出しバランス補正装置」といっ
た離型方法が知られている。
【0003】そして、前者の場合は外型と内型で成形品
を成形した後、内型を外す際に内型に設けた空気流通孔
から圧縮空気を送り込んで離型時間を短縮するようにし
たものであり、また、後者の場合は補助エジェクターを
新設して押出しバランスを取るようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記技術の場
合、離型のために新たにエア供給回路とか、突出し機構
を設ける必要があり、金型装置が複雑になって設備費用
が嵩むという不具合があった。
【0005】また、離型速度を早めるため、押出しブロ
ックや押出しピンの面積や数量を増加させようとする
と、押出しバランスが取り難くなり、成形品に押出しピ
ンの跡が残るいわゆる白化とか変形・破損といった不具
合を生じさせる原因にもなっていた。
【0006】そこで、成形品の離型速度が早く且つ小さ
い離型力で離型することの出来る離型方法が望まれてい
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は固定型と可動型によって成形品を射出成形
し、型開き時に可動型に付着する成形品を可動型に設け
た押出しピンによって離型する方法において、型開き前
に押出しピンによって成形品を固定型キャビティ面に向
けて圧接し、その後、押出しピンによって成形品を固定
型キャビティ面に向けて圧接した状態を維持しながら型
開きして、可動型から成形品を離型させる時の離型力
が、固定型から成形品を離型させる時の離型力に一致す
る直前まで可動型をストローク移動させるようにした。
そして、成形品を可動型に付着させた状態で固定型から
離型させて型開きストロークを完了させるとともに、型
開き完了後、押出しピンによって成形品を可動型から離
型させるようにした。
【0008】
【作用】冷却時の成形収縮によって可動型に貼り付いた
成形品を、押出しピンで固定型キャビティ面に向けて圧
接し、成形品を固定型キャビティ面に圧接させた状態を
維持しながら所定ストローク型開きすることで、この所
定ストローク分だけ成形品は可動型から剥がされる。
【0009】そして、型開きを開始した当初にあって
は、可動型から成形品を離型させる時の離型力は、固定
型から成形品を離型させる時の離型力より遥かに大きい
が、成形品が可動型から剥がされるに連れて可動型から
剥がされる離型力は低下し、可動型から成形品を離型さ
せる時の離型力は、徐々に固定型から成形品を離型させ
る時の離型力に近づいて来る。
【0010】そして、両者が一致する直前まで型開きす
れば、この間の成形品と可動型の離型については、固定
型に対する成形品の付着力(喰付き力)及び可動型の型
開き力を利用することが出来る。
【0011】従って、その後型開きが完了した時点での
押出しピンによる押出し時間が短縮され、押出し力も少
なくて済む。
【0012】
【実施例】本発明の成形品の離型方法の実施例について
添付した図面に基づき説明する。図1は本発明の離型方
法に係る射出成形装置の説明図、図2は離型方法を説明
するための金型作動図、図3は離型作動シーケンスのチ
ャート、図4は可動型の型開きストロークと離型力の関
係を示すグラフである。
【0013】本発明の離型方法に係る射出成形装置につ
いて図1に基づき説明する。
【0014】図1に示す射出成形装置1は上下開閉式の
金型装置として構成され、固定取付け板2に取付けられ
た雌型の固定型3に対して、可動取付け板4にスペーサ
8を介して取付けられた雄型の可動型5が上下動自在に
されている。
【0015】そして、可動取付け板4には、可動型5の
上下動を駆動するための型締め用シリンダユニット6が
連結され、この型締め用シリンダユニット6の型締め作
動によって可動型キャビティ面5aと固定型キャビティ
面3aがキャビティを形成するようにされるとともに、
可動型5には押出し機構7が組込まれている。
【0016】この押出し機構7は、可動型5を上下に摺
動自在に貫く押出しピン10と、この押出しピン10の
基端部を支える押出し板11と、この押出し板11を案
内するため前記可動取付け板4と可動型5間に架設され
る押出し板ガイド12と、前記押出し板11に押出し用
ロッド13を介して連結する押出し用シリンダユニット
14を備え、この押出し用シリンダユニット14の作動
によって押出しピン10の先端が可動型キャビティ面5
aから出没自在になるようにしている。
【0017】また、押出し板11には、可動型5に対し
て摺動自在なリターンピン15を取付け、このリターン
ピン15の周囲であって押出し板11と可動型5の間に
はリターンスプリング16を縮装している。
【0018】また、前記可動型5の近傍には、可動型5
の型開きストロークを測定するための測定検出機構17
が設けられ、この測定検出機構17によって可動型5の
型開きストロークを測定するとともに、この測定値に基
づいて型締め用シリンダユニット6の作動を制御するよ
うにしている。
【0019】また、前記押出し用ロッド13の近傍に
は、押出しピン10の移動ストロークを測定するための
測定検出機構18が設けられ、この測定検出機構18に
よって測定した測定値に基づいて押出し用シリンダユニ
ット14の作動を制御するようにしている。
【0020】以上のような射出成形装置1の作動の概要
について説明する。
【0021】まず図4は、固定型及び可動型から成形品
を剥がす時の離型力(縦軸)と型開きストローク(横
軸)の関係を表すグラフであるが、このグラフから可動
型5から成形品を離型する際の離型力が、固定型3から
成形品を離型する際の離型力よりも大きいことが判る。
これは、成形品Wが成形収縮によって雄型である可動型
5に貼り付き易いのに対して、雌型である固定型3には
成形収縮が生じても固定型キャビティ面3aから遠ざか
る方向に収縮するからである。
【0022】また、可動型キャビティ面5a側は成形品
の裏面形状に当たることが多く、リブや突起が形成され
る可能性が高いということも可動型5の離型力が高くな
る原因になり易い。
【0023】そして、図4に示すように、可動型5をス
トローク移動させるに連れて、可動型5及び固定型3か
ら成形品を剥がす時の離型力はどちらも一定のレートで
減少し、ストロークSの時点で成形品は先に固定型3か
ら離れる。
【0024】そこで、本案は図2(A)に示すように、
型締めしたキャビティ内に射出した溶湯が凝固した時点
で、押出しピン10によって成形品Wを固定型キャビテ
ィ面3aに圧接し、その後、成形品Wを固定型キャビテ
ィ面3aに接触させたまま、(B)に示すように、可動
型5を第1次型開き位置Sまで移動させる。つまり、型
締め用シリンダユニット6を作動させると同時に、それ
と相対方向に略同速度で押出し用シリンダユニット14
を作動させれば、押出しピン10はそのままの状態で可
動型5のみが上昇するような形態になり、可動型5が移
動したストローク分だけ成形品Wと可動型5の離型がな
される。
【0025】勿論、押出しピン10を成形品Wに圧接す
る時は、押出しピン10を圧接させても成形品Wに変
形、白化等の不具合を生じさせない程度の押出し力(離
型力)で、押出しピン10が成形品Wを押出しているこ
とが前提である。
【0026】この第1次型開き位置S1は、図4に示す
ように、可動型5に対する成形品の離型力が、初期の固
定型3に対する成形品の離型力Qと一致する直前であ
り、この時点では成形品は固定型5に残ったままである
ので、固定型5に対する成形品Wの離型力は依然Qのま
まである。これに対して、この時点での可動型5に対す
る成形品の離型力P’はPからQ附近まで減少している
が、Qの直前であるためQよりは僅かに高い状態にあ
る。
【0027】また、この時の状態は、例えば成形品Wが
可動型5と完全には離れず、成形品Wから突出するリブ
や突起のみが離型して成形品W本体の一部が可動型5に
引っ掛かっているような状態である。
【0028】次に、第1次型開き位置に至った後、押出
し用シリンダユニット14の作動を停止し、型締め用シ
リンダユニット6によって第2次型開きを行う。
【0029】つまり、この時点では可動型5に対する成
形品Wの離型力P’の方が、固定型3に対する成形品W
の離型力Qより高いため、図2(C)に示すように、成
形品Wは可動型5に貼り付いた状態で上昇する。
【0030】次に、可動型5がフルストローク移動して
型開きが完了すると、(D)に示すように、押出しピン
10を前進させて成形品Wを可動型5から離型する。こ
の時の押出し用シリンダユニット14の作動量は極く僅
かであり、しかも大きな作動力を要しない。
【0031】従って、成形品の離型を迅速に行うことが
出来、しかも図4の可動型5から成形品を離型させるた
めの離型力を概略P−Q程度削減することが出来る。
【0032】また、以上のような作動を行わしめるた
め、可動型5の型開きストロークを測定する測定検出機
構17に第1次型開き位置を検出する不図示の位置セン
サを設けるとともに、押出しピン10の位置を測定する
測定検出機構18に、第1次型開き位置に対応する離型
位置を検出する不図示の位置センサを設けている。
【0033】そして、かかる測定検出機構17、18の
検知信号により、可動型5と押出しピン10を図3に示
すような作動シーケンスで制御する。
【0034】ところで、図5は射出成形装置を水平開閉
式に構成した例を示すものである。そして、図番は前例
と同様な装置等には同様の番号を付している。
【0035】そして、この場合も同様に型開き前に
(A)に示すように押出しピン10によって成形品Wを
固定型キャビティ面3aに圧接し、そのまま圧接した状
態で可動型5を所定ストローク移動させ、可動型5から
成形品Wを剥がす離型力が、固定型3から成形品Wを剥
がす離型力に一致する直前に第1次型開きを終了し、そ
の後、可動型5と押出しピン10を一緒に移動させて型
開きを完了した後、押出しピン10を前進させて成形品
Wを払出す。
【0036】そしてこの場合も成形品Wの押出し時間を
早めることが出来、しかも押出し圧の削減が可能であ
る。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明の成形品の離型方法
は、冷却時の成形収縮によって可動型に貼り付いた成形
品を、押出しピンで固定型キャビティ面に向けて軽く圧
接し、成形品を固定型キャビティ面に圧接させた状態で
所定ストローク型開きするようにしたため、この所定ス
トロークの分だけ固定型の喰付き力及び可動型の型開き
力によって成形品を可動型から剥がすことが出来る。従
って、その後完全に型開きした時の成形品の押出し力は
少なくて済み、押出し機構部品点数の削減等に効果があ
る。また、押出し時間が短縮され生産性の向上に資す
る。更に、可動型から成形品を離型する際、一番大きな
押出し力を必要とする初期の段階において、成形品は固
定型キャビティ面で保持されており、成形品に変形等の
不具合が生じにくい。しかも押出しピンによる押出し時
に成形品が変形して押出しピン跡が残るいわゆる「白
化」の発生もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の離型方法に係る射出成形装置の説明図
【図2】離型方法を説明するための金型作動図
【図3】離型作動シーケンスのチャート
【図4】可動型の型開きストロークと離型力の関係を示
すグラフ
【図5】射出成形装置を水平開閉式にした場合の構成例
【符号の説明】
3 固定型 3a 固定型キャビティ面 5 可動型 5a 可動型キャビティ面 10 押出しピン W 成形品
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】そして、可動取付け板4には、可動型5の
上下動を駆動するための型開閉用シリンダユニット6が
連結され、この型開閉用シリンダユニット6の型締め作
動によって可動型キャビティ面5aと固定型キャビティ
面3aがキャビティを形成するようにされるとともに、
可動型5には押出し機構7が組込まれている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】そこで、本案は図2(A)に示すように、
型締めしたキャビティ内に射出した溶湯が凝固した時点
で、押出しピン10によって成形品Wを固定型キャビテ
ィ面3aに圧接し、その後、成形品Wを固定型キャビテ
ィ面3aに接触させたまま、(B)に示すように、可動
型5を第1次型開き位置1で移動させる。つまり、
開閉用シリンダユニット6を作動させると同時に、そ
れと相対方向に略同速度で押出し用シリンダユニット1
4を作動させれば、押出しピン10はそのままの状態で
可動型5のみが上昇するような形態になり、可動型5が
移動したストローク分だけ成形品Wと可動型5の離型が
なされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 和美 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型と可動型によって成形品を射出成
    形し、型開き時に可動型に付着する成形品を可動型に設
    けた押出しピンによって離型する方法において、型開き
    前に前記押出しピンによって成形品を固定型キャビティ
    面に向けて圧接する工程と、押出しピンによって成形品
    を固定型キャビティ面に向けて圧接した状態を維持しな
    がら型開きして、可動型から成形品を離型させる時の離
    型力が、固定型から成形品を離型させる時の離型力に一
    致する直前まで可動型をストローク移動させる工程と、
    その後、成形品を可動型に付着させた状態で固定型から
    離型させて型開きストロークを完了する工程と、型開き
    完了後、押出しピンによって成形品を可動型から離型さ
    せる工程とからなることを特徴とする成形品の離型方
    法。
JP12123694A 1994-06-02 1994-06-02 成形品の離型方法 Withdrawn JPH07323445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12123694A JPH07323445A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 成形品の離型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12123694A JPH07323445A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 成形品の離型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07323445A true JPH07323445A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14806287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12123694A Withdrawn JPH07323445A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 成形品の離型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07323445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104105583A (zh) * 2012-07-09 2014-10-15 奥林巴斯株式会社 成型品的成型模具结构以及成型品的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104105583A (zh) * 2012-07-09 2014-10-15 奥林巴斯株式会社 成型品的成型模具结构以及成型品的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820467A (en) Process for the punching and removing of the sprue in an injection molding tool
EP1314544A3 (en) Injection compression molding method and injection compression machine of lens
JPH081680A (ja) 成形用金型装置
JP2009269271A (ja) 突き合わせバリを抑制しアンダーカット処理する成形方法
JPH07323445A (ja) 成形品の離型方法
JPH06254914A (ja) 平たいプラスチック成形品の製造装置
JP2003311791A (ja) 射出成形金型
JP3419228B2 (ja) 二段離型方式射出成形金型
JP2929693B2 (ja) インサート成形用金型装置
JP2002187160A (ja) 成形用金型及び成形品
JPS62197261A (ja) ダイカストマシンの製品押出方法
JPH1158445A (ja) ラベル付き筒状物品とその成形方法および成形装置
WO2002102570A1 (fr) Procede de production de lentille plastique et presse a injecter
KR100493790B1 (ko) 사출성형장치 및 이를 이용한 사출성형방법
JPH0699438A (ja) 成形品の取出し方法
JP2002307155A (ja) 金属射出成形用金型
JP2000005861A (ja) 成形装置及び成形方法
JPH03286819A (ja) ニードル弁ノズル
JP4098441B2 (ja) 樹脂成形金型装置
JP2509868Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0591823U (ja) 射出成形用金型
JP3297517B2 (ja) 合成樹脂製品の成形方法および成形用金型
JPH0511009B2 (ja)
JPH0623811A (ja) 二次加圧成形金型及び射出成形方法
JPH10329186A (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904