JPH07321837A - ループ型ネットワーク - Google Patents

ループ型ネットワーク

Info

Publication number
JPH07321837A
JPH07321837A JP6112395A JP11239594A JPH07321837A JP H07321837 A JPH07321837 A JP H07321837A JP 6112395 A JP6112395 A JP 6112395A JP 11239594 A JP11239594 A JP 11239594A JP H07321837 A JPH07321837 A JP H07321837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission path
transmission
switching
instruction information
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6112395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606130B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ida
知幸 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6112395A priority Critical patent/JP2606130B2/ja
Publication of JPH07321837A publication Critical patent/JPH07321837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606130B2 publication Critical patent/JP2606130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常が発生した際の伝送路の切換を速やかに
行うことができるループ型ネットワークを提供する。 【構成】 2重化ループ型ネットワークを、伝送路11
上に送出された伝送データおよび切換指示情報を検出す
る伝送制御回路13と、運用伝送路となっている伝送路
に接続されている伝送制御回路13からの伝送データを
送受信制御部15に供給する切換回路14と、運用伝送
路に障害を検出した際には、予備伝送路に切換指示情報
を送出した後に切換回路14を制御して運用伝送路を他
方の伝送路に切り換え、いずれかの伝送路11上に切換
指示情報が送出されていることを切換情報用バス21上
の信号によって検出した際には、切換指示情報が検出さ
れた方の伝送路を運用伝送路として選択する送受信制御
部15とを具備する局装置12を組み合わせて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ループ型ネットワーク
に係わり、特に、予備伝送路を備えたループ型ネットワ
ークに関する。
【0002】
【従来の技術】複数台のコンピュータやプリンタなどと
通信設備によって構成されるネットワークには、さまざ
まな形態のものが知られている。その1つであるループ
型ネットワークでは、ネットワークに接続されるそれぞ
れの装置が、伝送路上にデータを出力する装置として、
また、伝送路上を伝送されるデータの中継器として機能
する。
【0003】このようなループ型ネットワークでは、使
用するプロトコルによっては、伝送路の1か所に障害が
生じただけで局装置間のデータ転送が行えなくなる場合
もあり、通常動作時に使用する運用伝送路の他に予備伝
送路を設けて、ネットワークに冗長性を持たせることが
行われている。
【0004】予備伝送路と運用伝送路の切換方法にはさ
まざまなものがあるが、最も簡単なものは、運用伝送路
の1か所に障害が発生した際に、ネットワークを構成し
ている全ての局装置に対して、データ伝送に使用する伝
送路を予備伝送路に切り換えるものである。
【0005】従来、このような伝送路の切換により障害
発生に対処するループ型ネットワークでは、各局装置の
状態を総合的に監視する監視装置が設けられており、各
局装置への切換指示は、ある局装置において伝送路異常
が検出されたことを検知した監視装置により行われてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ループ型ネットワークでは、一旦監視装置に情報を集め
て処理を行うよう構成されていたため、伝送路に障害が
発生してから、伝送路の切換が完了するまでに時間が必
要であった。
【0007】そこで本発明の目的は、異常が発生した際
の伝送路の切換を速やかに行うことができるループ型ネ
ットワークを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0009】請求項1記載の発明では、ループ状に構成
された2系統の伝送路と複数台の局装置からループ型ネ
ットワークを構成する際に、(イ)2系統の伝送路のう
ちいずれか一方の伝送路を運用伝送路として選択する選
択手段と、(ロ)この選択手段によって選択された運用
伝送路上のデータを基に運用伝送路に生じた障害を検出
する検出手段と、(ハ)この検出手段が運用伝送路に障
害が生じたことを検出した際に、伝送路の切換を指示す
るための切換指示情報を運用伝送路上に送出する送出手
段と、(ニ)送出手段が実行されたときに、選択手段を
制御して、選択手段が運用伝送路として選択する伝送路
を他方の伝送路に切り換える第1切換手段と、(ホ)運
用伝送路上のデータを基に、他の局装置によって切換指
示情報が送出されたか否かを判定する判定回路と、
(ヘ)判定手段が切換指示情報が送出されたと判定した
ときに、選択手段を制御して、選択手段が運用伝送路と
して選択する伝送路を他方の伝送路に切り換える第2切
換手段とを具備する局装置を用いる。
【0010】すなわち、請求項1記載の発明では、運用
伝送路上に送出された切換指示情報を判定する判定手段
を有し、その判定手段の判定結果に応じて伝送路の切換
を行う局装置を組み合わせてループ型ネットワークを構
成する。データ伝送時に用いるプロトコルはどのような
ものであっても使用可能であるが、トークンパッシング
方式によるものが好ましい。
【0011】請求項2記載の発明では、ループ状に構成
された2系統の伝送路と複数台の局装置からループ型ネ
ットワークを構成する際に、(イ)2系統の伝送路のう
ちいずれか一方の伝送路を運用伝送路として選択する選
択手段と、(ロ)この選択手段によって選択された運用
伝送路上のデータを基に運用伝送路に生じた障害を検出
する検出手段と、(ハ)この検出手段が運用伝送路に障
害が生じたことを検出した際に、伝送路の切換を指示す
るための切換指示情報を運用伝送路とは異なる方の伝送
路上に送出する送出手段と、(ニ)送出手段が実行され
たときに、選択手段を制御して、選択手段が運用伝送路
として選択する伝送路を他方の伝送路に切り換える第1
切換手段と、(ホ)運用伝送路とは異なる方の伝送路上
のデータを基に、他の局装置によって切換指示情報が送
出されたか否かを判定する判定手段と、(ヘ)判定手段
が切換指示情報が送出されたと判定したときに、選択手
段を制御して、選択手段が運用伝送路として選択する伝
送路を他方の伝送路に切り換える第2切換手段とを具備
する局装置を用いる。
【0012】すなわち、請求項2記載の発明では、予備
伝送路上に送出された切換指示情報を判定する判定手段
を有し、その判定手段の判定結果に応じて伝送路の切換
を行う局装置を組み合わせてループ型ネットワークを構
成する。データ伝送時に用いるプロトコルはどのような
ものであっても使用可能であるが、トークンパッシング
方式によるものが好ましい。
【0013】請求項4記載の発明では、ループ状に構成
された2系統の伝送路と複数台の局装置からループ型ネ
ットワークを構成する際に、(イ)2系統の伝送路のう
ちいずれか一方の伝送路を運用伝送路として選択する選
択手段と、(ロ)この選択手段によって選択された運用
伝送路上のデータを基に運用伝送路に生じた障害を検出
する検出手段と、(ハ)この検出手段が運用伝送路に障
害が生じたことを検出した際に、伝送路の切換を指示す
るための切換指示情報を運用伝送路上に送出する送出手
段と、(ニ)送出手段が実行されたときに、選択手段を
制御して、選択手段が運用伝送路として選択する伝送路
を他方の伝送路に切り換える第1切換手段と、(ホ)2
系統の伝送路上のデータを基に、それぞれの伝送路上に
切換指示情報を送出した局装置の数を算出する算出手段
と、(ヘ)選択手段を制御して、選択手段が運用伝送路
として選択する伝送路を算出手段によって算出された局
装置の数が少ない方の伝送路に切り換える第2切換手段
とを具備する局装置を用いる。
【0014】すなわち、請求項4記載の発明では、2系
統の伝送路、それぞれに送出された切換指示情報の数に
応じて伝送路の切換を行う局装置を組み合わせてループ
型ネットワークを構成する。
【0015】
【実施例】以下、実施例につき本発明を詳細に説明す
る。
【0016】図1に本発明の一実施例によるループ型ネ
ットワークの概要を示す。ループ型ネットワークは、同
軸ケーブルからなる2系統の伝送路11a 、11b に複
数台の局装置12が接続されて構成されており、伝送路
11a は、局装置12内の伝送制御回路13a と接続さ
れており、伝送路11b は伝送制御回路13b と接続さ
れている。実施例のループ型ネットワークは、いわゆ
る、トークンパッシング方式によりデータ伝送を行うも
のであり、各伝送路11における、トークンの管理は、
伝送制御回路13によって行われる。
【0017】伝送制御回路13a 、13b からのデータ
バスは、図示したように、切換回路14に接続されてお
り、切換回路14は、いずれか一方の伝送制御回路13
(すなわち、伝送路11)を送受信制御部15に接続す
る。なお、切換回路13に対する切換指示は、図示して
いない制御信号線を用いて、送受信制御部15が行う。
また、送受信制御部15には、伝送制御回路13a から
の切換情報用バス21 a と伝送制御回路11b からの切
換情報用バス21b が接続されている。なお、切換情報
用バス21は、データバスを構成する信号線の一部から
なっている。
【0018】以下、運用伝送路である伝送路11a に障
害が発生した場合を例に、実施例のループ型ネットワー
クの動作を説明する。
【0019】たとえば、データが所定時間経過しても受
信されなかった場合など、データに異常を認めた送受信
制御部15は、その異常が自装置の故障に依るものでは
ないことを確認した後、切換指示情報用バス21a を用
いて、伝送制御回路13a に、伝送路の切換を実行する
ことを他の局装置に対して指示するための切換指示情報
を送出させる。その後、送受信制御部15は、切換回路
14を制御して、送受信制御部15が対象とする伝送路
の切換を実行させる。
【0020】図示していない他の局装置内に設けられて
いる送受信制御部は、運用伝送路上に、切換指示情報が
送出されたことを認めた場合には、切換回路を制御し
て、データ伝送に用いる伝送路の切換を実行する。な
お、切換の実行を指示する情報の中継自体は、伝送制御
回路によって行われる。
【0021】このように実施例のループ型ネットワーク
においては、各局装置の切換を制御するための監視装置
を設けることなく、伝送路切換が可能となっており、従
来のループ型ネットワークに比して、その切換が速やか
に行われることになる。
【0022】なお、実施例のループ型ネットワークで
は、運用伝送路上に切換指示情報を送出するように構成
したが、障害を検出した際に予備伝送路上に切換指示情
報を送出するとともに伝送路の切換を行う機能と、予備
伝送路上に切換指示情報が送出された際に伝送路の切換
を行う機能とを送受信制御部に具備させても、実施例の
ループ型ネットワークと同様に、障害が発生した際に速
やかに伝送路の切換を行うことができるループ型ネット
ワークを得ることができる。
【0023】変形例
【0024】実施例のループ型ネットワークは、トーク
ンパッシング方式を用いてデータ転送を行うネットワー
クであったが、データ伝送の方式は、これに限られるも
のではない。
【0025】たとえば、他のデータ伝送方式には、伝送
路上の複数箇所で障害が発生しても、残りの正常な伝送
路だけでデータ伝送が可能なものもある。変形例のルー
プ型ネットワークは、このようなデータ転送方式に対応
させたものであり、そのブロック構成自体は、図1に示
したものと同様のものであるので、図1を用いて、その
動作を説明する。
【0026】変形例のループ型ネットワークにおける、
伝送路に障害が発生した際の局装置の動作は、実施例の
それと同様のものであるが、そのときに運用伝送路上に
送出される切換指示情報中には、障害を検出した局装置
の識別情報が含まれる。
【0027】また、送受信制御部15は、2系統の伝送
路、それぞれに送出された切換指示情報の監視を切換指
示情報用バス21を用いて行うように構成されており、
各伝送路上の切換指示情報を基に、障害が発生している
箇所が少ない方の伝送路を特定する。そして、送信制御
回部15が、特定した伝送路が運用伝送路となるように
切換回路14を制御する。なお、両伝送路において検出
された切換指示情報が同数である場合には、デフォルト
として記憶されている伝送路が選択される。
【0028】このように変形例のループ型ネットワーク
では、従来のループ型ネットワークに比して、その切換
が速やかに行えるとともに、使用可能な局装置が多い方
の伝送路を自動的に選択させることができる。
【0029】なお、実施例、変形例のループ型ネットワ
ークは、共に伝送路として同軸ケーブルを用いたもので
あったが、伝送路として光ファイバを用いてネットワー
クを構成してもよいことは当然である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各局装置の切換を制御するための監視装置を設けること
なく、伝送路切換を行っているため、従来のループ型ネ
ットワークに比して、その切換が速やかに行われること
になる。
【0031】また、請求項4記載の発明では、使用可能
な局装置が多い方の伝送路を自動的に選択させることも
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるループ型ネットワーク
の概要を示した概略構成図である。
【符号の説明】
11 伝送路 12 局装置 13 伝送制御回路 14 切換回路 15 送受信制御部 21 切換情報用バス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ループ状に構成された2系統の伝送路に
    複数台の局装置が接続されたものであって、 前記局装置が、 前記2系統の伝送路のうちいずれか一方の伝送路を運用
    伝送路として選択する選択手段と、 この選択手段によって選択された前記運用伝送路上のデ
    ータを基に運用伝送路に生じた障害を検出する検出手段
    と、 この検出手段が運用伝送路に障害が生じたことを検出し
    た際に、伝送路の切換を指示するための切換指示情報を
    運用伝送路上に送出する送出手段と、 前記送出手段が実行されたときに、前記選択手段を制御
    して、選択手段が運用伝送路として選択する伝送路を他
    方の伝送路に切り換える第1切換手段と、 運用伝送路上のデータを基に、他の局装置によって切換
    指示情報が送出されたか否かを判定する判定回路と、 前記判定手段が切換指示情報が送出されたと判定したと
    きに、前記選択手段を制御して、選択手段が運用伝送路
    として選択する伝送路を他方の伝送路に切り換える第2
    切換手段とを具備するものであることを特徴とするルー
    プ型ネットワーク。
  2. 【請求項2】 ループ状に構成された2系統の伝送路に
    複数台の局装置が接続されたものであって、 前記局装置が、 前記2系統の伝送路のうちいずれか一方の伝送路を運用
    伝送路として選択する選択手段と、 この選択手段によって選択された前記運用伝送路上のデ
    ータを基に運用伝送路に生じた障害を検出する検出手段
    と、 この検出手段が運用伝送路に障害が生じたことを検出し
    た際に、伝送路の切換を指示するための切換指示情報を
    運用伝送路とは異なる方の伝送路上に送出する送出手段
    と、 前記送出手段が実行されたときに、前記選択手段を制御
    して、選択手段が運用伝送路として選択する伝送路を他
    方の伝送路に切り換える第1切換手段と、 運用伝送路とは異なる方の伝送路上のデータを基に、他
    の局装置によって切換指示情報が送出されたか否かを判
    定する判定手段と、 前記判定手段が切換指示情報が送出されたと判定したと
    きに、前記選択手段を制御して、選択手段が運用伝送路
    として選択する伝送路を他方の伝送路に切り換える第2
    切換手段とを具備するものであることを特徴とするルー
    プ型ネットワーク。
  3. 【請求項3】 トークンパッシング方式でデータが伝送
    されることを特徴とする請求項1および請求項2記載の
    ループ型ネットワーク。
  4. 【請求項4】 ループ状に構成された2系統の伝送路に
    複数台の局装置が接続されたものであって、 前記局装置が、 前記2系統の伝送路のうちいずれか一方の伝送路を運用
    伝送路として選択する選択手段と、 この選択手段によって選択された前記運用伝送路上のデ
    ータを基に運用伝送路に生じた障害を検出する検出手段
    と、 この検出手段が運用伝送路に障害が生じたことを検出し
    た際に、伝送路の切換を指示するための切換指示情報を
    運用伝送路上に送出する送出手段と、 前記送出手段が実行されたときに、前記選択手段を制御
    して、選択手段が運用伝送路として選択する伝送路を他
    方の伝送路に切り換える第1切換手段と、 前記2系統の伝送路上のデータを基に、それぞれの伝送
    路上に切換指示情報を送出した局装置の数を算出する算
    出手段と、 前記選択手段を制御して、選択手段が運用伝送路として
    選択する伝送路を前記算出手段によって算出された局装
    置の数が少ない方の伝送路に切り換える第2切換手段と
    を具備するものであることを特徴とするループ型ネット
    ワーク。
  5. 【請求項5】 前記伝送路が光ファイバを用いたもので
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項4記載のル
    ープ型ネットワーク。
JP6112395A 1994-05-26 1994-05-26 ループ型ネットワーク Expired - Lifetime JP2606130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112395A JP2606130B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 ループ型ネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112395A JP2606130B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 ループ型ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321837A true JPH07321837A (ja) 1995-12-08
JP2606130B2 JP2606130B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14585594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112395A Expired - Lifetime JP2606130B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 ループ型ネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108678A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Hochiki Corp 無線装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937753A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Nec Corp デ−タ伝送装置
JPH0484533A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nec Corp Atmデュアルリング網における系切り替え方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937753A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Nec Corp デ−タ伝送装置
JPH0484533A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nec Corp Atmデュアルリング網における系切り替え方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108678A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Hochiki Corp 無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606130B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613108B2 (en) Redundant supervisory control system, and redundancy switching method of the same
US6687217B1 (en) Method of and system for one plus one protection for radio equipment
JPH0730571A (ja) インタロッキング装置
JP3230670B2 (ja) 回線切り替え装置および回線切り替え方法、並びに記録媒体
JP2009206540A (ja) 回線終端装置、冗長化通信システム、冗長化通信方法及び冗長化通信プログラム
JP3917467B2 (ja) 電力系統監視制御システムおよびプログラム
CN112698991B (zh) 基于1比1心跳的双机热备系统和方法
JP2606130B2 (ja) ループ型ネットワーク
JP3189158B2 (ja) 現用予備切替方式
JP4498220B2 (ja) 情報処理システム、方法およびプログラム並びに遠方監視制御装置
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JP3322482B2 (ja) 切替え切戻し装置
JPH1188391A (ja) ネットワーク管理システム
JP2000049702A (ja) 通信システム用加入者側装置、通信システム用局側装置、伝送路監視装置、伝送路切替方式、伝送路切替方法及びプログラムを記録した記録媒体
JPH0720121B2 (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH10248181A (ja) 分散形監視制御システム
JPH10327215A (ja) 監視制御システム
JPH0746581A (ja) カメラ監視システム
JP3061691B2 (ja) 通話路装置
JP2002320346A (ja) 分散形監視制御システム
JP3484667B2 (ja) 回線監視システム
JPH01264334A (ja) 伝送路制御装置
JP2000276456A (ja) 多重化分散制御システム
JPH05316209A (ja) 通話路装置
JP2000354047A (ja) Atm伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525