JPH01264334A - 伝送路制御装置 - Google Patents

伝送路制御装置

Info

Publication number
JPH01264334A
JPH01264334A JP63091681A JP9168188A JPH01264334A JP H01264334 A JPH01264334 A JP H01264334A JP 63091681 A JP63091681 A JP 63091681A JP 9168188 A JP9168188 A JP 9168188A JP H01264334 A JPH01264334 A JP H01264334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
circuit
signal
frame synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kawamura
川村 洋史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63091681A priority Critical patent/JPH01264334A/ja
Publication of JPH01264334A publication Critical patent/JPH01264334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二重ループ構成をなすデータ伝送システムに
おいて、1対N形のデータ送受信を行う場合の伝送路制
御装置に関する。
〔従来の技術〕
データ通信を行う場合、その過程に対して伝送制御手順
という一定の手順が定められている。また、通信回線を
利用するような場合は、回線を制御する回線制御手順も
伝送制御手順に含められるのが普通である。例えば、物
理的な回線接続や切断、データリンクなどの論理的な通
信路の確立や終結、データ転送の誤り制御などが知られ
る。このような制御は伝送制御と呼ばれ、回線制御、同
期、誤り制御、伝送制御手順の実施の制御に分けられる
。ところで、このような従来の伝送路制御においては、
伝送ループを管理する親局と、障害発生時に受信データ
の異常を検出した子局とが障害情報の送受信を行い、親
局が最終的に判断して伝送路制御を行う方式が採用され
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように最終判断を親局に任せる方式
では次のような問題点がある。すなわち、伝送路がルー
プ状に構成され、障害がその発生局から下流に波及する
ような場合、複数局からの障害発生情報が短時間に、集
中的に親局に伝送され、またその発生の時間順序が必ず
しも障害発生の順にはならず、従って親局における障害
発生の断定が容易ではないという問題がある。
そこで本発明の目的は、ループ状に接続されたデータ伝
送装置間で1対N形のデータ送受信を行い、受信データ
の異常を検出して伝送路の再構成を行う場合に、データ
の異常を検出すると子局のデータ伝送装置単位で独立に
伝送路の再構成を起動することができる伝送路制御装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の伝送路制御装置は、二重ループ状に接続された
データ伝送装置間で1対N形のデータ送受信を行い、受
信データの異常を検出して伝送路の再構成を行うデータ
伝送システムにふいて、受信された伝送データを一旦格
納するレジスタと、受信された伝送データからフレーム
同期信号を検出するフレーム同期検出回路と、受信され
た伝送データの誤りを検出し、誤り検出信号を送出する
誤り検出回路と、上記フレーム同期回路および誤り検出
回路からのフレーム同期信号および誤り検出信号により
受信データの異常の有無を判断し、異常、と判断したと
きは伝送路切替えを指示する伝送路切替指示信号を出力
するループバック制御回路と、このループバック制御回
路からの切替指示信号により伝送路を切り替えてループ
バック制御を行う第1選択回路と、上記フレーム同期検
出回路からのフレーム同期検出信号および上記誤り検出
回路からの誤り検出信号により送信データの選択を指示
する制御信号を出力する送受信制御回路と、送信データ
を一時格納する送信データバッファと、上記送受信制御
回路からの制御信号により、上記伝送データを一旦格納
した上記レジスタの出力と上記送信データバッファの出
力を選択して送信データとして送出する第2選択回路と
を備え、これらの回路を二重に有して構成される。
従って、本発明による伝送路制御回路を用いると、受信
された伝送データからフレーム同期検出回路および誤り
検出回路によりフレーム同期信号および誤り検出信号が
検出され、これらのフレーム同期信号および誤り検出信
号によりループバック制御回路が受信伝送データの異常
の有無を判断し、異常と判断したときは伝送路切替えを
指示する伝送路切替指示信号を出力し、この伝送路切替
指示信号により第1選択回路が伝送路を切り替えてルー
プバック制御を実施する。一方、上記フレーム同期検出
信号及び上記誤り検出信号により送受信制御回路が送信
データの選択を指示する制御信号を出力し、この制御信
号により、第2選択回路が上記レジスタに一旦格納され
た上記受信伝送データと送信データバッファに格納され
た送信データを選択して送出する。このようにして、受
信フレームの同期断、または誤りを検出し、データ伝送
装置単位で独立に伝送路再構成を起動することができる
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例の伝送路制御装置を表わしたものであ
る。
図において、本実施例の伝送路制御装置は、Δ系伝送路
制御装置11とB系伝送路制御装置12からなり、これ
らは全く同じ回路で、二重構成をなしている。以下では
、説明の便宜上A系伝送路制御装置11を中心に説明す
る。
A系入力端子13は、レジスタ15、フレーム同期検出
回路16、誤り検出回路17、受信データバッファ18
に接続される。レジスタ15は受信された伝送データ2
0を一時格納し、フレーム同期検出回路1Gは、受信さ
れた伝送データ20からフレーム同期検出信号21を検
出出力し、誤り検出回路17は、受信された伝送データ
20の誤りを検出し、誤り検出信号22を出力する。ま
た受信データバッファ18は、送受信制御回路240制
御信号25により受信伝送データ20を一時格納する。
フレーム同期検出回路16からのフレーム同期検出信号
21と誤り検出回路17からの誤り検出信号22は、ル
ープバック制御回路27と送受信制御回路24に入力さ
れる。ループバック制御回路27は、人力されたフレー
ム同期検出信号21と誤り検出信号22に基づいて受信
伝送データ20の異常の有無を判断する。もし異常があ
るときは、日系伝送路制御装置12の選択回路29′に
伝送路切替えを指示する伝送路切替指示信号30を送出
する。送受信制御回路24は、人力されたフレーム同期
検出信号21と誤り検出信号22に基づいて送信データ
の選択を指示する制御信号32をA系伝送路制御装置1
1の選択回路33に送出する。選択回路33は、この制
御信号32を受けると、レジスタ15に一旦格納された
送信データ20と、送受信制御回路24の制御信号34
により送信データを一旦格納していた送信データバッフ
ァ35からの送信データ36とを選択し、選択した送信
データ38をA系伝送路制御装置11の選択回路40ま
たは日系伝送路制御装置12の選択回路29′に送出す
る。受信伝送データ20に誤りがあるときは、送受信制
御回路24から選択回路33に送られた制御信号32に
その旨が含められ、選択回路33は、B系の選択回路2
9′に送信データ38を送り、これを受けたB系の選択
回路29′は、ループバック制御回路27からの伝送路
切替指示信号30により日系出力端子40′から送信デ
ータ38を送出してループバック動作を行う。受信伝送
データ20に誤りがないときは、A系伝送路制御装置1
1のA系送信端子42からレジスタ15からの送信デー
タ20がそのまま送信される。
以上の説明は、B系伝送路制御装置12に対しても全く
同様に成り立つので、ここではその説明は省略する。ま
た、図の対応する回路要素には単にプライム記号のみを
付すことにする。但しすでに説明した部位に対しては新
たに記号は付さない。
第2図は、以上に説明した二重構成の伝送路制御装置5
1が伝送データ52.53を受信したとき、この受信伝
送データ52.53に異常があった場合の伝送路再構成
の状況を示したものである。
図の(a)では、A、B両系とも受信伝送データ52.
53に異常がある場合で、伝送路はこの伝送路制御装置
51の属する局には接続され□ない。
(b)は、伝送路制御装置51のA系が受信した伝送デ
ータ52に異常がある場合で、このときはB系で受信さ
れた伝送データ53は、一部はA系の送信データ54と
してループバックされ、一部はB系の送信データ55と
してそのまま送出される。(C)は、B系で受信された
伝送データ53に異常がある場合で、従ってこのときは
、A系で受信された伝送データ52は、一方でB系から
送信データ57としてループバックされ、他方でA系か
らそのまま送信データ58として送信される。
(d)は、ASB両系共に受信伝送データ52.53が
正常の場合で、それぞれそのまま送信データ59.60
として送信される。
第3図は、本実施例の二重構成伝送路制御装置61〜6
6をループ状に接続し、A、B両系の伝送データ67.
68に異常がないときの状況を示したものである。この
場合の伝送路制御装置61〜66は、それぞれ第2図の
(d)の状態を維持している。
さらに、第4図は、第3図の伝送路制御装置61〜66
のうち、64と65の間でA、B両系共に伝送路がしゃ
断された場合の状況を示したものである。伝送路制御装
置64では、第2図の(C)、伝送路制御装置65では
、第2図の(b)のループバック制御が起動され、これ
によりシステム全体としてのループバック状態が維持さ
れる。伝送路が復旧すると、システムは第3図の状態に
自動復旧する。
〔発明の効果〕
このように、本発明の伝送路制御装置は、二重ループ状
に接続されたデータ伝送装置間で1対N形のデータ送受
信を行い、受信データの異常を検出して伝送路の再構成
を行うデータ伝送システムにおいて、受信された伝送デ
ータからフレーム同期検出信号と誤り検出信号が抽出検
出され、これらの信号に基づいて受信伝送データの異常
の有無を判断し、異常のときは伝送路を切り替え、かつ
送信データを選択することにより、それぞれの伝送路制
御装置単位で独立に伝送路再構成を起動させることがで
き、従ってシステム全体としての伝送路再構成を行うこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による伝送路制御装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図の実施例における伝送路再
構成の状況を示す図、第3図は第1図の実施例をループ
状に接続した伝送路システムにおける伝送データに異常
がない場合の状況を示す図、第4図は第3図で異常が生
じた場合のループバック制御の状況を示す図である。 11.12 ・・・・・・伝送路制御装置、15.15
′・・・・・・レジスタ、 16.16′・・・・・・フレーム同期検出回路、17
.17′・・・・・・誤り検出回路、24.24′・・
・・・・送受信制御回路、27.27′・・・・・・ル
ープバック制御回路、35.35′・・・・・・送信デ
ータバッファ、29′、33.33′、40・・・・・
・選択回路。 出願人    日本電気株式会社 代理人    弁理士 山内梅雄 夷1図 り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重ループ状に接続されたデータ伝送装置間で1対N形
    のデータ送受信を行い、受信データの異常を検出して伝
    送路の再構成を行うデータ伝送システムにおいて、受信
    された伝送データを一旦格納するレジスタと、受信され
    た伝送データからフレーム同期信号を検出するフレーム
    同期検出回路と、受信された伝送データの誤りを検出し
    、誤り検出信号を送出する誤り検出回路と、前記フレー
    ム同期回路および誤り検出回路からのフレーム同期信号
    および誤り検出記号により受信伝送データの異常の有無
    を判断し、異常と判断したときは伝送路切替えを指示す
    る伝送路切替指示信号を出力するループバック制御回路
    と、このループバック制御回路からの切替指示信号によ
    り伝送路を切り替えてループバック制御を行う第1選択
    回路と、前記フレーム同期検出回路からのフレーム同期
    検出信号および前記誤り検出回路からの誤り検出信号に
    より送信データの選択を指示する制御信号を出力する送
    受信制御回路と、送信データを一時格納する送信データ
    バッファと、前記送受信制御回路からの制御信号により
    、前記受信伝送データを一旦格納した前記レジスタの出
    力と前記送信データバッファの出力を選択して送信デー
    タとして送出する第2選択回路とを備え、これらの回路
    を二重に有して構成されることを特徴とする伝送路制御
    装置。
JP63091681A 1988-04-15 1988-04-15 伝送路制御装置 Pending JPH01264334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091681A JPH01264334A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 伝送路制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091681A JPH01264334A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 伝送路制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264334A true JPH01264334A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14033237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091681A Pending JPH01264334A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 伝送路制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332249A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Meidensha Corp 伝送装置のループバック方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332249A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Meidensha Corp 伝送装置のループバック方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663950A (en) Methods and systems for fault isolation and bypass in a dual ring communication system
JPH11127129A (ja) 端末装置への回線障害通知方式
JPH01264334A (ja) 伝送路制御装置
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JP3322482B2 (ja) 切替え切戻し装置
JPH0720121B2 (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JP2606130B2 (ja) ループ型ネットワーク
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JPS6142980B2 (ja)
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPH05327743A (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JPS58171161A (ja) デイジタル・タ−ミナル・モジユ−ル予備試験方式
JPH0234215B2 (ja)
JPH0486133A (ja) 二重化データリンクのスタンバイリンク同期検出方式
JPS60162329A (ja) デ−タハイウエイ装置
JPH11234366A (ja) 回線監視システム
JPH02233027A (ja) 2重化伝送路切替方式
JPH0336832A (ja) 伝送路切替方式
JPS61144942A (ja) ル−ブ式デ−タ伝送路における回線切替方式
JPH01236840A (ja) 回線切替方式
JPH0621927A (ja) データ伝送方式
JPS6046635A (ja) デ−タハイウェイ装置
JP2001119359A (ja) 伝送装置
JPH07154302A (ja) 伝送路切替装置