JPH0732174U - 網戸を備えた折畳み扉 - Google Patents

網戸を備えた折畳み扉

Info

Publication number
JPH0732174U
JPH0732174U JP6798693U JP6798693U JPH0732174U JP H0732174 U JPH0732174 U JP H0732174U JP 6798693 U JP6798693 U JP 6798693U JP 6798693 U JP6798693 U JP 6798693U JP H0732174 U JPH0732174 U JP H0732174U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
screen door
panel
screen
small window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6798693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606631Y2 (ja
Inventor
正行 春木
健市 窪田
Original Assignee
東工シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東工シャッター株式会社 filed Critical 東工シャッター株式会社
Priority to JP1993067986U priority Critical patent/JP2606631Y2/ja
Publication of JPH0732174U publication Critical patent/JPH0732174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606631Y2 publication Critical patent/JP2606631Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 網戸の開閉操作が簡単に行われ、該網戸の大
きさも小さくて、強度や剛性は高くて耐久性のある網戸
を備えた折畳み扉の提供。 【構成】 パネル1a,1bの中間に中桟4を設け、パ
ネル枠2には開閉する小窓を取着し、またパネル枠2に
設けたガイド溝には、パネル高さの約1/2に相当する
網戸6をスライド可能に装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、折畳み扉のパネルに網戸を装着した技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
折畳み扉に網戸を併設したものは存在している。例えば実開平4−6483号 に係る「網戸付き折畳み扉装置」がその一つである。この折畳み扉装置に設けた 網戸は引戸型式の網戸であって、そのために、折畳み扉の上・下レールに平行し て網戸用レールが沿設されている。該網戸の幅はパネル幅に相当する大きさとし て2枚装着し、吊元側パネルを折畳むことにより、部分的に開口し、該開口部に 網戸を配置する。
【0003】 この型式の網戸は、あくまでも折畳み扉とは独立して開閉操作されるものであ って、折畳み扉を装着している枠外に配置される上記網戸は、一旦、折畳み扉を 折畳んで間口を開いた状態として、上記網戸を適当な位置へ移動する。したがっ て、該網戸の操作には時間がかかって面倒であり、そしてこの間に外から蚊等の 虫類が侵入してしまい、網戸の効果が無くなってしまう。
【0004】 また折畳み扉の枠外に専用レールを設けて網戸を装着する場合、該網戸の高さ は折畳み扉のパネル高さに相当し、小幅で縦長の形状となり、仮にスライドを円 滑ならしむために、ローラを取着したとしても、スライドしにくい構造となって いる。それに縦長でサイズが大きいために、網戸の強度・剛性は低く、強風に当 たれば曲がったり、時には変形してレールから外れてしまうことも多い。一方、 網戸としては上記引戸型式の網戸に限らず、巻取り型式の網戸も知られているが 、巻取り型式であっても、その操作は不便であり、人が出入りする間口では適し ていない。
【0005】
【本考案が解決しようとする課題】 このように、従来の網戸併設の折畳み扉には上記のごとき問題がある。本考案 が解決しようとする課題はこれら問題点であって、枠外に網戸専用のレールを設 けることなく、折畳み扉のパネルに網戸を組み入れて、強度的にも高く、開閉操 作も容易に行い得る網戸を備えた折畳み扉を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る折畳み扉は網戸を装着したものであり、該網戸は折畳み扉を構成 するパネルに取着される。折畳み扉の基本構成は従来通りであるが、上記網戸は パネル幅を有し、その高さはパネル高さの1/2に相当する大きさとなっていて 、パネルの内側(室内側)に配置される。パネルの内側には網戸を組み入れるた めのガイド溝を形成し、ガイド溝に沿って上・下方向にスライドする。そこでパ ネル自体も中桟を有して上・下に2分割された構造を成し、開閉可能な小窓を形 成している。したがって、小窓を開口した状態で網戸を配置することになる。こ こで、上記小窓の開閉手段は、枠の一辺に設けた軸等を介して行われる構造であ るが、具体的には限定しない。またパネルを上・中・下と3分割して小窓を設け るならば、上記網戸の高さは該小窓に相当する大きさとなる。以下、本考案に係 る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】
【実施例】
図1は本考案に係る網戸を備えた折畳み扉を示す実施例である。折畳み扉は2 枚のパネル1a、1bを連結して構成した折戸であり、この折畳み扉が枠2に対 を成して装着され、折畳む場合には左右の縦桟3、3側に寄せられて間口が開か れる。パネル1aは中間に中桟4を有し、中桟4の上下にはガラス5が嵌込まれ ている。他方のパネル1bも中桟4を間に有していて、しかも網戸6を備えてい る。網戸6はパネル1bの1/2の高さに相当し、上方へ持ち上げた場合でも、 下へ降ろした場合でも網戸6の上・下桟は中桟4の位置となる。
【0008】 ところで、この折畳み扉の吊元側パネル1bの上方ガラス5bは、開口可能な 小窓形式となっていて、網戸にして外からの風を入れる場合には、該小窓7を開 いてから網戸6を持ち上げる。したがって、通常は下に降ろしておくことになる が、下方のガラス5も開口出来る小窓型式としてもよい。
【0009】 図2は図1のA−A断面拡大図を示す。パネル1bは継手8を介してパネル1 aと連結しており、該パネル1bの右側には吊元框9が位置していて、該吊元框 9とも屈曲可能に連結している。パネル1aは単にガラス5を嵌込んだものであ るが、パネル1bの上方には前記の通り小窓7を有していて、該小窓7は小窓用 枠10に装着されて開閉可能となっている。
【0010】 同図は該小窓7を閉鎖した状態であり、小窓用枠10の周囲に設けたシール材 11に、小窓7の内面が接して風雨の侵入を防止している。そして、この小窓用 枠10はパネル枠29に嵌め込まれ、該パネル枠29の内側(室内側)にはガイ ド溝12、12を形成し、このガイド溝12、12に網戸6の両側端が嵌入して 上・下方向にスライド可能となっている。上記ガイド溝12は網戸6の側端が露 出しないように拘束し、上下スライド操作に際して角部に接触してケガしないよ うに考慮した構造である。勿論本考案は上記網戸6のスライド構造を限定するも のではなく、網戸側にガイド溝を形成し、パネル枠側に設けたガイド片をガイド 溝に嵌入した構造としてもよい。
【0011】 図3は網戸6を単独で表わしたものであり、四角形の枠には網が張着され、そ の角にはキャッチャー14、14…が固定され、これらキャッチャー14、14 …は網戸6の上・下方向へ突出して凹部15を形成している。そして、片方の側 桟16には押圧摺動具17、17を取着し、該押圧摺動具17はバネ18の作用 で外方向へ突出するように作用している。勿論、押圧摺動具17の先端を押圧す るならば内側へ後退する訳で、該網戸6をガイド溝12、12に嵌込む場合、上 記押圧摺動具17、17を押圧して後退させて行われる。
【0012】 逆にガイド溝12、12から網戸6を取外す場合も同じである。押圧摺動具1 7、17は網戸6の着脱のみならず、上下スライドする場合には、ガイド溝12 の底面に当接して網戸6のガタ付きを防止する。そして、網戸6が持ち上げられ て上方に位置すれば、ガイド溝12、12に設けた凸部がキャッチャー14の凹 部15に嵌入して網戸6はその位置に保持され、逆に降下した場合にも下端部の キャッチャー14、14が凸部に嵌入する。該キャッチャー14は網戸6を保持 するのみならず、ガイド溝12に嵌入する大きさからなる樹脂製であって、網戸 6が上下動する場合の摺動具として機能する。しかし、該キャッチャー14が無 くても、網戸6の重量は軽い為に、上記押圧摺動具17の押圧力によって網戸6 を支えることも可能である。
【0013】 図4はパネル1bの縦断面を示したものであり、19は上記凸部を示している 。同図は小窓7が閉じてロックされた状態であり、網戸6はパネル枠10の下方 に位置している。したがって、下端部のキャッチャー14、14が凸部19、1 9に嵌入して網戸6は止着され、該網戸6はガイド溝12、12から抜け落ちな いように保持されている。図5は上記小窓7を開いて網戸6を持ち上げた状態で の縦断面である。
【0014】 小窓7を開く場合には、ロック20を解除して押し開くことで同図のようにな る。小窓7はリンク21、22、23にて支持され、リンク21の一端24は固 定軸とし、他端25も小窓側端に止着され、リンク22の一端はリンク21に軸 支され、他端26は摺動片27に軸支されている。またリンク23の一端は小窓 7の側端に軸支され、他端28は上記摺動片27と連結している。したがって、 小窓7を押し開く場合、摺動片27は下方へスライドし、上下方向に収まってい た上記各リンク21、22、23は揺動して同図のごとく傾斜する。
【0015】 操作上は上記小窓7を押し開くとともに、網戸6を持ち上げることにより開口 した小窓7の位置に網戸6が配置される。ここで上記網戸6は上・下方向にスラ イドするが、小窓7の開閉手段は限定せず、蝶番継手であってもよく、更に小窓 7の回動軸を縦軸とすることも出来る。
【0016】 図6は折畳み扉を折畳んだ状態の断面図であり、パネル1a、1bは継手8を 中心に屈曲するが、上記小窓7及び網戸6はパネル1bとして組み込まれている ために、一般の折畳み扉と同じように開閉操作が行われ得る。以上述べたように 、本考案は折畳み扉のパネルに開閉可能な小窓を設け、また上下スライドする網 戸を装着したものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0017】
【考案の効果】
本考案の折畳み扉はパネルに網戸を取着しているため、すなわち網戸専用レー ルを折畳み扉の枠外に設けていないために、折畳み扉の折畳み方向は、上記レー ルを考慮に入れる必要がなく、内・外いずれにすることもできる。そして折畳み 扉を折り畳むならば、該網戸も同時に折り畳まれるために、間口に網戸が残るこ となくフルオープン状態となる。また網戸を使用する場合には折畳み扉を閉じた 状態で小窓を開いて直ちに持ち上げ、この間に外から蚊などの虫類が侵入するこ とはない。すなわち折畳み扉を折畳む必要はなく、網戸の開閉操作がいたって便 利である。またパネルに取着した網戸はパネル高さの1/2の高さとなり、薄肉 部材を用いて構成しても網戸自体の強度・剛性は高くなる。勿論、網戸がひとり でにパネル枠から外れるといったこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る網戸を備えた折畳み扉の実施例。
【図2】図1のA−A断面拡大図。
【図3】網戸の具体例。
【図4】折畳み扉の縦断面図。
【図5】小窓を開いた場合の縦断面図。
【図6】折畳み扉が折畳まれた場合の横断面図。
【符号の説明】
1 パネル 2 枠 3 縦桟 4 中桟 5 ガラス 6 網戸 7 小窓 8 継手 9 吊元框 10 小窓用枠 11 シール材 12 ガイド溝 13 枠 14 キャッチャー 15 凹部 16 側桟 17 摺動具 18 バネ 19 凸部 20 ロック 21 リンク 22 リンク 23 リンク 24 一端 25 他端 26 他端 27 摺動片 28 他端 29 パネル枠

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のパネルを屈曲可能に連結した折
    畳み扉において、パネル枠の中間には中桟を設け、そし
    てパネル枠には小窓用枠を該中桟を境として上下少なく
    とも一方に備え、この小窓用枠には開閉可能な小窓を取
    着し、また上記パネル枠にはガイド溝を形成し、該ガイ
    ド溝に網戸側端を嵌入して上下方向にスライド可能とし
    たことを特徴とする網戸を備えた折畳み扉。
JP1993067986U 1993-11-27 1993-11-27 網戸を備えた折畳み扉 Expired - Fee Related JP2606631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067986U JP2606631Y2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 網戸を備えた折畳み扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067986U JP2606631Y2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 網戸を備えた折畳み扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732174U true JPH0732174U (ja) 1995-06-16
JP2606631Y2 JP2606631Y2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=13360817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067986U Expired - Fee Related JP2606631Y2 (ja) 1993-11-27 1993-11-27 網戸を備えた折畳み扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606631Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606631Y2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732174U (ja) 網戸を備えた折畳み扉
JP2881720B2 (ja) 吊り戸用戸車
JPH056377Y2 (ja)
JP2713614B2 (ja) ブラインドシヤツター開閉装置
JP2713613B2 (ja) ブラインドシヤツターリンク装置
JPH0113183Y2 (ja)
JPS6317837Y2 (ja)
JPS5916480Y2 (ja) 巻き込み式防虫網を有する窓構造
JPS5856305Y2 (ja) ビニ−ルハウス用折戸
JPH0752930Y2 (ja) 網戸付き折畳み扉装置
JPS59451Y2 (ja) サツシ窓
JP3038340U (ja) 開き窓の構造
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPH0755253Y2 (ja) 上げ下げ窓の吊持構造
JPH0312145Y2 (ja)
JP2940980B2 (ja) 出入開口用上吊折畳み扉の下部案内装置
JPH078783Y2 (ja) パネルシャッタのパネル構造
JP4469147B2 (ja) 引違い折畳み開閉自在のサッシ
JPS581593Y2 (ja) ボウチユウアミツキマドワク
JPH0419195Y2 (ja)
JP2000170462A (ja) 開閉体の補強構造
JP2602898Y2 (ja) 自立パネルシャッター
JP2546524Y2 (ja) 任意区画面単独開閉自在の全開シャッター
JP3048337U (ja) 上下開閉ブラインドのヘッドレール
JPS6141907Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees