JPH0113183Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0113183Y2 JPH0113183Y2 JP10663183U JP10663183U JPH0113183Y2 JP H0113183 Y2 JPH0113183 Y2 JP H0113183Y2 JP 10663183 U JP10663183 U JP 10663183U JP 10663183 U JP10663183 U JP 10663183U JP H0113183 Y2 JPH0113183 Y2 JP H0113183Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- rail
- window
- frame
- window opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、窓全開装置、詳しくは障子を左右方
向に開いて窓を全面的に開放できるようにした装
置に関する。尚、ここで障子には雨戸等も含むも
のとする。
向に開いて窓を全面的に開放できるようにした装
置に関する。尚、ここで障子には雨戸等も含むも
のとする。
一般に、開き障子を有する窓装置、即ちヒンジ
を介して障子を室外側又は室内側に回転できるよ
うにした窓装置にあつては窓の全開は可能である
が、いわゆる引戸障子を有する窓装置は通常障子
が窓枠内において左右に移動するだけであるから
障子を取外さない限り窓を全面的に開放させるこ
とができなかつた。
を介して障子を室外側又は室内側に回転できるよ
うにした窓装置にあつては窓の全開は可能である
が、いわゆる引戸障子を有する窓装置は通常障子
が窓枠内において左右に移動するだけであるから
障子を取外さない限り窓を全面的に開放させるこ
とができなかつた。
本考案は引戸障子を有するタイプの窓装置にお
いて斯る引戸障子を取外すことなく簡単に窓を全
面開放できる装置を提供することを目的としたも
ので、この目的に沿う本考案の構成は次の通りで
ある。
いて斯る引戸障子を取外すことなく簡単に窓を全
面開放できる装置を提供することを目的としたも
ので、この目的に沿う本考案の構成は次の通りで
ある。
『窓開口枠の室内側又は室外側上・下部に、該
窓開口枠の幅とほぼ同一長さを有して対向する
上・下支持枠を配設し、これら上・下支枠間に障
子を配装すると共に、各支持枠には、複数のレー
ル部材を互いにスライド可能で且つ伸縮可能に連
結して最大伸張時に少なくとも障子の幅に相当す
る分の張り出しを可能としてなるスライドレール
における一端側のレール部材を固定し、該スライ
ドレールの他端側レール部材を障子の上下各端部
に固定してなる』こと。
窓開口枠の幅とほぼ同一長さを有して対向する
上・下支持枠を配設し、これら上・下支枠間に障
子を配装すると共に、各支持枠には、複数のレー
ル部材を互いにスライド可能で且つ伸縮可能に連
結して最大伸張時に少なくとも障子の幅に相当す
る分の張り出しを可能としてなるスライドレール
における一端側のレール部材を固定し、該スライ
ドレールの他端側レール部材を障子の上下各端部
に固定してなる』こと。
次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図は窓装置を室外側から見た正面図で示
し、またこの出窓の詳細を第2図及び第3図に断
面図にて示している。これらの図において1は建
物躯体の窓開口部を区画構成する窓開口枠で、ま
ぐさ1a、窓台1b及び左右柱1c,1cよりな
る。この窓開口枠1の室外側にはその上部及び下
部に屋根部2及び地板部3がそれぞれ突設され、
そしてこの屋根部2の下面側における前後方向中
間部に断面横向きL字状の上支持枠4が、また地
板部3の上面側における前後方向中間部に同じく
断面横向きL字状の下支持枠5が互いに対向して
配設され、これら上・下支持枠4,5は窓開口枠
1の幅とほぼ同一の長さを有し且つその長手方向
の両端、つまり左右両端を開放状態としてある。
そしてこれら上・下支持枠4,5間に左右のガラ
ス障子6,7が配装されると共に、これら支持枠
4,5の各々には、それぞれ3個のレール部材
8,9,10からなる左右一対のスライドレール
11,11のそれぞれ一端側のレール部材8,8
が当該支持枠の左右半分ずつに亘つて固定され、
他端側のレール部材10,10は左右のガラス障
子6,7の上框6a,7a上端面及び下框6b,
7b下端面にそれぞれ固定され、それにより左右
のガラス障子6,7は上・下各一対のスライドレ
ール11,11を介して左右方向にスライドさせ
て全面的に開閉できるようになつている。即ち、
第1図では右側のガラス障子7が閉止位置にあ
り、左側のガラス障子6が上下のスライドレール
11,11を介して左方向にスライドして開放位
置にある状態を例示しているが、これら左右のガ
ラス障子6,7が上下の支持枠4,5間で突き合
わさつた状態のとき全面閉止姿勢となり、またこ
れらガラス障子6,7がこの全面閉止姿勢よりそ
れぞれの障子の上下のスライドレール11,11
を介して左右相隣反する方向にスライドすること
により上下の支持枠4,5間を出て、完全開放姿
勢となるわけである。
し、またこの出窓の詳細を第2図及び第3図に断
面図にて示している。これらの図において1は建
物躯体の窓開口部を区画構成する窓開口枠で、ま
ぐさ1a、窓台1b及び左右柱1c,1cよりな
る。この窓開口枠1の室外側にはその上部及び下
部に屋根部2及び地板部3がそれぞれ突設され、
そしてこの屋根部2の下面側における前後方向中
間部に断面横向きL字状の上支持枠4が、また地
板部3の上面側における前後方向中間部に同じく
断面横向きL字状の下支持枠5が互いに対向して
配設され、これら上・下支持枠4,5は窓開口枠
1の幅とほぼ同一の長さを有し且つその長手方向
の両端、つまり左右両端を開放状態としてある。
そしてこれら上・下支持枠4,5間に左右のガラ
ス障子6,7が配装されると共に、これら支持枠
4,5の各々には、それぞれ3個のレール部材
8,9,10からなる左右一対のスライドレール
11,11のそれぞれ一端側のレール部材8,8
が当該支持枠の左右半分ずつに亘つて固定され、
他端側のレール部材10,10は左右のガラス障
子6,7の上框6a,7a上端面及び下框6b,
7b下端面にそれぞれ固定され、それにより左右
のガラス障子6,7は上・下各一対のスライドレ
ール11,11を介して左右方向にスライドさせ
て全面的に開閉できるようになつている。即ち、
第1図では右側のガラス障子7が閉止位置にあ
り、左側のガラス障子6が上下のスライドレール
11,11を介して左方向にスライドして開放位
置にある状態を例示しているが、これら左右のガ
ラス障子6,7が上下の支持枠4,5間で突き合
わさつた状態のとき全面閉止姿勢となり、またこ
れらガラス障子6,7がこの全面閉止姿勢よりそ
れぞれの障子の上下のスライドレール11,11
を介して左右相隣反する方向にスライドすること
により上下の支持枠4,5間を出て、完全開放姿
勢となるわけである。
上記構造につき更に詳細に説明すると、スライ
ドレール11は、ほぼ同一長さの3個のレール部
材を互いにスライド可能に且つ伸縮可能に連結し
てなるものであつて、第4図イ,ロに示すよう
に、断面略C字形のレール部材8に両側一対の軸
受け部材12,12を介して若干幅狭の断面略C
字形レール部材9をスライド可能に嵌挿し、この
レール部材9に更に幅狭の断面略C字状レール部
材10を軸受部材13,13を介して嵌挿するこ
とにより構成し、レール部材8にはレール部材9
の離脱を防止するストツパー14が、またレール
部材9にはレール部材10の離脱防止用ストツパ
ー15が設けてある。またこれらレール部材8,
9,10は各レール部材の長さが障子6,7のそ
れぞれの幅と略同じであり、そして第4図ロで示
すような最大伸長時において基端側のレール部材
8から張り出す他のレール部材9,10の張り出
し長さHが各障子6,7の幅よりも長くなるよう
にしている。そしてこのスライドレール11の取
付けにあたつては、1つのスライドレール11に
おける基端側のレール部材8を上支持枠4下面側
の例えば左半分に亘つて当て付けてビス孔8aよ
りビス16で固定し、同支持枠4の左半分にも他
の同様なスライドレール11のレール部材8を固
定し、そして双方のスライドレール11,11の
それぞれ先端側のレール部材10,10を左右の
ガラス障子6,7の上框6a,7aのほぼ全長に
亘り当て付けて各ビス孔10aよりビス16で固
定する。下支持枠5及びガラス障子6,7の下框
6b,7bについても同様である。ガラス障子
6,7の開閉操作にあたつては、これら障子6,
7を左右両側方へ押し開けば、各スライドレール
11がスライドしながら伸張し、このスライドレ
ール11が最大限伸張したとき、障子6,7は上
下の支持枠4,5を越えて両側に張り出し、全面
開放状態となり、また障子6,7を内側へ引き寄
せることにより各スライドレール11が収縮して
閉鎖状態となる。
ドレール11は、ほぼ同一長さの3個のレール部
材を互いにスライド可能に且つ伸縮可能に連結し
てなるものであつて、第4図イ,ロに示すよう
に、断面略C字形のレール部材8に両側一対の軸
受け部材12,12を介して若干幅狭の断面略C
字形レール部材9をスライド可能に嵌挿し、この
レール部材9に更に幅狭の断面略C字状レール部
材10を軸受部材13,13を介して嵌挿するこ
とにより構成し、レール部材8にはレール部材9
の離脱を防止するストツパー14が、またレール
部材9にはレール部材10の離脱防止用ストツパ
ー15が設けてある。またこれらレール部材8,
9,10は各レール部材の長さが障子6,7のそ
れぞれの幅と略同じであり、そして第4図ロで示
すような最大伸長時において基端側のレール部材
8から張り出す他のレール部材9,10の張り出
し長さHが各障子6,7の幅よりも長くなるよう
にしている。そしてこのスライドレール11の取
付けにあたつては、1つのスライドレール11に
おける基端側のレール部材8を上支持枠4下面側
の例えば左半分に亘つて当て付けてビス孔8aよ
りビス16で固定し、同支持枠4の左半分にも他
の同様なスライドレール11のレール部材8を固
定し、そして双方のスライドレール11,11の
それぞれ先端側のレール部材10,10を左右の
ガラス障子6,7の上框6a,7aのほぼ全長に
亘り当て付けて各ビス孔10aよりビス16で固
定する。下支持枠5及びガラス障子6,7の下框
6b,7bについても同様である。ガラス障子
6,7の開閉操作にあたつては、これら障子6,
7を左右両側方へ押し開けば、各スライドレール
11がスライドしながら伸張し、このスライドレ
ール11が最大限伸張したとき、障子6,7は上
下の支持枠4,5を越えて両側に張り出し、全面
開放状態となり、また障子6,7を内側へ引き寄
せることにより各スライドレール11が収縮して
閉鎖状態となる。
以上はガラス障子6,7についての全開窓装置
であるが、このガラス障子6,7の外側に配備さ
れている左右一対の雨戸17,18についても同
様な全開装置が仕組まれている。すなわち、屋根
部2の下面側における先端部に断面略下向きコ字
状の上支持枠19が、また地板部3の上面側にお
ける先端側に断面略上向きコ字状の下支持枠20
が互いに対向して配設され、これら上・下支持枠
19,20もまた、窓開口枠1の幅とほぼ同一長
さを有し、その左右端は開放状態となつており、
そしてこれら支持枠19,20の各々に、前述し
たガラス障子6,7の全開窓装置の場合と全く同
様に、左右一対のスライドレール11,11のそ
れぞれ一端側のレール部材8,8が当該支持枠の
左右半分ずつに亘り固定され、その他端側のレー
ル部材10,10が雨戸17,18の上框17
a,18a上端面及び下框17b,18b下端面
にそれぞれ固定され、それにより雨戸17,18
は上・下各一対のスライドレール11,11を介
して左右両側方へ全開できるようになつている。
尚、第1図では一方の雨戸17が閉まつた状態、
他方の雨戸18が開いた状態を例示している。
であるが、このガラス障子6,7の外側に配備さ
れている左右一対の雨戸17,18についても同
様な全開装置が仕組まれている。すなわち、屋根
部2の下面側における先端部に断面略下向きコ字
状の上支持枠19が、また地板部3の上面側にお
ける先端側に断面略上向きコ字状の下支持枠20
が互いに対向して配設され、これら上・下支持枠
19,20もまた、窓開口枠1の幅とほぼ同一長
さを有し、その左右端は開放状態となつており、
そしてこれら支持枠19,20の各々に、前述し
たガラス障子6,7の全開窓装置の場合と全く同
様に、左右一対のスライドレール11,11のそ
れぞれ一端側のレール部材8,8が当該支持枠の
左右半分ずつに亘り固定され、その他端側のレー
ル部材10,10が雨戸17,18の上框17
a,18a上端面及び下框17b,18b下端面
にそれぞれ固定され、それにより雨戸17,18
は上・下各一対のスライドレール11,11を介
して左右両側方へ全開できるようになつている。
尚、第1図では一方の雨戸17が閉まつた状態、
他方の雨戸18が開いた状態を例示している。
第5図及び第6図は他の実施例を示すもので、
前述の実施例による全開窓装置が窓開口枠1の室
外側に装置されそして各スライドレール11がそ
のレール面を水平にして配備されているのに対
し、この実施例の全開窓装置は窓開口枠1′の室
内側に装置されていて、各スライドレール11が
そのレール面を竪にして配備されたものである。
すなわち、第5図、第6図を参照して明らかなよ
うに、窓開口枠1′の室内側端面に周枠21が取
付けられ、この周枠21の上辺部及び下辺部にそ
れぞれ室内側に開口する断面コ字状の上支持枠2
2及び下支持枠23が上下に対向して配設され、
これら上・下支持枠22,23のそれぞれの両端
は図示は省略するが、開放状態(吹抜け状)とな
つており、そしてこれらの支持枠22,23の
各々に、第4図イ,ロで示されるようなそれぞれ
3個のレール部材8,9,10からなる左右一対
のスライドレール11,11におけるそれぞれ一
端側のレール部材8,8が該支持枠の左右半分ず
つに亘つて固定され、他端側のレール部材10,
10は窓開口枠1′の室内側開口面を開閉する左
右一対の障子24,25の上框24a,25a外
側面及び下框24b,25b外側面にそれぞれ固
定されており、したがつて左右の障子24,25
は上下各一対のスライドレール11,11を介し
て左右両側方へ押し開くことにより第6図の閉止
状態から全開されることになる。
前述の実施例による全開窓装置が窓開口枠1の室
外側に装置されそして各スライドレール11がそ
のレール面を水平にして配備されているのに対
し、この実施例の全開窓装置は窓開口枠1′の室
内側に装置されていて、各スライドレール11が
そのレール面を竪にして配備されたものである。
すなわち、第5図、第6図を参照して明らかなよ
うに、窓開口枠1′の室内側端面に周枠21が取
付けられ、この周枠21の上辺部及び下辺部にそ
れぞれ室内側に開口する断面コ字状の上支持枠2
2及び下支持枠23が上下に対向して配設され、
これら上・下支持枠22,23のそれぞれの両端
は図示は省略するが、開放状態(吹抜け状)とな
つており、そしてこれらの支持枠22,23の
各々に、第4図イ,ロで示されるようなそれぞれ
3個のレール部材8,9,10からなる左右一対
のスライドレール11,11におけるそれぞれ一
端側のレール部材8,8が該支持枠の左右半分ず
つに亘つて固定され、他端側のレール部材10,
10は窓開口枠1′の室内側開口面を開閉する左
右一対の障子24,25の上框24a,25a外
側面及び下框24b,25b外側面にそれぞれ固
定されており、したがつて左右の障子24,25
は上下各一対のスライドレール11,11を介し
て左右両側方へ押し開くことにより第6図の閉止
状態から全開されることになる。
この第5図、第6図に例示した実施例によれ
ば、各スライドレール11はそのレール面が竪に
なるように配置されているので、第2図、第3図
の実施例の場合に比べ頑強な構造となつて障子等
の荷重によるたわみが少なく、操作性更には耐用
性にすぐれている。
ば、各スライドレール11はそのレール面が竪に
なるように配置されているので、第2図、第3図
の実施例の場合に比べ頑強な構造となつて障子等
の荷重によるたわみが少なく、操作性更には耐用
性にすぐれている。
上述したいずれの実施例にも第4図イ,ロで示
すようなスライドレールを用いているが、本考案
に係るスライドレールは実施例のものに限定され
ず、他の種々のスライドレールを適用することが
できる。
すようなスライドレールを用いているが、本考案
に係るスライドレールは実施例のものに限定され
ず、他の種々のスライドレールを適用することが
できる。
以上説明したように本考案は、窓開口枠の室内
側又は室外側上・下部に、窓開口枠の幅とほぼ同
一長さの上・下支持枠を対向して配設し、これら
上・下支持枠間に障子を配装すると共に、各支持
枠に、最大伸張時に少なくとも障子幅に相当する
分の張り出しを可能としたスライドレールの一端
側のレール部材を固定し、他端側のレール部材を
障子の上下各端部に固定してなるものであるか
ら、窓の開放にあたつては障子を支持枠長手方向
に沿つて外側方へスライドさせながら窓開口枠の
外に押し出すことにより簡単に全面開放でき、閉
止するには開放状態から障子を内方へ引き寄せれ
ばよく、またスライドレールは障子の開閉動作に
伴つて伸縮するものであつて、窓閉止時には各支
持枠側に収納され、窓開放時のみ窓閉止時には各
支持枠側に収納され、窓開放時のみ障子の外側方
への張り出しと共に伸張するようになつているか
ら、レールが邪魔になつたり、外観上の体裁が損
なわれるようなことがなくなる。
側又は室外側上・下部に、窓開口枠の幅とほぼ同
一長さの上・下支持枠を対向して配設し、これら
上・下支持枠間に障子を配装すると共に、各支持
枠に、最大伸張時に少なくとも障子幅に相当する
分の張り出しを可能としたスライドレールの一端
側のレール部材を固定し、他端側のレール部材を
障子の上下各端部に固定してなるものであるか
ら、窓の開放にあたつては障子を支持枠長手方向
に沿つて外側方へスライドさせながら窓開口枠の
外に押し出すことにより簡単に全面開放でき、閉
止するには開放状態から障子を内方へ引き寄せれ
ばよく、またスライドレールは障子の開閉動作に
伴つて伸縮するものであつて、窓閉止時には各支
持枠側に収納され、窓開放時のみ窓閉止時には各
支持枠側に収納され、窓開放時のみ障子の外側方
への張り出しと共に伸張するようになつているか
ら、レールが邪魔になつたり、外観上の体裁が損
なわれるようなことがなくなる。
第1図は本考案に係る全開窓装置の一実施例を
示す正面図、第2図は第1図の拡大縦断面図、第
3図は第1図の拡大横断面図、第4図イはスライ
ドレールの一例を示す収縮状態における斜視図、
第4図ロは伸張状態におけるスライドレールの斜
視図、第5図及び第6図は他の実施例による全開
窓装置の縦断面図及び要部横断面図である。 1……窓開口枠、4……上支持枠、5……下支
持枠、6,7……ガラス障子、8,9,10……
レール部材、11……スライドレール。
示す正面図、第2図は第1図の拡大縦断面図、第
3図は第1図の拡大横断面図、第4図イはスライ
ドレールの一例を示す収縮状態における斜視図、
第4図ロは伸張状態におけるスライドレールの斜
視図、第5図及び第6図は他の実施例による全開
窓装置の縦断面図及び要部横断面図である。 1……窓開口枠、4……上支持枠、5……下支
持枠、6,7……ガラス障子、8,9,10……
レール部材、11……スライドレール。
Claims (1)
- 窓開口枠の室内側又は室外側上・下部に、該窓
開口枠の幅とほぼ同一長さを有して対向する上・
下支持枠を配設し、これら上・下支枠間に障子を
配装すると共に、各支持枠には、複数のレール部
材を互いにスライド可能で且つ伸縮可能に連結し
て最大伸張時に少なくとも障子の幅に相当する分
の張り出しを可能としてなるスライドレールにお
ける一端側のレール部材を固定し、該スライドレ
ールの他端側レール部材を障子の上下各端部に固
定してなる全開窓装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10663183U JPS6014080U (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 全開窓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10663183U JPS6014080U (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 全開窓装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6014080U JPS6014080U (ja) | 1985-01-30 |
JPH0113183Y2 true JPH0113183Y2 (ja) | 1989-04-18 |
Family
ID=30249458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10663183U Granted JPS6014080U (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 全開窓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6014080U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072878U (ja) * | 1983-10-24 | 1985-05-22 | 新日軽株式会社 | 窓サツシ |
WO2007004651A1 (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-11 | Hisashi Takahashi | 自動車のスライドドア構造 |
-
1983
- 1983-07-08 JP JP10663183U patent/JPS6014080U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6014080U (ja) | 1985-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0113183Y2 (ja) | ||
JP2001065253A (ja) | 門扉装置 | |
KR20170106850A (ko) | 폴딩도어 구조 | |
JPH01295984A (ja) | 閉鎖装置 | |
JPH02178487A (ja) | 戸袋なし雨戸 | |
US2900020A (en) | Telephone booth door assembly | |
JPH0913843A (ja) | 網戸装置付き障子 | |
JPS6222214Y2 (ja) | ||
JPH0113184Y2 (ja) | ||
JP4711563B2 (ja) | 折畳み引き違いサッシ | |
JPS6319500Y2 (ja) | ||
JPH0342232Y2 (ja) | ||
JPH0113185Y2 (ja) | ||
JPS6019264Y2 (ja) | 鏡板枠装着装置 | |
JPS6012074Y2 (ja) | 引違い吊り障子 | |
JPS603261Y2 (ja) | 収納装置を備えた窓枠 | |
JPS6317837Y2 (ja) | ||
JPS5829746Y2 (ja) | 折畳み型防虫網戸 | |
JPH051586Y2 (ja) | ||
JPS597444Y2 (ja) | 物置 | |
JPH0312156Y2 (ja) | ||
JPS5856305Y2 (ja) | ビニ−ルハウス用折戸 | |
JPS634784Y2 (ja) | ||
JPH0113186Y2 (ja) | ||
JPH0213667Y2 (ja) |