JPS5856305Y2 - ビニ−ルハウス用折戸 - Google Patents

ビニ−ルハウス用折戸

Info

Publication number
JPS5856305Y2
JPS5856305Y2 JP1979183581U JP18358179U JPS5856305Y2 JP S5856305 Y2 JPS5856305 Y2 JP S5856305Y2 JP 1979183581 U JP1979183581 U JP 1979183581U JP 18358179 U JP18358179 U JP 18358179U JP S5856305 Y2 JPS5856305 Y2 JP S5856305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
folding door
spring
folding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979183581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100962U (ja
Inventor
誠 藤井
Original Assignee
三和シヤツタ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和シヤツタ−工業株式会社 filed Critical 三和シヤツタ−工業株式会社
Priority to JP1979183581U priority Critical patent/JPS5856305Y2/ja
Publication of JPS56100962U publication Critical patent/JPS56100962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856305Y2 publication Critical patent/JPS5856305Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビニールハウス用折戸に関する。
現在ビニールハウスで一般に使用されている出入口の開
閉戸は、木枠を組立て、この木枠にビニルを張設して構
成した戸を片開き、又は両開きとして使用している。
しかしこのような左右に開く開閉戸を用いると、風や雨
があると地表面が変化して凹凸が生じる。
従って開こうとする時に地均しをしなけれは゛開閉する
ことができない。
そのため、この煩わしさを省くために地表面から戸を離
すと、この地表面との隙間から風がハウス内に吹込んで
内部温を低下する等風のために生じる弊害を免がれない
′本考案は前記の点を鑑み、この問題に対処するもの
で、開閉操作を安易に行うと共に完全な開閉を行なわせ
しめることを目的とした折戸を提供する。
即ち上下方向に屈折して開閉し出入できるようにするも
のである。
以下本考案に係るビニールハウス用折戸の一実施例を添
付図面に基いて具体的に説明する。
1はビニールハウスで、このハウス1の任意位置に出入
できる開口部2を設ける。
この開口部2には、左右に対設した案内レール3と、上
部のマグサ部に横設した横材4を有する。
5及び6は夫々開閉戸で、夫々縦枠7と横枠8を組合せ
た枠体Aと、この枠体Aに張設したビニールシート9で
構成する。
枠体Aの縦枠7には前記案内レール3に接するよう張出
したフランジ部7′を設け、更に縦枠7と横枠8には外
側にビニールシート9を取付けるための凹溝10を夫々
の長手方向に設け、この凹溝10上に枠体Aを張設する
前記ビニールシート9の縁部9′を位置させて、外側か
ら凹溝10に適合する押え材11で、凹溝10内に押し
込んでビス等の固定金具12で検定し張設する。
前記枠体Aとビニールシート9で構成した夫々の開閉戸
5及び6は、これを上下方向に並べ、この対向する端縁
を押上げスプリングを備えた蝶番14によって屈折可能
に連結しである。
このように屈折可能にした上下戸5及び6からなる折戸
は、一方上側戸5の上端縁を、マグサ部に横設した横材
4に前記と同じように押上げスプリングを備えた蝶番1
6で屈折可能に連結する。
又上側戸5の下部縦枠7には、左右に、案内レール3内
で係合できる押出しスプリング17を備えたラッチ18
を設け、このスプリングラッチを横枠8の中央部に設け
た操作杆19からの作動片19′とワイヤー等の連結部
材20を介して連繋しである。
また下側戸6には縦枠7の両側に案内レール3に嵌まる
案内ローラ21を設け、この案内ローラ21を案内レー
ル3に沿って折戸の昇降時の案内を行うようにしである
前記案内レール3内には折戸の上下戸5,6が開放位置
にある時、この位置を維持させるための案内ローラ21
を受ける弾性板からなるストッパー22を設け、このス
トッパー22は上昇時には案内ローラ21を弾性作用で
通過させ、戸の自重では下降を阻止するようになってい
る。
本考案は前記の構成で明らかなようにハウス1の開口部
2に設けた屈折可能な上下の戸5,6の折戸を、閉じた
状態から開くには、上側戸5に設けた操作杆19の操作
で案内レール3に嵌まって係止したスプリングラッチ1
8をスプリング17に抗して後退して係止を解除し、蝶
番14.16に設けたスプリング13.15の押上げ作
用で操作杆19により折戸を押出すことによって折戸の
上千戸5,6は屈折して下側戸6に設けたローラ21を
案内レール3に沿って上昇し、更に上部の開放位置側に
なった時力をもって押上げるとストッパー22に抗して
通過させ、折戸の下降を阻止するのである。
また開放位置から閉じる場合は阻止されたローラ21を
ストッパー22の阻止から解除した後、操作杆19をも
って内方向にスプリング13.15に抗して移動させる
と案内レール3により案内されるローラ21は下降し、
上下戸5及び6が一直線状態となった時ラッチ18は案
内レール3によってスプリング17に抗して後退し、ラ
ッチ18が案内レール3内に嵌まるとスプリング17の
反撥でラッチ18は突出して案内レール3内に係止され
上下戸は直線状態となって閉じられる。
上述のように屈折部に押上げスプリング13又は15を
備えた蝶番14及び16で横材4と上下戸5及び6を連
結し、更に上側戸5の下部両側には操作杆19と連結さ
せたスプリングラッチ18を設け、更に下側戸6の下部
には左右に縦設した案内レール3に嵌まるローラ21を
設け、上下戸の連結部と横材4と上側戸5の連結部を中
心に上下動で屈折可能とした構成のもので、構造が簡単
で故障が少く、シかも連結部にはスプリングを作用させ
であるため操作が軽く安易であり、更にラッチ18とロ
ーラ21で案内レール3と係止するための閉止時は完全
である。
更に前記した従来の風雨のあった後の地表面に変化があ
って上下方向の屈折であるため関係なく操作できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るビニールハウス用折戸の一実施例を
示すもので、第1図は正面図、第2図は第1図のX−X
線の拡大側面図、第3図は第1図のY−Y線の拡大平面
図、第4図はストッパーと下側戸に設けたローラとの関
係を示した説明図、第5図は折戸の開閉作動説明図であ
る。 1〜ビニールハウス、2〜開口部、3〜案内レール、4
〜横材、5〜上側戸、6〜下側戸、7〜縦枠、7′〜フ
ランジ部、8〜横枠、9〜ビニールシート、9′〜縁部
、10〜凹溝、11〜押え材、12〜固定金具、14.
16〜蝶番、17〜押出スプリング、18〜ラツチ、1
8′〜作動片、19〜挿作杆、20〜連結部材、21〜
案内ローラ、22〜ストッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ビニールシートを張設した枠体からなる上下戸を上下に
    並べ、この対向部に押上げ方向のスプリングを備えた蝶
    番を屈折可能に連結し、更に上側戸の下部両側には操作
    杆に連繋したスプリングラッチを設け、また下側戸の下
    部両側にはローラを設けて折戸を構成し、この折戸の上
    側戸の上端を、ハウス出入開口上部のマグサ部に横設し
    た横材に、押上げスプリングを有する蝶番で連結し、更
    に前記下側戸に設けたローラを開口部の左右に縦設した
    案内レール内に嵌め、更に上側戸の前記スプリングラッ
    チを案内レールと係脱できるようにしたビニールハウス
    用折戸。
JP1979183581U 1979-12-29 1979-12-29 ビニ−ルハウス用折戸 Expired JPS5856305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183581U JPS5856305Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 ビニ−ルハウス用折戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183581U JPS5856305Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 ビニ−ルハウス用折戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100962U JPS56100962U (ja) 1981-08-08
JPS5856305Y2 true JPS5856305Y2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=29693857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979183581U Expired JPS5856305Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 ビニ−ルハウス用折戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856305Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129459A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Yoshinori Nakamura 農業・園芸ハウスの構築に用いるユニットおよび該ユニットによる建築物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129459A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Yoshinori Nakamura 農業・園芸ハウスの構築に用いるユニットおよび該ユニットによる建築物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100962U (ja) 1981-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043079A (en) Automatic latch door apparatus
US3499246A (en) Windowgate assembly
JPS5856305Y2 (ja) ビニ−ルハウス用折戸
GB2095735A (en) Shower enclosure doors
EP2762665B1 (en) A pivot hinge fitting with engagement means and a roof window comprising a set of such pivot hinge fittings
JP5097509B2 (ja) 折畳戸のロック装置
JPH082372Y2 (ja) 窓の開閉装置
JPS6317837Y2 (ja)
KR100782371B1 (ko) 이단 개폐식 출입문 구조
JPH0248634Y2 (ja)
JPS6029870Y2 (ja) ビニ−ルハウス用折戸
JP3077641B2 (ja) シャッター用施錠装置
JPH0113187Y2 (ja)
JP5705438B2 (ja) 窓サッシ
JPS6139827Y2 (ja)
JPS6319500Y2 (ja)
JPS6326547Y2 (ja)
JPH0312145Y2 (ja)
US4204708A (en) Door latch assembly
KR200387010Y1 (ko) 이단 개폐식 출입문 구조
US20080222958A1 (en) Safety Window
JPS6036709Y2 (ja) 折戸
JPH0111912Y2 (ja)
JP2940980B2 (ja) 出入開口用上吊折畳み扉の下部案内装置
JP4711563B2 (ja) 折畳み引き違いサッシ