JPH0248634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248634Y2
JPH0248634Y2 JP20128085U JP20128085U JPH0248634Y2 JP H0248634 Y2 JPH0248634 Y2 JP H0248634Y2 JP 20128085 U JP20128085 U JP 20128085U JP 20128085 U JP20128085 U JP 20128085U JP H0248634 Y2 JPH0248634 Y2 JP H0248634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door unit
vertical frame
shutter device
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20128085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108496U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20128085U priority Critical patent/JPH0248634Y2/ja
Publication of JPS62108496U publication Critical patent/JPS62108496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248634Y2 publication Critical patent/JPH0248634Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は建築物の出入口における使用に適す
るシヤツター装置に関するものである。
従来の技術 両面に立設したガイド溝を有する縦枠に複数個
の扉体ユニツトをガイド溝内で多段状に設けたシ
ヤツター装置は、特公昭50−35340号公報、特開
昭60−26790号公報等によつて開示されている。
考案が解決しようとする問題点 従来知られているこの種シヤツター装置は、エ
レベータードアー装置として実用化されている。
しかしながら、これを建築用の出入口のように
開口幅の広いシヤツター装置に応用する場合、
夫々の扉体ユニツトにぎくしやくとした動きを生
じてその開閉を円滑に行うことができず、また扉
体ユニツトの相互が風圧によつて不快な振動音を
発するなどの問題があつた。
問題点を解決するための手段 本考案者等はこのような事情に鑑み鋭意検討を
重ねた結果、両側に立設したガイド溝を有する縦
枠に複数個の扉体ユニツトをガイド溝内で多段状
に設けたシヤツター装置において、最上位の扉体
ユニツトの側端より外方に突出させた係止軸を縦
枠の縦長状ガイド孔に遊嵌し、上下に隣接する各
扉体ユニツトにおける上方側扉体ユニツトの後方
部に縦長状ガイド鈑を固着し、下方側扉体ユニツ
トの前方側上部に定着した係合体を該縦長状ガイ
ド鈑に上下摺動自在に嵌合し、各扉体ユニツトの
後方側端部より一体的に突出した支桿に係止体を
設け、該係止体を縦枠の後方内側に形成したガイ
ド縦溝に遊嵌し、最下位の扉体ユニツトを昇降機
構によつて上下動することによつて所期の目的を
達成したものである。
さらにこの考案はこのようなシヤツター装置に
おいて、縦枠の内側端部に袖扉を蝶着し、各扉体
ユニツトを吊上げた際にガイド溝を袖扉によつて
陰蔽することによつて、開扉状態におけるシヤツ
ター装置の美観を高めるとともに吊上げた扉体ユ
ニツトの下方に袖扉を介在して扉体ユニツトが一
挙に落下する危険を回避したものである。
作 用 この考案によれば、上下に隣接する扉体ユニツ
トの夫々を一方の扉体ユニツトに固着した縦長状
ガイド鈑に他方扉体ユニツトに定着した係合体を
嵌合して相互に連繋し、且つ各扉体ユニツトより
一体的に突出した支桿を縦枠のガイド縦溝に係止
体を介して摺動自在に嵌合しているため、各扉体
ユニツトの前後及び左右方向におけるぎくしやく
とした動きは完全に規制され、また最上位の扉体
ユニツトを係止軸を介して縦枠の縦長状ガイド孔
に遊嵌しているので、縦枠のガイド溝内で扉体ユ
ニツトが前後方向に揺らつくことなく作動させる
ことができ、各扉体ユニツトを吊上げた際には各
扉体ユニツトを重合した状態からさらに最上位の
扉体ユニツトと共にこれらを上方に押し上げてそ
の上下開口幅を大きくすることができる。
実施例 図面に示したシヤツター装置は、中央内側部に
幅広状のガイド溝2、後方内側部にガイド縦溝3
を形成し、該ガイド溝2の前方上部に縦長状ガイ
ド孔4を穿設したアルミニウム製縦枠1,1を左
右位置に立設し、複数個の扉体ユニツト5,5…
を縦枠1,1のガイド溝2,2内に存らしめ、最
上位の扉体ユニツト5の上部側端より左右外方に
突出させた係止軸6,6を縦枠の縦長状ガイド孔
4,4に遊嵌し、上下に隣接する各扉体ユニツト
5,5における上方側扉体ユニツト5の後方部に
端部に内方折曲縁を有するコ字状型鋼からなる縦
長状ガイド鈑7,7…を固着し、下方側扉体ユニ
ツト5の前方側上部に植込みボルトにローラーを
装着した係合体8,8…を定着して、前記縦長状
ガイド鈑7と係合体8を上下動自在に嵌合させ、
各扉体ユニツト5,5…の後方側上端部より一体
的に突出した一対の支桿9,9の後方端部外側に
ローラーをネジ止めした係止体10,10…を取
付け、これを前記縦枠のガイド縦溝3,3に遊嵌
し、最下位の扉体ユニツト5の後方側下端部より
一体的に突出した一対の支桿9′,9′の後方端部
に横架軸11を配設し、該横架軸の両側端に施し
たローラーからなる係止体10′,10′を前記ガ
イド縦溝3,3に嵌合すると共にシヤツター装置
の頂上部におけるウインチ12と横架軸11の間
にロープ13を張設してなるものである。
また本案の実施に当たつては、縦枠1,1の内
側端部に扉体ユニツト5,5…を吊上げた際に露
呈する縦枠1のガイド溝3を目隠しするために袖
扉14,14を螺着し、該袖扉は金属製として扉
体ユニツト5,5…の不慮の落下に耐えるものと
すべきである。
図中15は縦長状ガイド鈑7のストツパー、1
6は最下位の扉体ユニツトの下端に施した目隠し
鈑である。
考案の効果 本案によれば、この種シヤツター装置において
各扉体ユニツトの前後及び左右方向の動きが規制
されて、開閉操作を極めて円滑に為し得るもので
あり、風圧に対して安定であつて建築物等の大き
い開口部における使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案シヤツター装置の一例を示す一部
欠載拡大縦断面図、第2図は第1図のA−A線断
面図、第3図は同じくB−B線断面図、第4図は
正面図、第5図及び第6図は夫々要部縦断面図を
示すものであり、図中1は縦枠、2はガイド溝、
3はガイド縦溝、4は縦長状ガイド孔、5は扉体
ユニツト、6は係止軸、7は縦長状ガイド鈑、8
は係合体、9は支桿、10は係止体、14は袖扉
を表わす。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 両側に立設したガイド溝を有する縦枠に複数
    個の扉体ユニツトをガイド溝内で多段状に設け
    たシヤツター装置において、最上位の扉体ユニ
    ツトの側端より外方に突出させた係止軸を縦枠
    の縦長状ガイド孔に遊嵌し、上下に隣接する各
    扉体ユニツトにおける上方側扉体ユニツトの後
    方部に縦長状ガイド鈑を固着し、下方側扉体ユ
    ニツトの前方側上部に定着した係合体を該縦長
    状ガイド鈑に上下摺動自在に嵌合し、各扉体ユ
    ニツトの後方側端部より一体的に突出した支桿
    に係止体を設け、該係止体を縦枠の後方内側に
    形成したガイド縦溝に遊嵌し、最下位の扉体ユ
    ニツトを昇降機構によつて上下動したことを特
    徴とするシヤツター装置。 (2) 縦枠の内側端部に袖扉を蝶着し、各扉体ユニ
    ツトを吊上げた際にガイド溝を袖扉によつて陰
    蔽してなる実用新案登録請求の範囲(1)に記載の
    シヤツター装置。
JP20128085U 1985-12-26 1985-12-26 Expired JPH0248634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20128085U JPH0248634Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20128085U JPH0248634Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108496U JPS62108496U (ja) 1987-07-10
JPH0248634Y2 true JPH0248634Y2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=31164583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20128085U Expired JPH0248634Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248634Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020007060A (ko) * 2000-07-15 2002-01-26 김종신 드럼형 과립 제조장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068913A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Kayaba System Machinery Kk スライド式防火シャッタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020007060A (ko) * 2000-07-15 2002-01-26 김종신 드럼형 과립 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108496U (ja) 1987-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248634Y2 (ja)
JPH082372Y2 (ja) 窓の開閉装置
JP5097509B2 (ja) 折畳戸のロック装置
JP2579463Y2 (ja) 折畳み扉の開閉規制装置
JPS5856305Y2 (ja) ビニ−ルハウス用折戸
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
DE2428988A1 (de) Mobile schwimmbeckenabdeckhaube
JPH0721834Y2 (ja) 折畳み式伸縮扉
JPS6319500Y2 (ja)
JPH0113184Y2 (ja)
JPH0321412Y2 (ja)
JP2540318Y2 (ja) シャッターの取付構造
JPH0648071Y2 (ja) 横引きシャッターの開閉装置
JPS6036717Y2 (ja)
JPH0312145Y2 (ja)
JPS6036709Y2 (ja) 折戸
JPS6226546Y2 (ja)
JPH044468Y2 (ja)
JPH031600Y2 (ja)
JPH063991Y2 (ja) パイプ式シャッター構造
JPH0735110Y2 (ja) 可動枠分離自在装置
JPS6029870Y2 (ja) ビニ−ルハウス用折戸
JPH027178Y2 (ja)
JPH0312149Y2 (ja)
JP2546524Y2 (ja) 任意区画面単独開閉自在の全開シャッター