JPH07321069A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07321069A
JPH07321069A JP6134883A JP13488394A JPH07321069A JP H07321069 A JPH07321069 A JP H07321069A JP 6134883 A JP6134883 A JP 6134883A JP 13488394 A JP13488394 A JP 13488394A JP H07321069 A JPH07321069 A JP H07321069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicide
silicon
circuit device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6134883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570179B2 (ja
Inventor
Yukinobu Murao
幸信 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6134883A priority Critical patent/JP2570179B2/ja
Priority to KR1019950013115A priority patent/KR950034592A/ko
Publication of JPH07321069A publication Critical patent/JPH07321069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570179B2 publication Critical patent/JP2570179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリサイド化するための強磁性体金属を均一
の膜厚に形成できるようにする。 【構成】 LDD構造のMOSトランジスタを形成した
後、Co:20アトム%、Ti:80アトム%のターゲ
ットを用いて、マグネトロン・スパッタ法により、半導
体基板上全面に、Co−Ti膜108を形成する
〔(a)図〕。熱処理を施して、多結晶シリコンゲート
電極105上及びLDDn型拡散層106上にCoシリ
サイド−Tiシリサイド混合層109を形成する
〔(b)図〕。未反応Co−Ti膜108をエッチング
除去する〔(c)図〕。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
製造方法に関し、特に、配線や拡散層の層抵抗を低減化
するためのシリサイド膜の形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の微細化、高集積化
に伴って、配線の薄膜化と狭小化が進められ、また拡散
層が浅く形成されるようになってきている。これらの傾
向により、必然的に配線、拡散層の高抵抗化がもたらさ
れ、S/Nの劣化や回路動作の遅延が問題となってきて
いる。この配線や拡散層の層抵抗を低減化する手法とし
て、多結晶シリコン膜上や拡散層上にシリサイド膜を形
成する方法がある。
【0003】特に、MOS型半導体集積回路装置では、
サリサイド(self aligned silicide)と呼ばれるチタン
シリサイドを用いる技術が実用化されている。このサリ
サイド構造のトランジスタは次のように製作される。ま
ず、LDD(lightly doped drain)構造のトランジスタ
を形成し、その後、ソース・ドレイン領域および多結晶
シリコンからなるゲート電極の表面を露出させた状態で
スパッタ法によりチタン(Ti)を堆積し、ランプアニ
ーラ等により熱処理を行ってシリコン(Si)とチタン
とを反応させ、拡散層、ゲート電極上に自己整合的にチ
タンシリサイド膜を形成する。未反応のチタン(または
窒化チタン)をエッチング除去し、さらに低抵抗化のた
めの熱処理を行う。この種サリサイド構造のトランジス
タの製造方法については、例えば、1983年IEDM
予稿集、518頁記載の村尾他の論文;A HIGH PERFORM
ANCE CMOSWITH Ti-SILICIDED P/N-TYPE POLY-Si GATES
に記載されている。
【0004】しかしながら、このような従来のシリサイ
ド化技術では、シリサイド膜が薄膜化されたときにシリ
サイド表面の凹凸が大きくなってしまうという問題が起
こる。この原因は以下のように考えられている。チタン
とシリコンが反応しシリサイドをつくる際には、シリコ
ンがチタン中に拡散しながらチタンシリサイドを形成す
るが、このとき、シリコンの拡散がシリコン表面上で不
均一に起こるために表面に凹凸が発生する。このシリサ
イド膜表面の凹凸は、結果的に配線抵抗を増大させるた
め好ましくない。
【0005】このようなシリサイド表面の凹凸を少なく
し、シリサイド表面を平滑にする方法として、他のシリ
サイド化可能な金属膜を併用することが考えられてい
る。これは、図5に示すように、p型シリコン基板10
1上にゲート酸化膜104を介して多結晶シリコンゲー
ト電極105とその側面を覆うサイドウォール107と
を形成し、シリコン基板表面にLDD構造の拡散層10
6を形成した後、まず、チタン層112をスパッタ法に
より形成し続いて同じくスパッタ法によりコバルト(C
o)層113を形成する。この場合、コバルト層113
が下層となるようにしてもよい。その後、熱処理を行っ
て、チタンシリサイドとコバルトシリサイドの混合層を
形成する。
【0006】上記方法によれば、チタンのシリサイド化
とコバルトのシリサイド化とが並行して行われるが、こ
こで、コバルトの場合は、チタンの場合とは逆にコバル
トがシリコン中に拡散してコバルトシリサイドを形成す
る。このため、チタンとコバルトのシリコンとの反応が
バランスしあって平滑なシリサイド表面が形成されると
考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コバル
トとチタンを積層させる方法では、安定したコバルト膜
が成膜できないという欠点がある。それは、コバルトが
強磁性体であるからである。通常、金属はマグネトロン
・スパッタ法で被着されるが、コバルトの場合は、強磁
性体であるため、図6(a)に示されるように、スパッ
タ装置内の磁極202による磁場B1 がコバルトターゲ
ット201による誘起磁場B2 によって弱められるとと
もにターゲット上の磁場が不均一になる。スパッタ量
は、ターゲットに加わる磁場の強度によって決定される
ため、図6(b)に示されるように、基板203上に形
成されるコバルト膜204の膜厚は不均一となる。その
結果、上述の先行例では、面内の膜厚の均一性を確保す
ることができなくなるとともにチタンシリサイドとコバ
ルトシリサイドとの混合比の均一性が保証されないこと
になる。
【0008】さらに、上述の先行例では、チタン膜とコ
バルト膜とをそれぞれ独立に成膜しているため、ウェハ
間で膜厚比に差が生じやすい。そのため、混合シリサイ
ドの成分比の再現性が低く安定した特性のシリサイド膜
を得ることが困難であった。本発明は、上記の点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、第
1に、強磁性体を含む膜を均一の膜厚に形成しうるよう
にすることであり、第2に、複数の金属材料からなる膜
を安定した成分比に形成できるようにすることである。
そして、これらを達成することにより、膜厚が均一で、
かつ、成分比が安定した混合シリサイド膜を形成しうる
ようにしようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、(1)表面が露出された単結晶シ
リコン拡散領域および/または表面が露出された多結晶
シリコン膜を有する半導体基板上に、スパッタ法により
所定の組成の金属膜を形成する工程と、(2)熱処理を
施してシリコンと前記所定の組成の金属とを反応させて
シリサイド膜を形成する工程と、を備え、前記(1)の
工程におけるスパッタリングが、コバルト(Co)、ニ
ッケル(Ni)等の強磁性体材料に、モリブデン(M
o)、タングステン(W)等の半強磁性体、あるいはチ
タン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(H
f)、タンタル(Ta)等の常磁性体でシリコンと反応
してシリサイドを形成する材料の1乃至複数種が添加さ
れた材料からなるターゲットを用いて行われることを特
徴とする半導体集積回路装置の製造方法、が提供され
る。
【0010】
【作用】コバルトあるいはニッケル等の強磁性体材料に
モリブデン、タングステンのような反強磁性体、あるい
はチタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタルのよう
な常磁性体が添加されるとコバルトあるいはニッケルの
磁化率は低下する。すなわち、図4に示されるように、
コバルト中にチタンを添加すると、コバルトの磁化率は
添加チタン量の増加とともに減少する。したがって、こ
のようなターゲットを用いるとマグネトロン・スパッタ
装置のマグネットからターゲットに印加される磁場をさ
ほど弱めることなく強磁性体であるコバルトあるいはニ
ッケルをスパッタすることが可能になり、強磁性体を含
む膜を均一の膜厚に形成することができるようになる。
そのため、コバルトあるいはニッケルを成分とするシリ
サイドを均一な成分比で均一な膜厚に形成することが可
能になる。
【0011】成膜された金属膜の各材料の成分比は、タ
ーゲットの成分比によって決められるため、常に一定の
成分比の金属膜を成膜することが可能となり、したがっ
て、混合シリサイド膜の成分比の再現性を高めることが
できる。なお、強磁性体材料に添加される反強磁性体お
よび/または常磁性体材料は、10〜90アトミック%
の範囲が適切である。10%以下では比抵抗の増大が問
題となり、また、90%以上では、コバルト等を用いた
ことによる表面平滑化効果が減殺されるからである。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1(a)、(b)、図2(a)〜
(c)は、本発明の第1の実施例を説明するための工程
順断面図であって、本実施例は、サリサイド・プロセス
を用いるMOS型半導体集積回路装置の製造工程に本発
明を適用したものである。まず、図1(a)に示すよう
に、比抵抗0.1Ω・cmのp型シリコン基板101上
の不活性領域にチャネルストッパ102と膜厚500n
mのフィールド酸化膜103とを形成して、活性領域を
区画する。フィールド酸化膜103に囲まれた活性領域
内に膜厚10nmのゲート酸化膜104を形成しその上
に多結晶シリコンゲート電極105を形成した後、この
ゲート電極とフィールド酸化膜103をマスクにリンイ
オンを40keV、1E13cm-2の条件で注入してn
- 型拡散層106aを形成する。しかる後、CVD法に
より膜厚約100nmのシリコン酸化膜107aを被着
する〔図1(a)〕。
【0013】次に、異方性のドライエッチングにより、
ゲート電極105の側壁部分以外のシリコン酸化膜10
7aを除去して、サイドウォール107を形成する。こ
の異方性のドライエッチングにより、シリコン多結晶ゲ
ート電極105の表面およびn- 型拡散層106aの表
面の一部は露出される。その後、ヒ素イオンを50ke
V、2E16cm-2の条件で注入して、n+ 型拡散層1
06bを形成する〔図1(b)〕。以下の図では、n-
型拡散層106aとn+ 型拡散層106bとを合わせ
て、LDDn型拡散層106として示す。
【0014】次に、アトミック%でコバルトを20%、
チタンを80%の割合で含むスパッタ・ターゲットを用
いて、マグネトロン・スパッタ法により、Co−Ti膜
108を膜厚50nmに形成する〔図2(a)〕。その
後、窒素雰囲気中で700℃のアニールを行って、ゲー
ト電極105およびLDDn型拡散層106の表面に、
コバルトシリサイドとチタンシリサイドとが混在した膜
厚が40〜50nmのCoシリサイド−Tiシリサイド
混合層109を形成する〔図2(b)〕。この時、Co
−Ti層108のシリサイド化されなかった部分は、未
反応Co−Ti層108aとして残る。
【0015】次に、硫酸と過酸化水素の混合液で処理す
ると、未反応Co−Ti層108aのみが除去され、多
結晶シリコンゲート電極105上およびLDDn型拡散
層106上に形成されたCoシリサイド−Tiシリサイ
ド混合層109は除去されずに残る〔図2(c)〕。
【0016】その後、窒素雰囲気中での800℃のアニ
ールにより、Coシリサイド−Tiシリサイド混合層1
09の低抵抗化処理を行う。図2(c)の工程終了後
は、通常のMOS集積回路装置の場合と同様に、層間絶
縁膜を堆積し、コンタクト孔を開孔しアルミニウムによ
る電極配線を形成することにより、本実施例による半導
体集積回路装置の製造工程が完了する。
【0017】[第2の実施例]図3(a)、(b)は、
本発明の第2の実施例を示す工程順断面図である。本実
施例においても、図1(a)、(b)に示す段階まで
は、第1の実施例の場合とほぼ同様の工程で作られる。
その後、本実施例の場合には、アトミック%でコバルト
40%、タングステン(W)60%の混合比で混合され
たターゲットを用い、マグネトロン・スパッタ法によ
り、Co−W層110を膜厚50nm程度に堆積する
〔図3(a)〕。
【0018】続いて、窒素雰囲気中で700℃のアニー
ルを行って、露出しているシリコンの表面上に、コバル
トシリサイドとタングステンシリサイドとが混在した膜
厚が40〜50nmのCoシリサイド−Wシリサイド混
合層111を形成する。このこの熱処理工程において、
シリサイド化されなかったCo−W層110をアクティ
ブイオンエッチングにより除去すると、多結晶シリコン
ゲート電極105上およびLDDn型拡散層106上に
のみCoシリサイド−Wシリサイド混合層111が形成
される〔図3(b)〕。その後、800〜900℃で熱
処理を行ってCoシリサイド−Wシリサイド混合層11
1の低抵抗化を図り、その後常法により、層間絶縁膜の
形成、コンタクトホールの形成、電極配線の形成を行っ
て、本実施例による半導体装置の製造を完了する。
【0019】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本願発
明の要旨を変更しない範囲内において各種の変更が可能
である。例えば、実施例では、強磁性体であるコバルト
中に常磁性体であるチタン、あるいは反強磁性体である
Wを混合させたスパッタ・ターゲットを使用していた
が、材料の組合せはこれに限定されるものではなく、他
に、強磁性体材料としてニッケル(Ni)、反強磁性体
としてモリブデン(Mo)、常磁性材料としてジルコニ
ウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)
等のシリコンと反応してシリサイドを形成しうる材料を
用いることができる。また、本発明は、MOS型半導体
集積回路に有利に適用されるがこれに限定されるもので
はなく、バイポーラ型集積回路やBi−CMOS型集積
回路装置等にも適用が可能なものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体集積回路装置の製造方法は、強磁性体材料に反強磁性
乃至常磁性の材料を添加したターゲットを用いて、シリ
サイド化のための金属をスパッタするものであるので、
本発明によれば、強磁性体材料を含む金属膜を均一の厚
さに形成することができるようになる。したがって、本
発明によれば、組成が一定でかつ均一の厚さの混合シリ
サイド膜を形成することができるようになる。また、所
望の混合比のターゲットを用いることにより、常に一定
の組成比の金属膜を形成することができるようになり、
シリサイドの混合比の再現性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図の一部。
【図2】図1の工程に続く、本発明の第1の実施例の製
造方法を説明するための工程順断面図の一部。
【図3】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図。
【図4】本発明の作用を説明するための、材料混合比−
磁化率の関係を示すグラフ。
【図5】本発明の先行技術の製造方法を説明するための
断面図。
【図6】本発明の先行技術の問題点を説明するための断
面図。
【符号の説明】
101 p型シリコン基板 102 チャネルストッパ 103 フィールド酸化膜 104 ゲート酸化膜 105 多結晶シリコンゲート電極 106 LDDn型拡散層 106a n- 型拡散層 106b n+ 型拡散層 107 サイドウォール 107a シリコン酸化膜 108 Co−Ti膜 108a 未反応Co−Ti膜 109 Coシリサイド−Tiシリサイド混合層 110 Co−W層 111 Coシリサイド−Wシリサイド混合層 112 チタン層 113 コバルト層 201 コバルトターゲット 202 磁極 203 基板 204 コバルト層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/203 S 8719−4M 21/28 301 T 29/78 21/336

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)表面が露出された単結晶シリコン
    拡散領域および/または表面が露出された多結晶シリコ
    ン膜を有する半導体基板上に、スパッタ法により所定の
    組成の金属膜を形成する工程と、 (2)熱処理を施してシリコンと前記所定の組成の金属
    とを反応させてシリサイド膜を形成する工程と、を備
    え、前記(1)の工程におけるスパッタリングが、コバ
    ルト(Co)、ニッケル(Ni)等の強磁性体材料に、
    モリブデン(Mo)、タングステン(W)等の反強磁性
    体、あるいはチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、
    ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)等の常磁性体で
    シリコンと反応してシリサイドを形成する材料の1乃至
    複数種が添加された材料からなるターゲットを用いて行
    われることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 (1)シリコンからなる半導体基板上に
    ゲート絶縁膜を介して多結晶シリコンからなるゲート電
    極を形成し、該ゲート電極をマスクとして前記半導体基
    板の表面に不純物をドープして低不純物濃度の拡散層を
    形成する工程と、 (2)前記ゲート電極の側面に絶縁物からなるサイドウ
    ォールを形成し、前記ゲート電極と前記サイドウォール
    とをマスクとして前記半導体基板の表面に不純物をドー
    プして高不純物濃度の拡散層を形成する工程と、 (3)前記高不純物濃度の拡散層および前記ゲート電極
    の表面が露出された状態で半導体基板上全面に、スパッ
    タ法により所定の組成の金属膜を形成する工程と、 (4)熱処理を施してシリコンと前記所定の組成の金属
    とを反応させてシリサイド膜を形成する工程と、を備
    え、前記(3)の工程におけるスパッタリングが、コバ
    ルト(Co)、ニッケル(Ni)等の強磁性体材料に、
    モリブデン(Mo)、タングステン(W)等の半強磁性
    体、あるいはチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、
    ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)等の常磁性体で
    シリコンと反応してシリサイドを形成する材料の1乃至
    複数種が添加された材料からなるターゲットを用いて行
    われることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記スパッタ法がマグネトロン・スパッ
    タ法であることを特徴とする請求項1または2記載の半
    導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ターゲットが、強磁性体材料に10
    〜90アトミック%の反強磁性体および/または常磁性
    体材料が添加されたものであることを特徴とする請求項
    1または2記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理が、ランプアニーラにおいて
    行われることを特徴とする請求項1または2記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
JP6134883A 1994-05-26 1994-05-26 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2570179B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134883A JP2570179B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 半導体集積回路装置の製造方法
KR1019950013115A KR950034592A (ko) 1994-05-26 1995-05-25 실리사이드막을 갖는 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134883A JP2570179B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321069A true JPH07321069A (ja) 1995-12-08
JP2570179B2 JP2570179B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15138742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134883A Expired - Fee Related JP2570179B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2570179B2 (ja)
KR (1) KR950034592A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057763A1 (en) * 1998-05-06 1999-11-11 Conexant Systems, Inc. Leadframe having a paddle with an isolated area and a single paddle having a semiconductor device and a passive electronic component
US6384478B1 (en) 1998-05-06 2002-05-07 Conexant Systems, Inc. Leadframe having a paddle with an isolated area
US6417567B1 (en) 1998-02-18 2002-07-09 International Business Machines Corporation Flat interface for a metal-silicon contract barrier film
KR100329749B1 (ko) * 1995-12-23 2002-11-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의코발트실리사이드막을이용한모스트랜지스터형성방법
JP2003500534A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 サン−ゴバン グラス フランス 電気化学デバイス
JP2003017440A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp コンタクト構造、コンタクト形成方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100400288B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US6693001B2 (en) 1997-03-14 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Process for producing semiconductor integrated circuit device
JP2007534148A (ja) * 2003-09-24 2007-11-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Cmos電界効果トランジスタを製造するための方法及び装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329749B1 (ko) * 1995-12-23 2002-11-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의코발트실리사이드막을이용한모스트랜지스터형성방법
KR100400288B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
US6693001B2 (en) 1997-03-14 2004-02-17 Renesas Technology Corporation Process for producing semiconductor integrated circuit device
US6417567B1 (en) 1998-02-18 2002-07-09 International Business Machines Corporation Flat interface for a metal-silicon contract barrier film
WO1999057763A1 (en) * 1998-05-06 1999-11-11 Conexant Systems, Inc. Leadframe having a paddle with an isolated area and a single paddle having a semiconductor device and a passive electronic component
US6335564B1 (en) 1998-05-06 2002-01-01 Conexant Systems, Inc. Single Paddle having a semiconductor device and a passive electronic component
US6384478B1 (en) 1998-05-06 2002-05-07 Conexant Systems, Inc. Leadframe having a paddle with an isolated area
JP2003500534A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 サン−ゴバン グラス フランス 電気化学デバイス
JP5005854B2 (ja) * 1999-05-20 2012-08-22 サン−ゴバン グラス フランス 電気化学デバイス
JP2003017440A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp コンタクト構造、コンタクト形成方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4680433B2 (ja) * 2001-07-04 2011-05-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 コンタクト形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP2007534148A (ja) * 2003-09-24 2007-11-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Cmos電界効果トランジスタを製造するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570179B2 (ja) 1997-01-08
KR950034592A (ko) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027185A (en) Polycide gate FET with salicide
JPH09153616A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5682052A (en) Method for forming isolated intra-polycrystalline silicon structure
JP4872395B2 (ja) シリコン酸化膜形成法、容量素子の製法及び半導体装置の製法
JP2570179B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05218410A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0594968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09320990A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2930042B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376158B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153950A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4730993B2 (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JPH10209291A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH10270384A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0235777A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07202011A (ja) デュアルゲートcmos型半導体装置及びその製造方法
JPS59177926A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2900897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831949A (ja) デュアルゲート構造cmos半導体装置とその製造方法
JPH0878358A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2827881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021120A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees