JPH07316124A - 第3級アミン類の硫酸ジメチルによる溶剤なしでの第4級化 - Google Patents

第3級アミン類の硫酸ジメチルによる溶剤なしでの第4級化

Info

Publication number
JPH07316124A
JPH07316124A JP7122560A JP12256095A JPH07316124A JP H07316124 A JPH07316124 A JP H07316124A JP 7122560 A JP7122560 A JP 7122560A JP 12256095 A JP12256095 A JP 12256095A JP H07316124 A JPH07316124 A JP H07316124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
amine
temperature
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122560A
Other languages
English (en)
Inventor
David M Braun
デイヴィッド・エム・ブラウン
Erich M Gatter
エリッヒ・エム・ガッター
Cheryl A Littau
チェリル・アン・リッタウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst AG
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG, Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07316124A publication Critical patent/JPH07316124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ある種の第4級アンモニウムメチルサルフェ
ート類を製造するための溶剤なしの方法を提供すること
である。 【構成】 布帛柔軟化およびその他の用途に有効な第4
級アンモニウムメチルサルフェートを製造するために、
硫酸ジメチルを用いて、ある種の第3級アミン類を高
温、溶剤なしで第4級化するための方法が開示されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布帛柔軟化およびその
他の用途に有効な第4級アンモニウム化合物を製造する
ために、硫酸ジメチルを用いて、ある種の第3級アミン
類を高温、溶剤なしで第4級化するための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】第4級アンモニウム化合物は、布帛の柔
軟化用途におけるそれらの使用が周知である。エステル
結合を介して柔軟剤分子に結合した一以上のC8〜C28
アルキルまたはアルケニル基を含む第4級アンモニウム
布帛柔軟剤物質は、それらが従来の第4級アンモニウム
化合物よりも生物分解しやすいので、特に重要であるこ
とが見いだされている。これらの分子における最適の柔
軟化を得るには、C16〜C18以上の長い脂肪族基が必要
であることも公知である。
【0003】これらの化合物は、数多くの方法によって
製造することができる。例えば、米国特許No. 4,515,72
3は、オキシアルキル化された脂肪族アルキル−アルキ
レンジアミン類をエステル化し、反応生成物をアルキル
化剤で第4級化することによって製造される第4級N−
アルキル−N,N’,N’−ポリオキシアルキル−α,
ω−ジアミノ−アルキレン脂肪酸エステル類を開示して
いる。そこで開示されている第4級化は、水中、溶剤中
または溶剤なしで行うことができる。
【0004】米国特許No. 4,228,096は、第4級化剤と
して、とりわけ、硫酸ジメチルを用い、種々のモルホリ
ノン類から第4級アンモニウム塩を製造する方法を特許
請求している。これは、第4級化を他のものを使用せず
にまたは不活性溶剤の存在下で行うことのできる2工程
方法である。しかし、この特許は、第4級化工程、V
を、好ましくは、極性溶剤、例えば、テトラヒドロフラ
ンの存在下で行うことを注記している。
【0005】Procter & Gambleのヨーロッパ特許出願EP
0375029は、置換イミダゾリン布帛コンデイショニング
化合物を製造するための方法を開示しており、その全体
を本明細書で参考のために引用する。
【0006】Truis らのPCT出願WO 91/01295は、布帛柔
軟剤としての第4級アンモニウム化合物を製造するため
の方法を開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ある
種の第4級アンモニウムメチルサルフェート類を製造す
るための溶剤なしの方法を提供することである。
【0008】この新規な方法の利点は、その経済性と環
境的な重要性にある。溶剤を使用しないので、本方法
は、明らかに、同様の溶剤を必要とする方法よりもより
安価である。さらに、廃棄溶剤が生成しないので、それ
を清浄化またはリサイクルするための必要経費がかから
ない。溶剤なしの方法のさらなる利点は、一定の用途に
対して、溶剤を含まない物質の使用が非常に所望され、
また、最終製品に特別の価値を付与することである。本
方法のなおさらなる利点は、それが数多くの望ましくな
い副反応、例えば、エステル交換反応、加水分解および
/または溶剤の硫酸ジメチルによるメチル化を少なくす
るかまたはなくす点である。最後に、追加の利点は、最
終生成物に溶剤が存在しないので、低級アルカノール溶
剤、例えば、エタノール、メタノールまたはイソプロパ
ノールに付随する易燃性および/または毒性の問題点を
少なくするかまたはなくすということにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、硫酸ジメチル
を用いる、ある種の第3級アミン類を高温、かつ、溶剤
なしで第4級化するための方法に係る。一般に、第3級
アミン類は、不活性ガス、例えば、窒素またはアルゴン
のガスシール下で、撹拌、溶融された第3級アミンの溶
液に硫酸ジメチルを添加することによって第4級化され
る。発熱反応は、最終反応混合物の温度を上昇させ、こ
れは、硫酸ジメチルが消費し尽くされるまで、最終第4
級化されたアミンの融点以上に維持される。
【0010】本発明は、ある種の第3級アミン類の硫酸
ジメチルによる高温、かつ、溶剤なしでの第4級化のた
めの方法に関する。特に、一般式(I):
【化4】 [式中、R1、R2およびR3の各々は、独立に、 (a) C1〜C20アルキル; (b) C2〜C20アルケニル; (c) C2〜C20アルキニル; (d) ヒドロキシC1〜C20アルキル; (e) ジヒドロキシC1〜C20アルキル; (f) 式−(CH2CH2O)xH{式中、Xは、1〜
20の整数である。}で表されるポリ(オキシエチレ
ン); (g) 式−[CH2CH(CH3)O]yH{式中、y
は、1〜50の整数である。}で表されるポリ(オキシ
プロピレン); (h) エチレンオキシドとプロピレンオキシドとがラ
ンダムに交互単位またはブロックに配列され、エチレン
オキシドまたはプロピレンオキシドを末端とし、xおよ
びyの総含量が70であるコポリマー類; (i) カルボキシ官能基のアシル鎖が、長さC1〜C
20であり、飽和もしくは不飽和であってもよい上記d,
e、fおよびgのカルボキシレートエステル類;(j)
シクロC3〜C8アルキル; (k) フェニルまたは置換フェニル; (l) フェニルアルキル(例えば、ベンジルまたはフ
ェネチル); (m) R1およびR2が同一鎖の一部であるような一つ
の窒素原子を含有する3〜7員環のヘテロ環リング; (n) 2個のヘテロ原子を含有し、その1個目が窒素
であり、2個目は、R1およびR2が同一鎖の一部となる
ように−N−,−O−または−S−から選択され、これ
らの例としてはイミダゾール、モルホリン等が挙げられ
る3〜7員環のヘテロ環リング; (o) 式(II):
【化5】 {式中、a=2、3、4または5であり; b=1〜2
0であり; X=NまたはOであり; R=水素、C1
〜C20アルキル、C2〜C20アルケニルまたはC2〜C20
アルキニルである。}で表される置換または二置換ヘテ
ロ環化合物; または、 (p) 式(III):
【化6】 {式中、a=2、3、4または5であり; b=1〜2
0であり; X=NまたはOであり; R4=水素、C1
〜C20アルキル、C2〜C20アルケニルまたはC2〜C20
アルキニルであり; R5=水素、C1〜C20アルキル、
2〜C20アルケニルまたはC2〜C20アルキニルであ
る。}で表される置換または二置換ヘテロ環化合物;か
ら選択される。]で表される第3級アミン類の第4級化
に関する。
【0011】本発明の方法に有効な好ましい第3級アミ
ン類としては、R1、R2およびR3の各々が、独立に、 (1) C1〜C20アルキル; (2) ヒドロキシC1〜C20アルキル; (3) ジヒドロキシC1〜C20アルキル; (4) 式−(CH2CH2O)xH{式中、Xは、1〜
20の整数である。}で表されるポリ(オキシエチレ
ン); (5) カルボキシ官能基のアシル鎖が、長さC1〜C
20であり、飽和もしくは不飽和であってもよい上記d,
e、fおよびgのカルボキシレートエステル類; (6) フェニルアルキル(例えば、ベンジルまたはフ
ェネチル); (7) 先に定義された式(II)で表される置換また
は二置換ヘテロ環化合物;および、 (8) 先に定義された式(III)で表される置換ま
たは二置換ヘテロ環化合物; から選択される、式(I)で表される化合物が挙げられ
る。
【0012】化合物: (1) 3−(N,N−ジメチルアミノ)−1,2−プ
ロパンジオールジステアレート; (2) 3−(N,N−ジメチルアミノ)−1,2−プ
ロパンジオール; (3) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オレイル
イミダゾリン; (4) N−メチル−N−ベンジル−エタノールアミ
ン; (5) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ステアリ
ルイミダゾリン; (6) 1−(2−ステアロイルオキシエチル)−2−
ステアリルイミダゾリン; (7) 登録商標ゲナミン(Genamin)T-050(5molのエ
チレンオキシドを有するタロウ(tallow)アミンエトキシ
レート); (8) 登録商標ゲナミン(Genamin)T-100(10molの
エチレンオキシドを有するタロウアミンエトキシレー
ト); (9) 登録商標ゲナミン(Genamin)T-200(20molの
エチレンオキシドを有するタロウアミンエトキシレー
ト); (10) N−メチル−N,N−ジエタノールアミンジ
ステアレートが特に好ましい。
【0013】第4級アンモニウムメチルサルフェート類
の製造は、不活性ガスのガスシール中での撹拌、溶融さ
れた第3級アミンを硫酸ジメチルと反応させる発熱方法
によって達成される。反応混合物の温度は、製造される
第4級アミンの融点以上の温度に到達する。
【0014】不活性ガスのガスシール下、選択された第
3級アミンは、絶えず撹拌しつつ加熱される。使用され
る第3級アミンによるが、反応フラスコに充填されるア
ミンは、出発物質が固体である場合には、溶融する必要
がある。約40〜80℃に加熱した後、硫酸ジメチルの
滴下を開始する。第3級アミンは、溶融状態である必要
があり、したがって、出発物質は、その融点よりも少な
くとも5℃以上、好ましくは、10〜15℃以上高い温
度に加熱する必要がある。しかし、その物質を熱分解す
る程温度を上昇させないことが重要である。
【0015】溶融された第3級アミンを不活性雰囲気中
に保つことが、本方法において、重要である。窒素また
はアルゴンが好ましく、窒素は、アルゴンに比べ安価で
あるので、窒素が最も好ましい。
【0016】硫酸ジメチルを緩やかに加えるにつれ、反
応の発熱性をモニターする必要がある。反応混合物は、
次第に粘稠となるので、反応は、従って、絶えず撹拌す
る必要がある。大きなバッチで製造する時には、反応の
発熱性は、反応混合物の温度がより高い温度となるの
で、硫酸ジメチルは、より緩やかな速度で加える。
【0017】反応混合物は、硫酸ジメチルの滴下中、ほ
ぼ同じ温度に維持し、最終生成物の融点よりも幾分高く
する。反応中、ほぼ0.90〜0.97当量の硫酸ジメ
チルを加える。しかし、硫酸ジメチルが消費し尽くされ
た後、若干の遊離アミンを残すことが重要である。これ
は、硫酸ジメチルが全て消費し尽くされるのを確実にす
るために必要である。硫酸ジメチルの添加が完了した
後、反応混合物の温度を約1〜5時間維持するか、また
は、試験により、硫酸ジメチルが完全に消費し尽くされ
たことを決定するまで維持する。硫酸ジメチルが完全に
消費し尽くされた時、反応は、完了したとみなされる。
【0018】反応の完了の度合いは、溶液のアミン数を
計算することによって決定することができる。これは、
当分野で周知の湿式分析技術を用いて行うことができ
る。
【0019】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに説明す
る。これら実施例は、何ら本発明を限定するものではな
い。
【0020】実施例 1 メカニカルスターラー、窒素パージチューブ、温度プロ
ーブ、ガス導出管、温度計および滴下漏斗を備えた4つ
口の3リットル丸底フラスコに、1,2−ジヒドロキシ
−3−(N,N−ジメチルアミノ)プロパンジステアリ
ルエステル1273g(1.9mol)を充填した。遊離の
アミンを85〜90℃に加熱し、硫酸ジメチル(DM
S)(230g、1.8mol)の滴下を開始した。滴下を
ほぼ35分間にわたって継続すると、その間、反応混合
物は、130℃の温度に上昇した。反応混合物の温度を
この温度に3〜4時間維持したところ、その温度で、生
成物のアミン数は、0.41ml0.1N HClO4/g
であった。反応は、消費されたDMS基準で、定量的収
率で進行した。
【0021】実施例 2 実施例1におけるように装着された4つ口の1リットル
の丸底フラスコに、3−(N,N−ジメチルアミノ)−
1,2−プロパンジオール(DMAPD)228.3g
(1.94mol)を充填した。DMAPDを、撹拌しつ
つ、ほぼ55℃に加熱し、DMSの滴下を開始した。滴
下は、ほぼ2.5時間かけて行った。反応混合物は、発
熱し、ほぼ145℃となった。発熱を制御する補助のた
めに、外部冷却を適用し、温度を約115℃に調節し
た。混合物を、この温度で、ほぼ1時間撹拌し、つい
で、アミン数を決定するために試料採取した。0.91
ml0.1N HClO4/g。
【0022】実施例 3 前述の実施例におけるように装着した4つ口の1リット
ルの丸底フラスコに、1−(2−ヒドロキシエチル)−
2−オレイルイミダゾリン274.8g(0.80mol)
を充填した。遊離のアミンをほぼ80℃に加熱し、つい
で、DMS(97.3g, 0.77mol)の滴下を開始
した。滴下は、45分間かけて完了し、その間、反応混
合物は、発熱して、125℃となった。反応混合物は、
125℃に5時間維持し、最終のアミン数は、0.91
ml0.1N HClO4/gであった。
【0023】実施例 4 前述の実施例におけるように装着した4つ口の500ミ
リリットルの丸底フラスコに、N−メチル−N−ベンジ
ルエタノールアミン149.0g(0.85mol)を充填
した。このアミンを、撹拌しつつ、57℃に加熱し、D
MS103.1g(0.82mol)の滴下を開始した。D
MSの滴下は、50分間かけて行い、その間、反応混合
物は、発熱して、130℃となった。反応混合物の温度
は、ほぼ120℃に調節した。反応混合物を、6時間撹
拌し、試料採取してアミン数を決定した。1.51ml
0.1N HClO4/g。
【0024】実施例 5 前述の実施例におけるように装着した4つ口の1リット
ルの丸底フラスコに、1−(2−ヒドロキシエチル)−
2−ステアリルイミダゾリン316.1g(0.88mo
l)を充填した。このアミンをほぼ70℃に加熱し、つ
いで、DMS(106.1g, 0.84mol)の滴下を
開始した。滴下は、50分間かけて行い、その間、反応
混合物は、発熱して、130℃となった。反応温度を、
ほぼ145℃に調節した。混合物を、この温度で2.2
5時間撹拌し、ついで、試料採取してアミン数を決定し
た。1.1ml0.1N HClO4/g。
【0025】実施例 6 前述の実施例におけるように装着した4つ口の3リット
ルの丸底フラスコに、1−(2−ステアロイルオキシエ
チル)−2−ステアリルイミダゾリン707.6g
(1.05mol)を充填した。このアミンを、撹拌しつ
つ、75℃に加熱し、DMS128.1g(1.01mo
l)の滴下を開始した。滴下は、45分間かけて行い、
その間、反応混合物は、発熱して、110℃となった。
反応混合物の温度を、100〜110℃に2時間維持
し、ついで、試料採取して、アミン数を決定した。0.
46ml0.1N HClO4/g。
【0026】実施例 7 前述の実施例におけるように装着した4つ口の1リット
ルの丸底フラスコに、登録商標ゲナミンT-050 300.
3g(0.64mol)を充填した。アミンを80℃に加熱
し、DMS77.0g(0.61mol)の滴下を開始し
た。反応混合物は、滴下の過程で、90℃に発熱した。
反応温度は、100℃に調節し、混合物を、この温度で
ほぼ3時間撹拌し、ついで、試料採取してアミン数を決
定した。0.61ml0.1N HClO4/g。
【0027】実施例 8 前述の実施例におけるように装着した4つ口の1リット
ルの丸底フラスコに、登録商標ゲナミンT-100 373.
2g(0.52mol)を充填した。アミンを80℃に加熱
し、DMS(59.6g, 0.47mol)の滴下を開始
した。反応混合物は、滴下の過程で、135℃に発熱し
た。反応温度を、135〜140℃に調節し、混合物
は、ほぼ2時間撹拌し、ついで、アミン数をチェックし
た。1.00ml0.1N HClO4/g。
【0028】実施例 9 前述の実施例におけるように装着した4つ口の1リット
ルの丸底フラスコに、登録商標ゲナミンT-200 300.
0g(0.25mol)を充填した。アミンを80℃に加熱
し、DMS30.0g(0.24mol)の滴下を開始し
た。反応混合物は、滴下の過程で、100℃に発熱し
た。反応温度を、125℃に調節し、反応混合物を、こ
の温度でほぼ3時間撹拌し、ついで、試料採取してアミ
ン数を決定した。0.54ml0.1N HClO4/g。
【0029】実施例 10 前述の実施例におけるように装着した4つ口の2リット
ルの丸底フラスコに、N−メチル−N,N−ジエタノー
ルアミンジステアレート481.8g(0.75mol)を
充填した。アミンを、撹拌しつつ、85℃に加熱し、つ
いで、DMS91.3g(0.72mol)の滴下を開始し
た。滴下は、40分間かけて行い、その間、反応混合物
は、110℃に発熱した。DMS充填量の3/4を滴下
後、反応混合物は、ゲル化し始め、かくして、混合物温
度は、徐々に上昇して、170℃となった。DMSの滴
下が完了した後、混合物は、170℃で、45分間撹拌
し、アミン数を決定するためにチェックし、排出した。
アミン数0.72ml0.1N HClO4/g。
【0030】本発明の方法によって第4級化することの
できる第3級アミンの代表的な例としては、以下の例が
挙げられる: (1) ジタロウ(ditallow)メチルアミン; (2) ジココナツ(dicoconut)メチルアミン; (3) ジラウリルメチルアミン; (4) ジミリスチルメチルアミン; (5) ジパルミチルメチルアミン; (6) ジステアリルメチルアミン; (7) ジオレイルメチルアミン; (8) ジ(水素化されたタロウ)メチルアミン; (9) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミン; (10) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンモ
ノ(タロウエステル); (11) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンモ
ノ(ココスエステル); (12) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンモ
ノ(ステアリルエステル); (13) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンモ
ノ(オレイルエステル); (14) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンビ
ス(タロウエステル); (15) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンビ
ス(ココスエステル); (16) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンビ
ス(ステアリルエステル); (17) メチルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンビ
ス(オレイルエステル); (18) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミ
ン; (19) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン
モノ(タロウ)エステル; (20) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン
モノ(ココスエステル); (21) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン
モノ(ステアリルエステル); (22) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン
モノ(オレイルエステル); (23) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン
ビス(タロウエステル); (24) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)ビス
(ココスエステル); (25) メチルジ(2−ヒドロキシプロピル)アミン
ビス(ステアリルエステル); (26) ジメチルヒドロキシエチルアミン; (27) ジメチルヒドロキシエチルアミンタロウエス
テル; (28) ジメチルヒドロキシエチルアミンココスエス
テル; (29) ジメチルヒドロキシエチルアミンステアリル
エステル; (30) ジメチルヒドロキシエチルアミンオレイルエ
ステル; (31) ジメチルヒドロキシプロピルアミン; (32) ジメチルヒドロキシプロピルアミンタロウエ
ステル; (33) ジメチルヒドロキシプロピルアミンココスエ
ステル; (34) ジメチルヒドロキシプロピルアミンステアリ
ルエステル; (35) ジメチルヒドロキシプロピルアミンオレイル
エステル; (36) メチルビス(タロウアミドエチル)(2−ヒ
ドロキシエチル)アミン; (37) メチルビス(水素化タロウアミドエチル)
(2−ヒドロキシエチル)アミン; (38) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−タロウ
イミダゾリン; (39) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ココス
イミダゾリン; (40) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ミリス
チルイミダゾリン; (41) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−パルミ
チルイミダゾリン; (42) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ステア
リルイミダゾリン; (43) 1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オレイ
ルイミダゾリン; (44) 1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−タロ
ウイミダゾリン; (45) 1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−ココ
スイミダゾリン; (46) 1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−ミリ
スチルイミダゾリン; (47) 1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−パル
ミチルイミダゾリン; (48) 1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−ステ
アリルイミダゾリン; (49) 1−(2−ヒドロキシプロピル)−2−オレ
イルイミダゾリン; (50) 1−(2−タロイルオキシエチル)−2−ス
テアリルイミダゾリン; (51) 1−(2−ココイルオキシエチル)−2−コ
コナツイミダゾリン; (52) 1−(2−オレイルオキシエチル)−2−オ
レイルイミダゾリン; (53) 1−(2−ミリストイルオキシエチル)−2
−ミリスチルイミダゾリン; (54) 1−(2−パルミトイルオキシエチル)−2
−パルミチルイミダゾリン; (55) 1−(2−ステアロイルオキシエチル)−2
−ステアリルイミダゾリン; (56) 1−(N−タロイルアミドエチル)−2−タ
ロウイミダゾリン; (57) 1−(N−ココイルアミドエチル)−2−コ
コスイミダゾリン; (58) 1−(N−ミリストイルアミドエチル)−2
−ミリスチルイミダゾリン; (59) 1−(N−パルミトイルアミドエチル)−2
−パルミチルイミダゾリン; (60) 1−(N−ステアロイルアミドエチル)−2
−ステアリルイミダゾリン; (61) 1−(N−オレオイルアミドエチル)−2−
オレイルイミダゾリン; (62) 1−(タロイルオキシプロピル)−2−タロ
ウイミダゾリン; (63) 1−(ココイルオキシプロピル)−2−ココ
ナツイミダゾリン; (64) 1−(オレオイルオキシプロピル)−2−オ
レイルイミダゾリン; (65) 1−(ミリストイルオキシプロピル)−2−
ミリスチルイミダゾリン; (66) 1−(パルミトイルオキシプロピル)−2−
パルミチルイミダゾリン; (67) 1−(ステアロイルオキシプロピル)−2−
ステアリルイミダゾリン; (68) 1−(N−タロイルアミドプロピル)−2−
タロウイミダゾリン; (69) 1−(N−ココイルアミドプロピル)−2−
ココナツイミダゾリン; (70) 1−(N−オレオイルアミドプロピル)−2
−オレイルイミダゾリン; (71) 1−(N−ミリストイルアミドプロピル)−
2−ミリスチルイミダゾリン; (72) 1−(N−パルミトイルアミドプロピル)−
2−パルミチルイミダゾリン; (73) 1−(N−ステアロイルアミドプロピル)−
2−ステアリルイミダゾリン; (74) ベンジル2−ヒドロキシエチルメチルアミ
ン; (75) ベンジルメチルポリ(オキシエチル化)アミ
ン; (76) ベンジルラウリルメチルアミン; (77) ベンジルミリスチルメチルアミン; (78) ベンジルパルミチルメチルアミン; (79) ベンジルステアリルメチルアミン; (80) ベンジルココナツメチルアミン; (81) ベンジルタロウメチルアミン; (82) ベンジルオレイルメチルアミン; (83) ベンジルジ[ポリ(オキシエチル化)]アミ
ン; (84) ベンジルジラウリルアミン; (85) ベンジルジミリスチルアミン; (86) ベンジルジパルミチルアミン; (87) ベンジルジステアリルアミン; (88) ベンジルジココナツアミン; (89) ベンジルジタロウアミン; (90) ベンジルジオレイルアミン; (91) ジベンジル2−ヒドロキシエチルアミン; (92) ベンジルポリ(オキシエチル化)アミン; (93) フェネチルメチルポリ(オキシエチル化)ア
ミン; (94) トリエタノールアミン; (95) トリエタノールアミンモノラウレートエステ
ル; (96) トリエタノールアミンモノミリステートエス
テル; (97) トリエタノールアミンモノパルミテートエス
テル; (98) トリエタノールアミンモノステアレートエス
テル; (99) トリエタノールアミンモノタロエートエステ
ル; (100) トリエタノールアミンモノオレエートエス
テル; (101) トリエタノールアミンモノココエートエス
テル; (102) トリエタノールアミンジラウレートエステ
ル; (103) トリエタノールアミンジミリステートエス
テル; (104) トリエタノールアミンジパルミテートエス
テル; (105) トリエタノールアミンジステアレートエス
テル; (106) トリエタノールアミンジタロエートエステ
ル; (107) トリエタノールアミンジオレエートエステ
ル; (108) トリエタノールアミンジココエートエステ
ル; (109) メチルジエタノールアミン; (110) メチルジエタノールアミンモノラウレート
エステル; (111) メチルジエタノールアミンモノミリステー
トエステル; (112) メチルジエタノールアミンモノパルミテー
トエステル; (113) メチルジエタノールアミンモノステアレー
トエステル; (114) メチルジエタノールアミンモノタロエート
エステル; (115) メチルジエタノールアミンモノオレエート
エステル; (116) メチルジエタノールアミンモノココエート
エステル; (117) タロウジ[ポリ(オキシエチル化)]アミ
ン; (118) ココナツジ[ポリ(オキシエチル化]アミ
ン; (119) ステアリルジ[ポリ(オキシエチル化)]
アミン; (120) パルミチルジ[ポリ(オキシエチル化)]
アミン; (121) ミリスチルジ[ポリ(オキシエチル化)]
アミン; (122) ラウリルジ[ポリ(オキシエチル化)]ア
ミン;および、 (123) オレイルジ[ポリ(オキシエチル化)]ア
ミン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴィッド・エム・ブラウン アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 28204,シャーロット,クイーンズ・ロー ド 325−17 (72)発明者 エリッヒ・エム・ガッター ドイツ連邦共和国デー84556 カストル, アーホルンシュトラーセ 8 (72)発明者 チェリル・アン・リッタウ アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 28262,シャーロット,ウィンステッド・ コート 1937

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、R1、R2およびR3の各々は、独立に、 (a) C1〜C20アルキル; (b) C2〜C20アルケニル; (c) C2〜C20アルキニル; (d) ヒドロキシC1〜C20アルキル; (e) ジヒドロキシC1〜C20アルキル; (f) 式−(CH2CH2O)xH{式中、Xは、1〜
    20の整数である。}で表されるポリ(オキシエチレ
    ン); (g) 式−[CH2CH(CH3)O]yH{式中、y
    は、1〜50の整数である。}で表されるポリ(オキシ
    プロピレン); (h) エチレンオキシドとプロピレンオキシドとがラ
    ンダムに交互単位またはブロックに配列され、エチレン
    オキシドまたはプロピレンオキシドを末端とし、xおよ
    びyの総含量が70であるコポリマー類; (i) カルボキシ官能基のアシル鎖が、長さC1〜C
    20であり、飽和もしくは不飽和であってもよい上記d,
    e、fおよびgのカルボキシレートエステル類;(j)
    シクロC3〜C8アルキル; (k) フェニルまたは置換フェニル; (l) フェニルアルキル; (m) R1およびR2が同一鎖の一部であるような一つ
    の窒素原子を含有する3〜7員環のヘテロ環リング; (n) 2個のヘテロ原子を含有し、その1個目が窒素
    であり、その2個目が、R1およびR2が同一鎖の一部と
    なるように−N−,−O−または−S−から選択され、
    これらの例としてはイミダゾール、モルホリン等が挙げ
    られる3〜7員環のヘテロ環リング; (o) 式(II): 【化2】 {式中、a=2、3、4または5であり; b=1〜2
    0であり; X=NまたはOであり; R=水素、C1
    〜C20アルキル、C2〜C20アルケニルまたはC2〜C20
    アルキニルである。}で表される置換または二置換ヘテ
    ロ環化合物; または、 (p) 式(III): 【化3】 {式中、a=2、3、4または5であり; b=1〜2
    0であり; X=NまたはOであり; R4=水素、C1
    〜C20アルキル、C2〜C20アルケニルまたはC2〜C20
    アルキニルであり; R5=水素、C1〜C20アルキル、
    2〜C20アルケニルまたはC2〜C20アルキニルであ
    る。}で表される置換または二置換ヘテロ環化合物;か
    ら選択される。]で表される第3級アミン類を高温、溶
    剤なしで第4級化する方法であって、該方法が、 (a) 不活性ガスのガスシール下、上記定義した第3
    級アミンの反応混合物に硫酸ジメチルを加え; (b) 前記混合物の温度を最終の第4級化生成物の融
    点以上の温度に上昇させ; (c) 全ての硫酸ジメチルが消費し尽くされるまで、
    硫酸ジメチルの添加速度を制御しつつ、前記温度を維持
    する;各工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表される第3級アミン類
    が、独立に、 (1) C1〜C20アルキル; (2) ヒドロキシC1〜C20アルキル; (3) ジヒドロキシC1〜C20アルキル; (4) 式−(CH2CH2O)xH{式中、Xは、1〜
    20の整数である。}で表されるポリ(オキシエチレ
    ン); (5) カルボキシ官能基のアシル鎖が、長さC1〜C
    20であり、飽和もしくは不飽和であってもよい請求項1
    に記載された群d,e、fおよびgのカルボキシレート
    エステル類; (6) フェニルアルキル; (7) 先に定義した式(II)で表される置換または
    二置換ヘテロ環化合物;および、 (8) 先に定義された式(III)で表される置換ま
    たは二置換ヘテロ環化合物; から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 不活性ガスが、窒素またはアルゴンから
    選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 不活性ガスが、窒素である、請求項3に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応が、過剰の第3級アミン出発原料の
    存在下で起こる、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載した第3級アミンから製
    造される第4級アンモニウムメチルサルフェートを含む
    柔軟剤物質を製造する方法。
  7. 【請求項7】 固体柔軟剤物質が製造される、請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 布帛を柔軟化する用途で固体若しくは液
    体の第4級化された第3級アミン類を使用する方法。
JP7122560A 1994-05-23 1995-05-22 第3級アミン類の硫酸ジメチルによる溶剤なしでの第4級化 Pending JPH07316124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US247804 1988-09-22
US08/247,804 US5463094A (en) 1994-05-23 1994-05-23 Solvent free quaternization of tertiary amines with dimethylsulfate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316124A true JPH07316124A (ja) 1995-12-05

Family

ID=22936456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122560A Pending JPH07316124A (ja) 1994-05-23 1995-05-22 第3級アミン類の硫酸ジメチルによる溶剤なしでの第4級化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5463094A (ja)
EP (1) EP0684223A1 (ja)
JP (1) JPH07316124A (ja)
CA (1) CA2149815A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167366A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Lion Corp カチオン性界面活性剤及びその製造方法
JP2016098174A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 花王株式会社 カチオン性界面活性剤の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339643C1 (de) * 1993-11-20 1995-06-08 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von festen Esterquats
US5491240A (en) * 1994-09-29 1996-02-13 Witco Corporation Quaternary compound of a tertiary amine and methyl chloride
US5599990A (en) * 1995-03-21 1997-02-04 Albemarle Corporation Process for preparing quaternary ammonium compounds
DE19607824A1 (de) * 1996-03-01 1997-09-04 Hoechst Ag Niedrigschmelzende Esterquats
US6759383B2 (en) * 1999-12-22 2004-07-06 The Procter & Gamble Company Fabric softening compound
AU8086001A (en) * 2000-08-07 2002-02-18 Procter & Gamble Company, The Sulfation process
CN1798542B (zh) * 2003-04-17 2010-10-06 克洛达股份有限公司 含二酯季铵化合物的个人护理产品
US20080113890A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 The Lubrizol Corporation Quaternary Ammonium Salt of a Polyalkene-Substituted Amine Compound
CN102180803A (zh) * 2011-03-29 2011-09-14 广州科技贸易职业学院 十二烷基二羟乙基甲基溴化铵的无溶剂合成方法
JP5992605B2 (ja) 2012-05-07 2016-09-14 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 織物柔軟剤活性組成物およびその製造方法
WO2021123904A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Momentive Performance Materials Gmbh Polymeric fatty acid compounds for the treatment of fibrous amino acid-based substrates, especially hair
KR20220141786A (ko) 2019-12-17 2022-10-20 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 게엠베하 섬유성 아미노산계 기질, 특히 모발 처리용 비이온성 지방산 고분자 화합물
WO2022263525A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Momentive Performance Materials Gmbh Polymeric fatty acid salt compounds for the treatment of fibrous amino acid-based substrates, especially hair

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237064A (en) * 1978-09-08 1980-12-02 Akzona Incorporated Process for preparing quaternary ammonium compositions
DK394779A (da) * 1978-10-12 1980-04-13 Henkel & Cie Gmbh Kvaternaere ammoniumforbindelser en fremgangsmaade til fremstel illing heraf og deres anvendelse som tekstilbloedgoeringsmidd
DE2853241A1 (de) * 1978-12-09 1980-06-26 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von quaternaeren ammoniumhalogeniden in pulver- oder granulatform
US4228096A (en) * 1979-04-16 1980-10-14 The Dow Chemical Company Method of preparing quaternary ammonium salts from various morpholinones
US4370272A (en) * 1980-01-14 1983-01-25 Stepan Chemical Company Alkoxylated quaternary ammonium surfactants
JPS57145196A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Toho Chem Ind Co Ltd Low foaming antibiotic surfactant
DE3127239A1 (de) * 1981-07-10 1983-01-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Quartaere n-alkyl-n,n',n'-polyoxyalkyl-(alpha),(omega)-diaminoalkylenfettsaeureester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3638918A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Henkel Kgaa Quartaere ammoniumverbindungen, deren herstellung und verwendung als textilnachbehandlungsmittel
DE3713996A1 (de) * 1987-04-27 1988-11-10 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von quartaeren ammoniumhalogeniden
DE3720332A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von trialkanolamindifettsaeureestern und deren verwendung
JPS6422337A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Novel surface active agent
EP0375029A3 (en) * 1988-12-21 1991-03-27 The Procter & Gamble Company Process for preparing substituted imidazoline fabric conditioning compounds
GB8905552D0 (en) * 1989-03-10 1989-04-19 Unilever Plc Fabric conditioning
GB8916307D0 (en) * 1989-07-17 1989-08-31 Unilever Plc Fabric softening composition
GB8916306D0 (en) * 1989-07-17 1989-08-31 Unilever Plc Fabric softening composition
ES2021900A6 (es) * 1989-07-17 1991-11-16 Pulcra Sa Procedimiento de obtencion de tensioactivos cationicos derivados de amonio cuaternario con funcion amino-ester.
US5116520A (en) * 1989-09-06 1992-05-26 The Procter & Gamble Co. Fabric softening and anti-static compositions containing a quaternized di-substituted imidazoline ester fabric softening compound with a nonionic fabric softening compound
US4954635A (en) * 1989-09-06 1990-09-04 The Procter & Gamble Company Process for preparing quaternized imidazoline fabric conditioning compounds
GB8921168D0 (en) * 1989-09-19 1989-11-08 Unilever Plc Fabric softening
US4982000A (en) * 1989-11-03 1991-01-01 Sherex Chemical Co., Inc. Process for preparing quaternary ammonium compounds
US5223628A (en) * 1990-02-02 1993-06-29 Sherex Chemical Company, Inc. Process for making high solids fabric softeners using low amounts of solvents and no side reactions
DE4007596A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Henkel Kgaa Alkylenoxideinheiten und quaternaere ammoniumgruppen enthaltende verbindungen
DE4015849A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Henkel Kgaa Quaternierte ester
DE4243547C2 (de) * 1992-12-22 1994-10-20 Henkel Kgaa Quaternierte Fettsäure-triethanolaminester-Salze
EP0689531B1 (de) * 1993-03-18 1998-07-29 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verfahren zur herstellung fester esterquats mit verbessertem emulgiervermögen
DE4308794C1 (de) * 1993-03-18 1994-04-21 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von festen Esterquats mit verbesserter Wasserdispergierbarkeit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167366A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Lion Corp カチオン性界面活性剤及びその製造方法
JP2016098174A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 花王株式会社 カチオン性界面活性剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0684223A1 (en) 1995-11-29
CA2149815A1 (en) 1995-11-24
US5463094A (en) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07316124A (ja) 第3級アミン類の硫酸ジメチルによる溶剤なしでの第4級化
US5476597A (en) Liquid softener composition, novel quaternary ammonium salt, and process for the preparation of said salt
KR101007599B1 (ko) 동종 중합체 및/또는 공중합체를 포함하는 직물 연화제조성물
JPS61275474A (ja) 織物処理組成物
CA2433328A1 (en) Thickened fabric conditioners
JP2011006688A (ja) 数個のカチオン基を含むモノマー化合物及びそれに由来する単位を含むポリマー
EP0385749A2 (en) Fabric softening composition
US4009201A (en) Polymerizable cationic monomers
JPH05331118A (ja) 新規ジアミノジエステル及びその製造法
JP3007391B2 (ja) 新規第4級アンモニウム化合物
DE69212655T2 (de) Zusammensetzung und Verfahren zum Behandeln von Textilien in Trocknern
US5703035A (en) Highly concentrated aqueous fabric softners having improved storage stability
EP0517954B1 (en) Polyamide salts
JP4672164B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製法
JP2001048851A (ja) 第4級アンモニウム塩
US5491240A (en) Quaternary compound of a tertiary amine and methyl chloride
DE69522377T2 (de) Biologisch abbaubare Wäschenachbehandlungsmoleküle aus Glyceridsäure
DE837532C (de) Verfahren zur Herstellung quartaerer Ammoniumverbindungen, die eine Carbonsaeureamidgruppe enthalten
US5128473A (en) Nitrogen-heterocyclic compounds and quaternary salts thereof
EP0486113A2 (en) Biodegradable fabric softeners derived from aspartic acid or glutaminic acid
CH635566A5 (de) Quaternierte polyamine und ihre herstellung.
JP2610752B2 (ja) 新規ジアミドアミン及びその製造法
JP4036953B2 (ja) アミン
JPH0687809A (ja) 第4級アンモニウム塩の製造法
JP3841840B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造法