JPH05331118A - 新規ジアミノジエステル及びその製造法 - Google Patents

新規ジアミノジエステル及びその製造法

Info

Publication number
JPH05331118A
JPH05331118A JP4141412A JP14141292A JPH05331118A JP H05331118 A JPH05331118 A JP H05331118A JP 4141412 A JP4141412 A JP 4141412A JP 14141292 A JP14141292 A JP 14141292A JP H05331118 A JPH05331118 A JP H05331118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4141412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588339B2 (ja
Inventor
Takeshi Tomifuji
健 冨藤
Toru Kato
徹 加藤
Koshiro Sotodani
孝四郎 外谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4141412A priority Critical patent/JP2588339B2/ja
Publication of JPH05331118A publication Critical patent/JPH05331118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588339B2 publication Critical patent/JP2588339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柔軟性に優れかつ生分解性のより優れた柔軟
剤として適した化合物を提供する。 【構成】 一般式(I)で表されるジアミノジエステ
ル。 【化1】 〔式中、R1、R2は炭素数1〜4のアルキル基もしくはヒ
ドロキシアルキル基、又はR1とR2が一緒になって−CR7 2
−、−NR7−あるいは−O−を介して環を形成する基を示
す。ここで、R7はH 又は炭素数1〜4のアルキル基を示
す。R3は炭素数7〜35の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル
基又はアルケニル基を示し、2つのR3は同一でも異なっ
てもよい。R4は炭素数2〜6のアルキレン基又はアルケ
ニレン基、R5、R6はエーテル基で中断してもよい炭素数
2〜20のアルキレン基又はアルケニレン基を示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なジアミノジエステ
ル及びその製造法に関するものである。更に詳しくは、
新規な界面活性剤、更には布、毛髪などの新規な柔軟剤
として有用なジアミノジエステル及びその製造法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
布及び毛髪等の柔軟剤として使用されている化合物は、
アルキル基を有する第4級アンモニウム塩であるが、生
分解性のより優れた柔軟剤を開発する必要がある。従っ
て本発明の課題は、柔軟性に優れかつ生分解性のより優
れた柔軟剤として適した化合物を得ることである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定の新規ジアミノジ
エステルが上記目的に最適であることを見いだし、本発
明を完成した。すなわち、本発明は、一般式(I)で表
されるジアミノジエステル及びその製造法を提供するも
のである。
【0004】
【化4】
【0005】〔式中、 R1、R2:同一もしくは異なって、炭素数1〜4のアルキ
ル基もしくはヒドロキシアルキル基、又はR1とR2が一緒
になって−CR7 2−、−NR7−あるいは−O−を介して環を
形成する基を示す。ここで、R7はH 又は炭素数1〜4の
アルキル基を示す。 R3:炭素数7〜35の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又
はアルケニル基を示し、2つのR3は同一でも異なっても
よい。 R4:炭素数2〜6のアルキレン基又はアルケニレン基を
示す。 R5、R6:同一又は異なって、エーテル基で中断してもよ
い炭素数2〜20のアルキレン基又はアルケニレン基を示
す。〕 一般式(I)で表されるジアミノジエステルとしては、
例えば次のような化合物が挙げられる。
【0006】
【化5】
【0007】本発明の一般式(I)で表されるジアミノ
ジエステル(以下ジアミノジエステル(I)と略記す
る)は、次の方法により製造することができる。まず、
一般式(II)
【0008】
【化6】
【0009】〔式中、R1、R2、R4は前記の意味を示
す。〕で表されるジアミン(以下ジアミン(II)と略記
する)における2個の−N−H結合のうち各々について、
アルキレンオキサイド、又はヒドロキシ−アルキルもし
くはアルケニル−ハライドにより、任意の順序にて、少
なくとも一回ヒドロキシアルキル化反応を行い、一般式
(III)
【0010】
【化7】
【0011】〔式中、R1、R2、R4、R5、R6は前記の意味
を示す。〕で表されるジアミノジオール(以下ジアミノ
ジオール(III) と略記する)を得る。続いて得られたジ
アミノジオール(III) を、一般式 (IV) R3COOR8 (IV) 〔式中、R3:前記の意味を示す。 R8:H 又は炭素数1〜3のアルキル基を示す。〕 で表される脂肪酸もしくは脂肪酸エステル(以下脂肪酸
もしくは脂肪酸エステル(IV) と略記する)でアシル化
することによって、ジアミノジエステル(I)を得る。
【0012】ここで、ジアミン(II)における2個の−
N−H 結合のうち各々について、任意の順序にて、少な
くとも一回ヒドロキシアルキル化反応を行う場合の例を
挙げると、次の(1) 〜(4) に示すような場合がある。 (1) ジアミン(II)における2個の−N−H 結合のうち
1個について、ヒドロキシ−アルキルもしくはアルケニ
ル−ハライドによりヒドロキシアルキル化して下記一般
式(V)
【0013】
【化8】
【0014】〔式中、R1、R2、R4、R5は前記の意味を示
す。〕で表されるジアミノモノオール(以下ジアミノモ
ノオール(V)と略記する)を得、更にアルキレンオキ
サイドによるヒドロキシアルキル化、又はヒドロキシ−
アルキルもしくはアルケニル−ハライドによるヒドロキ
シアルキル化を少なくとも1回、任意の回数繰り返し、
ジアミノジオール(III) を得る。 (2) ジアミン(II)における2個の−N−H 結合につい
て、ヒドロキシ−アルキルもしくはアルケニル−ハライ
ドによりヒドロキシアルキル化して、ジアミノジオール
(III) を得、更に要すればアルキレンオキサイドによる
ヒドロキシアルキル化、又はヒドロキシ−アルキルもし
くはアルケニル−ハライドによるヒドロキシアルキル化
を少なくとも1回、任意の回数繰り返し、ジアミノジオ
ール(III) を得る。
【0015】(3) ジアミン(II)における2個の−N−H
結合のうち1個について、アルキレンオキサイドによ
りヒドロキシアルキル化してジアミノモノオール(V)
を得、更にアルキレンオキサイドによるヒドロキシアル
キル化、又はヒドロキシ−アルキルもしくはアルケニル
−ハライドによるヒドロキシアルキル化を少なくとも1
回、任意の回数繰り返し、ジアミノジオール(III) を得
る。
【0016】(4) ジアミン(II)における2個の−N−H
結合について、アルキレンオキサイドによりヒドロキ
シアルキル化してジアミノジオール(III) を得、更に要
すればアルキレンオキサイドによるヒドロキシアルキル
化、又はヒドロキシ−アルキルもしくはアルケニル−ハ
ライドによるヒドロキシアルキル化を少なくとも1回、
任意の回数繰り返し、ジアミノジオール(III) を得る。
【0017】本発明のジアミノジエステル(I)の製造
について、さらに詳細に説明する。アルキレンオキサイドによるヒドロキシアルキル化 アルキレンオキサイドを用いたヒドロキシアルキル化に
おいて、ジアミン(II)ジアミノモノオール(V)又はジ
アミノジオール(III) に対し、0.5 〜25倍モルのアルキ
レンオキサイドを添加し、温度を 100〜300 ℃に保ちな
がら無触媒または触媒の存在下、1〜25時間で付加反応
を終了させる。この場合に使用されるアルキレンオキサ
イドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサ
イド、ブチレン−1,2 −オキサイド、ヘキシレン−1,2
−オキサイド、ノニレン−1,2 −オキサイドなど、また
はこれらの混合物が挙げられる。
【0018】また、ここで使用される触媒としては、ナ
トリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム
メチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリエチレンジアミ
ンなどが挙げられる。
【0019】ヒドロキシ−アルキルもくくはアルケニル
−ハライドによるヒドロキシアルキル化 ヒドロキシ−アルキルもしくはアルケニル−ハライドを
用いたヒドロキシアルキル化反応の場合には、ジアミン
(II)、ジアミノモノオール(V)又はジアミノジオー
ル(III) に対して 0.5〜5倍モルのヒドロキシ−アルキ
ルもしくはアルケニル−ハライドと、ジアミン(II)、
ジアミノモノオール(V)又はジアミノジオール(III)
に対し 0.8〜10倍モル、好ましくは0.9 〜1.2 倍モルの
アルカリ物質を添加して50〜150 ℃で2〜30時間かけて
反応を終了させる。この場合において使用されるアルカ
リ物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン
などが挙げられ、これらは単独もしくは混合して用いて
もよい。反応溶媒は使用しなくてもよいが、ヘキサン、
ベンゼン、トルエン、キシレンのような不活性溶媒を使
用しても構わない。
【0020】本発明のヒドロキシアルキル化反応に用い
られるヒドロキシ−アルキルもしくはアルケニル−ハラ
イドとしては、例えばエチレンクロロヒドリン、3−ク
ロロプロパノール、4−クロロブタノール、5−クロロ
ペンタノール、6−クロロヘキサノール、9−クロロノ
ナノールまたはこれらの混合物等が挙げられる。
【0021】アシル化 得られたジアミノジオール(III) に、ジアミノジオール
(III) に対して 1.5〜3倍モルの脂肪酸もしくは脂肪酸
エステル (IV) を用いて無触媒または触媒の存在下、 1
00〜220 ℃で1〜40時間かけて常圧もしくは減圧下でア
シル化を行い、ジアミノジエステル(I)を得る。本発
明においてアシル化に使用される脂肪酸もしくは脂肪酸
エステル (IV) としては、オクタン酸、デカン酸、ドデ
カン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカ
ン酸、エイコサン酸、ドコサン酸、2−エチルヘキサン
酸、2−ブチルオクタン酸、2−ヘキシルデカン酸、2
−オクチルドデカン酸、2−デシルテトラデカン酸、2
−ドデシルヘキサデカン酸、2−テトラデシルオクタデ
カン酸、2−ヘキサデシルエイコサン酸あるいはこれら
の脂肪酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピル
エステルなど、またはこれらの混合物が挙げられる。
【0022】またこのアシル化に使用される触媒として
は、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カ
リウムメチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエチレ
ンジアミンなどが挙げられる。
【0023】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】実施例1 撹拌機、温度計、圧力計を備えたオートクレーブにN,
N−ジメチルプロパンジアミン 309gを入れ 150〜170
℃に保ちながら1時間かけて、エチレンオキサイド 266
gを添加し付加反応を行った。反応終了後、蒸留により
482gのジアミノジオールを得た。沸点 131〜136 ℃/
0.5mmHg 。撹拌機、温度計、滴下ロートを備えた4つ口
フラスコに上記のジアミノジオール 100gとオクタデカ
ン酸 280gを入れ、 180℃まで昇温した。そのままの温
度で28時間、生成する水を留去しながらアシル化反応を
行い、目的物を 295g得た。NMR スペクトル、IRスペク
トルから次の構造式で表される化合物であることを確認
した。
【0025】
【化9】
【0026】・NMR スペクトル(CDCl3 、内部標準TMS) 2.1ppm(t,4H) -O-CO-CH2- , 2.2ppm
(s,6H) (CHN−
【0027】
【化10】
【0028】・IRスペクトル(KBr 、錠剤) 1725cm-1、1470cm-1 実施例2 撹拌機、温度計、圧力計を備えたオートクレーブにN−
メチル−N−エチルエチレンジアミン 309gを入れ 150
〜170 ℃に保ちながら1時間かけて、エチレンオキサイ
ド 111gを添加し付加反応を行った。反応終了後、蒸留
により 122gのジアミノアルコールを得た。沸点 161〜
163 ℃/54mmHg。撹拌機、温度計、圧力計を備えたオー
トクレーブに上記のジアミノアルコール100gを入れ、9
0〜100 ℃に保ちながら9−クロロノナノール 147gを
2時間かけて滴下した後、更に50%水酸化ナトリウム水
溶液 164gを5時間かけて圧入し、 100℃のまま8時間
熟成を行い付加反応を完了させた。反応終了後、蒸留に
より 138gのジアミノジオールを得た。撹拌機、温度
計、脱水管を備えた4つ口フラスコに上記のジアミノジ
オール100 gとヘキサデカン酸 178gを入れ、 180℃ま
で昇温した。そのままの温度で28時間、生成する水を留
去しながらアシル化反応を行い、目的物を226 g得た。
NMR スペクトル、IRスペクトルから次の構造式で表され
る化合物であることを確認した。
【0029】
【化11】
【0030】・NMR スペクトル(CDCl3 、内部標準TMS) 2.1ppm(t,4H) -O-CO-CH2- , 2.2ppm(s,3H) CH3
-N<
【0031】
【化12】
【0032】4.1ppm(t,4H) -CH2-O-CO- ・IRスペクトル(KBr 、錠剤) 1728cm-1、1473cm-1 実施例3 撹拌機、温度計、圧力計を備えたオートクレーブにN−
(6−アミノヘキシル)ピペリジン 256gを入れ、90〜
100℃に保ちながら3−クロロプロパノール210gを2時
間かけて滴下した後、更に50%水酸化ナトリウム水溶液
320gを5時間かけて圧入し、 100℃のまま8時間熟成
を行い付加反応を完了させた。反応終了後、蒸留により
216gのジアミノジオールを得た。撹拌機、温度計、脱
水管を備えた4つ口フラスコに上記のジアミノジオール
200 gとドデカン酸 127gとドコサン酸 217gを入れ、
180℃まで昇温した。そのままの温度で28時間、生成す
る水を留去しながらアシル化反応を行い、目的物を 450
g得た。NMR スペクトル、IRスペクトルから次の構造式
で表される3種類の化合物の混合物(生成モル比2/1
/1)であることを確認した。またFAB マススペクトル
よりそれぞれの化合物について、分子量 819、 679、 9
60であることを確認した。
【0033】
【化13】
【0034】・NMR スペクトル(CDCl3 、内部標準TMS) 2.1ppm(t,4H) -O-CO-CH2- , 2.25-2.35ppm(m,4H) >
N-CH2-・・・・-CH2-N<
【0035】
【化14】
【0036】4.1ppm(t,4H) -CH2-O-CO- ・IRスペクトル(KBr 、錠剤) 1720cm-1、1465cm-1 実施例4 撹拌機、温度計、圧力計を備えたオートクレーブにN−
エチル−N’−(3−アミノプロピル)ピペラジン 200
gを入れ 150〜170 ℃に保ちながら1時間かけて、プロ
ピレンオキサイド 137gを添加し付加反応を行った。そ
の後60℃まで冷却した。次にナトリウムメチラート (28
%メタノール溶液)1.3gを入れ、減圧下で30分脱メタノ
ール化した。 120℃に昇温し、6時間かけて 542gのプ
ロピレンオキサイドを滴下し付加反応を完了させ、 795
gのジアミノジオール (プロピレンオキサイドの10モル
付加物) を得た。撹拌機、温度計、滴下ロートを備えた
4つ口フラスコに上記のジアミノジオール 100gとドコ
サン酸 161gを入れ、 180℃まで昇温した。そのままの
温度で20時間、生成する水を留去しながらアシル化反応
を行い、目的物を 245g得た。NMR スペクトル、IRスペ
クトルから次の構造式で表される化合物であることを確
認した。
【0037】
【化15】
【0038】・NMR スペクトル(CDCl3 、内部標準TM
S)
【0039】
【化16】
【0040】・IRスペクトル(KBr 、錠剤) 1728cm-1、1467cm-1 実施例5 撹拌機、温度計、圧力計を備えたオートクレーブにN,
N−ジエチルプロパンジアミン 260gを入れ、90〜100
℃に保ちながら4−クロロブタノール 217gを2時間か
けて滴下した後、更に50%水酸化ナトリウム水溶液 240
gを5時間かけて圧入し、 100℃のまま8時間熟成を行
い付加反応を完了させた。反応終了後、蒸留により 242
gのジアミノアルコールを得た。撹拌機、温度計、圧力
計を備えたオートクレーブに上記のジアミノアルコール
220gを入れ 150〜170 ℃に保ちながら1時間かけて、
エチレンオキサイド48gを添加し付加反応を行った。そ
の後60℃まで冷却した。次にナトリウムメチラート (28
%メタノール溶液)1.1gを入れ、減圧下で30分脱メタノ
ール化した。 120℃に昇温し、6時間かけて 191gのエ
チレンオキサイドを滴下し付加反応を完了させ、 327g
のジアミノジオール (エチレンオキサイドの5モル付加
物) を得た。撹拌機、温度計、滴下ロートを備えた4つ
口フラスコに上記のジアミノジオール 100gとヘキサデ
カン酸 153gを入れ、 180℃まで昇温した。そのままの
温度で25時間、生成する水を留去しながらアシル化反応
を行い、目的物を 220g得た。NMR スペクトル、IRスペ
クトルから次の構造式で表される化合物であることを確
認した。
【0041】
【化17】
【0042】・NMR スペクトル(CDCl3 、内部標準TMS)
【0043】
【化18】
【0044】・IRスペクトル(KBr 、錠剤) 1728cm-1、1464cm-1
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、界面活性剤として、又
は布、毛髪などの柔軟剤として極めて有用なジアミノジ
エステルを提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるジアミノジエス
    テル。 【化1】 〔式中、 R1、R2:同一もしくは異なって、炭素数1〜4のアルキ
    ル基もしくはヒドロキシアルキル基、又はR1とR2が一緒
    になって−CR7 2−、−NR7−あるいは−O−を介して環を
    形成する基を示す。ここで、R7はH 又は炭素数1〜4の
    アルキル基を示す。 R3:炭素数7〜35の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又
    はアルケニル基を示し、2つのR3は同一でも異なっても
    よい。 R4:炭素数2〜6のアルキレン基又はアルケニレン基を
    示す。 R5、R6:同一又は異なって、エーテル基で中断してもよ
    い炭素数2〜20のアルキレン基又はアルケニレン基を示
    す。〕
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化2】 〔式中、R1、R2、R4は前記の意味を示す。〕で示される
    ジアミンにおける2個の−N−H 結合のうち各々につい
    て、アルキレンオキサイド又はヒドロキシ−アルキルも
    しくはアルケニル−ハライドにより、任意の順序にて、
    少なくとも一回ヒドロキシアルキル化することによって
    得られる、一般式(III) 【化3】 〔式中、R、R2、R4、R5、R6は前記の意味を示す。〕
    で表されるジアミノジオールを、一般式(IV) R3COOR8 (IV) 〔式中、R3:前記の意味を示す。 R8:H 又は炭素数1〜3のアルキル基を示す。〕 で表される脂肪酸又はそのエステルでアシル化すること
    を特徴とする、請求項1記載の一般式(I)で表される
    ジアミノジエステルの製造法。
JP4141412A 1992-06-02 1992-06-02 新規ジアミノジエステル及びその製造法 Expired - Fee Related JP2588339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141412A JP2588339B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 新規ジアミノジエステル及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141412A JP2588339B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 新規ジアミノジエステル及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331118A true JPH05331118A (ja) 1993-12-14
JP2588339B2 JP2588339B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=15291407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141412A Expired - Fee Related JP2588339B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 新規ジアミノジエステル及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588339B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670472A (en) * 1994-04-19 1997-09-23 Witco Corporation Biodegradable ester diquaternary compounds and compositions containing them
WO1998011082A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Roche Diagnostics Gmbh Neue aminoalkoholderivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel und reagenzien
US6211139B1 (en) 1996-04-26 2001-04-03 Goldschmidt Chemical Corporation Polyester polyquaternary compounds, compositions containing them, and use thereof
US7097854B2 (en) * 1996-09-12 2006-08-29 Medigene Oncology Gmbh Amino alcohol derivatives, process for their production and pharmaceutical preparations and reagents containing these compounds
US9737619B2 (en) 2014-06-25 2017-08-22 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US10166298B2 (en) 2015-10-28 2019-01-01 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US10221127B2 (en) 2015-06-29 2019-03-05 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
WO2021204175A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid nanoparticle composition
US11357856B2 (en) 2017-04-13 2022-06-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
US11453639B2 (en) 2019-01-11 2022-09-27 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
US11510977B2 (en) 2020-04-09 2022-11-29 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Nucleic acid vaccines for coronavirus
US11524932B2 (en) 2017-08-17 2022-12-13 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11542225B2 (en) 2017-08-17 2023-01-03 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11639329B2 (en) 2017-08-16 2023-05-02 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11679158B2 (en) 2011-12-07 2023-06-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable lipids for the delivery of active agents
US11820728B2 (en) 2017-04-28 2023-11-21 Acuitas Therapeutics, Inc. Carbonyl lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11976019B2 (en) 2020-07-16 2024-05-07 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670472A (en) * 1994-04-19 1997-09-23 Witco Corporation Biodegradable ester diquaternary compounds and compositions containing them
US6211139B1 (en) 1996-04-26 2001-04-03 Goldschmidt Chemical Corporation Polyester polyquaternary compounds, compositions containing them, and use thereof
WO1998011082A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Roche Diagnostics Gmbh Neue aminoalkoholderivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel und reagenzien
AU741636B2 (en) * 1996-09-12 2001-12-06 Medigene Aktiengesellschaft New amino alcohol derivatives, process for the production thereof and medicaments and reagents containing these compounds
US7097854B2 (en) * 1996-09-12 2006-08-29 Medigene Oncology Gmbh Amino alcohol derivatives, process for their production and pharmaceutical preparations and reagents containing these compounds
US11679158B2 (en) 2011-12-07 2023-06-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable lipids for the delivery of active agents
US10106490B2 (en) 2014-06-25 2018-10-23 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
AU2020204111B2 (en) * 2014-06-25 2021-11-11 Acuitas Therapeutics Inc. Novel lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US10723692B2 (en) 2014-06-25 2020-07-28 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US9737619B2 (en) 2014-06-25 2017-08-22 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11634379B2 (en) 2014-06-25 2023-04-25 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US10221127B2 (en) 2015-06-29 2019-03-05 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11168051B2 (en) 2015-06-29 2021-11-09 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US10166298B2 (en) 2015-10-28 2019-01-01 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11712481B2 (en) 2015-10-28 2023-08-01 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle formulations
US11040112B2 (en) 2015-10-28 2021-06-22 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11648324B2 (en) 2015-10-28 2023-05-16 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11357856B2 (en) 2017-04-13 2022-06-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
US11820728B2 (en) 2017-04-28 2023-11-21 Acuitas Therapeutics, Inc. Carbonyl lipids and lipid nanoparticle formulations for delivery of nucleic acids
US11639329B2 (en) 2017-08-16 2023-05-02 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11542225B2 (en) 2017-08-17 2023-01-03 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11524932B2 (en) 2017-08-17 2022-12-13 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
US11453639B2 (en) 2019-01-11 2022-09-27 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for lipid nanoparticle delivery of active agents
WO2021204175A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid nanoparticle composition
CN114206827A (zh) * 2020-04-09 2022-03-18 苏州艾博生物科技有限公司 脂质纳米颗粒组合物
US11510977B2 (en) 2020-04-09 2022-11-29 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Nucleic acid vaccines for coronavirus
US11472766B2 (en) 2020-04-09 2022-10-18 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid nanoparticle composition
AU2021254312B2 (en) * 2020-04-09 2024-01-11 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid nanoparticle composition
US11976019B2 (en) 2020-07-16 2024-05-07 Acuitas Therapeutics, Inc. Cationic lipids for use in lipid nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588339B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331118A (ja) 新規ジアミノジエステル及びその製造法
US11780802B2 (en) Organic sulfonic acid salts of amino acid esters and process for their preparation
US3231619A (en) Basic primary amino polyether compositions
Thiyagarajan et al. Renewable rigid diamines: efficient, stereospecific synthesis of high purity isohexide diamines
JP4377063B2 (ja) 分子内にエステル基を有する陽イオン界面活性剤の製造方法
US4982000A (en) Process for preparing quaternary ammonium compounds
JP3502680B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造方法
JP2610744B2 (ja) 新規アミン及びその製造法
JP2610752B2 (ja) 新規ジアミドアミン及びその製造法
US7351862B2 (en) Alpha, omega-difunctional aldaramides
US5139706A (en) Fatty amides prepared by reacting dicarboxylic acids, polyoxyalkylene amine bottoms products and fatty acids or esters thereof
JP3067852B2 (ja) アミドアミン及びその製造法
USH1043H (en) Bis-hydroxy diamides and methods therefor
JPH0468303B2 (ja)
JP2995036B2 (ja) 脂肪酸アミドエーテルの製造法
JP3324191B2 (ja) 置換尿素の製造方法
JP3967461B2 (ja) 4−アシロキシ−2−ホルミル−1−ブテン類の製造方法
JP2610754B2 (ja) 新規なアミン塩、その製造法及び中間体アミドアミン
JP3081065B2 (ja) 新規アミン及びその製造法
US3855237A (en) Process of making hexahydro-1h-furo(3,4-c) pyrrole
JP2008189589A (ja) ホスホリルコリン基含有環状ケタール化合物、その製造方法及びホスファチジルコリン基含有ジオール化合物の製造方法
JP3894977B2 (ja) 新規エーテル化合物およびその製造方法
JPH08301823A (ja) 第4級アンモニウム塩の製造法
US3910950A (en) Hexahydro-1H-furo(3,4-c)pyrrole compounds
JPH09255638A (ja) 新規第4級アンモニウム塩及びその製造方法、並びにそれを含有する毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees